- 純正を買う(3,000円強)
- 純正の替芯を買う(1,000円弱)おすすめ
- apple Pencilを使う(10,800円)
- ネットで購入
- 100均で購入
スマイルゼミのタッチペンの効きが悪くなってきました。
なんだか、おかしい・・・
そこで調べてみると、タッチペンって消耗品なのか!
と気づいてタッチペンを探しました。
結論!
純正の替芯を買うのが1番賢い!
なぜなら、100均のタッチペンだと反応がイマイチで使いにくく、applePencilはかなり使い勝手はいいですが、価格が高すぎる。
たまたま持っていたので使ってみただけ・・・
ネットでもデジタイザーペンを買えますが、替芯を買ったほうが安いので、純正の替芯という結論に至りました。
それぞれのタッチペンについて気づいたことを書いてみました。
スマイルゼミのタッチペンが壊れた場合に買うべきペンはこれ

スマイルゼミのタッチペンが壊れた場合、次の選択肢があります。
- 純正のタッチペンを買う
- 純正のタッチペン替芯を買う
- サードパーティのペンを買う
私は、コスパを考慮して「純正のタッチペン替芯」を選びました!
そうは言っても、それぞれメリット・デメリットがあるので解説します。
純正のタッチペンはベストだけど高い!
価格は3,000円強です。
高い!
品質は1番間違いないですが、スマイルゼミの1ヶ月分の受講料が必要なので躊躇しました。
スマイルゼミ純正タッチペンは「みまもるネット」から購入することができます。
純正タッチペンの替芯を買うのがベスト!
スマイルゼミタッチペンの替芯だけ買えます。
料金は1,000円弱。
純正ペンをそのまま使えるので、品質と価格から、私はこの選択肢を選びました。
100均のタッチペンもスマイルゼミで使えるけどNG!
実は、壊れたあと、1番はじめに試した方法です。

でも、ペン先が太すぎて字が書きにくい!
これは、子どもが地を書くのに、凄くストレスになるので断念しました。
結論:100均のタッチペンは買うな!
スマイルゼミのタッチペンは静電容量方式です。静電容量式はタッチ操作が素晴らしい反面、小さい文字を書いたり繊細な線画を描くのが難しいんです。安いタッチペンは特にペン先が太いので、書きにくい。
その点、スマイルゼミの純正タッチペンは静電容量式ですがペン先が細いので、すごく書きやすいです。
正直、applePencilにも劣らないと思ってます。
サードパーティ品を買う
下記のようなサードパーティ品を買うのもアリです。
でも、替芯の方が安い上に、スマイルゼミの純正タッチペンを使えます。
わざわざサードパーティ品を買わなくてもいいと思います。
保護シールは買ってもいいかも!
私は使ってないけどね!
スマイルゼミのタッチペンは消耗品?どのくらいで壊れる?

長く使っているとペンの先がすり減り反応が悪くなってきていませんか? スマイルゼミのタッチペンは出来るだけ長く利用いただけるよう工夫して いますが、あくまで消耗品です。すり減ってきた場合、市販のタブレット・ スマートフォン向けの静電容量式のペンでも代用できますが、専用の オプション製品の追加購入をお勧めします。
スマイルゼミ公式
私のは1年くらいで壊れました。壊れたと言うよりも、「ペン先が傷んでくる」が正確な表現です。
上記の通り消耗品のようなのでしょがないですね。
使用頻度はかなり高かかったと思います。
- 押しても反応しないことが増えた
- 消しゴムで消せなくなった
- 調子が良い時と悪い時がある
勉強に支障が出ては本末転倒なので、1年位経ったら替芯を買ってもいいかもしれません。
以上、スマイルゼミのタッチペンで困ってる方向けに経験談をご紹介しました。
コメント