スマイルゼミ体験会へ行ってきました!
昨年(2019年)の長女に引き続き、今年(2020年)は次女が体験会へ行ってきました。
昨年は、体験会でもらえたキャンペーンコードで3万円以上お得に入会できる特典や、スマイルゼミタブレットカバーがもらえたりしたのでワクワクして体験。
- 1ヶ月受講料無料
- タブレット代金割引(39,800円⇒9,980円)
- タブレットカバー
- 教材資料
- 安心サポート1年分無料

体験会で3万円以上お得に入会!
タブレット教材は初期費用もあって、簡単には止められないので、実際にタブレットを触れる体験会は、できれば行きたいですよね。
最近はコロナの影響もあって、開催場所が限定されてますが、体験会に行ってきたので、その様子をレビューしたいと思います。
ちなみに、体験会を含めてお得に入会する方法と、キャンペーンの最新情報は「スマイルゼミキャンペーン&キャンペーンコード(クーポン)特典でお得に入会できる?」でまとめてあります。
2020年12月のスマイルゼミ体験会に行ってきました

公式ホームページをチェックして、たまたま近くのイオンで開催してたので行ってきました。
2019年は福岡の体験会に行きましたが、2020年は愛知。
なかなかの人気っぷりで、「買い物して最後に体験会行こ~」と言っていたら、なんと1時間待ち!
しょうがないので、近くのゲームセンターで時間をつぶして、待ちました。

混んでると予約が必要なので、早めにスタッフに声をかけたほうが良いよ!

やっと時間になって、スマイルゼミ体験会に行くと、長女が「私もやりたい!」と言い出したので、スタッフさんに無理を言って、2人やらせてもらいました。
スタッフさんはアルバイトっぽい若い感じの子でしたが、とても親切で嫌な顔ひとつせずに、「いいですよ~」と2人分のタブレットを出してくれました。
以前は、結構勧誘があった気がしましたが、良くも悪くも若いアルバイトっぽい子だったので、しつこい勧誘やセールストークもなく、まったりと体験することができました。

普段、長女のスマイルゼミを羨ましそうに見ている次女も、今日は自分のスマイルゼミがあって上機嫌!
背筋をピン!っと貼って学習してました。

3歳でもう少しで年少の次女。
スマイルゼミは年少からなので、少し難しいかなと思いましたが、サクサクこなしていてビックリ!

やる気まんまんで長時間集中して学習してました。
体験会に行く前は、年少にタブレットは早いかな?と思ってましたが予想以上に楽しく勉強できたので、帰る頃には「次女もスマイルゼミ受講かな?」と思い始めてました。
紙の教材と違って、アニメーションがあって取り組みやすいし、動画の解説も分かりやすいので、小さい子が楽しく学べる教材だなと感じました。

行く前は、年少でタブレットってどうなの?って思ってたんですがね・・・
思ったより良い感じでした。

足し算やひらがなの基礎も学びながら、間違い探しなど、子どもが楽しく学習できるシステム。
次女はすっかり夢中で。スタッフの「そろそろ」という視線を感じて、「そろそろ帰ろうか?」と聞く親の気持ちを無視して、1時間近くたっぷり体験して帰ってきました。

一方で、スタッフが見ているからか「私分かるよ!」って感じでどんどん問題を解く長女。

漢字の書き順や止め、ハネを何度か間違えながらも、どんどんと進む長女。

長女も1時間たっぷりと体験して終了。
やっぱり実際にタブレットを触って、問題を解くと、子どもがやれそうか分かるので良いですね。
コロナの影響で開催場所が限られてますが、近くで体験会があれば、ぜひ、参加してみてください。

体験会ではスマイルゼミの資料ももらえるので、帰ってじっくり検討もできます。
2020年スマイルゼミ体験会の特典、キャンペーンコードは?
2019年は3万円以上お得になる特典があった体験会。
- 1ヶ月受講料無料
- タブレット代金割引(39,800円⇒9,980円)
- タブレットカバー
- 教材資料
- 安心サポート1年分無料
2020年はどんな豪華な特典があるのかな?と思って聞いてみると。

