【中1】10分でできる!すぐ終わる!丸写しOK!自学ノートネタ100選

本ページは広告が含まれます。パートナーの意見は評点には影響しません。編集ガイドライン評価方法を全て公開しています。

10分ですぐ終わる中学1年生向けの自学ノートネタ100個を集めました。この記事のネタは丸写しOK!自学ノートのネタ切れに困っている人の参考になれば嬉しいです。数学・理科・社会地理・社会歴史・英語・国語の5教科の自学ネタを用意しました。ぜひ最後までご覧ください。

部活や習い事で忙しい中学生。「勉強と両立したいけど、塾に行く時間がない」っていう人にはスマイルゼミがおすすめ。スマイルゼミ中学生コースなら、タブレット1台で9教科が学べます。定期テスト対策も受験対策も自宅でできるから、忙しい中学生に選ばれています。

コツコツがんばって勉強して、志望校合格を叶えたい人は資料請求をしてみましょう。無料で「入試対策セット」や「英語重要単語・用語集」がもらえます。

全額返金保証キャンペーンでお試し受講
初月受講料無料
5/28までの入会がお得

監修者:高橋渉
研究者&教育支援会社
子ども3人

執筆者:たらこ
経験20年元保育士
子ども3人

>「おうち教材の森」の運営者情報をみる

合わせて読みたい記事

中学の勉強に悩んでいませんか?中学生におすすめの通信教育を紹介。部活と勉強を両立したい人は必見です。

ショートカットできる目次

中学1年生の自学自習に使えるネタをドンと紹介します!

10分でできる!すぐ終わる!丸写しOK!中1自学ノートネタ100選

中1の皆さんが今すぐ使える自学ネタ。一気にご紹介していくので使えそうなものはどんどん使って下さいね。やり出してみると意外とはまるのが自学。自分でも気付かなかった新しい興味のタネが見つかるかもしれません!

食品の食品表示や食品成分表を見て、カロリーや添加物をノートに書く

自分が食べている食物のパッケージ裏を見て、成分やカロリー、添加物、保存料などをノートに書きます。この自学ネタのメリットは5つ。

  • にきびができる原因に添加物があると知り美容に興味が持てる
  • 自分が食べるものに関心を持ち体つくりに興味が持てる
  • 5教科を勉強してる中で出てこない言葉を知ることができる
  • 食品を作っている会社を知ることができる
  • 身近な食べ物が題材なので、簡単に自学ノートに取り組める

問題を解いて、間違った問題のポイントをノートにまとめる

一問一答や自由記述問題など、問題を解いて間違ったポイントをノートにまとめます。その後また同じ問題を解いて復習。これを繰り返すことで、苦手を克服できます。テスト前にノートを見直すことで、テスト対策も可能です。

負の数(マイナス)も含めた、100マス計算をノートに書く。

++、+-、--の加減乗法計算の基礎を固めるための、100マス計算をします。九九などの要領で、縦横それぞれマスに数字をランダムに書き、計算します。計算力アップに効果的です。

英単語と意味を単語帳の表裏に書く

単語帳に書くことで、毎日繰り返し学べるので、記憶にとどまります。 英語→日本語、日本語→英語の両パターンで使えるので、とっても便利!スキマ時間の有効活用ができます。

ノートの左半分に数学の問題を書き、右半分には計算式を書く

数学の方程式を覚えたいときに役立ちます。左半分に問題を書き、右半分に計算式を書きます。数学の問題パターンが頭に入れば、応用問題が解けるようになります。

ノートを半分に折り、オリジナルの辞書を作る

ノートを半分に折り漢字、四字熟語、ことわざを書き、もう半分に意味を書きます。自分オリジナルの単語帳(辞書)が完成。ノート半分を隠しながら学習することで、暗記を促し、テスト前のおさらいにも役立ちます。

日本語の会話を英語にしてノートにまとめる

友達との会話を英語にしてノートにまとめます。「宿題やった?」「今日の部活のメニューは?」「今日顧問の先生来るかな?」「今回のテスト難しかったよね」「塾は何時から始まるの?」「一緒に帰ろう」「〇〇くん、かっこいいよね」など、なにげない友達との会話を英語にしてみると面白いですよ。今の時代は英語は必要です。学校の授業以外でも自学ノートで学ぶのがおすすめです!

