カテゴリ

いちごドリルの学習コンテンツ

歴史クイズ200問!【簡単・普通・難しい】

歴史に関するクイズを200問集めました!日本はもちろん、中国や外国の歴史クイズも出てきます。あの戦国武将や、年号、文化など、様々なジャンルのクイズを3択形式で出題。誰もが知ってるクイズから難問まで、みなさんお楽しみください!

/
    得点: / 10

    クイズは読者の方の投稿より作成しています。作成フォームよりご投稿ください。また、「内容が古い」「誤りがある」などの場合は、修正フォームよりご投稿ください。

    歴史クイズ200問【簡単・普通・難しい】

    問題1

    奈良に平城京が建てられてから京都の平安京に都が移るまでの時代を何時代という?

    ①奈良時代②平安時代③鎌倉時代

    こたえ

    ①奈良時代

    都が奈良にあるので奈良時代。

    問題2

    後醍醐天皇の自身が正統な天皇であるという主張を巡り南朝と北朝の2者が争い続けた時代を何時代という?

    ①南北朝時代②室町時代③戦国時代

    こたえ

    ①南北朝時代

    南朝と北朝なので南北朝時代。

    問題3

    太平洋戦争が終戦を迎えた年月日は?

    1.1986年7月16日 2.1945年8月15日 3.1939年6月23日

    こたえ

    2.1945年8月15日

    太平洋戦争は日本とアメリカとの戦争。日本が敗戦した終戦記念日は8月15日

    問題4

    江戸幕府を開いたのは誰でしょう?

    ①徳川家光②徳川家康③徳川家茂

    こたえ

    ②徳川家康

    征夷大将軍に任命された徳川家康は、1603年に自分の本拠地である江戸に江戸幕府を開きました。

    問題5

    1192年征夷大将軍に任命されたのは誰?

    ①源頼朝②平清盛③源義経

    こたえ

    ①源頼朝

    日本で初めての武士の政権になります。

    問題6

    次の3つのうち平安時代に書かれたものではない作品は?

    ①枕草子 ②源氏物語 ③平家物語

    こたえ

    ③平家物語

    平家物語は、平家の栄枯盛衰の物語を鎌倉時代になって琵琶法師が伝えたもの。

    問題7

    1159年に起きた平清盛が源義朝に勝利した戦いは?

    ① 壬申の乱 ②治承・寿永の乱 ③ 平治の乱

    こたえ

    ③ 平治の乱

    1159年に平清盛が源義朝に勝利したのは平治の乱です。

    問題8

    次の人物の中で征夷大将軍に就任していない人物は誰ですか?

    ① 坂上田村麻呂 ②徳川綱吉 ③ 豊臣秀吉

    こたえ

    ③ 豊臣秀吉

    豊臣秀吉は関白になりましたが征夷大将軍にはなっていません。

    問題9

    縄文土器を使用して狩猟採集生活を送っていた時代を何時代というでしょう?

    ①縄文時代②弥生時代③古墳時代

    こたえ

    ①縄文時代

    縄文土器をしようしていたので縄文時代。縄目の文様がつけられていることが多いので縄文土器と呼ばれてる。

    問題10

    第1次世界大戦での敗戦国に含まれるは次のうちどれ?

    ①日本②ドイツ③イギリス

    こたえ

    ②ドイツ

    ドイツは多額の賠償金を負い、2010年まで支払いをしていた。

    問題11

    聖徳太子が制定した憲法は?

    ①憲法十七条②憲法十八条③憲法十九条

    こたえ

    ①憲法十七条

    冠位十二階も制定した

    問題12

    新選組の旗に記されている漢字1文字と言えば?

    ①誠②新③勇

    こたえ

    ①誠

    現物の旗は存在しませんが、言い伝えでは「誠忠」から「誠」になったと言われています。

    問題13

    維新三傑に当てはまらない人物は誰?

    ①西郷隆盛②大久保利通③板垣退助

    こたえ

    ③板垣退助

    残りの一人は木戸孝允(桂小五郎)

    問題14

    源氏最後の将軍の名前は?

    ①源義経 ②源実朝 ③ 源頼家

    こたえ

    ②源実朝

    源氏は3代将軍の源実朝が最後の将軍

    問題15

    縄文人と弥生人との生活の決定的な違いは?

