問題1
初夢で見ると縁起が良いとされている鳥は何でしょうか?
①鷹②鷲③鳩
こたえ
①鷹
鷹は上昇していく「高い」からきたもので、運気上昇や出世などに関係した縁起が良いものとされています。
問題2
お正月に食べる豆といえば何?
①枝豆 ➁黒豆 ③福豆
こたえ
➁黒豆
黒豆の「まめ」という言葉には元気・丈夫・健康などの意味があり、「まめに働く」「まめに暮らす」などの語呂合わせらかも、おせちには欠かせない一品。
問題3
元日は何月何日のこと?
①1月1日②1月2日③1月3日
問題4
お正月に食べるお雑煮には何が入ってる?
①餅②すいとん③タピオカ
こたえ
①餅
お雑煮に入れる具材はその年の実りをもたらすと言われており、神様にお供えするものがお餅だったため入れられるようになりました。
問題5
東北地方で食べられるあるナッツを使った餅の名前は?
①落花生もち ➁クルミもち ③ピスタチオもち
こたえ
➁クルミもち
岩手県は寒冷地であるため、他の地域ではあまり食べられていないくるみで栄養補給をしたことからくるみ餅が誕生したといわれている。
問題6
お正月に食べる汁物は何という食べ物でしょうか?
①味噌汁②お吸い物③お雑煮
こたえ
③お雑煮
お雑煮は様々な具材を混ぜて煮合わせたことが語源です。お雑煮に入れる具材はその年の実りと幸をもたらすと言われている年神様のお供え物だった餅や農作物、海産物などを、新年最初に汲んできた若水と新年最初に灯した火で煮込んで食べたことから始まりました。
問題7
正月にふさわしい魚として鯛がだされてるが、なぜ鯛なのか?
①ありがたい➁めでたい③たべたい
こたえ
➁めでたい
赤色は、お祝いの色とされており、赤い魚の鯛はめでたいという事で正月に出されたため
問題8
初詣、鳥居をくぐる前の正しい作法は?
①軽く一礼する②手を合わせる③特に何もする必要なし
こたえ
①軽く一礼する
鳥居は神域との境界と言われ、穢れを祓う意味がある。人の家に入る時に挨拶をするのと同じで、鳥居をくぐるときは軽く一礼する。
問題9
おせち料理で、まめに働くという意味でいれられているものは?
①栗きんとん➁かまぼこ③くろまめ
こたえ
③くろまめ
くろまめはまめに働くという意味で入れられていた!また、黒は魔除けのいろとも言われていた為
問題10
おせち料理の昆布巻きはどんな意味が込められている?
①不老長寿②まめに生きる③めでたい
こたえ
①不老長寿
喜こんぶとも言われし不老長寿や子孫繁栄を願う
問題11
初夢とはいつ見る夢のこと?
①大晦日の夜②1月1日の夜③1月中に見た初めての夢
こたえ
②1月1日の夜
1月1日の夜から1月2日の朝にかけて眠った時に見た夢を指します。
問題12
門松はどういう意味を持って飾られている?
① 家を訪れる年神様のための目印②無病息災③家内安全
こたえ
① 家を訪れる年神様のための目印
飾る門松は、年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印だとされています。一年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花し、年始にふさわしい梅と3つの縁起物が用いられます。
問題13
お年玉のもともとの由来はどの漢字になりますか?
①落子玉②御歳魂③尾都市球
こたえ
②御歳魂
「年神魂」が変化して「御歳魂」になったと言われています。
問題14
12月31日から1月1日にかけてオールナイト営業できるパチンコ店は何県にありますか?
①愛知県 ②滋賀県 ③三重県
こたえ
③三重県
伊勢神宮の参拝客にトイレを貸すという理由からです。
問題15
関東風の雑煮に入っているもちの形は?
①丸形➁角形③あんこ入り
こたえ
➁角形
江戸時代、関東に人が集中していたため一つ一つ手で丸める丸餅は大量生産することが出来ず、角型であれば一度にたくさん作れるので関東では角型が主流になった。
問題16
「年越し蕎麦」の由来とは?