歴史の年表を作る

自分が興味のある歴史の年代の年表を作ります。歴史の出来事、人物、時代背景、などを書くだけではなく、授業で習ってない細かいところまで調べて書くと先生に褒められます。なぜ調べようとおもったのか、調べてどんな感想をもったかも合わせて書くとさらに良いです。

英語の教科書の本文を、ノートに書いて全文訳をする。

英語の教科書をノートに写します。読み方や意味の分からない単語を調べノートに記入。日本語訳も書くと授業の予習になります。アルファベットを書くことに慣れますし、自分で単語を調べる事で、記憶の定着につながります。スラスラ読めるようになるまで音読を繰り返すことでリスニング対策にもなります。英語の教科書を丸暗記するくらい復習できれば、学校の定期テストは高得点を狙えます。

自分で日本地図を書き、都道府県名を書く

自身で地図を描き、都道府県を記入します。自分で調べながら地図を書くことで記憶に残り地理が得意に。「小学校で都道府県名や県庁所在地を習ったけど苦手」って人はぜひやってみてください。

世界の国名・首都をノートにまとめる

世界地図を見ながら国名と首都を一覧にします。地理に強くなり、新たな発見がありたのしく勉強できます。行ってみたい国ランキングや、特産物ランキング、などを作ると自学ノートがより充実。

音読しながらノートに書き写す

音読しながらノートに書き写すことで目でみてその音読してる文章も聞くことによりノートに書くだけより成績も上がって本の読むスピードも早くなりました。

常に言葉を発しながら学習する

英単語や理科用語、社会科用語などを覚える学習をする際は、ノートにひたすら書き続けるとともに、書いているその言葉を書いているタイミングに合わせて言葉を発しながら(音に出しながら)書くきます。目だけでなく、口で発して音を聞くという、一石三鳥の学習効果が得られます。

YouTubeチャンネル『とある男が授業をしてみた』を見る

単元の要点だけを10分程度に簡潔にまとめてあり、飽きずに最後まで観ることができます。説明が分かり易く、本当に大切なポイントを捉えることができます。

洋楽の歌詞をノートに書く

洋楽の歌詞をノートに書き写すことで単語の意味や用法を理解することが出来るし、スラングも同時に理解できます。好きな音楽なら自学ノートの宿題が苦になりません。

英語を勉強する時は声に出しながら、単語を各

慶應大学卒の人から聞いた勉強方法は、勉強中にとにかく「声に出すこと」。特に英語を学ぶ際、ただ黙々と書いたり、暗記するのは限界があります。声に出すことで英語を覚えられ、使えるようになります。

英語の教科書の音読、音読した文をノートに書く

英語の音読は英文を頭に入れる有効な方法です。音読の際、発音に気を付ければ英語耳が育ちます。音読した英語をノートに書くことで、ライティング力が鍛えられます。英語の教科書をこの方法で勉強して、定期テストで90点以上取れるようになりました。

NHKのラジオ英会話を朝食時に流す

中学1年生からの英語に慣れるために、毎朝英会話を聴く習慣をつけるのがおすすめです。知らず知らずのうちに、英語リスニングに対する拒否反応が消え、英語のリスニング能力が高まります。興味が増したらテキストを購入するとより理解が深まります。

英語の教科書の文章をノートに書き写し、日本語訳をする

きちんと英文や英単語を見て書き写すと、英語の文法が分かってきます。意味の分からない単語を英和辞典で調べながら日本語訳を自分で考えることで、英語の基礎力を鍛えます。

生き物の生態(種類、体のつくり、優れている能力など)について調べてまとめる

ノートに生き物のイラストを描き、調べた特徴などをまとめることで生き物への理解を深められます。「他の生き物も調べてみたい!」「人間とどう違うのかな」など自ら学ぶ姿勢が養えます。

著:ワークマンパブリッシング, 翻訳:水谷 淳
¥2,420 (2022/11/07 10:55時点 | Amazon調べ)

英語で毎日3行日記を書く

簡単な日記を学校で習った英文法で書きます。日記を書くのに使いたいけど知らない単語は、英語辞典やインターネットで調べましょう。学校では習っていない英単語を覚えられます。英語で3行日記を続けることで、自然と英語力が身ににつきます。

液状化現象を実験、防災について調べる

透明タッパー容器と水・砂を用意する。目印しなるようなものを砂に入れて、激しく揺さぶると、砂が液状になり目印がうまっていきます。これが、液状化現象の実験。地震の時に起こる液状化現象を実験で目の当たりにし、防災についてさらに調べて学ぶことで防災意識が高まります。

