【調査結果】小学生未満の子供がよく選ぶ色は?1位は『青』!

【調査結果】小学生未満の子供がよく選ぶ色は?

​ARINA株式会社が運営する幼児、小学生の親御さん向けの教育メディア「おうち教材の森」(https://naki-blog.com/study/)は、日本全国の中学生以下のお子さんをお持ちの親御さんを対象に「小学生未満の子供がよく選ぶ色は?」とアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査人数:200人(10代:2人、20代:41人、30代:86人、40代:47人、50代:18人、60代以上:6人)
  • 調査主体:ARINA株式会社、おうち教材の森
  • 調査時期:2022年3月3日
  • 調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-5

*本アンケート結果を引用する場合は「おうち教材の森」のURL(https://naki-blog.com/study/)を使用してください。

調査結果

「小学生未満の子供がよく選ぶ色は?」とアンケート調査した結果、1位は『青』でした。

【調査結果】小学生未満の子供がよく選ぶ色は?

1位:青

  • 男の子なので自然と青い色の物が多くて慣れている。
  • 海と空に使う。
  • よく使う色だから。
  • 青色のクレヨンが1番減っている。
  • 男らしい色だから。
  • 1番かっこよくみえる。

2位:ピンク

  • 小さい女の子はピンクが好きだと思います。
  • かわいいといって選んでます。。
  • 選ぶ色は必ずピンクです。
  • 自分もピンクが好きだったから。
  • 好んでいるからです。
  • 女の子なので、とにかくピンク。

3位:赤

  • かわいい色であり、ヒーローの色だから。
  • 派手な目立つ色を好む傾向がある戸おもいます。
  • よく選ぶから。
  • 好きな食べ物や乗り物が赤いものが多く、馴染みがあるから。
  • 戦隊シリーズのレッドがセンターなので赤色が好きなのではないかと思いました。
  • いちごとか美味しい果物の色だから。

4位:黄

  • ハッキリしていて綺麗な色だからでしょうか?靴や服も黄色を選びます。
  • ヒマワリが好きだから。
  • 身近に多くあるから。
  • はっきりとした黄色や赤が好きですが、特に黄色の服をよく着たがります。公園でも目立つので親も安心です。
  • 服でもなんでも黄色を選び、他の色を勧めても最終的に黄色の物になる。
  • アヒルや幼稚園の帽子など身近なものに黄色が多いからだと思います。

5位:緑

  • 癒される色で綺麗だからです。
  • 主人の影響で選んでいます。
  • 緑色が好きだから。
  • ウチの娘は幼い頃から、「けろけろけろっぴ」が大好きだったので、色もけろっぴの緑が大好きでした。

6位:紫

  • この色を何故か好んでました。
  • 原色ではない色に惹かれるから。

7位:黒

  • よく黒で絵を描いているから。
  • 母親である私が黒づくめではないにしても、黒を好んで着ているせいか、同じように黒を好んでいます。真っ黒と言うわけではなく、黒をベースにして差し色として他の色を足したがります。ですが何を選ぶにしてもまず黒を選んでいるのはずっと変わりません。

【総括】小学生未満の子供がよく選ぶ色1位は『青』でした

クレヨンや色鉛筆、身に着ける洋服や帽子などお気に入りの色を身につけることは子どもにとってのステータスです。

集計結果から、男の子はかっこいい「青」、女の子はかわいい「ピンク」が人気だと分かりました。

続いて3位の「赤」ですが、戦隊モノや乗り物で男の子から、イチゴや派手という理由で女の子からの票を集めました。

親の影響がまだ大きい年齢層ですが、自分の好きな色はしっかりと持っていることが分かりました。

ARINA株式会社は、運営するメディア「おうち教材の森」を通じて、1人でも多くの人が、より良い家庭学習環境を整えられるように、社会に貢献してまいります。

■ARINA株式会社について

ARINA株式会社は、“メディアを通じ子育てを豊かに”を企業のVisionに掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアの展開やオウンドメディアの受託事業を展開しております。

URL:https://arinna.co.jp/

〇教育に関する教材・知育玩具などの掲載依頼問い合わせ先

https://naki-blog.com/study/contact

おうち教材の森は通信教育を比較するメディアです

幼児、小学生、中学生、高校生の通信教育を選ぶ参考にしてください。

※本記事はおうち教材の森(ドメイン所有者:ARINA株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※商品のお申し込みは、必ずご自身で各金融機関ホームページで内容をご確認のうえ、判断頂けますようお願いします。
※当社で紹介されている意見はあくまで個人的なものであり、企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。
※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA