日本でもトップクラスの講師の授業が受けられる!と口コミで評判のスタディサプリ小学生講座を体験中です。
なんと、1,815円/月で小学講座から高校講座まで全て受講できる驚きの教材。得意な教科を先取りしつつ、苦手な教科を何回も復習できる神教材。
- 小学生4年生~6年生の講座(国語・算数・理科・社会)
- 小学生向け問題集
- 中学生の講座(国語・数学・理科・社会・英語)
- 高校生の講座(国語・数学・理科・社会・英語)
- 英検講座
- 簿記講座
- 公務員対策講座
- 未来教育講座
これだけ学習できて、1,815円/月!が家計にやさしすぎます!その分、空手やピアノの習い事も妥協せず続けられてます。
進研ゼミ | 6,440円/月 |
スマイルゼミ | 7,280円/月 |
Z会小学講座 | 10,065円/月 |
スタディサプリ小学講座 | 1,815円/月 |
1年で10万円近くも節約できます!
この記事では料金が安いけど実際効果あるの?って疑問を体験談と感想で紹介!5分でスタディサプリ小学生講座でお子さんをコスパ良く伸ばせるか?が分かります。
このままでも神コスパですが、いま一番お得に始める方法は、『2022年スタディサプリのキャンペーンコードと無料体験で小学、中学、高校に安く入会する方法』に書いてあるのでお見逃しなく‼
>>小学講座を無料体験する
口コミで評判のスタディサプリ小学生講座を体験!進め方が特殊?
まず、7日間無料体験で入会。ipadにスマホアプリをダウンロードして準備完了!
基本はipadで学習。気が向いたらデスクトップPCで学習してます。
教科書に沿って、ちょっと先を予習
予習と言っても動画を1回見るだけ。でも、全然聞いたことない内容を授業ではじめて聞くのと、1度サッとでも内容を聞いた後に授業を聞くのとでは雲泥の差。
しかも、スタディサプリの講師では日本でもトップクラスの実績を持った先生なので、1度聞くだけでも理解が進みます。
学校の先生には内緒ですが、スタディサプリだけでも良いかもと思ってます・・・
さらに、分からない箇所が出た時にすぐに親に聞けたり、ネットで調べられるのもメリット。例えば授業のはじめで分からないと50分分からないまま進んじゃいますよね?
何度も復習できるので苦手分野を残さない
スタディサプリは何回も講座を受講できるのがいいなぁと思いました。
テスト80点だった!
間違えたところをスタディサプリで聞きなおそうよ!
って感じで、スタディサプリに復習はお任せ。親でも塾でも間違えたところをサクッと復習できないですよね?スタディサプリなら「聞いといて」で済むので手軽に復習できます。
得意教科や興味のある分野は先取りできる
スタディサプリは無学年形式なので、小学講座から高校講座まで聞き放題です。
意図して先取りしてる訳ではないんですが、興味がある分野を受講するって感じで進めてます。
例えば、公園で花の話をしたら、メンデレーエフの遺伝について講義を見てみる。とかです。実体験で興味が出た時にリアルタイムで学ぶことで、ずっと記憶に残ると実感。
小学4年生で中学3年生の講義を受けたりしてます。
【効率的な使い方】ながら学習で普段の時間が勉強時間になる
夕食時間にスタディサプリを流してます。
1日1回流すだけでも1年で60時間分。小学生で60時間勉強を増やせばかなり成績アップにつながると思います。
ここの面積の求め方分かる?
ん?分かるよ。学校で習ったし。
パパが娘とコミュニケーションを取りたいという理由もあります(笑)
でも、娘の苦手なところが分かったり、色々発見がありました。分かってない教科をその場で教えられるのも良かった点です。
- 親が理解させようとするから理解度が深まる
- 子どもも親から聞かれるから理解する
- 子どもの苦手が正確に把握できて、学習プランを立てやすい
今までは、子どものどこを対策すれば成績が上がるの理解してませんでした。
でもスタディサプリで子どもの理解度が分かって、的確に対策することで成績を飛躍的にアップできました。
使い方は無限大!反対に使い方次第!
体験した感想は、「スタディサプリ小学講座はアリ!手軽に勉強できて、めっちゃ料金が安い!でも、使い方次第で効果が変わる!」
講義の内容は文句ないし、安いし、これからの時代を乗り切る教材だなと思いました。
今なら、無料体験できるので、成績アップを狙いたい人は1度は必ず触ってみてください!小学講座は高校講座ほど普及してないので、ライバルに差をつけるチャンス!
