3人の子どもに、4つの幼児教室を体験して幼児教室に通わせました!資料請求した幼児教室は数知れず。たくさん失敗もしました。
失敗経験も踏まえて、幼児教室と選ぶポイントと人気おすすめの幼児教室をご紹介します。
私が体験した中では、ベビーパーク、キッズアカデミーが良かったです!とは言え、お子さんによって合う先生や教室があると思うので、最終的には無料体験して決めてください!
【想定外!?】幼児教室の選ぶ前に知っておきたいこと
先輩ママの「ここが大事だった!」
- 幼児教室の区分を知ろう!
- 幼児教室の種類より先生が大事?
- 体験して決めよう!
幼児教室のタイプを知って選ぼう!
まず、絶対に間違えてはいけないのは、幼児教室のタイプです。お子さんの目指す姿に応じて選んでださい。
- 地頭や思考力を鍛えることを目的とした知育教室
- 小学校を受験をする人
- 専門系(体育、英語、音楽、プログラミングなど)
小学校受験を目指す人も年少くらいまではベビーパークなどの地頭系の幼児教室に通って、その後に小学校受験コースのある幼児教室に移る人もいます。
ですが、結局はどの程度の難易度の小学校を受験するかにもよります。このブログでは、難関小学校を目指す人ではなく、おうち知育の延長で幼児教室に通いたい人向けにご紹介します。
1.地頭を鍛えたい子が通う幼児教室
教室名 | 対象年齢 | 月額料金 |
---|---|---|
ベビーパーク | 0歳~3歳 | 15,400円~ |
キッズアカデミー | 3歳~8歳 | 15,950円~ |
ドラキッズ | 1歳~6歳 | 8,000円~ |
イクウェル | 0歳~6歳 | 15,400円~ |
ミキハウス | 0歳~6歳 | 8,000円~ |
どんちゃか | 0歳~3歳 | 8,000円~ |
めばえ教室 | 1歳~6歳 | 6,500円~ |
はまキッズ | 4歳~6歳 | 33,000円~ |
学研幼児教室 | 2歳~6歳 | 6,500円~ |
コペル | 0歳~6歳 | 16,000円~ |
いろいろな刺激で地頭や自信を育てる幼児教室。年少くらいまで通ってから、小学校受験専門の幼児教室に通う方も多いです。
\該当場所まで読み飛ばせます/
2.小学校を目指す方向けの幼児教室
教室名 | 対象年齢 | 月額料金 |
---|---|---|
こぐま会 | 2歳~6歳 | 15,400円~ |
ジャック | 0歳~6歳 | 15,950円~ |
理英会 | 0歳~3歳 | 8,000円~ |
伸芽会 | 1歳~6歳 | 15,400円~ |
チャイルドアイズ | 1歳~6歳 | 8,000円~ |
小学校受験のため幼児教室。月々の料金が5万円を超えてくる本気の方向け。こちらの教室を検討される人は、実際に通っている人からの情報や、先輩ママの情報など、情報集めも大事になってきます。
料金は目安です。学年や週何回受講するかでも変動します。またはじめの入室料や教材代などが別途必要です。
\該当場所まで読み飛ばせます/
教室の雰囲気と先生が大事!
幼児教室選びで大事なのが雰囲気と先生との相性。
複数の体験教室に行くと分かりますが、例えば同じドラキッズでも教室によって雰囲気が違いますし、先生との相性も変わります。
はじめて幼児教室に通う時は、資料請求して教育方針をチェックして、毎日毎日「どこの幼児教室が伸びるかな?」と考えていましたが、正直、教育方針よりも教室の雰囲気や先生との相性の方が大事だと実感しました。
なぜなら、子どもが前向きに楽しく取り組めないと、地頭や思考力が伸びにくいからです。これは色んな研究で言われています。
なので、あまり「ここの教室に入れたい!」と決めつけずに、複数の教室を体験してみてください。大事なわが子のとても大切な時期を任せるんですから、頑張って通いましょう!もしかすると、この選択が子どもの成長を左右するかもしれません。
幼児教室を体験して決めよう!
幼児教室の資料請求をすれば、だいたい無料体験できるクーポン、キャンペーンが付いてきます。それで無料体験してから決めるのがおすすめです。
理由は、上で書いた通り、お子さんと教室、先生の相性を見るためです。複数回体験できるところは、複数回体験すると、たくさんの先生との相性も見ることができます。正直、先生によっても授業の質が変わります。
【注意!】ネットの口コミ・評判は参考程度に
大事なわが子を預けるために、たくさんの口コミ・評判を調べると思います。私もたくさん調べました。ですが、かなり偏った口コミもあるので、実際に体験して決めてください。
私も「ん~ここイマイチかな?とりあえず見てみる?」って幼児教室が楽しかったり、通わないと分からない!ということを経験しました。
とは言っても、最低限の情報は知らないと判断できないので、資料請求で教育方針やカリュキュラムはチェックしましょう。
当サイトの口コミ感想は実際に受講した方に記入いただきました。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:各幼児教室受講者
調査手法:ランサーズ
回答数:10~20人(教材による)
調査期間:2021年5月13日~6月1日
記事の最後に幼児教育が人生で重要な時期である根拠を載せました。幼児期の教育に力を入れたい人は是非ごらんください。
\該当場所まで読み飛ばせます/
お得情報!
小学校受験で評判が高い「こぐま会」と中学校受験の名門「SAPIX」が提携する通信教育教材「モコモコゼミ(こぐま会/SAPIX)」が期間限定キャンペーン開催中です!
難易度はハイクラスの教材で、小学校受験を考えてる家庭や、中学校受験を見据えてる家庭におすすめです!
今なら、「合わなかったら無料キャンペーン開催中」なので
- ハイクラスな地頭力を育てたい
- このご時世、教室系に通うのを躊躇してる
- 実績のあるこぐま会の教材を試したい
そんな人は、おうちでこぐま会の教材が受講できます。
教材の詳しい内容は「【伸びる秘密は?】評判の「モコモコゼミ(こぐま会/SAPIX)」をお試し体験談!」でレビューしてるので興味のある人は見てみてね。
今なら、「合わなかったら無料」キャンペーン中です!無料どころか2,000円以上の教材が手に入っちゃいます(小声)
実質1カ月無料お試し中(期間限定)
入会1カ月からメール1本で解約
地頭を育てたい方向け|人気おすすめの幼児教室を比較

