RISUきっずを年少の次女に試した感想です。「リスやろ~」と興味を示して、楽しみながら数字やたし算を学べました。でも、向き不向きがあると思うので、その点を含めて全てご紹介します。
数学資本主義って知ってますか?
世界ではデジタル化で数学が強い国が経済が強くなると言われてます。
そんな論文をいくつか読んで、
「算数苦手は生きていけなくなるかも」
「できれば得意科目にしたいな」と思い
口コミで評判のRISUきっず(年中~年長)をはじめました。

年少の子には早いかな?そこそこの料金するけど効果あるんだろうか?
そんな不安を持ちながらはじめましたが、効果があったかなと思ってます。
- 数字に触れる時間と量が圧倒的に増えた
- 工夫された問題で「考える」時間が増えた
- 結果、算数をかなり先取りできた
その内容と感想についてこの記事ではご紹介します。
もちろんデメリットもあるので、みなさんが失敗しないように全て書きました。小学生のお子さんは、RISU算数の記事を参考にしてください。
当サイト専用のクーポンコードで申し込むと、通常1年契約(29,760円/年)を1週間1,980円でお試しできます。
先着50名様!
人数限定なので誰よりも算数を伸ばしたい!
本気の方のみお申し込みください。
利用継続すると、お試しの1,980円は発生せず1年契約に進めます。
\本サイト限定クーポンでお試し/
通常できないお試しができます
\小学生以上の教材/
通常できないお試しができます
- イギリスでは数学を重視しており、「The Era of Mathematics(「数学の時代」2018)」で、数学による英国経済への貢献度は約2,000億ポンド(GVAの16%)、雇用の10%と試算。
- フランスは、数学による経済への貢献度が約2,850億ユーロ(GNP(国民総生産)の約15%、雇用の9%)と試算。
- オランダやオーストラリアにおいては、数学等の経済効果が、GVAの10%から15%程度のレンジと試算
- One Step Beyond: Making the most of postgraduate education
- Mathematical Sciences: Driving the UK Economy
- THE ERA OF MATHEMATICS(読み込みに少し時間がかかります)
RISUきっずを体験した感想|口コミ評判通り?

じゃーん!RISUきっずが届きました!
高級感ある合皮のカバーにふわふわしたペン。悪くない・・・

スイッチを入れて、Wi-Fiをつなぐと、ステージが現れます。
課題は全12ステージ!

タブレットのステージをタップすると、問題が出てきます。
1ステージに25の問題があって、1つの問題の中に1~5くらいの問題が入ってます。

1番かんたんな問題は数字を数える問題。

ステージ2では、もう2桁の数字が出てくるので、少しレベル高めです。
こどもちゃれんじとか、ポピーだと、年長に入ってから習う内容。

ステージ3では2桁の中でもかなり大きい数字を扱います。
他の教材では、年長の後半でも扱わないレベルです!
これが3/12ステージなので・・・レベル高いです。

正解すると100点表示!音も豪華なので子どもはすごく喜びます。

ドキドキ・・・ヤッター100点!

間違えると点数が寂しい感じ。
間違いを見直して、再度問題をやり直せます。
答えは出ないので、自力で考えなくてはいけません。ズルできないので、成長してないと前に進めなくなります。

ステージがクリアできなくて悔しがってたので、よくよく考える力がつきました!

ステージの最後には制限時間があるテスト。これをクリアすると次のステージに進めます。
正解して貯めたポイントで商品と交換できる

どんどん正解してくと、ポイントが溜まって商品と交換することもできます。

ポイント貯まるとノートもらえるみたいだよ?

えっ!いくつ正解したらもらえるの?
東大生らのトップチューターから動画が届く

問題を進めていくと、動画が届きます。

フレンドリーな感じで、幼児期の子どもにはなかなか受けがよく、何度も見てます。正直なにが面白いか分かりませんが、自分に届いた動画がうれしいようです・・・
RISUきっずの詳しい内容を教えて!

RISUきっずは算数に特化した人気のタブレット教材です。
対象年齢は年中~年長。
なんと75%の子が先取り学習をしてます!

次女も年少で2桁のたし算をなんとか解けるくらいになったので、かなり先取りできました。
でも、先取りできたことよりも、ステージクリアしたいって気持ちで、算数が好きになったのがうれしい点でした。
年長までに全12ステージの課題学習があるよ

レベル | 学習内容 |
---|---|
ステージ1 | 1~15までの数え方と並び |
ステージ2 | 30までの数え方と並び |
ステージ3 | 50までの数え方と並び |
ステージ4 | +1~3のたし算 |
ステージ5 | +5までのたし算 2桁+2までのたし算 |
ステージ6 | -1~3までの引き算 |
ステージ7 | -4までの引き算 2桁-2までの引き算 |
ステージ8 | 2種類が混在するイラストの大小比較 |
ステージ9 | 大きさ・長さなどの様々な比較 |
ステージ10 | アナログ・デジタル時計の読み合わせ |
ステージ11 | 同じ種類のイラストの仲間わけ・判別 |
ステージ12 | 総復習 |
最後までやりきると小学校1年生の後半まで先取りできます。
実際に受講生の75%が学年より先を学習しているそうです!学習速度も、受講者平均では学校の1.7倍のスピードで進めてるみたいです。
RISUきっずは何歳から?
年中後半からはじめられます。
次女は年少からはじめましたが、費用対効果の面で失敗したかなと思ってます。
参考までに、RISUをはじめる前の次女の算数力はこんな感じ。
- 1~20までの数を数えられる
- 足し算は1桁ならなんとかできる
- 引き算はあまりできない

