ARINA株式会社が運営する幼児、小学生の親御さん向けの教育メディア「おうち教材の森」(https://naki-blog.com/study/)は、日本全国の中学生以下のお子さんをお持ちの親御さんを対象に「子どもにおすすめの知育ゲームアプリは?」とアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
- 調査方法:インターネット調査
- 調査人数:200人(10代:4人、20代:45人、30代:88人、40代:46人、50代:15人、60代以上:2人)
- 調査主体:ARINA株式会社、おうち教材の森
- 調査時期:2022年3月3日
- 調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-60
*本アンケート結果を引用する場合は「おうち教材の森」のURL(https://naki-blog.com/study/)を使用してください。
調査結果
「子どもにおすすめの知育ゲームアプリは?」とアンケート調査した結果、1位は『ポケモンスマイル(歯磨き)』でした。

1位:ポケモンスマイル(歯磨き)
- 子どもに一番人気があるキャラクターを使って、必要な動作を楽しみながら教えられるから。
- 苦手な歯磨きもよろこんで率先で行うようになったから。
- 子どもがポケモン好きなので。
- 好きなインスタグラマーさんもおすすめしていた。
2位:Think! Think!(パズル図形)
- 夢中になれるから。
- 一人息子が中学受験の時図形が苦手でやっていたから。
- 甥っ子がやっていてすごく思考力が鍛えられると思ったから。
- 脳にいい刺激を与えそうなので。
- 手先を使うから。
3位:ごっこランド(仕事体験)
- 子どもに仕事というものを教えることの難しさを実感してきたから。
- ごっこ遊びが好きだから。
- 色んな企業とコラボして体験ゲームが沢山ある。フィギュアをゲットするやり込み要素もある。
- 子どもの頃から仕事になんとなく触れておくと良いと思うからです。
- 子どもの食いつきが一番良いからです。
4位:みいみ(絵本読聞かせ)
- 読書は言葉の発達を促進させるから。
- 想像性や独創性が身につきそうだから。
- 子供と一緒になって楽しく過ごせるから。
- 読み聞かせは大切なことだと思うから。
- 絵が印象に残るから。
5位:タッチ!あそベビー(直感型)
- 体感ゲームのような感じだから。
- 実際に子どもが興味をもっているから。
- 子どもが赤ちゃんの時から遊んでいて楽しんでいるから。
- 触れるので楽しいと思うからです。
- 病院の待ち時間やスキマ時間に学びながら夢中になって遊んでいて、役に立っているから。
6位:マナビモ!アソベンジャー(学問教育)
- 遊びながら学ぶことができそうだから。
- ゲーム感覚で知識が身につくし、RPG形式なので進めやすいから。
- 300冊以上の教科書に準拠しており、教科書に合わせて内容を変えられるから。
- ちょっとした時間の暇つぶしに、学びながら遊べるのが良いため。
7位:おみずじゃぶじゃぶ(直感型)
- 直感で遊ぶ、無心な状態を作ってあげたい。
- 体を動かせるから。
- 子供の成長のひとつとして役に立ちそうだから。
【総括】「子どもにおすすめの知育ゲームアプリは?」とアンケート調査した結果、1位は『ポケモンスマイル(歯磨き)』でした。
いまでは子育て世代の常識となりつつある知育ゲームアプリですが、その中でも「ポケモンスマイル(歯磨き)」に人気が集まりました。
ポケモンスマイルでは、人気のポケモンたちが歯磨き習慣を身につけるお手伝いをしてくれます。
子ども達はポケモンと一緒に「むしばきん」と楽しく戦い、自然と歯磨き習慣が身につくのです。
親御さん達からは「自発的に歯磨きをするようになった」と多数よろこびの声が寄せられました。
ARINA株式会社は、運営するメディア「おうち教材の森」を通じて、1人でも多くの人が、より良い家庭学習環境を整えられるように、社会に貢献してまいります。
■ARINA株式会社について
ARINA株式会社は、“メディアを通じ子育てを豊かに”を企業のVisionに掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアの展開やオウンドメディアの受託事業を展開しております。
関連メディア:メロウ https://arinna.co.jp/mellow/
〇教育に関する教材・知育玩具などの掲載依頼問い合わせ先
https://naki-blog.com/study/contact
おうち教材の森は通信教育を比較するメディアです
幼児、小学生、中学生、高校生の通信教育を選ぶ参考にしてください。
コメント