【感想】スタディサプリ小学講座のイマイチだった点
体験して分かったイマイチな点を紹介します。
- はじめは動画教材に慣れない
- なんだかんだテキストが必要
- 子どものモチベーション次第
イマイチな点①|動画教材に慣れない
はじめて体験した感想は「先生との距離感が微妙」。動画教材初体験の我が家は戸惑いました。
でも、慣れてくると明らかに学校の先生より分かりやすい。
スタディサプリの先生は予備校等で教え方が上手いと評判な有名講師ばかりです。中には立ち見が出るほどの講義をする講師もいます。
学校の授業も教え方がうまい先生の動画教材になるかも。と思っちゃいました。
イマイチな点②|テキストが必要
テキストは別売りで1,200円です。このテキストがないと学習しにくいことが分かりました。
画面にPDFで問題がでますが、書き込めないし、丸付けもできないので、かなり回答しにくいです。正直、テキストなしでは小学生への学習効果は半減すると感じました。
テキストなしでは、ディスプレイの片面に動画、片面にテキストを表示します。学習しにくいです。
テキストは無料ダウンロードできるのでお家で印刷しましょう!学習した紙が増えていく様子が目に見えるので、努力を再確認しやすく自信に繋がります。
※以前は、テキストの無料クーポンが配布されていましたが、現在無料クーポンはありません。
スタディサプリのテキストを効率的に使いたい方は『スタディサプリテキスト買うべき教科は?』を参考にしてください。
イマイチな点③|学習プラン次第で効果半減
他の通信教育教材や塾のように順番に学習して理解していく方式ではないので、学習プラン次第では、効果が半減します。
長女は面白がって、あっちこっちの興味のある動画教材を見ていたら、1カ月後に「あれ、全然実になってないじゃん」って状態でした。
解決方法として、学習の順番やペースを親がコントロールしたり、教科書の順番に沿って、1つ1つ理解したか確認しながら進んでいくと、効果が出ました。
【体験した感想】スタディサプリ小学講座の良かった点
体験して分かった、良かった点を紹介します。
- 格安で学べた
- 得意分野を先取りできた
- 子どもの苦手分野が分かった
良かった点①|料金が安いので、他の習い事ができる
Z会とスタディサプリを比べると1年で9万円も教育費が安くなり、その分空手やピアノなどの習い事を妥協せずに続けられました。動画教材なので、時間の制約がない点もうれしいポイント。
共働きなので、なかなか勉強を見てあげる時間が取れませんが、スタディサプリを夕飯を準備しながら一緒に見たり、車の中で見たりすることで解決しました。
中学、高校になると教育費の差はもっと大きくなります。例えば大学受験前の夏期講習は予備校なら20万ですが、スタディサプリなら3万円です。講義は予備校の有名講師なので内容は問題なしです。
良かった点②|使い方は無限!小学1年生でも使える内容も
無学年方式なので、小学4年生から中学・高校全ての内容が受講できます。
頑張れる子は、どんどん進んで小学生のうちから中学生の内容を勉強したり、小学1年生でもわかるような内容もあるので学年にとらわれず、できそうな内容を進めることができます。
理科・社会の内容は花や植物、社会のルールなど日常生活でよく目にするような内容も多いので小さなお子さまにもおすすめ。使い方次第ですごい効果が出せる教材だなと思いました。
良かった点③|親と一緒に学習しやすい
動画見ながら「今のは○○だよ」「ここどう思う?」など会話しながら学習できます。これがめちゃくちゃ効果高いです。
学校の授業は聞いてノート取るだけになりがちですが、親と一緒なら、
- 親が理解させようとするから理解度が深まる
- 子どもも親から聞かれるから理解する
- 子どもの苦手が正確に把握できて、学習プランを立てやすい
今までは、子どものどこを対策すれば成績が上がるの理解してませんでした。
でもスタディサプリで子どもの理解度が分かって、的確に対策することで成績を飛躍的にアップできました。
- かけ算のイージーミスが多いことが分かった
- 社会全般を学ぶ意味が根本的に理解できてなかった
- be動詞の使い方があやふやだった
親が自然と家庭教師になれて成績が上がります。
お子さんの苦手科目と苦手な内容を知っていますか?
>スタディサプリならお子さんの苦手を一緒に見つけられます。
スタディサプリ小学講座の口コミ・評判
スタディサプリ小学生講座を使った人の口コミ・評判です。
入会前に口コミ、評判を知りたい方は『【点数アップ!】はじめる前に抑えておくべきスタディサプリ評判・口コミ』をご参考ください!使用者の本当の感想がわかります。
他にもたくさんの口コミ・評判がありますが、安いので試しにやってみてください。全員の成績が上がるとは思いませんが、スタディサプリを使いこなせば、教育費を節約しながら成績を上げられます。
浮いた教育費でオンライン英会話や習い事やってます!
