進研ゼミ小学講座の受講者に独自でアンケートをとりました。その結果、多くの方が「進研ゼミ小学4年生は意味がある」と回答。
当記事では、進研ゼミ受講者が感じたメリットやデメリット、悪い口コミ・評判を正直に掲載しています。なぜ「進研ゼミは意味がある」と言えるのか。口コミを読んでぜひご確認ください。
進研ゼミ小学4年生口コミのおすすめポイント!
- 子供一人で勉強できるから、忙しい親も助かる
- 繰り返し学習できるから、苦手を克服できる
- 英語やプログラミングが学べるから、親が教えなくて済む
- コースや料金
- 進研ゼミ小学4年生のリアルな口コミ評判
- メリットとデメリット
- 他教材との比較
小学生進研ゼミ体験者の口コミ投稿
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→

- 【2022最新】進研ゼミキャンペーンコード&クーポンのまとめ
進研ゼミをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です! - おすすめの小学生通信教育教材を徹底比較
通信教育えらびに迷っている方は下記の記事もあわせてご覧ください。通信教育9教材を比較して、通信教育教材の選び方や、各教材の難易度をまとめました。お子さんにピッタリの教材が見つかりますよ
進研ゼミ小学4年生が選ばれる理由


小学4年生は、勉強が難しくなる時期です。中学受験をするお子さんは塾に通いだすので、クラス内で学力の差が出始めます。この時期に学習習慣を身に着け、勉強嫌いにさせないことはとても大切。小学生利用者数No.1の進研ゼミ小学4年生の特徴を調べました。進研ゼミの入会を迷われている方は、ぜひ最後までご覧ください。
項目 | 特徴 |
---|---|
公式サイト | 進研ゼミ小学講座![]() |
対象年齢 | 小学4年生 |
教材 | 国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング、全国診断テスト |
料金(税込み) | 4,530円/月(12か月一括払い) 4,880円/月(6か月分一括払い) 4,980円/月(毎月払い) |
入会金 | 無料 |
タブレット代金 | 通常6か月以上の受講でタブレット代金は無料 |
オプション | チャレンジライブ オンラインスピーキング 考える力プラス中学受験講座 考える力プラス講座 プログラミング講座 作文・表現力講座 かがく組 |
特徴 | 授業での「わからない」を克服 AIが1人1人に合わせた学習プランを提案 解きなおしで学習のつまずきを無くす |
無料お試し | あり |
資料請求 | あり |
他の教材との比較 | Z会より基礎的・安価 |
進研ゼミ小学4年生のリアルな口コミと評判を紹介。進研ゼミが多くの方に支持されている理由が分かります。
学習習慣を楽しみながら身につけられる、読解力もアップ
毎月1回、学校の教科書に沿った教材が送られてきて家庭で学習するスタイル。国・算・理・社・英だけでなく、子供の好奇心を掻き立てる読み物もあり、読解力がつきます。楽しみながら家庭学習の習慣をつけたい人におすすめ。
自由研究や工作・作文に役立つ付録つき。夏休みの宿題に重宝しています。「努力賞ポイント」を貯めると、ポイント数に応じて好きなグッズと交換できるため、子供のやる気アップにも繋がります。
子供の得意分野を伸ばせる、コスパの良い教材
進研ゼミは子供が飽きないように工夫されている教材。子供の学力や能力に合わせてオプションで教材を追加できるので、子どもの得意分野を伸ばせます。進研ゼミの教材はたいへん充実しているので、塾よりもコスパが良い。
解きなおしや動画の解説で苦手分野の克服ができる
進研ゼミはタブレットコースか紙テキストを選ぶことができます。5教科の毎日の勉強と、さかのぼって復習ができるので我が家はタブレットコースに。間違えたら解きなおしができ、音声付きの動画で解説してくれるので、苦手の克服に繋がります。
勉強していると思いきや子供が好きな教科しかやっていなかったり、遊んでいることもあるので、時おりチェックは必要です。
子供だけで勉強できるから、忙しい親にぴったり
進研ゼミはマル付けを即時にやってくれるので、親の手を借りずに子供だけで勉強できます。家事をしながら見守れるので、忙しい親にピッタリ。
塾に通わず自宅で勉強できるので、子供の負担を減らせます。通信教育大手のベネッセなので、安心感あり。
【最悪?】進研ゼミ小学4年生の口コミ・評判(使ってみた感想)