暗記ものを簡単なQ&A形式でノートに書き、暗記ノートを作る

暗記しなければいけない項目をQ&A方式でノートに書きます。答えはオレンジのペンで記入することで、赤シートで反復して復習が可能。参考書など重い本を持ち歩かなくてよいので、便利です。電車やバスの移動中にテスト勉強できるので、おすすめです。

好きな歌手の英語の歌詞をノートに書き写す

書き写した英語の歌詞を辞書で調べながら勉強することで、歌詞の意味が分かり余計にその歌手が好きになります。また楽しく勉強ができるため、単語や文法が頭に入りやすいです。

日本地図に矢印を記入、歴史の出来事と詳細を書き加える

日本地図に印をつけて、歴史の重要な出来事を記入。地理と歴史を合わせて覚えることができます。世界地図で世界史バージョンも作れます!

英単語の意味、アクセント、過去形、過去分詞系、例文をノートに書く

教科書に出てくる英単語の学習なので、テスト勉強にもつながり一石二鳥です。過去形、過去分詞系は、中学1年生以降に暗記必須なので、今のうちに定着させておくと楽。例文を自分の力で作ることで、冠詞や文法の知識を確認することもできます。

英語の単語を携帯のアプリに登録していつでも見られるようにする

英語の単語を携帯アプリに登録します。クイズ形式で覚えることができます。もちろん、えんぴつとノートで書く事も大切ですが、スキマ時間や移動時間に勉強ができるアプリは便利です。

熟語と反義語を調べてノートにまとめる

熟語と反義語を調べてノートにまとめます。語彙力アップに役立ちます。国語辞典で調べると楽しいし、簡単です。国語のテスト対策にもなります!

編集:見坊 豪紀, 編集:市川 孝, 編集:飛田 良文, 編集:山崎 誠, 編集:飯間 浩明, 編集:塩田 雄大
¥3,300 (2022/11/07 11:17時点 | Amazon調べ)

新聞のコラム(天声人語や春秋など)社説を切り抜き、自分の意見を書く

新聞のコラムや社説を読むと、時事問題に詳しくなります。また漢字、熟語、言葉の言い回しや表現を覚えられ、中学受験にも役立ちます。知らない言葉を調べ、コラムを読んで自分の感想を書けば立派な自学。表現力、文章力も鍛えられます。

国語の教科書を読み、漢字をノートに書く

教科書を読むと読解力が深まり、漢字の語彙力も増えます。自学でも漢字を練習することで記憶に残りやすく、漢字テストや定期テスト対策にもなります。

英語の単語のスペルなどをカードに書く

英単語をカードに書いて暗記することで、単語のスペルや意味をより効率的に覚えられます。荷物がかさばらないのも嬉しいポイントです。

家の中にあるものの英単語をノートに書く

家の中にあるものの英単語を調べて、ノートにまとめます。英語辞典を調べることで記憶に残りますし、新たな発見があるので楽しいです。知ってそうで意外と知らないものが多いので、勉強になりますし、将来留学する時に役立ちます。

虹はどうして7色に見えるのか?を調べる

当たり前すぎて、疑問にすら思わないようなこと「虹はなぜ7色か?」など素朴な疑問を調べます。光の屈折、科学と結びついていたり、調べてみると興味深い!「なんで海は青なんだろう」「空に雲があるのはどうして?」子供の頃を思い出して、様々な疑問を調べると自学ネタに困りません。

世界の偉人について調べて、ノートにまとめる

世界の偉人を書き出すことによって、その人物の生涯や偉業もプラスアルファで知り、またその人物に関係のある人物や場所を調べていくことによって芋づる式に知識は増え、かつ地理や歴史に対しての興味を引き出せます。

著:ベン・ジリランド, 監修:左巻 健男, 翻訳:竹花 秀春
¥2,640 (2022/11/07 11:29時点 | Amazon調べ)

大陸と州・それぞれの地域の気候や農作物をまとめる

中1地理の自学です。7大陸と州の暗記をして、それぞれの気候の特徴をまとめます。国の場所から気候が分かり、気候か分かるとそれに適した農作物の特徴がつかみやすいです。日本地理も同様に勉強すると、都道府県の位置と農業・漁業・工業が紐付けしやすくなります。

テレビを見て、疑問に思った事を調べてまとめる

クイズ番組や教育系のテレビ番組など、テレビを見て疑問に思った事を調べてノートにまとめます。今はスマホで簡単に調べられるので、時間はかかりません。10分でパパっとできるのでおすすめです。

