カテゴリ

いちごドリルの学習コンテンツ

毎月コンテンツを更新中。ブックマークもしくは『いちごドリル』と検索してね♪

戦国時代クイズ150問!【初級・中級・上級】

戦国時代クイズ150問

戦国時代の出来事や武将たちのクイズを150問用意しました。小学校の社会で戦国時代に興味を持った子どもたちも、マニアのあなたも楽しめるレベル別です!三択形式で、解説付きだからクイズを楽しんで知識も増やしちゃいましょう!

クイズ
/
    得点: / 10

    クイズは読者の方の投稿より作成しています。作成フォームよりご投稿ください。また、「内容が古い」「誤りがある」などの場合は、修正フォームよりご投稿ください。

    戦国時代クイズ【150問】

    問題1

    織田信長が命を絶った事件とは、次のどれですか?

    ①満州事変 ②本能寺の変 ③東京事変

    こたえ

    ②本能寺の変

    信長の家臣であった明智光秀に裏切られ本能寺で火を放ち自害しました。これが本能寺の変とされてます。

    問題2

    織田信長の名言は?

    ①鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥②鳴かぬなら鳴かしてしまえ時鳥③鳴かぬなら殺してしまえ時鳥

    こたえ

    ③鳴かぬなら殺してしまえ時鳥

    戦国3代武将の特徴を示す名言である。

    問題3

    風林火山を旗に書いていた戦国武将は誰か?

    ①武田信玄 ②織田信長 ③上杉謙信

    こたえ

    ①武田信玄

    戦いにおける4つの心構えを述べた言葉。

    問題4

    「愛」の文字がデザインされた兜がトレードマークの武将は誰でしょう?

    ①伊達政宗②直江兼続③武田信玄

    こたえ

    ②直江兼続

    諸説ありますが、いわゆる「LOVE」ではなく、武田信玄と北条氏政の打倒を祈願した愛宕(あたご)神社の名称が由来だと言われています。

    問題5

    火縄銃が最初に伝わった島の名前

    ①小豆島②佐渡島③種子島

    こたえ

    ③種子島

    1543年に黒色火薬を使用した火縄銃が種子島で伝えられ、あっという間に日本中に広がり、それまでの合戦の形を変えた。

    問題6

    種子島に鉄砲が伝来したのは何年?

    ①1540年②1542年③1543年

    こたえ

    ③1543年

    種子島に漂流されたポルトガル人によって広まった。

    問題7

    1615年に滅びた一族は??

    ①徳川家②織田家③豊臣家

    こたえ

    ③豊臣家

    1615年の大阪夏の陣で、徳川家康が豊富家を滅ぼしました。

    問題8

    1582年に織田信長を裏切って本能寺の変を起こした人物は?

    ①明智光秀②豊臣秀吉③徳川家康

    こたえ

    ①明智光秀

    1582年、織田信長から兵を与えられた明智光秀はその兵を率いて信長がいる本能寺へ戻り、謀反、本能寺の変を起こしました。

    問題9

    織田信長が襲撃された場所は?

    ①本能寺②大阪城③寺田屋

    こたえ

    ①本能寺

    織田信長は,明智光秀によって本能寺にて襲撃され,亡くなってしまった。

    問題10

    武田信玄は動物に例えて甲斐の何と呼ばれていた?

    ①犬②虎③象

    こたえ

    ②虎

    ライバルであった上杉謙信は越後の龍と例えられる。

    問題11

    織田信長が近江に築いた城といえば?

    ①安土城②土安城③桃山城

    こたえ

    ①安土城

    1576年に織田信長は近江(現在の滋賀県)に安土城を築きました。

    問題12

    戦国時代の幕開けとなった内乱は?

    ①応仁の乱②島原の乱③承久の乱

    こたえ

    ①応仁の乱

    幕府の後継者争いが発端で始まった11年の争いで、足利幕府と守護大名が衰退。各地の武将の力が増してきて戦国時代が幕開けた。

    問題13

    桶狭間の戦いで、織田信長に敗れた武将は?

    ①武田信玄②上杉謙信③今川義元

    こたえ

    ③今川義元

    織田信長の兵力は少数だったが、戦略的な戦により今川氏は敗れた。

    問題14

    フランシスコ・ザビエルが最初に日本に上陸した場所は?