①美味しいから ②蕎麦の花言葉が幸せだから ③1年の災厄を断ち切るという意味があるから
こたえ
③1年の災厄を断ち切るという意味があるから
蕎麦が切れやすいことから、『1年の災厄を断ち切る』と言われるようになったそうです
問題17
神社に初詣。参道のどこを歩く?
①真ん中②端③決まっていない
こたえ
②端
参道の真ん中は神様が通る道だといわれているため、一般の参拝者は真ん中を避けて歩くようにすると吉。これはお寺では関係ないのだとか。
問題18
鏡餅にのっている柑橘の種類はなに?
①みかん②だいだい③ゆず
こたえ
②だいだい
だいだいと代々をかけ、家が代々続いていくようにとの願いがこめられています。
問題19
お正月の前夜の除夜の鐘は何回突く?
①108回 ②106回 ③102回
こたえ
①108回
人間が持つ108個の煩悩を浄化するため、除夜の鐘は108回突かれます。
問題20
箱根駅伝の総距離数はいくつ?
①201.7km②217.1km③220.7km
こたえ
②217.1km
東京?箱根までを襷を繋いで走る箱根駅伝。各校10名が襷を繋いで走る姿は毎年多くの感動を与えています。
問題21
ちょろぎとは漢字で何と書く?
①長老喜②千代呂木③ 草石蚕
こたえ
全て正解!
縁起物としての表記は①長老喜や②千代呂木で、長寿を願う意味が込められています。③ 草石蚕はちょろぎの見た目から当てられた漢字で、石蚕(いさご)の腹に似ているからだとか。
問題22
初夢に見ると縁起がいいとされる「一富士、二鷹、三〇〇〇」、〇に入る言葉は何?
①かぼす②やまめ③なすび
こたえ
③なすび
諸説あるが、徳川家康がこの3つを好んでいたからという説があります。
問題23
初詣はいつまでに行ったらよいとされていますか?
①元日②三が日③松の内
こたえ
③松の内
初詣は地元の氏神様に旧年中の感謝と今年一年良い年になるようお参りをする行事です。正月にやってきた年神様がいらっしゃる松の内に行くことが一般的だとされています。
問題24
お正月飾りは一般的にいつまで飾る?
①1/7②1/15③1/31
こたえ
①1/7
一般的に新年の挨拶もこの期間までに済ませるのが良いとされています。
問題25
羽子板の罰ゲームの定番として顔に塗るものは何?
①クレヨン②ペンキ③墨
こたえ
③墨
元々は魔除けのためだったという説もあります。
問題26
大晦日に年越しそばを食べる風習はいつからあった?
①平安時代②江戸時代③室町時代
こたえ
②江戸時代
年越しそばを食べる風習が根付いたのは江戸時代中期からといわれます。
問題27
お正月に食べると良い言われる麺類は何?
①そば ②ラーメン ③うどん
こたえ
③うどん
年明けうどんと言われ、太く長く生きられますようにと言われています。
問題28
おせち料理の「栗きんとん」を鮮やかな黄色に仕上げるために使われる食材は?
①卵黄 ➁クミン ③クチナシ
こたえ
③クチナシ
クチナシは香りや味がほとんどないため、風味を損ねることがなく色付けにぴったりです。
問題29
一般的に関東のお雑煮のお餅の形は何ですか?
①角餅②丸餅③三角餅
こたえ
①角餅
お餅の形は、2種類あって角餅と丸餅で丸い形は縁起が良いと言われ、もともとは丸餅が使われていました。近年では、人口移動が流動的になったので関東では角餅が主流になっています。
問題30
スペインの年越しでは、次のうちどのフルーツを食べるでしょうか?
①ぶどう ②すもも ③オレンジ
こたえ
①ぶどう
首都マドリードで鳴る12回の鐘の音に合わせて12粒のぶどうを食べると幸せが訪れるそうです。
問題31
『元旦』とは、いつのこと?
①1月1日 ②1月1日の午前中 ③1月1日の午後
こたえ
②1月1日の午前中
元旦の『旦』の字は、太陽(日)と地平線(一)から成り立っているので、初日の出が昇った朝から午前中までの間を表しています。
問題32
供える鏡餅の数は多いほど良い?