英単語の練習をノートにする

学校のワークや教科書を見ながら、英単語のスペル練習をノートに書きます。定期テストや小テストでのスペルミスを防ぎます。

世界の国の首都名・言語・通貨・人口・産業を調べる

世界地図を見ながら国名・首都名・言語・通貨・人口・主な産業などを調べます。調べたことをノートにまとめます。ネットで調べれば10分でできます!今日はアジア圏、明日はヨーロッパなど、地域を区切ればしばらくネタ切れしません。

英語の教科書を和訳し、その後英語にする

教科書の和訳し、自分の力で英語にします。文法や単語の復習になり、暗記することができます。日本語を英語にすると英語の文法や表現、冠詞や接続詞が身に付きます。

古文をノートに全文書き写し、横に品詞と意味を記入する

ノートに書き写すことで文章や意味の流れを意識することが出来ます。また教科書を汚さずに済むので、答えを伏せたまま繰り返し学習することが可能です。隣の行と二行空けて書き写すことで、右に品詞や活用、左に意味を記入して学習することが出来ます。

英語でしりとりをする

英単語の暗記には、友達や家族と一緒に英語しりとりをするのがおすすめ。 英和辞典も使えば新しい単語を知るきっかけに。苦手意識がつく前に、遊びながら単語の学習が最適です。自学ノートにもしりとりを書くと楽しいですよ。

世界のGDPランキングの国名と主な企業をノートに書く

世界地図やネットで世界のGDPトップランキングを調べます。また各国の主要な企業の名前を調べれば、世界経済の勉強になり、投資についての知識が深まります。海外の旅行などにも役立ちます。

英単語をノートに書き、毎日練習する

ノートの端から5cmくらいのところに縦に線をひき、英語の教科書に出てくる新しい単語を書いていきます。 残りのスペースに単語を繰り返し書いて暗記します。毎日続けると驚くほどスペルミスが減ります。

白世界地図に山脈や河川、主要都市の名称を書き込んでいく。

世界の山脈や河川、主要都市の名称を覚える際、カラーの地図を利用しようとすると情報量が多く、「どこに何があるか」が分かりづらいです。白地の世界地図を用意し、自分の手で書き込んでいくと、記憶を促します。

学校にあるものの英単語を調べノートにまとめる

学校にあるものの、英語を調べてまとめます。イラストを描くとより楽しく学べます。「昇降口」「ビーカー」「黒板消し」「人体模型」など、知らない英単語がたくさんあるのでネタ切れしません。

教科書の英文をノートに書き写して、動詞に丸をつける

英語の教科書の英文をノートに書き(もしくはコピー)、動詞に丸をつけます。過去形や過去分詞形、現在進行形になっている場合は、原在形も記入。動詞の変化形の勉強になりますし、英文で鍵となる動詞を見つけられる練習ができ、英文の意味を理解しやすくなります。

二次方程式をひたすらノートで解く

二次方程式は練習あるのみ、慣れるのみなので、ひとつでも多くの問題を解き慣れることが必要です。ネットや問題集から学校では習っていない問題をノートに書き、解くことでうっかりミスを減らし、テスト対策に繋がります。

有名なお寺や神社の場所や由来、建立年代などを調べノートに書く

有名な神社やお寺の場所、由来、建立年代などを調べノートにまとめることで、日本史に興味を持てるようになります。自分の住んでいる地域にある神社、仏閣を調べると、お祭りの起源や由来を知れ、地域愛が増します。

短い英語の童話を音読する

英語の絵本を声に出して読み、知らない単語が出てきたら調べてノートにまとめまます。童話なら知っているものを選べば内容は何となく分かるので、文法や活用などを自然に頭に入ります。

四大文明と川を調べてまとめる

四大文明が発展した理由の1つとして、川があります。文明の発達には水が必要不可欠。因果関係や、歴史を調べると歴史に興味がわきます。

授業の前に、教科書の内容をまとめたノートを作る。

授業を聞く前に、どの教科でも教科書の内容を理解しようとしておくことで、自分がわからない部分が授業前にわかり、そこに重点を置いて授業を聞くことで定着率が上がる。また、事前に自分で考えることによって内容全体の理解度が上がる。