    ①服を着て生活していたかいなかったか ②家族ごとに生活していたか集団で生活していたか ③狩猟を主にしていたか稲作や農業をを主にしていたか

    こたえ

    ③狩猟を主にしていたか稲作や農業を主にしていたか

    縄文時代は獲物を追って地区を移動しながら暮らしていましたが、稲作が大陸から入ると、定住し村を作り稲作など農業を行こなっていた。

    問題16

    聖徳太子は何時代に活躍しましたか。

    ①古墳時代②飛鳥時代③奈良時代

    こたえ

    ②飛鳥時代

    聖徳太子は593年に推古天皇の皇太子になり、政治を行いました。

    問題17

    明智光秀に暗殺された武将は?

    ①織田信長 ②豊臣秀吉 ③徳川家康

    こたえ

    ①織田信長

    本能寺の変にて家臣である明智光秀によって暗殺された。

    問題18

    石田三成たちの水攻めに小田原落城後まで耐えた城はどれですか?

    ①山中城  ②忍城 ③八王子城

    こたえ

    ②忍城

    忍城は石田三成たちの水攻めを受けながらも最後まで耐え、小田原城落城後に開城した。

    問題19

    大正デモクラシーが行われた時代は何時代?

    ①大正時代②昭和時代③平成時代

    こたえ

    ①大正時代

    大正デモクラシーが行われたので大正時代。

    問題20

    推古天皇の摂政となった人物は?

    ①聖徳太子2蘇我馬子3小野妹子

    こたえ

    ①聖徳太子

    推古天皇は自分の甥の聖徳太子を任命した。

    問題21

    鎌倉時代の衣服の素材として一般的ではないものは?

    ①絹②麻③木綿

    こたえ

    ③木綿

    木綿の国内栽培が普及するのは戦国時代以降。

    問題22

    1333年に鎌倉幕府を滅ぼした武将は?

    ①足利尊氏②新田義貞③楠木正成

    こたえ

    ②新田義貞

    上野国で挙兵した新田義貞は鎌倉を攻略。1333年5月、幕府は滅亡した。

    問題23

    三国軍事同盟とは 日本とドイツともう1国はどこの国が結んだものか?

    ①イタリア ②フランス ③スペイン

    こたえ

    ①イタリア

    三国同盟とは第二次世界大戦時に日本とドイツとイタリアが結んだ同盟。

    問題24

    水戸黄門の名前は

    ①徳川家光②徳川光圀③徳川家綱

    こたえ

    ②徳川光圀

    江戸時代の水戸藩主だった

    問題25

    世界4大文明はエジプト、メソポタミア、中国と後もう1つは?

    ①インカ ②アステカ ③インダス

    こたえ

    ③インダス

    ①インカと②アステカは紀元前にアメリカ大陸で起こった文明。4大文明には含まれていない。

    問題26

    フランス革命が起こった時のフランス国王は?

    ①ルイ14世②ルイ15世③ルイ16世

    こたえ

    ③ルイ16世

    フランス革命が起こった時のブランス国王はブルボン朝のルイ16世

    問題27

    マルコ・ポーロの見聞が編纂されたという旅行記の名は?

    ①南方見聞録②東方見聞録③西方見聞録

    こたえ

    ②東方見聞録

    当時のヨーロッパ人には未開の地だった東アジア諸国でのマルコの口述見聞を、ルスティケロ・ダ・ピサが編纂した。ヨーロッパ人からの視点なので「東方」。ただし「東方見聞録」の名は日本と韓国のみ。原題は不明。

    問題28

    坂本龍馬は、どの藩の生まれ?

    ①長州藩②薩摩藩③土佐藩

    こたえ

    ③土佐藩

    坂本龍馬は土佐藩の生まれ。後に、脱藩し、日本の国を新しくするために奔走し、当時、険悪な仲だった長州藩と薩摩藩に同盟を結ばせた。

    問題29

    縄文時代にナイフとして使用していた石は?

    ①水晶②黒曜石③ダイヤモンド

    こたえ

    ②黒曜石

    破片がナイフのように鋭くなる性質のため

    問題30

    初めて遣隋使として隋に派遣された人物は?

    ①聖徳太子②小野妹子③空海

    こたえ

    ②小野妹子

    607年、推古天皇の命によって小野妹子は隋に派遣されました。

    問題31

    ロシア人の血を引いていないロシア皇帝は?

    ①イヴァン雷帝②ピョートル大帝③エカチェリーナ2世

    こたえ

    ③エカチェリーナ2世

    ドイツ人で出生児の名前は、ゾフィー フォン アンハルトツェプルト。母方の伯父がエリザヴェータ女帝の婚約者だった縁で、女帝の甥、ピョートルの妻になり、後にクーデターを起こし即位した。

    問題32

    794年に平安京に都を移してから鎌倉幕府が成立するまでの約400年間を何時代という?