- 安心サポート1年無料
- 兄弟新規同時入会5,000円分デジタルギフト券
- 1ヶ月受講料無料
3万円分の特典が減ってるじゃないか??と思いかもしれませんが、2020年度はタブレット代が安くなってます。
普通に入会しても9,980円になので、それほど2019年年度の特典と変わりありません。
安心サポート3,600円分が無料になる!
体験会の1番の特典は安心サポートだと思います。

実は1ヶ月受講料無料や兄弟入会の特典は、実は資料請求をしても載っています。
でも安心サポート無料は体験会だけかな。
安心サポートはスマイルゼミタブレットが故障や物損(水漏れ、火災、落雷)などで破損した時に6,000円で修理交換してもらえる制度です。
安心サポートに入ってないと、39,800円がかかってしまうので、特に小さな子どもに受講させる場合は、入っておきたいところです。
兄弟同時入会で5000円分のデジタルギフト券

兄弟で同時入会すると5,000円分のデジタルギフト券がもらえるキャンペーンです。
これは、スマイルゼミ公式サイトに載っているキャンペーンと同じなので、体験会だからお得という訳ではありません。
受講料1ヶ月分無料(3,278円~お得)
これも公式ホームページには載ってませんが、資料請求すると載っている特典です。
体験会に行けない人は、資料請求してから入会すると良いかもしれません。
\みんな資料請求して入会してます/
今すぐ、無料資料請求する(幼児)
今すぐ、無料資料請求する(小学生)
今すぐ、無料資料請求する(中学生)
☆タブレット学習を理解する分厚い学習カリュキュラムが届きます
☆資料請求後も電話勧誘やしつこいDMはありませんでした
セイバン天使の羽スマイルゼミオリジナルタブレットカバーは廃止!
2019年以前は、ランドセルメーカーのセイバンとタイアップした「セイバン天使の羽オリジナルタブレットカバー」がもらえたんですが、2020年の体験会ではありませんでした。

正直、スマイルゼミのタブレットカバーを、入会すると付属してくるもので十分かっこう良いので、良いのですが、ちょっと楽しみにしてたので残念。
スマイルゼミ体験会の特典はQRコードで受け取る

体験会の特典の受け取り方は、体験会でもらえるQRコードから入会することでもらえます。
上の写真は体験会場で入会できるQRコードです。でも、なかなか体験会のその場所で入会するのって勇気が入りますよね?
「家に帰ってからじっくり検討して決めたい」と言ってみると、「じゃあQRコード差し上げますね」って感じでQRコードがもらえました。
これで家でしばらく検討してから、体験会の特典を受け取れます。

スマイルゼミの体験会に行かれた人は、ぜひ聞いてみてください!
スマイルゼミ体験会が近くでやってない人はweb体験会か資料請求
スマイルゼミオンラインセミナー
現在、小学校4年生~小学校6年生向けにオンラインセミナーが開催されています。
オンラインセミナーはいつでも見れる訳ではなく、決まった時間にオンラインで受けるセミナーです。
もし、時間があれば入会前に受けておいて損はないですね。
スマイルゼミ資料請求
体験会に行けばスマイルゼミの資料をもらえます。
もし、体験会が近くで開催されていない場合でも、資料請求すればすぐに資料が届きます。
スマイルゼミの資料は他の教材と違って、ページ数がものすごく多くて、細かいカリュキュラムやタブレット教材効果について詳しく書いてあります。全部読むのに2時間位かかるので、かるい読み物です。
タブレット教材がはじめての人は、資料請求してカリュキュラムやタブレット教材の中身をよく確認すると失敗が少ないと思います。スマイルゼミは1年以内に解約するとタブレット違約金が請求されるので、慎重に受講しましょう。
詳しい料金は「知らないと高額?スマイルゼミの月額料金とタブレット金額はいくら?」に書いたので見てみてください。
あと、今なら全額返金保証キャンペーンもやってるので合わせて確認してみてください。
以上、スマイルゼミ体験会の内容レビューと特典でした。
体験会以外でもらえる最新のキャンペーンとキャンペーンコードは「スマイルゼミキャンペーン&キャンペーンコード(クーポン)特典でお得に入会できる?」に更新してるので、お得なキャンペーンを見逃したくない人はチェックしてください!
実際にスマイルゼミを体験してるレビュー記事も書いてます!
コメント