身の回りにある草花について調べる

道端にある草や花の名前、それぞれの特徴を調べてイラストにしていく。身近にあるものに興味を持つことから始めて、自分で調べて知り理解や興味を深めます。

新たに発見したこと、知り得た知識などを記録していく。

学校で、自宅で、塾で初めて知った「へー」と思った知識をノートに記録することで、記憶に残します。初めて知ったことさらに詳しく調べることで、自学ノートも簡単に埋められます。

漢字練習をする

漢字テスト前や自学ネタに困った時には、漢字練習です。覚えたい漢字(熟語)を書き、その横に読み仮名、その横に漢字練習4~5個。覚えた漢字から派生する熟語やことわざ、四字熟語も記入するとしっかり覚えることもできます。

英単語とその意味をいくつか書いた紙を家の壁に貼っておく

英単語とその意味を書いた紙を作り、壁に貼っておくと自然と目に入るので覚えやすいです。わざわざ机に向かうわけではないので負担なく続けやすいです。

英単語を10回ずつノートに書く

教科書を見ながら、出てきた単語をノートに10回ずつ書き、その単語のつづりを体で覚えることができます。

お弁当や簡単な料理を自分で作る

お弁当や簡単な料理を自分で作り、写真を撮ります。材料、調理工程などをノートにまとめます。野菜の切り方、だしの取り方、盛り付け方法を調べれば、家庭科の調理実習に負けない自学になります。スポーツをしているなら、体作りにも役立ちますよ。

元素周期表を書き出し、それぞれ固体・液体・気体かを調べてまとめる

元素周期表を書き、固体・液体・気体か、どんなものに含まれているかを調べます。元素名を覚えられるだけではなく、実際にどのようなものに含まれるのかを知ることで化学を身近に感じることができます。

著:セオドア・グレイ, 監修:若林文高, 写真:ニック・マン, 翻訳:武井摩利
¥4,180 (2022/11/07 13:06時点 | Amazon調べ)

英単語を覚えるためにルー語で話す

ルー大柴の話し方のように、英語の単語の勉強をする方法です。色んな会話(もちろん頭の中だけでも効果あり)を分かる単語を全て英語にして話します。この方法だと、単語の意味の定着が図れますし、何しろ自分が知らない単語は英語にできないため、知らない単語を認知することが出来ます。私はこれで、英単語マスターとなり単語に困ったことはありません。

マイナーな慣用句やことわざと意味を調べてノートに書く

雑学が増えることで勉強ではなくゲームやお楽しみ感覚で自学に取り組むことができるし、先生も知らないことであれば好反応を貰えることがあります。

教科書の内容を要約してオリジナル要点ノートを作る

自分なりの要点ノートを作成すれば、自分の苦手の克服になりますし、テスト対策にもなります。高校、大学受験は全てそれで乗り越えてきました。

教科書に出てきた人物と、その周辺の人物1名について調べてまとめる

例えば渋沢栄一が教科書に出てくれば渋沢栄一についてノート2/3くらいでまとめ、その下に関連人物として調べる過程で出てきた五代友厚について簡単にまとめます。歴史の流れを理解できるようになります。

社会の歴史で年表を作る

歴史において,縄文時代から現代まで時系列で大まかな事件などを年表にすることで社会の流れがわかり、自分の興味のある時代などがあれば、その時代の歴史マンガなどを見て掘り下げることができる。

車に乗っている最中、前方の車のナンバーを左から掛け算していく

掛け算を繰り返し行っていくことで、数学に対する拒否感を無くしたり、計算を早くすることにつなげます。

算数ドリルの分数の問題を解く

学校で配られた数学ドリルや市販のドリルの問題を解きます。数学は苦手意識を持ちやすい教科なので、中1のうちにつまずきポイントを無くすと中2、中3になっても苦労しません。

市販の問題集に取り組む

市販の問題集に取り組むのも立派な自学になります。基礎学力をアップすれば、応用問題にもトライできるように。受験時にも役立ちます。

古墳の名前と地域をノートに一緒に書き込んでおく

古墳の名前は混在しやすいです。しかし、地域名と結びつけることによってこんがらがるのを防いで歴史問題が解きやすくなります。

国の国旗と国旗の意味を調べて書く

世界の国を知ることができ、また国旗を覚えられ、国旗の由来や意味を知ることで歴史の勉強も兼ねられます。

各都道府県の有名な建造物を調べて、ノートにまとめる

各都道府県の有名な建造物をノートにまとめます。建造物の種類、大きさ、用途などを調べると勉強になりますし、地理・地名への理解も深まります。

プログラミング(Python)の勉強をする。

今もITの人材が不足しています。将来的にプログラミングの知識は必要不可欠です。中学生の頃からプログラミングなどITの勉強をすることで、将来の選択肢の幅が広がります。特にPythonはプログラミング言語の中でも簡単な部類なのでオススメです。