実際に進研ゼミ小学講座4年生を使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:進研ゼミ小学4年生使用経験者
調査手法:インターネット調査

満足度:満足
自分で計画的に家庭学習に取り組む習慣が付きました。提出物もはじめは努力賞のプレゼント目当てで提出していましたが、実際に採点が返ってくると、テストの結果や赤ペン先生とのやり取りにも楽しさを感じていました。いい点を採りたいと本人も頑張るため、テストの点数も少しですが上がりました。

満足度:満足
付録を含めすべて基本的には学習できるものではあり、楽しみながら取り組むことができていると思います。時折声かけしないとやらない日もありますが、基本毎日少しでも取り組むことができています。苦手な単元が繰り返しできるので、学校の宿題やテストの結果が悪い単元をタブレットで復習することが継続してできています。

満足度:満足
朝起きて支度して学校に行く前に30分学ぶという塾ではすることができない習慣ができるようになりました。下校後は宿題、朝はチャレンジタッチ、という習慣は進研ゼミし始めて数年続いており、私が何も言わずとも自発的にするようになっています。塾の送迎もないので、親目線でもすごく楽です。

満足度:満足
以前に比べれば、少し、自宅で勉強をする習慣がついたと思います。学校の教科書と同じ内容で、大体の進むペースも同じだと思うので、きちんと行なえば、復習予習で理解度は進むと思います。しかし、初めは親が丸つけなどの支援が必要であったりと、親がキチンと時間を取らないといけない時期もありましたが、タブレット教材であれば、自動的に丸つけもしてくれるので、良いと思います。
▼進研ゼミ小学講座に関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。
NEXT→チャレンジタッチの口コミをもっと参考にしたい方は「体験しないと気づかないチャレンジタッチのデメリット!20人の口コミ・評判」をご覧ください。公式サイトには載っていないデメリットを知れます。

NEXT→実は、当サイトの監修者も進研ゼミ愛用中。自発的に勉強する子に育てたい方は、【口コミ・感想】娘は進研ゼミ小学生講座で学習習慣をつけましたをご覧ください。

進研ゼミ小学4年生デメリット(悪い口コミ)を聞いてみた


実際、進研ゼミ小学講座小学4年生を受講している方にメリットとデメリットを聞いてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
塾より時間の融通がきく 価格が安い 教材と付録が充実している 一人で取り組める 実力テストで子供のレベルか把握できる 英検、漢字検定対策がある タブレットで繰り返し学べる 楽しんで学習できる プログラミングが学べる 自宅で予習復習ができる 苦手を克服できる | 子供自身にやる気がないと続かない タブレット学習で視力の低下が心配 勉強しないで遊んでいることがある |

進研ゼミ小学講座のデメリットってなんだろう?
実際に使ってる人にデメリットを聞いてみました。
- 子供自身にやる気がないと続かない
- タブレットなので視力の低下が心配
- 勉強しないでゲームをしていることがある
どんな勉強も、子供自身がやる気にならないと続きません。1日15分~20分の学習でテストの点数があがった!授業が理解できた!おうちの人に褒められた!といった小さな成功体験を積むことが、子供のやる気アップにつながります。
タブレット学習での視力低下は気になりますね。進研ゼミのタブレットでは、ナビゲーションキャラが一定時間を過ぎたら「休けいしよう」とすすめてくれるのでタブレットの使いすぎを防げます。
ブルーライトカット機能も搭載しているので、安心してタブレット学習ができます。
チャレンジタッチでは、ご褒美アプリのゲームがダウンロードできます。時には勉強しないで遊んでしまうことがあるかも。「課題が終わったら10分遊んでOK」などご家庭でルールを決めて、お子さんが楽しみながら勉強を続けられる声がけができるといいですね。
進研ゼミ小学4年生のメリット・効果はほんとにある?体験者の感想をご紹介