全国に教室がある幼児教室をご紹介します。
比較的料金が安く、近場にあるのが特徴です。0歳から6歳まで対応している教室や、小学校受験に対応しいる教室など様々です。
今1番評価されてる幼児教室「ベビーパーク」

教室名 | ベビーパーク(公式サイト |
教室 | 全国(東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 0歳~3歳 |
レッスン | 50分✕年42回 |
入会金 | 15,400円 |
月額料金 | 15,400円/月 |
その他費用 | 1,650円/月 |
無料体験 | あり |
べビーパークは「子どもを豊かに伸ばす教育法」で、生後2ヶ月から通える親子教室。幼児教室と言うよりも、親子のふれあいを通じてIQを高める教室です。
月齢に応じた細かなコースが特徴で、子どもたちを叱らずにしっかり躾けができ、自信を持って育児に取り組むことができるようになることを目指しています。
ベビーパークの方針
- 叱らない、毎日が楽しい育児
- 両親やお友達の気持ちが分かる、思いやり深い子にする
- 知的能力と一緒に、運動能力や手指の巧緻性が向上する
幼児教室で過ごすより、家で過ごす時間の方が長いので、親子で成長できるベビーパークはとても惹かれました。
IQが上がる理屈や幼児教育の重要性など、論理的に説明してもらい、とても腑におちました。
また、全国展開してる人気の幼児教室なので、駅の近くのビルに入っていることが多いので通いやすいです。

2歳男の子|受講歴1年
満足度:満足(効果あり)
他の幼児教室とは大きく違っていて親子教室なのが良かったです。私の息子は2歳半なので現在Dクラスですが、この年代の子供はとても色々なことに興味を持つので言葉もかなり速いスピードで覚えていきます。幼児教室ベビーパークのレッスンは年代別に分かれていてますが、親子で通っているので身近で子供が成長していくのを見ることができるのがいいですね。他にもママ友との交流もあるのでそれぞれの子供の悩みも直で聞くことができます。