身近な食べ物の英単語をノートに書く

身近な食べ物の英単語を調べてノートにまとめます。食べ物が終わったら、飲み物・乗り物・自然・動物・スポーツ・体のパーツ・職業など、様々なジャンルの英単語を調べられるのでネタ切れしません。

都道府県別に特産物のベスト3を調べて書く

米、野菜、果物などのそれぞれ生産量をランキングにしたものをインターネットで調べてベスト3を書きます。地域で有名なものが覚えられ、地理が得意になります。

自分の住んでいる地域の特産物を調べてまとめる

インターネットなどを使い自分の住んでいる地域の特産物を調べます。地元でどんなもの作っていて、何が有名なのか知る事ができ、地域への愛着がアップ。地産地消への理解も深まります。

歴史のメモリーツリー

歴史上の人物の名前からその人がやった功績や関わった出来事などを書きます。その人物に関わった人などからどんどん広げて、ノートにまとめます。歴史の理解が深まります。

漢字の対義語と類義語を調べてまとめる

新しく習った漢字と合わせて、対義語と類義語を調べます。漢字単体では記憶に留まりづらいため関連のある言葉を一緒に覚えることで定着させます。

ゴミの分別について調べてまとめる

ゴミの分別を改めて調べて学ぶことで、SDGsに詳しくなります。「自分が思っていたのと違う分別方法だった」「数年前と分別方法が変わっていた」などの新しい発見があります。環境問題の関心が高まる良い自学です。

住んでいる都道府県の名所について調べる

住んでいる都道府県や市町村の名所を改めて調べて、ノートにまとめます。実際に名所めぐりして写真とったり、絵を描いたら魅力的な自学になります。

美術館で絵を鑑賞、絵の歴史的背景や画家について調べてまとめる

美術館で絵を鑑賞します。自分が興味のある絵を何枚かピックアップして、絵を描いた画家の半生や、歴史的背景について調べてまとめます。美術の勉強になります。

クラシック音楽の作曲家について調べる

学校で学ぶ音楽史に出てくる有名な作曲家について調べ、ノートにまとめます。代表作、歴史や文化を同時に学べます。

数学の問題集で間違えた問題を復習する

問題集で間違えた問題を自学ノートで復習します。解きっぱなし、間違えっぱなしはもったいないので、必ず「間違えたら解きなおす」習慣をつけておくと、受験時に楽です。

歴史上の人物について調べ、感想をノートにまとめる

学校の図書室や図書館で歴史上の人物について調べてノートにまとめます。その時代の歴史的背景も学べるので、社会の勉強になります。感想を書くことで文章力も磨けます。

暗記ノートを自作、繰り返し読み込む

中学のテストは暗記するものが多いので、暗記しなければいけないことはノートにまとめて、繰り返し読んで覚えます。

食品添加物について調べる

食品添加物は国によって認可の基準が異なります。日本で許可されているものを調べ、身近な食品にどんな添加物が入っているのかを知ると、健康への関心が育めます。

古文漫画を読んで、ノートにまとめる

古文の単語を楽しく学びたい人は、まんがで学ぶと効果的です。まんがで学んだことをノートにまとめたらテスト勉強にもなります。

世界中の国の有名人を調べてまとめる

世界の国別に有名人をまとめます。オリンピック選手、起業の社長、有名な政治家などを調べると良い自学ネタになります。

歴代のアメリカ大統領、中国の国家主席をノートに書く

ネットで歴代の大統領、国家主席が調べられます。任期年数や時代の移り変わりが学べ、社会の勉強になり、歴史に興味が持てます。

日本にある世界遺産について所在地と説明をノートにまとめる

世界遺産を調べる事で歴史を学べます。あわせて地理も学べます。

今年起きた事をノートにまとめる

今年起きたことをノートにまとめると、時事問題に強くなります。今年成立した法案をまとめたり、政治の人事や、選挙、世界経済などを日ごろから調べる習慣があると、受験時に役立ちます。

中学理科の問題集を解く

理科が不得意な人は、市販の本や問題集を解くと理解が深まります。学んだことを理科ノートにまとめると、テスト前に見直せます。

地震について調べてノートにまとめる

中学の理科で習う地学。「地震はなぜ起きるのか?」自分で調べてまとめると理解できます。直近10年間で起きた地震の一覧表などを作成するのもおすすめ。あわせて防災についてまとめると実生活に役立ちます。