進研ゼミ小学講座を使用したことがある人に感じたメリット・効果を聞いてみました。
塾より時間の融通がきく
価格が安い
教材と付録が充実している
一人で取り組める
実力テストで子供のレベルか把握できる
英検、漢字検定対策がある
タブレットで繰り返し学べる
楽しんで学習できる
プログラミングが学べる
自宅で予習復習ができる
苦手を克服できる
塾よりも融通が利くから、自分に合わせた学習ができる
塾のように決まった日に通わなくて良いので、時間の融通がききます。家にいながら好きな時間にプラスアルファの勉強ができます。
「苦手な教科だけ勉強したい」「予習・復習に使いたい」など人それぞれ使い方は自由。1日に勉強する教科や量は各家庭で決められるので、塾よりも柔軟に教材を活用できます。
とても分かりやすい教材だから、子どもだけで勉強できる
進研ゼミで授業の復習をしています。進研ゼミの教材はとても分かりやすいので、子供だけで勉強できます。今ではほとんどのプリントを一人で仕上げています。学校で学んだことを自宅でもう一度復習するので理解度が上がりました。
繰り返し練習できるから、漢字の正しい形や書き順が身につく
タブレットでは、とめ・はね・はらい・書き順がその場で判定されるので、漢字の正しい形と書き順が身につきます。繰り返し練習しても紙を消費することもないので、地球にも優しいです。
親が教えられないプログラミングも学べる
私たち親世代にはなかったプログラミング。親が教えるには限界があるので、自宅でプログラミングを学べてありがたいです。自分のペースで進めることができるし、しくみを理解しながらゲーム感覚でできるので本人も楽しんで学んでいます。
塾に通えなくても、きちんと予習復習ができる
教科書に沿った教材なので、塾に通えなくてもきちんと予習復習ができます。もし、授業が遅れたり進み過ぎて教材と合わない時は、相談できるので安心。早めに教材が終わった時には、更に理解を深められるための問題集があるので飽きません。
進研ゼミ小学4年生の対応している教科書
進研ゼミはお子様が学校で使っている教科書に沿った教材が届くので授業の予習復習にピッタリ。学校のテスト対策ができます。
進研ゼミが対応している教科書をご紹介します。
国語 | 光村図書、教育出版、東京書籍、学校図書 |
算数 | 東京書籍、学校図書、啓林館、日本文教出版、教育出版、大日本図書 |
理科 | 大日本図書、啓林館、東京書籍、学校図書、教育出版 |
社会 | 東京書籍、教育出版、日本文教出版 |