スタディサプリ小学講座(4年生・5年生・6年生)の講座内容・料金
わかりやすいで有名な講師陣による授業が見放題
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
対象学年 | 小学4年生・5年生・6年生 |
対象科目 | 国語・算数・理科・社会(基礎・応用) |
講座数 | 100講座、500講義以上 |
講義時間 | 10~15分/講義 |
無料体験 | >>小学講座の無料体験 |
講座には教科書の予習復習をメインにおいた基礎コースと、発展的な応用コースがあります。小学講座に入ればどちらも受け放題です。
さらにさらに、スタサプ小学生講座を受講すると小学生どころか、中学講座・高校講座・英検講座まで学習可能です。
これで1,815円/月は安すぎます。塾行ったら月2万円以上ですからね……
【講座内容】
(タップで見れます↓)
※2022年の授業内容です。変更されている場合があるので、最新の講座案内は公式サイトで確認してください。
料金体系
基本コースの料金は、小学講座~高校講座まで一律です。
毎月払い | 2,173円/月 (年26,136円) |
12ヶ月払い | 1,815円/月 (年21,780円) |
キャンペーンと無料体験は、支払い方法がクレジットカード払いのみの特典です。
料金についてさらに詳しく知りたい方は、『圧倒的な低価格?スタディサプリの年間料金はいくら?』を参考にしてください。
さらに『2022年スタディサプリのキャンペーンコードで安く入会する方法』を見れば一番お得に始める方法がすぐにわかります。
今なら無料で14日間体験実施中!>>小学講座を無料体験する
スタディサプリ小学生講座で英語も受講できる!
小学生は、算数・理科・国語・社会の4教科の受講となっていますが、なんと英語も学べます。
無学年方式だから、小学講座でも中学・高校英語が受講できるちゃうんです。
最近だと、小さい頃から英語を頑張ってる子も多いので、小学校高学年でアルファベットなんてやりたくないですよね。だから先取り。
英検対策もできるので、英検受けたい子には格安教材です。1,815円/月で英語学べる教材なんてありません。しかも、英語以外も学べるので安すぎて言うことありません。
スタディサプリ小学生講座の英語教材の詳しい使い方は『スタディサプリ小学講座で英語先取りはありか?メリット・デメリットを正直レビュー』を見てみてください。
注意|英語だけを目的にするならおすすめしません
他の教科(国語。算数、理科、社会)と一緒に英語も学べる教材としてはコスパ最強です。でも、英語だけを目的にするならスタディサプリはおすすめしません。
なぜならもっと良い教材があると思うからです。費用対効果だけ見たらスタディサプリもありですが、効果を考えれば英語教材やオンライン英会話の方が効果高いです(体験談)
でも、スタディサプリENGLISHを大人と一緒に学習するのは、ありですね。子どものレベルが合えば効果大です。
スタディサプリ小学生講座の進め方や学習計画のコツ
学習の進め方・学習計画のコツは3つ
- 親と子供で頑張る科目を決める
- 毎日できる無理ない範囲の量にする
- 1か月ごとに計画を見直し
小学生だとなかなか自分で計画的に勉強ができないので、親が一緒に計画を立てましょう。1日20分1~2科目程度の子供が苦痛にならない範囲の量を設定するのがおすすめ。
頑張りたい科目(好きな科目でもOK)を親子で決め、毎日決まった時間に取り組むと少しずつ習慣化していきます。
進めていくと、なかなかうまく進まなかったり、量が多すぎる・少ない、この科目をもっとやりたいなど改善点が見つかると思います。1ヶ月に1度親子で話し合いながらどう進めればいいか見直す機会を設けると、少しずつお子さま自身でも計画を立てられるようになるのでぜひチャレンジしてみてください。
スタディサプリ小学生は破格の安さで先取り学習もできる教材
コンテンツは英語から数学まで、小学生コースから英検講座まで、ありとあらゆる講座が受講できます。
はじめは、「効果あるのかな?」と疑問でしたが、1,815円/月を考えたら、金額の何倍もの効果が得られました!子供だけでやってもらうなど、教材に丸投げはできませんが、親子のコミュニケーションを大切にできる素晴らしい教材だと思います。
期間限定で無料体験&割引キャンペーンをやってます。気になる方は14日間の無料体験だけでも利用して学習効果が上がるかを体験してみてください。
▼スタディサプリ小学生講座に関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。
NEXT→スタディサプリで難関中学受験にトライできるの?かを検証しました!
NEXT→裏技あり?兄弟でスタディサプリを使いまわせるか解説
コメント