リビング学習が流行ってますね。我が家もリビング学習をはじめました!
でも、リビングに学習机を置くとリビングインテリアの統一感が乱れがち・・・せっかくキレイな高級家具をおいても、子どものものがごちゃごちゃしてたら台無しです。
だからこそ、リビング学習するなら子どもスペースにも拘りたいですよね。
そんな思いで、おしゃれなデスクライトBenQ-Wit-MindDuoを設置しました!
リビング学習をおしゃれに飾りたい方は是非ご覧ください。

おしゃれなBenQ-Wit-MindDuoはリビング学習にぴったり!

成長を共に過ごすライトBenQ-Wit-MindDuo。
外が曇ってたり、時間帯によって部屋の明るさは変わるもの・・・
光量や色温度を自由自在にコントロールできるので、子どもの目にやさしくて、集中力も上がります。最適な学習環境をつくるのにぴったりでした。
もちろん、写真の通り、めちゃくちゃおしゃれでシンプルなので、どんなリビングにも馴染みます。
学習環境を整える!BenQ-Wit-MindDuoの内容

段ボールを開けたら、そのままライトが梱包されているかと思いきや、可愛い箱に入っています!
これは贈り物にもいいですね!持ち運びに便利な取っ手付きです。

- アーム付きライト
- クランプ
- 配線
- ACアダプタ

ライト部はLEDです。
早速取り付けたら、シンプルなデザインが映える!

はい、机に取り付けました!余分な土台がないのでとても省スペースで設置できます。
わが家は学習机が壁側につけてあるのですが、えんぴつも落ちない程の隙間しかありません。それでも取り付けられました。

取り付けてみると、2人が並んで机にむかっても、Mind Duoですと1台で二人分の手元を十分照らしてくれます!光量はバッチリ。
2人分の学習環境を1つのデスクライトで補えます。
これはリビング学習にはとてもありがたい!!
兄弟姉妹の学習や、親子で並んで作業する時、深夜のデスクワーク、全てこれ1台で事足ります^^

また、アームの可動領域が広いので、少し離れた場所でも付け替える手間なく照らしてくれます。
手元を照らしたり、隣の机を照らしたり自由自在です。

デスクライトのON/OFFは人感センサで便利

デスクライトのスイッチは人感センサ。ライトに手を近づけるとON/OFFできます。

手を汚す作業をしてる時や、料理の合間で手が濡れてる場合に便利。
子どもでもできるので嬉しそうにつけています。

ライトの向きは自由自在。子どもでも角度が簡単に変えられます。

あっちを照らしたり、こっちを照らしたり。
明るさや色温度を直感的に変えられる

明るさを調整したり、色温度を変えれるボタンです。デザインがおしゃれです。
このボタンには4種類の機能があります。
- 明るさ調節
- 色温度調節
- 照度インジケーター
- 自動調光・手動照明モードへの切り替え

ボタンを回すと明るくなったり、暗くなったり、オレンジ色・白色と好みの状態に変えられます。
照度インジゲーターは、ライトの状態が机を照らす状態とあっているかを知らせてくれます。
- ボタンが緑になっているときは適した状態
- ボタンが赤になっているときは暗すぎる状態
- ボタンが青になっているときは明るすぎる状態
[say name=”リリ” img=”https://naki-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/88216bb0098d8976006bfbe813530ed9.jpg”]天気や時刻の違いで机の暗さって変わるものね[/say]
[say name=”ナツキ” img=”https://naki-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/6b2eeabee96865bbf70cdc1192482744.jpg”]ライトと机の距離でも変わってくるよ[/say]

BenQ-Wit-MindDuoはリビング学習の環境に最適
シンプルでおしゃれな外観はリビングに置いても違和感がありません。むしろ、リビングをさらにおしゃれに彩ってくれるデスクライトです。
学習環境を構築する面でも、子どもにも扱いやすく、光量や色温度もちょ圧巻的に変えられるので、目に優しく、集中できる環境を演出できます。
子ども向けのライトとして販売されてますが、デザインを考えると大人でも十分に使えます。
少し価格が高めですが、大人でも使える点やデザインを考慮すると、悪くないです。5年使うと思えば1日10円ちょっとリビングをおしゃれに変えることができます。
以上、子供向けデスクライトBenQ-Wit-MindDuoのレビューでした。ちょっと高いですが、満足度100%です!