進研ゼミの対応教科書について詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。
進研ゼミ小学4年生の年間カリキュラム
進研ゼミチャレンジ・チャレンジタッチ小学4年生の年間カリキュラムは公式サイトで確認できます。一例として採用数の多い教科書に応じた進研ゼミ小学4年生チャレンジの年間カリキュラムをご紹介します。
国語( | 光村図書)|
4月 | 物語「白い帽子」、言語「漢字の組み立て」、言語「漢字辞典の使い方」 |
5月 | 表現「聞き取りメモのくふう」、説明文「アップとルーズで伝える」 |
6月 | 表現「お礼の気持ちを伝えよう」、物語「一つの花」、言語「つなぎ言葉の働きを知ろう」、文化「短歌・俳句に親しもう(一)」 |
7月 | 表現「新聞を作ろう」、読書「ランドセルは海をこえて」 |
8月 | 7月までのおさらい |
9月 | 詩「忘れもの」「ぼくは川」、言語「いろいろな意味をもつ言葉」、物語「ごんぎつね」 |
10月 | 表現「クラスみんなで決めるには」、説明文「世界にほこる和紙」 |
11月 | 表現「伝統工芸のよさを伝えよう」、言語「慣用句」 |
12月 | 物語「プラタナスの木」、表現「感動を言葉に」 |
1月 | 言葉「熟語の意味」、説明文「ウナギのなぞを追って」 |
2月 | 表現「もしものときにそなえよう」、表現「調べて話そう、生活調査隊」 |
3月 | 言語「まちがえやすい漢字」、物語「初雪のふる日」、4年生のまとめ |
算数(東京書籍 | )|
4月 | 大きな数、折れ線グラフ① |
5月 | 折れ線グラフ②、整理のしかた、わり算(1)① |
6月 | わり算(1)②、角① |
7月 | 角②、小数 |
8月 | 7月までのおさらい |
9月 | わり算②、かんたんな割合 |
10月 | かんたんな割合②、がい数・がい算/式と計算① |
11月 | 式と計算②、垂直・平行・四角形① |
12月 | 垂直・平行と四角形②、分数、変わり方 |
1月 | 面積、小数のかけ算とわり算① |
2月 | 少数のかけ算とわり算②、直方体と立方体 |
3月 | 直方体と立方体②、4年生のまとめ |
理科(大日本図書 | )|
4月 | 季節と生き物(春)、天気と1日の気温の変化 |
5月 | 電気のはたらき |
6月 | 空気と水 |
7月 | 季節と生き物(夏)、月と星 |
8月 | 7月までのおさらい |
9月 | 雨水のゆくえと地面のようす、水のゆくえ 月の形 |
10月 | 人の体のつくりと運動、季節と生き物(秋) |
11月 | ものの温度と体積 |
12月 | 季節の生き物(冬)、冬の星 |
1月 | もののあたたまり方 |
2月 | 水のすがた・ゆくえ |
3月 | 4年生のまとめ |
社会(東京書籍・その他 | )|
4月 | わたしたちの都道府県 |
5月 | 住みよいくらしをささえる(水) |
6月 | 住みよいくらしをささえる(ごみ)前半 |
7月 | 住みよいくらしをささえる(ごみ)後半 |
8月 | 7月までのおさらい |
9月 | 自然災害にそなえる |
10月 | 地いきに受けつがれてきたもの |
11月 | 昔から今に続くまちづくり(前半) |
12月 | 昔から今に続くまちづくり(後半) |
1月 | 特色のある地いきのくらし(前半) |
2月 | 特色のある地いきのくらし(後半) |
3月 | 4年生のまとめ |
公式サイトでは他の教科書にそったカリキュラムも紹介されています。詳しく知りたい方は、小学4年生チャレンジ年間カリキュラム一覧をご覧ください。チャレンジタッチの年間カリキュラム一覧もご覧いただけます。
難しくなる小学4年生の勉強をサポートしてくれる「学習おうえんAI☆パーフェクトロボ」が追加受講費0円で、おうちに届きます!学習おうえんAI☆パーフェクトロボの特徴は6つ。
・わからないところをロボに質問すると答えてくれる
・チャレンジタッチと連動して苦手克服をサポートしてくれる
・4教科の興味を引き出すような会話をしてくれる
・英語とプログラミングも学べる
・決められた時間にロボが声がけして勉強を促してくれる
・キャラを育てて、ご褒美ゲームができる
- 98.1%の人が学習ロボのお陰で「4教科のやる気が出た」
- 96.3%が学習ロボで「英語が好きになった」
- 97.6%の子供が学習ロボで「やる気が続いた」と回答。
学習ロボについてさらに詳しく知りたい方は、進研ゼミ公式サイトをご覧ください。
進研ゼミ小学4年生の実力診断テストはメリットいっぱい