    ①奈良時代②平安時代③鎌倉時代

    こたえ

    ②平安時代

    平安京に都を移したので平安時代。

    問題33

    1338年に京都に室町幕府が開かれ足利氏の将軍を中心とする幕府が置かれた時代を何時代という?

    ①南北朝時代②室町時代③戦国時代

    こたえ

    ②室町時代

    室町幕府なので室町時代。

    問題34

    本能寺の変は誰が起こした?

    1.豊臣秀吉 2.明智光秀 3.ペリー

    こたえ

    2.明智光秀

    本能寺の変は明智光秀が起こしました。その後、豊臣秀吉に倒されました。

    問題35

    日本の初代総理大臣を務め、その後も総理大臣を複数回務めた人物は誰でしょう?

    ①伊藤博文②松方正義③明治天皇

    こたえ

    ①伊藤博文

    伊藤博文は1,5,7,10代総理大臣を務めました。

    問題36

    源頼朝の妻は、〇家の人?

    ①平家②北条家③藤原家

    こたえ

    ②北条家

    源頼朝の妻は北条政子です。源頼家と源実朝という名の子供に恵まれました。

    問題37

    鎌倉幕府を開いたのは?

    ①源義経 ②源頼朝 ③北条政子

    こたえ

    ②源頼朝

    鎌倉幕府は源頼朝が開いた最初の武家政権(幕府)

    問題38

    元寇が起きた時の鎌倉幕府の執権は誰ですか?

    ① 北条義時 ②北条時宗 ③ 北条泰時

    こたえ

    ②北条時宗

    13世紀に元寇が起きた時の鎌倉幕府の執権は北条時宗です。

    問題39

    江戸幕府の6代将そして7代将軍の補佐を行なった人物は誰ですか?

    ①水野忠邦 ②新井白石 ③ 松平定信

    こたえ

    ②新井白石

    新井白石が将軍を補佐し行った治世で、正徳の治と呼ばれたました。

    問題40

    弥生土器が使用され本格的な農業が始まった時代を何時代というでしょう?

    ①縄文時代②弥生時代③古墳時代

    こたえ

    ②弥生時代

    弥生土器を使用していたので弥生時代。弥生土器は縄文土器に代わってかざりが少なく実用的である。

    問題41

    「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」で始まる玉音放送が放送されたのは何月何日?

    ①8月10日②8月15日③8月20日

    こたえ

    ②8月15日

    8月15日が終戦の日と言われているが、正式に降伏文書に調印したのは9月2日である。

    問題42

    遣隋使に派遣されたのは?

    ①小野妹子②中野妹子③大野妹子

    こたえ

    ①小野妹子

    隋の皇帝の煬帝と外交を行った。

    問題43

    かつて1000円札の肖像画だったことのある作家は下記のうちどれ?

    ①夏目漱石②森鴎外③泉鏡花

    こたえ

    ①夏目漱石

    1984年に1000円札の肖像画に採用され、2004年の野口英世の変更まで使用されました。

    問題44

    第二次世界大戦の終戦記念日はいつ?

    ①8月6日②8月9日③8月15日

    こたえ

    ③8月15日

    8月6日は広島原爆の日、8月9日は長崎原爆の日

    問題45

    武田信玄と上杉謙信が戦国時代に戦った合戦は?

    ① 桶狭間の戦い ②長篠の戦い ③ 川中島の戦い

    こたえ

    ③ 川中島の戦い

    武田信玄と上杉謙信は川中島で激しく戦いました。

    問題46

    中国大陸を最初に統一した国は

    ①殷②周③秦

    こたえ

    ③秦

    古代中国では殷や周などの大きな国家がありましたが、最初に今の中国大陸を政治的文化的に統一したのは秦と言われています。

    問題47

    日本で一番大きな古墳は?

    ①大仙陵古墳②丸山古墳③ニサンザイ古墳

    こたえ

    ①大仙陵古墳

    486mあり、日本で一番大きいです。大阪府堺市にあります。

    問題48

    豊臣秀吉は織田信長からなんと呼ばれていた?

    ①キツネ ②たぬき ③サル

    こたえ

    ③サル

    信長は秀吉にあだ名でサルと呼んでいた

    問題49

    1603年に徳川家康が朝廷から征夷大将軍に任命されて江戸(現在の東京)に幕府が開かれ江戸幕府が全国を支配した時代は何時代という?

    ①安土桃山時代②江戸時代③明治時代

    こたえ

    ②江戸時代

    江戸幕府が支配していたので江戸時代。

    問題50

    710年に奈良に建てたお寺は?

    ①姫路城②平城京③平安京

    こたえ

    ②平城京

    なんと(710)きれいな平城京。

    問題51

    奈良時代は74年間続きましたが、西暦何年まで続きましたか?