    ①長崎県②鹿児島県③熊本県

    こたえ

    ②鹿児島県

    鹿児島県の薩摩半島に上陸しました。

    問題15

    1549年薩摩国に上陸し、日本にキリスト教を伝えたイエズス会の宣教師は誰?

    ①フロイス②オルガンティーノ③ザビエル

    こたえ

    ③サビエル

    ザビエルは、ナバラ王国の王様の出身、マラッカで、薩摩出身のヤジロウと出合い鹿児島に上陸し、日本にキリスト教を教える

    問題16

    「風林火山」の軍旗で有名な甲斐の戦国大名と言えば誰でしょうか?

    ①武田信玄 ②武田勝頼 ③武田信勝

    こたえ

    ①武田信玄

    「風林火山」は武田信玄の軍旗に記されたとされている「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の通称です。

    問題17

    豊臣秀吉が賤ケ岳の戦いで破った武将は?

    1.柴田勝家 2.徳川家康 3.黒田如水

    こたえ

    1.柴田勝家

    本能寺の変後、豊臣秀吉と柴田勝家が対立し、豊臣秀吉が勝利した戦い。

    問題18

    関ケ原の合戦で裏切った武将は?

    ①大谷吉継②島左近③小早川秀秋

    こたえ

    ③小早川秀秋

    秀吉の親戚であり、小早川家に養子に出されていた人物で、黒田長政の誘いによって裏切りを決行した。

    問題19

    江戸幕府最後の将軍は?

    ①徳川光秀②徳川慶喜③徳川家康

    こたえ

    ②徳川慶喜

    江戸幕府で最後の将軍を務めた。

    問題20

    豊臣秀吉のあとに第二代の関白になった者は?

    ①豊臣秀長②豊臣秀次③豊臣秀勝

    こたえ

    ②豊臣秀次

    1592年秀吉の姉の長男秀次に関白を譲った。

    問題21

    安芸の国の戦国大名で、厳島の戦いに勝利した武将は?

    ①大内義隆②陶晴賢③毛利元就

    こたえ

    ③毛利元就

    厳島の戦いで勝利したのは毛利元就。陶軍3万対毛利軍5千という戦力差を覆した有名な戦い。

    問題22

    幼少期に「姫若子」と呼ばれた、四国の戦国大名は?

    ①長宗我部元親②上杉謙信③北条氏康

    こたえ

    ①長宗我部元親

    選択肢にの中で四国の戦国大名は①の長宗我部元親だけ、上杉謙信は現在の新潟県で北条氏康は神奈川県。

    問題23

    石田三成はどの武将に仕えていたでしょうか?

    ①豊臣秀吉 ②織田信長 ③武田信玄

    こたえ

    ①豊臣秀吉

    豊臣秀吉の家臣として仕えていました。

    問題24

    賤ケ岳七本槍の一人で、熊本城を築城したことで有名な武将は?

    ①福島正則②加藤清正③細川忠利

    こたえ

    ②加藤清正

    熊本城は加藤清正が築城し、初代城主となった。

    問題25

    織田信長を本能寺の変で討った人物は?

    ①明智光秀②豊臣秀吉③徳川家康

    こたえ

    ②明智光秀

    明智光秀が織田信長を討った後、豊臣秀吉が明智光秀を討ち、天下統一を行った。

    問題26

    織田信長の妹は誰か。

    ①お市の方 ②おね ③茶々

    こたえ

    ①お市の方

    織田信長の妹。浅井長政に嫁ぎ、小田の方とも言われた由来がある。

    問題27

    1560年、桶狭間の戦いで織田信長と戦ったのは誰でしょう?

    ①豊臣秀吉②明智光秀③今川義元

    こたえ

    ③今川義元

    勝ち目はないと言われていた織田信長が今川義元を討ち取りました。

    問題28

    1949年、日本にキリスト教を伝えた宣教師の名前

    ①フロスト②マイケル③ザビエル

    こたえ

    ③ザビエル

    1949年、薩摩国(現:鹿児島市)に到着したザビエルは守護大名・島津貴久に謁見、宣教の許可を得て布教活動をした。聖パウロよりも多くの人々をキリスト教に導いたとされている。

    問題29

    1543年に種子島に流れついたポルトガル人が持っていて、その後の合戦の流れを変えたものは?