進研ゼミの実力診断テストは、おうちで気軽に受けられます。1年で3回(1年生は2回)受験できるので、学習の定着度をはかるのにぴったり。
民間では「受験者数No.1」。豊富なデータでお子さんの実力を分析します。進研ゼミ実力判断テストのメリットは主に下記4つ。
・全国規模でお子さんの学力を判定してくれる
・4教科の単元ごとに細かく学習理解度を分析してくれる
・個別復習ドリルで苦手分野を克服できる
・個人に合わせて「伸びる勉強法」を具体的にアドバイスしてくれる
進研ゼミ小学生の実力診断テストの詳細を表にまとめました。
進研ゼミ小学4年生実力診断テスト | チャレンジ | チャレンジタッチ |
---|---|---|
受講費用 | 追加受講費0円 | 追加受講費0円 |
提供教科 | 国語・算数・理科・社会 | 国語・算数・理科・社会 |
提供月号 | 8・12・3月号 | 8・12・3月号 |
1教科の取り組み時間目安 | 30分 | 30分 |
提出方法 | 郵送提出・ネット提出 | ネット提出 |
返却方法 | ・郵送提出の場合→郵送返却 ・ネット提出の場合→ネット返却 | ネット返却 |
個別復習問題集 | 国語・算数・理科・社会 | 国語・算数・理科・社会 |
順位掲載(全国・都道府県) | あり | あり |
アドバイス | あり | あり |
努力賞 | あり | あり |
さらに詳しく実力診断テストについて知りたい方は、進研ゼミ小学講座公式サイトをご覧ください。
進研ゼミ小学4年生オンラインライブ授業でテストの点数アップ
進研ゼミ小学講座のオンラインライブ授業について特徴をまとめました。
・生配信
・参加型
・重要ポイントを厳選して教えてくれる
・3年生から6年生の授業はレベル別
・テストの点数アップが狙える
・追加受講料0円
生配信だから同じ時間に集まった子供たちと一緒に勉強ができます。(子供同士のやりとりはできません。)参加型授業だからボタンやコメント入力で先生とやりとり可能、集中力が持続します。(お子さんの顔や名前は出ないので安心して使えます。)
先生が難しい単元を厳選して教えてくれるので、苦手を放置せずに済みます。3年生~6年生はレベル別に授業が行われるので、自分の能力に合わせて受講できて取り残される心配がありません。
2021年度4月~9月のオンラインライブ参加者は約116万人以上。メインレッスンにプラスしてオンラインライブ授業に参加した生徒の方がテストの点数が約7.9点アップしました。(進研ゼミ公式サイト参照)
チャレンジタッチ・タブレット・パソコン・スマートフォンとインターネット環境があれば、追加料金0円でオンラインライブ授業を受講できます。
オンラインライブ授業の参加方法をご紹介します。
①授業の日程を確認する…公式サイトタイムテーブルから授業の日程を確認できます。
②授業の開始時刻に「授業入り口ページ」から入室する
・スマホやタブレットPCからは、授業の入口ページもしくは、会員ページからアクセスできます。
・チャレンジタッチからは、「わくわく発見ランド」→「オンラインライブ授業」のバナーをタップして、授業開始時刻に「授業入口ページ」から入室可能です。
進研ゼミ小学4生の料金を確認しておこう


進研ゼミ小学講座小学4年生の料金をZ会・スマイルゼミの料金と比較しました。
料金を他の教材と比較
進研ゼミ小学講座 | 料金(チャレンジタッチ/チャレンジ) |
---|---|
4年生 | 4,530円/月 |
5年生 | 5,420円/月 |
6年生 | 5,830円/月 |
12ヶ月一括払い前提
進研ゼミ小学講座月額料金には下記が含まれます。
- 英語
- プログラミング
- 全国規模の診断テスト
- 先生の指導(ライブ授業・添削)
- 電子書籍約1000冊
- 漢検、英検対策
入会金、解約費はかかりません。
ただし、受講後2ヶ月は解約できません。6ヵ月未満で退会、あるいはチャレンジに変更された場合には、学習専用タブレット代の支払いが必要です。※チャレンジタッチ1年生4月号受講者を除く。
支払い方法は下記のとおりです。
- クレジットカード払い
- 銀行(郵便局)引き落とし
- コンビニ振込
- 郵便振込
進研ゼミ・Z会・スマイルゼミをさらに比較検討したい方は、「全部受講して分かった!進研ゼミ、Z会、スマイルゼミ使い方を徹底比較」をご覧ください。実際に受講したから分かる3つの教材の違いや体験談を紹介しています。