部活動でしていることを深堀りしてまとめる

部活動で取り組んでいるスポーツや、吹奏楽、美術などについて詳しく調べます。起源やその分野の著名人、もっと上達するための練習法などを調べてまとめると、自分にプラスになります。

世界の中学生について調べる

日本以外の中学生がどんな勉強をしているか?どんな活動に参加しているのか?を調べると興味深いです。

教養について学ぶ

テストの点数アップには、直接関係ない「教養」ですが、知っておくことで大人になって賢い選択ができるようになります。知っている様で知らなかった事を易しく教えてくれる「子ども教養図鑑世の中のしくみ」は読みやすいのでおすすめです。

将来就きたい職業について調べまとめる

大人になったら就きたい職業について調べてまとめます。調べていくうちに、知らなかった新たな職業を知ったり、進路を決めるのにも役立ちますよ。自分の夢や進路希望を文章にすることで、より現実味が増して、目標に向かって努力するように。

著:村上龍, イラスト:はまのゆか
¥2,860 (2022/11/07 14:30時点 | Amazon調べ)

海外ドラマを見て英会話を勉強する

海外のドラマを英語字幕で見て、気になったフレーズを一時停止させてノートに書き留めます。分からない単語は調べ、他の例文を考えて発音。生きた英会話を学ぶことで、実践できるようになります。ドラマは見ていて楽しいから、宿題も負担になりません。

天気図を写して調べる

ニュースで見る天気図について調べて、ノートにまとめます。理科の勉強になりますし、実生活にも役立つ自学ネタです。

マンガで歴史を学ぶ

歴史は、登場人物が多く暗記が難しいと悩んでいる人は、まんがで勉強するのがおすすめ。マンガなら苦手意識を持たずにスラスラ読め、楽しいから繰り返し読めます。

法律について調べる

普段、法律について調べる機会がないので自学で調べます。学校の校則って法律で決められてるの?SNSの書き込みは自由なの?実生活に沿った法律を調べると自分を守れます。

中学1年生の自学ネタに関するよくある疑問

自学自習は何をしたらいいの?

自分の興味のある事を調べたり、授業の予習復習や、テスト勉強などをすると良いです。

自学中2の英語・社会・理科は何をすればいいの?

自主学習に正解はありません。自分にとって必要と思う勉強をするのがおすすめです。

小6の自学は何をすればいいの?

小学6年生の自学ネタを100個集めました。あわせてご覧ください。

自主学習を早く終わらせる方法は?

自学で1番時間がかかるのは、「何をするか」を決めること。事前にこの記事を読んで自学で何をするか決めておけば、あとは調べるだけなので時間の短縮に繋がります。

無料の資料請求で中学生用のお試し教材がタダでもらえます!

中学生の通信教育教材のほとんどは、無料の資料請求でタダでお試し教材がもらえます。お試し教材が気に入ったら、そのまま通信教育を受講できますし、気に入らなければ入会しなくてOK!しつこい勧誘電話はないので安心です。

通信教育は教科書に沿った内容が多いので、授業の予習復習はバッチリできます!今の通信教育は高スペックなので、定期テスト対策、受験対策もできますよ。「部活や習い事で勉強する時間がとれない」って悩んでいる人は、通信教育はかなりおすすめです。文部科学省では、これからの時代は、自分で学び、自ら考える力が必要としています。

変化の激しいこれからの社会を生きる子どもたちには、[生きる力]、[確かな学力]を育むことが必要です。学ぶ意欲や自分で課題を見付け、自ら学び、主体的に判断し、行動し、よりよく問題解決する資質や能力

確かな学力(文部科学省)

我が家は通信教育のお陰で毎日の勉強習慣がつきました。今では「勉強しなさい」って言わなくても、毎日のルーティンで勉強するようになりました。お陰でケンカの回数が激減!私のストレスもだいぶ減りました。

学習習慣があれば、高校受験や大学受験の時に苦労しないで済みます。社会人になって資格取得や昇給試験の時も自学習慣は役立ちますよ。今の通信教育は続けられる工夫がたくさん!塾に行く時間がとれない忙しい中学生に選ばれています。

各社の無料体験・資料請求ができます。勉強好きになれるチャンス!勧誘はないから安心です!