はやくはじめすぎて、問題が解けないと料金がもったいないかな?と思ったけど、見切り発車ではじめてみました。
その結果、半月でかなり効果がありました。
- 1桁の足し算が余裕になった
- 引き算も理解してきた
なにより、「数字遊びが楽しい!」と思ってくれたのが1番の効果でした!
ただ、問題がむずかしかったので、費用対効果を考えたら年中~年長からが良かったかなと思ってます(ちょっと失敗・・・)。

年少には難しいわ!
RISUきっずはどんな学習効果があるの?
- 読解力(本質を見極める)
- 論理的思考力(筋道を立てる)
- 応用力(他の問題に活用する)
RISUにチャレンジさせてからは、他の教科も伸びた気がします。
要は、考える力がついたんだと思います。
自動読み上げ機能がやさしい
問題文が読めなくて挫折する子もいると思いますが、RISUには自動読み上げ機能がついてます。
なので、夕飯の合間に「ちょっとRISUやってみたら~」なんてことも言えちゃいます。

1人でもできるので、夕飯作りの横で、算数の知育ができちゃいます!
RISUきっずの料金
RISUきっずタブレットの料金は2、480円/月を1年間1括で払う必要があります(29,760円を1括払い)。
途中退会しても返金されないので、RISU入会に踏み切れない人がたくさんいると思います。
私の周りでもRISUやってる子は少ないです。でも、やってる子とやってない子の算数に向かう姿勢が全く違うので、見ればすぐに分かちゃいます。
その点で、本当に算数を伸ばしたい人だけの限定サービスですね。

将来の塾代に比べたら安いので、これで算数学習に勢いがつけば安いかな・・・と思って入会しました。
料金は下記記事で詳しく解説してます。
RISUきっずの口コミ・評判
RISUきっずの口コミ・評判と実績をご紹介します。
- 算数が好きになった
- 考える力がついて他の教科にも良い影響がでた
- 先取りで算数検定に合格できた
- 四谷大塚全国模試で1位の子もいる
- 料金が高い
- 画面やキャラクターがなく遊び心が少ない
- むずかしくてやらなくなった
悪い口コミ・評判は料金が1番多いです。
月額換算すると高くないですが、子どもが気に入るか分からない教材に3万円近く1括払いするのがイマイチな点。