進研ゼミ小学4年生と他教材を比較してみました


進研ゼミ小学4年生と似ている通信教育教材を比較してみました。料金だけでなく1日の勉強時間の目安や特徴もご覧ください。
通信教育教材 | 料金 | 勉強時間の目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
進研ゼミ小学講座![]() | 2,980円/月〜 | 1科目15分程度 | 利用者No.1 |
Z会
![]() | 3,927円/月~ | 1科目25分程度 | ハイレベルな教材 |
スマイルゼミ
![]() | 2,980円/月~ | 1科目20分程度 | タブレットで完結 |
小学ポピー
![]() | 2,500円/月~ | 1科目10~20分 | 予習復習にピッタリ |
スタディサプリ
![]() | 1,815円/月~ | 1教科15分 | リーズナブル |
12ヶ月一括払い前提
進研ゼミは小学生の通信教育講座の利用者No.1。多くの方に支持されている理由は「効果がある」「意味がある」から。進研ゼミチャレンジタッチは、2021年「こどもが好きな通信教育」部門で「顧客満足度No.1」を2年連続で受賞しました。
「自分の子供に合う教材が分からない」「通信教育教材選びで迷っている」方はぜひ「おすすめの小学生通信教育を9教材比較!研究者パパが選んだのはコレ!」をご覧ください。教材の難易度、料金、通信教育教材の選び方をまとめました。お子さんにピッタリな通信教育教材が見つかります。

受講者に聞いた!進研ゼミ小学4年生がおすすめな人はこんな人


進研ゼミ小学講座はこんな人におすすめです。3つ以上当てはまったらぜひ資料請求を。
- 家庭学習の習慣を付けたい人
- 勉強に自信を持ちたい人
- 学校の勉強の理解を深めたい人
- タブレット学習をしたい人
- 計画的にコツコツ勉強できる人
- 塾の費用をおさえたい人
- 子供だけで学習できる教材を探している人
\たった2分でプレゼントがもらえる/
入会前に教材が試せます
小学生利用者数No.1
勉強が難しくなる今がはじめ時!
進研ゼミ小学4年生の解約方法を念のため確認しておこう
進研ゼミ小学4年生の解約方法を紹介します。進研ゼミ小学講座はいつでも途中退会が可能です。
公式サイト:進研ゼミ小学生講座 | 手続き・問い合わせ番号一覧 |
電話番号:0120-977-377 | IP電話の場合:042-679-8563 |
解約・返金についてあらかじめ知っておけば、安心して入会できます。サクッと解約できる方法を知りたい人は「進研ゼミの解約・退会方法を解説!」をご覧ください。

