ARINA株式会社が運営する幼児、小学生の親御さん向けの教育メディア「おうち教材の森」(https://naki-blog.com/study/)は、日本全国の中学生以下のお子さんをお持ちの親御さんを対象に「子どもがeスポーツに興味を持ったらどうする?」とアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
- 調査方法:インターネット調査
- 調査人数:200人(10代:3人、20代:49人、30代:79人、40代:50人、50代:15人、60代以上:4人)
- 調査主体:ARINA株式会社、おうち教材の森
- 調査時期:2022年3月3日
- 調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-50
*本アンケート結果を引用する場合は「おうち教材の森」のURL(https://naki-blog.com/study/)を使用してください。
調査結果
「子どもがeスポーツに興味を持ったらどうする?」とアンケート調査した結果、1位は『子供が学びたいなら賛同する』でした。

1位:子供が学びたいなら賛同する
- 自分がしたいことをやらせたいから
- 子供が興味を示さないと学んでも続かないので。
- 子供がやりたいと思えばやらせたいが、親が無理強いする必要はないと考えるため。
- 子供に意思を持たせて行動させたいから。
2位:eスポーツを知らない
- eスポーツという言葉を初めて聞いたから。
- 子どもは知らなくて良いと思う。視力が低下してビン底メガネっ子になってほしくない。
- 子供がまだ小さいのでそういうことの興味はないようです。
3位:将来的に学ばせたくない
- イメージがわるいからです。
- ゲームは娯楽で短い時間するのはいいが、長時間やるのはあまりいい感じがしないから。
- 役に立つならいいが、金額が高いだけのイメージ。
- スポーツというくくりでいうならば本当のスポーツをやらせた方がよい。
- パソコンなどに集中し過ぎて目が悪くなりそうだし、そこまで極めたいのかなと思えるものではないからです。
- eスポーツというものにまだ偏見があり、他のことに興味を向けてほしいからです。
4位:将来的に学ばせたい
- 電子機器の扱いが得意になることでスキルアップに繋がりそうだから。
- 今は野球をやっています。そのうちにeスポーツもやらせたい。
- 最新技術の知識量を増やすためには最適だと思うから。
- 車に興味を持って欲しいから。
- 世界中でeスポーツが流行っているので、子どもにも興味を持ってもらいたいと思っているからです。
5位:いまスクールに通っている
- やはりなんといってもデザインが良くどのような場面でも使うことができそうなためです。
6位:いまスクールに通おうとしている
- 世界中を熱狂させているから
【総括】子どもがeスポーツに興味を持ったらどうする?1位は『子供が学びたいなら賛同する』でした
日本でもeスポーツの認知度が徐々に高まってきました。「ゲーム=娯楽」の延長上と考える方も多くいますが、今回のアンケートでは約半数の方が「子供が学びたいなら賛同する」と回答されました。
世界的にeスポーツ市場は急成長を遂げており、課題は残るもののオリンピック種目への採用も検討されています。
習い事として許容するご家庭が増えれば、eスポーツ界でプロゲーマーとして活躍する若者も増えることでしょう。
近い将来、オリンピック選手が誕生するかもしれません。
ARINA株式会社は、運営するメディア「おうち教材の森」を通じて、1人でも多くの人が、より良い家庭学習環境を整えられるように、社会に貢献してまいります。
■ARINA株式会社について
ARINA株式会社は、“メディアを通じ子育てを豊かに”を企業のVisionに掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアの展開やオウンドメディアの受託事業を展開しております。
関連メディア:メロウ https://arinna.co.jp/mellow/
〇教育に関する教材・知育玩具などの掲載依頼問い合わせ先
https://naki-blog.com/study/contact
おうち教材の森は通信教育を比較するメディアです
幼児、小学生、中学生、高校生の通信教育を選ぶ参考にしてください。
コメント