①一か所で良い ②供えなくてもよい ③供えられる場所は全て供える方がよい
こたえ
③供えられる場所は全て供える方がよい
鏡餅は年神様の居場所になるので、家で供えられるところには全て供える方が年神様も楽に過ごせます。
問題33
1月1日の1日を表すのはどれ?
①元日②元旦③正月
こたえ
①元日
元旦は1月1日の午前のみ。正月は1月の1ヶ月間のことを指します。
問題34
ちょろぎとはおせち料理に使われている植物の名前です。さて、どこを食べている?
①実の部分②種の部分③根の部分
こたえ
③根の部分
じゃがいもと一緒で、根の先端にできる根茎を食べています。
問題35
三が日とはどの期間のことをいう?
①12/30~1/3②12/31~1/3③1/1~1/3
こたえ
③1/1~1/3
新年を祝賀する期間。一般的に祝日となっています。
問題36
おせち料理に鰤(ブリ)を食べると良いと言われるのは何故。
①子孫繁栄 ②出世 ③家内安全
こたえ
②出世
鰤(ブリ)はワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと出世魚と言われています。出世をするようにとの意味があります。
問題37
おせち料理の「黒豆」を黒く仕上げるために一緒に煮ると良いのはどれ?
①重曹 ➁いかすみ ③釘
こたえ
③釘
黒豆と鉄を一緒に煮ると艶々黒々します。釘のほか、鉄玉子や鉄鍋でも同じ効果が得られます。
問題38
おせち料理のれんこんに込められた意味は?
①子孫繁栄②縁結び③健康
こたえ
①子孫繁栄
レンコンには無数の穴があいており、これは多産を意味します。
問題39
お節料理の伊達巻きにはどんな願いが込められていますか
①知恵が増える②病気にならない③運気が上がる
こたえ
①知恵が増える
見た目の華やかさと、書物のような巻物に似ている形から「知恵が増える」ことを願う縁起物です
問題40
元日の朝、最初に汲む水をなんというでしょう。
①朝水②初水③若水
問題41
おせち料理の「かずのこ」にはどんな願いが込められている?
①子孫繁栄②商売繁盛③健康第一
こたえ
①子孫繁栄
かずのこのように子供がたくさん産まれるようにとの願いが込められています。
問題42
年賀状はいつまでに届いたらいいでしょうか?
①1月1日②1月3日③1月7日
こたえ
③1月7日
1月1日から1月7日の間は「松の内」と呼ばれ正月飾りを飾る年賀の期間です。この間に届けば一般的に年賀状とみなされます。
問題43
年賀状を元旦に届けるためにはいつまでに出すのがよい?
①12月20日 ➁12月25日 ③12月31日
こたえ
➁12月25日
12月25日までに出すと県外にも元旦に届けられます。
問題44
旧暦の1月を意味するのはどれ?
①睦月②皐月③水無月
こたえ
①睦月
親族が一同に集まって宴をする「睦び月」が由来という説がある?
問題45
NHKのテレビ体操のお正月特番「新春テレビ体操」は、毎年1月何日に放送されている?
①1日➁2日③3日
問題46
お年玉くじ付き年賀ハガキが初めて発売されたのは何年?
①1948年②1949年③1950年
こたえ
②1949年
発案者は郵便局ではなく民間人だったようです。
問題47
お正月に用いられる祝箸は何から作られている?
①竹② 柳などの白木③檜
こたえ
② 柳などの白木
大切なお祝いの席で箸が折れると縁起が悪いため、簡単に折れないよう丈夫な柳が選ばれたという謂れがあります。
問題48
1月2日から3日にかけて行われる箱根駅伝はいつから始まったか?
①1920年 ②1930年 ④1934年
こたえ
①1920年
オリンピックで活躍できる選手を育てるという思いからできたそうです。
問題49
お正月に貰う「お年玉」昔はどんなものが配られていた?
①おもち ②キャラメル ③おはじき
こたえ
①おもち
お餅には神様からの魂が宿るとされているから、それを頂くことによりその年を健康に過ごせると言われている
問題50
島根県県の観光名所の一つ、出雲市にある出雲大社。縁結びの神様として知られ全国から沢山の初詣客が訪れています。そこでの参拝方法で正しいのは?