進研ゼミ小学4年生で知りたかったこと


進研ゼミ小学4年生について疑問を調査しました。
チャレンジタッチ4年生のカラーは?
チャレンジタッチの4年生のカラーはブルーです。カバーの色を変えたい場合は、努力賞と交換できます。チャレンジタッチのカバーを努力賞と交換したい方は、「努力賞ポイントの確認交換」ページをご覧ください。
破損や紛失した場合は「進研ゼミ小学講座・消耗品付属品購入ページ」で購入可能です。
チャレンジ4年生キャラクターは?
2005年以降のチャレンジ小学4年生のキャラクターの一覧です。
- なおさん (社会)
- ジュンペー( 国語)
- はなっち (算数)
- かおるん ( 理科)
- たじ
- ウッシー
- みう
- きたぱた
- トム
- 西村編集長
チャレンジタッチ4年生にもスマホ型の教材は含まれるの?
いいえ。チャレンジタッチ4年生にはスマホ型の教材は含まれません。5年生にスマホ型の教材「スマートクリア」が届きます。スマートクリアについて詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください。
進研ゼミ小学講座は親が子供の学習の進捗を把握できますか?
はい。チャレンジ・チャレンジタッチともに親が子供の学習状況を把握できます。
・チャレンジ…会員専用のWEBサイト「保護者サポート 小学講座」の「学習状況」から課題の提出状況が分かります。
・チャレンジタッチ…子供がチャレンジタッチに取り組むと、親御さんに「今日の取り組みメール」が送信されます。子供の学習時間や学習内容などをお知らせしています。
進研ゼミの保護者サーポートについてさらに詳しく知りたい方は、進研ゼミ公式サイトをご覧ください。
進研ゼミ小学講座には紹介制度がありますか?


はい。進研ゼミ小学講座には「おともだち・ご兄弟」紹介制度があります。入会する人も紹介する人どちらもプレゼントがもらえます。
お得に始めたい方は、紹介制度や他のお得なキャンペーンについてまとめた記事「進研ゼミキャンペーンコード&クーポンのまとめ」をご覧ください。14個のキャンペーン開催中です!損したくない方は必見です。

進研ゼミ小学4年生は、中学受験にも対応していますか?


はい。中学受験対策ができる「考える力プラス」講座があります。「考える力プラス」講座の特徴は6つ。
- 小学校の授業では習わない中学受験ならではの問題も網羅
- 厳選した良問に取り組める
- 進学塾のプロ講師による授業を何度でも見れる
- 小学4年生から6年生までの3年間で着実に学力を伸ばす
- 暗記教材が豊富だからスキマ時間を有効活用できる
- 1日60分だから習い事や部活とも両立可能
さらに詳しく「考える力プラス」講座について知りたい方は、進研ゼミ公式サイトをご確認ください。
進研ゼミ小学4年生は、たのしく自宅学習の習慣をつけられる
進研ゼミ小学講座の口コミ・評判をご紹介しました。進研ゼミはきちんと活用すれば意味があります。受講者の口コミでは、デメリットよりもメリットをあげる方が多かったです。
小学4年生の勉強は難しくなるので、親が教えるのは大変。特に英語やプログラミングは「教えてあげられない」と悩まれる親御さんが多いんです。進研ゼミなら親の手を借りず、お子さん一人で学習できます。英語やプログラミングも効率的に学べますよ。
この時期に勉強が嫌いになったり、苦手意識を持つとこれから苦労します。勉強嫌いにさせないためには、毎日たのしく勉強するのがカギ!4年生は高学年に向けて自宅学習の習慣をつけるラストチャンスです。
今の進研ゼミは、私たち親の時代の進研ゼミとは内容も学習ツールも全く別物。「私も続かなかったから、子どもにも無理」と決めつける前に、ぜひ一度教材を手に取ってみてください。進化に驚くはずですよ。今なら資料請求で教材の中身や特典がもらえるキャンペーン中!入会前に教材をお試しできるので安心ですね。
\今ならキャンペーン中/
スマホで数分「資料請求」
高学年になる前に自宅学習の習慣をつけよう
英語もプログラミングも勉強できる
▼進研ゼミに関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。
NEXT→娘は進研ゼミで学習の習慣がつけました!Z会やスマイルゼミではなくなぜ進研ゼミを選んだの?

NEXT→チャレンジタッチ1年生の学習内容を徹底解説!タブレット学習に不安を感じている方へぜひ読んでいただきたい記事です。

NEXT→進研ゼミをお得に始めたい方はこちら。キャンペーンやクーポンの取り逃し注意です。

コメント