    ①火薬②火縄銃③弓矢

    こたえ

    ②火縄銃

    1543年に種子島に漂着した船に乗っていたポルトガル人が持っていた火縄銃が、瞬く間に各地に伝えられ、戦国時代の戦い方を一変させた。

    問題30

    戦国時代は何年間続いた?

    ①100年②140年③180年

    こたえ

    ②140年

    応仁の乱から、江戸幕府を徳川家康が開くまでの期間とされています。

    問題31

    織田信長が火縄銃を実戦投入する際に、連射するために行った工夫とは?

    ①兵に火縄銃を2丁ずつ持たせた。②兵を3列に並ばせ、順番に交代させながら撃たせた。③火縄銃の縄の部分を短くした。

    こたえ

    ②兵を3列に並ばせ、順番に交代させながら撃たせた。

    三段撃ちと呼ばれる火縄銃の撃ち方です。長篠の戦いで行われ、武田軍が率いる騎馬隊を倒しました。

    問題32

    織田信長が現在の滋賀県に築造した城は?

    ①安土城②広島城③熊本城

    こたえ

    ①安土城

    当時の近江国に、権威の象徴として安土城を築いた。

    問題33

    戦国武将である武田信玄が率いる部隊で最強といわれていたのは?

    ①鉄砲隊②騎馬隊③槍隊

    こたえ

    ②騎馬隊

    信玄の戦い方がうまかったこともあり、騎馬隊は各武将に警戒されていました。織田信長が鉄砲隊で信玄を破ったとされる長篠の戦いでも、馬防柵が造られました。

    問題34

    1547年に武田信玄が定めた分国法の名前は何か

    ①甲州法度次第②武家諸法度③生類憐れみの令

    こたえ

    ①甲州法度次第

    ①正解、②は1615年江戸幕府が大名の統制のために定めた法律③は徳川綱吉によって定められた諸法令

    問題35

    羽柴秀吉が織田信長の仇をとったときの相手は?

    ①徳川家康②大久保利通③明智光秀

    こたえ

    ③明智光秀

    本能寺の変で信長を殺害した明智光秀を、秀吉が敵討ちしました。

    問題36

    豊臣秀吉の正室は誰?

    ①お市の方②濃姫③寧々

    こたえ

    ③ねね

    一般には、北政所の通称で知られています。

    問題37

    織田信長と武田信玄が戦った合戦の名前は?

    ①長篠の戦い②桶狭間の戦い③関ヶ原の戦い

    こたえ

    ①長篠の戦い

    初めて鉄砲を使った合戦で、織田信長が勝利した。

    問題38

    1600年の関ヶ原の戦いで、徳川家康と戦った西軍を率いた主要な武将はだれ?

    ①福島正則②石田三成③黒田長政

    こたえ

    ②石田三成

    徳川家康を総大将とした東軍と、毛利輝元を総大将とし石田三成らを中心に結成された反徳川の西軍の両陣営が、関ヶ原で戦いをを繰り広げた。

    問題39

    織田信長を討った後、すぐに討たれたことから言われた明智光秀の異名は?

    ①三日天下②返り討ち武将③五日間殿

    こたえ

    ①三日天下

    本能寺の変で織田信長を裏切り討ったが、その後すぐ信長の家臣であった豊臣秀吉に討たれたことから由来する。

    問題40

    朝鮮出兵時の虎退治でも知られる、熊本城を築城した戦国武将は誰?

    ①福島正則②片桐且元③加藤清正

    こたえ

    ③加藤清正

    熊本では敬意を表すため「清正公」(せいしょうこう、せいしょこ)と呼ばれる

    問題41

    1600年に起きた天下分け目の戦いは?

    ①関ヶ原の戦い②川中島の戦い③長篠の戦い

    こたえ

    ①関ヶ原の戦い

    徳川家康が率いる東軍と石田三成・毛利輝元が率いる西軍との間で起きた戦い。

    問題42

    独眼竜と呼ばれた将軍は誰か?