たらこ

全部、資料請求してもタダですよー

忙しい中学生におすすめ!スマイルゼミの口コミと評判(使ってみた感想)

部活や習い事で忙しくて勉強する時間がない中学生はスマイルゼミがおすすめ!タブレット1台で自宅で勉強できます。ちょっとしたスキマ時間にコツコツ勉強できるから成績もアップ!内申点も上がりますよ。

スマイルゼミ内蔵のAIが、個人の苦手分野を分析。弱点を克服するための問題を選んでくれるから苦手を放置しない仕組みです。定期テスト対策はもちろん、高校受験の取り組みもできるから忙しい中学生に選ばれています。まずは、に資料請求してください。お得に入会できる資料がもらえます。

たらこ

実際にを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。

【口コミ・評判調査概要】
調査対象:スマイルゼミ使用経験者
調査手法:インターネット調査

女性の口コミ評判
50代女性

満足度:満足

もともと机に向かって勉強することが苦手な人なので、タブレット1つで寝転がってでもできるのはとてもいいと思います。 うちの子は眠る前、布団に入ってから毎日やっています。 とりあえず毎日タブレットに触れさせる、という習慣をつけさせるには、 これくらい気軽にできるもののほうがいいのかな、と思いました。 上のクラスを目指す人には物足りないのでしょうが、 うちの子のように基礎をきちんと身に着けたいというタイプにはピッタリだと思います

男性の口コミ評判
30代男性

満足度:満足

これまでは勉強するルーティンがなく、与えられた宿題をこなしてテスト前になったら 詰め込んで勉強をするという日々だったのですが、こちらを購入してからは自分から意欲的に勉強をするようになっていきました。 もともとゲームが好きな息子だったので、報酬というかクリアしていくことに達成感を得ていけたようで良かったです。 苦手教科も基礎からしっかりと勉強することが出来たようで、苦手ジャンルをなく満遍なく点数が良くなっていきました。

男性の口コミ評判
40代男性

満足度:満足

何を学習したらよいか、家庭学習的なやり方が苦手だったので、ある程度学習計画を作ってくれるスマイルゼミには助けられました。特に国語の漢字や英語の単語など、暗記しなくてはいけない学習で効果がたくさんあったように思います。時間を決めて自分に必要な学習を進める習慣がついたのはありがたかったです。取り組んだ学習はメールで保護者に届くので、学習状態の把握ができました。頑張っているときには褒めることもできました。

男性の口コミ評判
40代男性

満足度:満足

最初は紙のプリントだけを子供に渡していたが、やる気がなかったり、絵を書いたりするようなことが多かったです。 一方、スマイルゼミのタブレットを使い始めたら、ゲーム感覚と言うところもあって、ちゃんと自分でやるようになってきました。集中力が上がったように見えます。また、それは普通のプリントやる時も同じように取り込むようになってきました。 それと同時に、毎日の積み重ねによって、最初難しかった問題がだんだん簡単にとけるようになり、計算などが早くなってきました。

お得に入会できるスマイルゼミのキャンペーン

スマイルゼミに入会する時は、キャンペーンを利用するとお得です。毎月キャンペーン内容は変わるので最新の情報をチェックしてください。1番お得に入会できる方法を紹介しています。ぜひご覧ください。

スマイルゼミ中学生開催中のキャンペーン
  • スマイルゼミ学習システム資料
    タブレット学習が初めてなら絶対もらった方が良いです
  • 志望校合格ナビ&内申点のしくみ
  • 安心サポート1年間無料(不定期開催)
  • 全額返金保証キャンペーンの説明
  • 1ヶ月受講料無料の説明

資料請求して入会すれば基本的には取り逃しません

詳しくはスマイルゼミキャンペーン一覧ページをご覧ください。

全額返金保証キャンペーンでお試し受講
お得な特典満載

定期テストに強い!

自分に合う通信教育が分からないって人は、おすすめ教材を徹底比較した記事をご覧ください。難易度や料金、ランキングも紹介しています!

▶中学生におすすめな記事をまとめました。ぜひ合わせてご覧ください。

※本記事はおうち教材の森(ドメイン所有者:ARINA株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※商品のお申し込みは、必ずご自身で各金融機関ホームページで内容をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします。
※当社で紹介されている意見はあくまで個人的なものであり、企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

運営会社ARINA株式会社
代表者高橋渉
姉妹サイトいちごドリル
住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
電話番号0568-50-2677
連絡先info@arinna.co.jp
ショートカットできる目次