    ①710年 ②748年 ③784年

    こたえ

    ③784年

    710年から74年間続いたので、784年。

    問題52

    日本に鉄砲が伝来したのは、どこの国の人からでしょうか?

    ①オランダ人 ②ポルトガル人 ③イギリス人

    こたえ

    ②ポルトガル人

    1543年にポルトガル人を乗せた中国船が種子島に到着したことが鉄砲伝来の最初と言われています。

    問題53

    1590年に全国統一したのは誰でしょう?

    ①織田信長②明智光秀③豊臣秀吉

    こたえ

    ③豊臣秀吉

    1582年に織田信長を自殺に追い込んだ明智光秀をたおして信長の全国統一事業を引き継いだ。

    問題54

    カノッサの屈辱とはどんな出来事なの?

    ①王様がカノッサという場所で落馬して失笑を買った②王様が城門の前でローマ法王に許しを請うた③カノッサという人物が王様を揶揄する詩を詠んだ

    こたえ

    ②王様が城門の前でローマ法王に許しを請うた

    ローマ王ハインリヒ4世が、冬に雪が降りしきる中、三日間に亘りローマ法王グレゴリウス7世に破門の撤回と赦しを求めた事件。法王が滞在中だったカノッサ城が名称の由来。

    問題55

    古墳時代に作られた墓は?

    ①前方後円墳②左方右円墳③後方前円墳

    こたえ

    ①前方後円墳

    鍵穴のような形をしている前方後円墳が作られた。

    問題56

    解体新書はいつの時代のもの?

    ①江戸時代②明治時代③室町時代

    こたえ

    ①江戸時代

    日本で初めて翻訳した、西洋医学の書で、杉田玄白、前野良沢を中心に多くの協力の元、完成した。

    問題57

    参勤交代を始めた人物は?

    1徳川家康2徳川慶喜3徳川家光

    こたえ

    3徳川家光

    1年おきに江戸に来てもらう制度。

    問題58

    赤痢菌を発見した人は誰?

    ①コッホ②パスツール③志賀潔

    こたえ

    ③志賀潔

    赤痢菌を発見して、1897年に発表しました。

    問題59

    平城京に遷都した天皇は?

    ①文武天皇②元明天皇③桓武天皇

    こたえ

    ②元明天皇

    天智天皇の娘、元明天皇が遷都しました。

    問題60

    1185年に鎌倉幕府が成立してから鎌倉に幕府が置かれた時代を何時代という?

    ①奈良時代②平安時代③鎌倉時代

    こたえ

    ③鎌倉時代

    鎌倉に幕府が置かれたので鎌倉時代

    問題61

    応仁の乱以後、幕府が力を失い各地で戦国大名が活躍した時代を何時代という?

    ①南北朝時代②室町時代③戦国時代

    こたえ

    ③戦国時代

    戦国大名が活躍したので戦国時代

    問題62

    五稜郭があるのは?

    1.下田 2.博多 3.函館

    こたえ

    3.函館

    五稜郭は北海道函館市にあります。

    問題63

    西郷隆盛像の横にいる犬の名前は何でしょう?

    ①シロ②ポチ③ツン

    こたえ

    ③ツン

    名前ツンで、オスの薩摩犬として有名ですが、実際にはメスの洋犬だったと言われています。

    問題64

    邪馬台国の女王の名は?

    ①卑弥呼②日弥呼③非弥呼

    こたえ

    ①卑弥呼

    夫は居らず、巫女だった。神のお告げを聞いて国を治めていた。

    問題65

    戦国時代、日本に渡来した歴史上の人物(外国人)は?

    ①マルコポーロ ②ペリー ③フランシスコ・ザビエル

    こたえ

    ③フランシスコ・ザビエル

    フランシスコ・ザビエルは、戦国時代に日本にキリスト教を伝えに来たイエズス会の宣教師。①のマルコポーロは日本に来ていない

    問題66

    1573年に起きた武田信玄が徳川家康に勝利した戦いは?

    ① 三方ヶ原の戦い ②高天神城の戦い ③ 姉川の戦い

    こたえ

    ① 三方ヶ原の戦い

    1573年に武田信玄の軍勢は徳川家康の軍勢に、三方ヶ原の戦いで勝利しました。

    問題67

    1866年に起きた第2次長州征伐の時の征夷大将軍は誰ですか?

    ① 徳川家茂 ②徳川家定  ③ 徳川慶喜

    こたえ

    ① 徳川家茂

    1866年に起きた第二次長州征伐の時の征夷大将軍は徳川家茂です。

    問題68

    3世紀後半から7世紀までの政治的なまとまりが広がり古墳がつくられていった時代を何時代というでしょう?