①ニ拝二拍手一拝②ニ拝四拍手一拝③ニ拝二拍手ニ拝
こたえ
②ニ拝四拍手一拝
一般的な参拝方法は①ニ拝ニ拍手一拝だが、ここでは、四拍手。いくつか諸説あるが、東西南北を守る四神(しじん)に対して敬意を表していると言われている。
問題51
お正月の「ニューイヤー駅伝」は、毎年1月1日にどこのテレビ局で放送されている?
①NHK➁日本テレビ③TBS
問題52
初夢で見ると演技の良いとされているもの「一富士、二鷹、三茄子……」では、4番目に見ると良いとされたものは?
①畳②重箱③扇
こたえ
③扇
形状が末広がりなため縁起が良いとされている。子孫繁栄の意味がある。
問題53
元旦にしてはいけないと言われていることは何?
①掃除②貯金③宴会
こたえ
①掃除
福の神も掃き出してしまうといわれているため
問題54
お正月飾りの一つである鏡餅は何時代からあった?
①弥生時代②平安時代③江戸時代
こたえ
②平安時代
源氏物語にも鏡餅のことが描かれています。
問題55
第一回のお年玉くじ付き年賀ハガキの特等は何だった?
①ミシン②白黒テレビ③自転車
こたえ
①ミシン
当時は市販の衣服が高価だったため家庭での洋裁が盛んだった。
問題56
日本で一番早く初日の出を拝める場所はどこですか?
①与那国島②母島③南鳥島
こたえ
②母島
日本最東端の南鳥島が初日の出を見ることが出来ますが、一般の人が住んでいないので、一番早く初日の出を拝めることが出来る場所は、母島になります。
問題57
「お正月」とは元々いつまでの期間を指していたでしょうか?
①1月1日②1月全部③1月1日~13日まで
こたえ
②1月全部
昔は1月のことを全部お正月としてました
問題58
お雑煮で、丸餅を煮るのが一般的な地域は次のうちどこ?
①熊本県 ②宮崎県 ③鹿児島県
こたえ
③鹿児島県
熊本県と宮崎県は丸餅を焼く、鹿児島県では煮るのが一般的です。
問題59
初夢では一富士、二鷹、三茄子と縁起が良い夢で有名です。では六番目は何でしょう。
①座頭 ②扇 ③タバコ
こたえ
①座頭
座頭とは琵琶法師のことを指し、琵琶法師は毛髪がなかったことから「(頭に)毛がない」が転じて「怪我ない」となり縁起が良いとされています。
問題60
元旦に飲むと縁起が良いとされているお茶は何と言うでしょうか?
①新茶②大福茶③玉露
こたえ
②大福茶
お茶に結び昆布と梅を入れたお茶の事です。縁起が良いお茶を元旦に飲むことによって、今年一年の無病息災を祈願するという風習があります。
問題61
ちょろぎの発祥の地はどこでしょう?
①中国②韓国③日本
こたえ
①中国
中国から江戸時代に日本に伝わった食べ物です。同時にヨーロッパにも伝わっており、フランスではクリーム煮にして食べたり、日本風料理の付け合せに使われることも!
問題62
正月に飾るしめ縄はいつから飾るとよいでしょうか?
①12月13日②12月26日③12月31日
こたえ
①12月13日
12月13日はとても縁起の良い日で「正月事始め」と呼ばれていて正月の支度をするにはもってこいの日です。12月31日は「一夜飾り」といい一日だけ飾るのは神様を冒とくしているという意味で避けられています。
問題63
箱根駅伝の最多優勝校はどこ?
①東洋大学②駒澤大学③中央大学
こたえ
③中央大学
中央大学は過去に史上最長の6連覇を達成している。
問題64
お正月にお屠蘇を飲むのは何故
①家内安全 ②子孫繁栄 ③無病息災
こたえ
③無病息災
お屠蘇は本来、山椒、日桂、防風、桔梗等の生薬で作らる薬草酒の事を言いますので、邪気退散、無病息災を意味します。
問題65
おせち料理の「数の子」は何の魚の卵?
①ニシン ➁イワシ ③サバ
こたえ
①ニシン
数の子はニシンの卵です。子持ち昆布もニシンの卵で作られています。