    ①徳川家康 ②豊臣秀吉 ③伊達政宗

    こたえ

    ③伊達政宗

    天然痘に感染したため目が見えなくなってしまったと言われている。そのため片方眼帯をしている。そこから独眼竜の政宗と呼ばれていた。

    問題43

    真田幸村が大坂の陣で着用していた甲冑は何色でしょう?

    ①赤②青③黒

    こたえ

    ①赤

    真田幸村は自分の部隊を赤備えに編成しました。赤備えは、武勇の誉れとして語り継がれています。

    問題44

    1560年に、織田信長が今川義元を討ち取った戦いはなんと呼ばれている?

    ①川中島の戦い②桶狭間の戦い③本能寺の変

    こたえ

    ②桶狭間の戦い

    2万5千人の大軍である今川義元に対して織田信長は5000人足らずの兵しかいなかったが、桶狭間で今川義元の本陣を急襲して、戦力差を覆して今川義元を討ち取った。

    問題45

    織田信長が築いた最後の城の名前は?

    ①姫路城②安土城③小牧山城

    こたえ

    ②安土城

    天下統一を目指し築いた最後の城です。そして、日本で初めての天主を備えたお城です。

    問題46

    桶狭間の戦いで織田信長と戦ったのは?

    ①今川義元②斎藤道三③武田信玄

    こたえ

    ①今川義元

    桶狭間の戦いは織田軍と今川軍の戦いでした。勝利を確信し油断して酒盛りをしていた今川軍を織田軍が破ったと言われています。

    問題47

    織田信長の出身である尾張は現在の何県にあたるか?

    ①岐阜県②愛知県③長野県

    こたえ

    ②愛知県

    尾張は愛知県、後に統一する美濃は岐阜県です。

    問題48

    三好家に仕えていた料理人が三好家の陥落後、織田家の料理人となった。この料理人は誰か。

    ①坪内 石斎②栗山善四郎③千利休

    こたえ

    ①坪内 石斎

    ②は江戸時代の料理人。③は戦国時代から安土桃山時代にかけての商人

    問題49

    「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥」この句が表している戦国武将は誰?

    ①織田信長 ②豊臣秀吉 ③徳川家康

    こたえ

    ③徳川家康

    徳川家康の我慢強い性格を表した句。織田信長、豊臣秀吉の性格に対応した句も存在する。

    問題50

    前田利家には有名な異名がありますが、それは何でしょうか?

    ①斧の又左 ②剣の又左 ③槍の又左

    こたえ

    ③槍の又左

    前田利家は長く派手な造りの槍を持ち歩き、槍の名手として「槍の又左」の異名で称えられました。

    問題51

    豊臣秀吉は織田信長から何と呼ばれていたか?

    ①犬②猫③猿

    こたえ

    ③猿

    織田信長から愛称で猿と呼ばれていた。

    問題52

    1603年に徳川家康により、江戸を本拠として創立した幕府は?

    ①鎌倉幕府②室町幕府③江戸幕府

    こたえ

    ③江戸幕府

    1603年から1868年まで徳川将軍家が実質的に日本を支配した幕府で、この260年あまりの期間を江戸時代と呼ぶ。

    問題53

    織田信長の死後、家臣らが集まって後継者を決定した会議は?

    ①清洲会議②岐阜会議③小牧会議

    こたえ

    ①清洲会議

    羽柴秀吉が推す三法師(のちの織田秀信)が後継者となった。

    問題54

    関ケ原の戦いの戦いで西軍の総大将になった武将は?

    ①石田三成②徳川家康③毛利輝元

    こたえ

    ③毛利輝元

    西軍の総大将は毛利輝元であるが、輝元は大阪城に籠り動かなかった。

    いちごドリルの学習コンテンツ

    運営者情報

    住所宮城県仙台市太白区八木山弥生町16-17
    運営会社ARINA株式会社
    代表者高橋渉
    連絡先info@arinna.co.jp
    連絡先②0568-50-2677

    ※本記事はいちごドリル(ドメイン所有者:ARINA株式会社)と提携する教材のPR情報を含んでおります。
    ※本記事に掲載している情報は、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
    ※当社本メディアへのご意見やご指摘に関してはお問い合わせよりご連絡いただけますようお願い致します。

    ※本メディアの個人情報の取り扱いはプライバシーポリシーを御覧ください。
    ※当社へのお問い合わせはメールにてお願いします。