ディズニー英語システムやワールドワイドキッズは数十万することを考えると、算数に3万円出してもいい気がしますけど。無駄になるんじゃないかな~と思っちゃいますよね。
今なら、人数限定で1週間お試しキャンペーンやってるので、気になる方は利用してみてください。
>>1週間お試しキャンペーン
☆当サイト限定のクーポンコード【nak07a】を入れてください
RISUの口コミ評判①小3で数検8級
数学検定8級は小学4年生が受ける試験。1年以上先取りしてます。
小学校の授業内容を先取りして自力で学習出来る教材を探していました。RISU のシステムはゲーム好きの息子にはぴったりの学習方法でした。毎朝、1ステージの1ステップをクリアして5分程度学習してから登校しています。
おかげ様で、数検の8級試験も楽々クリアすることができました。また、余談ではありますがポイントが貯まるとプレゼントがもらえるところも本人は気に入っているようで、やる気の向上に役立っている様子です。
RISUのHP
RISUの口コミ評判②小2で数検9級
数学検定9級は小学3年生が受ける試験。こちらも1年以上先取りしてます。
ドリルなどと違い、瞬時に正解不正解がわかこと、先取りを意識せずに自然体で取り組めたのがよかったです。
算数検定は、リスを始めて約半年経った2年の夏、過去問をいくつか見せると、本人がこれ!と9級(3年生相当)に手を出し、特に対策もせず(検定用の問題集すらせずに)合格しました。
RISUのHP
RISUの口コミ評判③小1で数検10級
小学生1年生で数学検定を受けようと思う、その気持が素敵です。
RISUは毎日コツコツ、2つずつ程度のペースで進めています。
つまずいた時はすぐフォローの動画が届き、また月2回の家庭教師(RISUプレミアム)の先生の丁寧な指導のおかげで着実に理解を深めることができており、自信にもつながっているようです。
RISUのHP
RISUの口コミ評判④四谷大塚統一模試|全国1位
実は、RISUを使った最初の目的は九九を覚えることでした。
学校で九九ができなくて落ちこぼれるかもと心配していたんです。
そのころは、まったく子供がどれぐらい算数ができるのかさっぱり分わかっていなかったですね。RISUを使ってからは割と楽しんでやるようになって、やってるうちにスペシャル問題に興味を持つようになっていきました。
貯めたポイントも最初は景品目当てだったのが、いつの間にかスペシャル問題をもらうためになって。本人が算数を好きになったのもRISUがきっかけで、気がついたら先取りしていました。
SAPIX(サピックス)は小学3年生のときにテストを受けてみたんですね。行き始めたら意外と思ってたよりも成績がよかったんです。
RISUのHP
使って分かった!RISUきっずがおすすめな人!
- 数字に意欲的で先取りしたい子
- 算数を得意科目にしたい子
- ゆっくり復習して苦手意識をなくしたい子
- 小学校高学年でSAPIXなどに入塾を目指してる子
自分のペースで先取りできる点がうれしい
RISUは極端なことを言えば、1年以上先取りできます。
かんたんすぎて通常の教材で物足りない子は、どんどんチャレンジできるので、好奇心を刺激してますます得意になるなと感じました。
公文やこどもちゃれんじなどのペースに物足りない子には良いですね。
海外では年齢ではなく実力で学年が決まる国もあるので、できる子はRISUで先取りもありだと思います。
算数問題の質はZ会より上
RISUきっずをはじめるまでは、Z会幼児コースが1番むずかしいと感じてました。
でも、幼児の算数に関してはRISUが上です。
工夫された問題がたくさんあって、明らかに「考える力」が身についたと感じます。
将来的にSAPIXなどの進学塾を検討されてる方にとって、幼児算数はRISU1択かなと思います。
繰り返し復習できるから確実に力がつく
タブレット教材の良いところは、何度も復習できるところ。
なので、確実に実になってきます。
実際に、RISUで先取りして、ポピーで復習してますが、間違う回数が減ってきました。
だから、難しい問題もあるけど、「少し数字が苦手だな~」って子もゆっくり学習すれば効果はあると思います。
解約してからも使えるのがうれしい
解約してからもタブレット学習ができるので、復習するのに便利です。
タブレット学習は繰り返し反復できるので、確実に学習効果が点がうれしいです。
ちなみに、タブレットはブルーライトを極力カットしてるので、PCやスマホより目にやさしい作りになってます。
RISUのデメリット(後悔しないために)
算数を好きにさせる、得意にさせる、効果は間違いなくあります。
迷うところ、感じたデメリットは2つです。
- キャラクターがない。見た目が地味だけどのでやる気にさせられるか?
- 年間契約しかない(29,760円を1括で払う)
RISUをやる気にさせられるか?
シンプルで遊び心が少ない内容がデメリット。
幼児だとキャラクターやおもちゃがついてる教材の方に興味を示すのは当たり前。その点、RISUはキャラクターもおもちゃもありません。
タブレット画面も地味です・・・
反対に、やる気にさせる機能もあります。

すぐに正否が分かるので、間違えると悔しくて、「もう1回!」と次女はよく叫んでます。

クリアすると星がついていくので、「見て見て~」とよく言いにきます。どうも集めたくなるようです・・・

ステージがロードマップになっていて、進み具合が1目瞭然!

こんなに進んだよ~
問題を解くと、たまにカギが手に入って特別な問題に挑戦できます。
カギがでると無条件で喜びます(笑)
こんな感じで、やる気になってくれればいいですが、
お子さん頑張れそうですか?
- やりたい時だけやらせる
- 正解したら大げさに褒める
- 間違えても責めない
→頑張ったね、次頑張ろうね! - 星が溜まってきたね~
カギ手に入れたの!見せて見せて!
って感じで我が家はRISU算数をやる気にさせてました!
料金は高くないけど、年間契約しかできない

1括払いで29,760円払う必要があるデメリットがあります。平均すると、月額2,480円と他の教材とそれほど変わりません。
日割りにしたら、100円以下で、この先の人生の土台となる算数を得意にできます。
とはいっても、1括払いで29,760円払うのは悩みますよね。
私もかなり迷いました。
でも、今だけ当サイト限定のクーポンコードからお申し込み頂いた方は1週間お試しができるキャンペーンを開催中です。
先着50名様なので、本気で算数・数学を伸ばしたい!人以外は申込みしないでください。
当サイト専用のクーポンコードで申し込むと、通常1年契約(29,760円/年)を1週間1,980円でお試しできます。
先着50名様!
人数限定なので誰よりも算数を伸ばしたい!
本気の方のみお申し込みください。
利用継続すると、お試しの1,980円は発生せず1年契約に進めます。
\本サイト限定クーポンでお試し/
通常できないお試しができます
\小学生以上の教材/
通常できないお試しができます
以上、RISUきっずの感想と口コミ・評判をご紹介しました。
料金も他の通信制の幼児教材と比べたらすこし高いし、算数しか学べません。
その代わり、RISUきっずで算数が得意になれば、この先何年も「数学分からない!」という不安から開放されるかもしれません。
理系へ進む道も閉ざされず、人生の選択肢を失わずに済むかもしれません。
そんな思いで、RISUきっずをはじめて、「少しはじめるのが早かった」けど、おおむね満足します。
以上、お互い子育て頑張りましょう!
コメント