    ①縄文時代②弥生時代③古墳時代

    こたえ

    ③古墳時代

    古墳がつくられていったので古墳時代。

    問題69

    ボストン茶会事件の原因は?

    ①地元漁師の反乱②イギリスへの抗議③コーヒー派の暴動

    こたえ

    ②イギリスへの抗議

    アメリカは自分たちに輸入品目への課税権がないことに怒り茶葉を港から捨てた。

    問題70

    大化の改新が起きた年は?

    ①543年②645年③1192年

    こたえ

    ②645年

    ③は鎌倉幕府が作られた年。

    問題71

    江戸幕府が滅亡し明治維新が行われた時代は何時代?

    ①安土桃山時代②江戸時代③明治時代

    こたえ

    ③明治時代

    明治維新が行われたので明治時代

    問題72

    794年にできた都は?

    ①平安京②平城京③長岡京

    こたえ

    ①平安京

    794うぐいす平安京。

    問題73

    徳川吉宗の孫で白河藩主を務め後に寛政の改革を行ったのは誰?

    ① 徳川家斉 ②松平定敬  ③松平定信

    こたえ

    ③松平定信

    松平定信は寛政の改革を行いました。

    問題74

    「源氏物語」の作者は誰?

    ①清少納言②藤原道綱母③紫式部

    こたえ

    ③紫式部

    ①の清少納言は「枕草子」の、②の藤原道綱母は「蜻蛉日記」の作者です。

    問題75

    江戸幕府を開いた人物は?

    1聖徳太子2徳川家康3豊臣秀吉

    こたえ

    2徳川家康

    関ヶ原の戦いで家康が勝ち江戸幕府を開くことになった。

    問題76

    明治憲法上の国民(臣民)の義務として正しくないものはどれですか?

    ①納税の義務②兵役の義務③保護する子女に普通教育を受けさせる義務

    こたえ

    ③保護する子女に普通教育を受けさせる義務

    ③は日本国憲法で新たに加わったものです。

    問題77

    江戸幕府の職制で、京に置かれ朝廷や西国大名の監視を任務とした役職は?

    ①検非違使②六波羅探題③京都所司代

    こたえ

    ③京都所司代

    京都所司代は譜代大名の中から任ぜられ、幕末まで歴代50人以上がその職に就いた。

    問題78

    平安京が作られた年号は?

    ①794②1192③645

    こたえ

    ①794

    ナクヨウグイス(794) 平安京

    問題79

    刀狩りはだれが行ったか

    ①織田信長②豊臣秀吉③徳川家康

    こたえ

    ②豊臣秀吉

    刀狩りは、武士以外のものが持っている刀などの武器を没収すること。

    問題80

    「注文の多い料理店」「セロ弾きのゴーシュ」「銀河鉄道の夜」などの童話の作者で岩手県花巻市出身の歴史人物は誰でしょう?

    ①豊臣秀吉②太宰治③宮沢賢治

    こたえ

    ③宮沢賢治

    宮沢賢治は作家のほか学校の先生を辞めたあと農家になった。

    問題81

    白村江の戦いで大和朝廷が味方したのはどの国?

    ①百済②高句麗③新羅

    こたえ

    ①百済

    百済から援軍を求められて、大和朝廷は白村江の戦いに参戦するも惨敗。その後、国内の法整備など国の基盤づくりに力を入れるようになる。

    問題82

    金印が見つかったのはどこ?

    ①淡路島②佐渡島③志賀島

    こたえ

    ③志賀島

    現在の福岡県の北にある島です。

    問題83

    江戸幕府が滅んだのはいつ?

    ①1858年②1867年③1891年

    こたえ

    ②1867年

    ①はペリー来航の年、③は大日本帝国憲法が施行された年です。

    問題84

    豊臣秀吉が方広寺の釣り鐘に刻んだ言葉とは何?

    ①風林火山②天下布武③国家安康

    こたえ

    ③国家安康

    ①は武田信玄の軍旗に記されたもの。②は織田信長の政策の一つ。

    問題85

    日本と明との間で行われた貿易は?

    ①南蛮貿易②勘合貿易③朱印船貿易

    こたえ

    ②勘合貿易

    ①は来日したポルトガル人やスぺイン人と、③は東南アジアなどに船を出して行いました。

    いちごドリルの学習コンテンツ

    いちごドリルの学習コンテンツ

    運営者情報

    住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
    運営会社ARINA株式会社
    代表者高橋渉
    連絡先info@arinna.co.jp
    連絡先②0568-50-2677

    ※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
    ※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
    ※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

    ※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
    ※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。