1歳男の子|受講歴1年
満足度:満足(効果あり)
1歳2ヶ月~1歳5ヶ月の期間、週1回で通っていました。親子での子どもとの遊び方や関わり方、声かけの仕方などいろいろと学び、教室以外の日常でも活用できるところがよかったです。年齢ごとでクラスが分かれており、同じくらいの年頃の子ども達が集まるので安心感もあり、ママさん同士で育児に対する悩み等も共有できる場でもあるので、不安要素が一つ一つ解消されていくのはとても助かっていました。
\もっと口コミ・評判をみる/
\近くの教室を探す/
ベビーパークは体験教室が無料で受講できます。私も無料で受講しましたが、目からウロコの情報があって、面白かったです。複数の教室をまわるなら、ベビーパークは外せません。
【期間限定キャンペーン中】
・育児勉強会&体験レッスン2回(8,800円→無料)
・育児ノウハウマニュアル2部プレゼント
・体験レッスンを受けると入室料50%OFF
→公式HP
\期間限定キャンペーン中/
育児勉強会参加しましたが、お子さんの地頭を育てたいなら受講することをおすすめします。IQを高める手法と幼児教育の重要性について学べて、すごく勉強になりました。
ベビーパークに通う子のIQは高い
通室歴 | 6~12ヶ月 | 12ヶ月~24ヶ月 | 24ヶ月以上 |
---|---|---|---|
3歳時検査 | 130.2 | 132.8 | 137.4 |
4歳時検査 | 138.5 | 143.6 | 147.4 |
5歳時検査 | – | – | 150.9 |

ベビーパークの大きい子用の教室「キッズアカデミー」

教室名 | キッズアカデミー(公式サイト) |
教室 | 全国(東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 3歳~6歳 |
レッスン | 50分✕年42回 |
入会金 | 11,000円 |
月額料金 | 15,950円/月 |
その他費用 | 知能検査費11,000円 施設管理費550円/月 |
無料体験 | あり |
ベビーパークと同系列の幼児教室。キッズアカデミーでは、脳がまだ完成していない時期(8歳まで)に、脳の性能を良くする『知能教育』が体験できます。
読み書きなどの勉強ではなく、記憶力や思考力など土台となるIQを育てる方針です。実際に知能検査ではIQがどんどん上がっていくことが確認されています。
体験教室でキッズアカデミーに通っている子のIQを見せてもらいましたが、凄く高かったです!もちろんIQだけ伸ばせばよいわけではないですが、余裕があれば通わせて損がない印象を受けました。
キッズアカデミーも無料体験できますので、まずは「なぜ、こんなにIQが上がるのか?」感触を掴んでみると良いと思います。

5歳女の子|受講歴1年
満足度:満足(効果あり)
住んでいる地域が教育熱心な場所で、子供がいわゆる受験をするのが一つの形になっています。その為に適齢期になると幼稚園以外に何か受験塾のようなところに行かせるのが一般的になっていました。ただいわゆる受験塾では、小学校受験を意識して、試験対策に対しては、過去の出題からいろいろと訓練してくれますが、いわゆる頭の成長、自分で考えるということはしないし、そういう悠長なことはしないのが普通です。幼児教室キッズアカデミーでは、Q.C.Sとクラスを経験している間に考える子供になりました。知らない間に変わっていきました。結果として、IQの高い子供になりましたし、通っている幼稚園でも「賢い子供」という分類で通せしました。また、副産物ですが、子供に対して、柔らかい頭を持ってほしいという思いのお母さんに何人も知り合いになれて、それはそれで大きい収穫でした。

5歳女の子|受講歴1年
満足度:満足(効果あり)
長女と比べて成長のゆっくりな次女が心配になって通わせました。最初は恥ずかしいからか、行くのを嫌がったり行ってもわがままばかり言っていましたが、先生がいつも優しくしてくれて無理矢理やらせるということはなかったので、子供も安心したのか次第に楽しんで取り組んでいました。がっつりお勉強ということではなく、子供が楽しみながら遊べるようなカリキュラムが多くて次女にはあっていたようです。小学校に入学してから、まわりの子に遅れることなく授業にもついていけているので、通わせて正解でした。
\もっと口コミ・評判をみる/
【開催中のキャンペーン】
・「知能を高める方法」20分講義が無料
・体験レッスン1回が無料
→公式サイトで見る
\IQ(知能指数)を高めたい人に選ばれてます/
キッズアカデミーに通うとIQが高くなる結果があります(3833人を調査)。通ってる子と通ってない子では大きな差になりそうです。無料体験レッスンを申し込むと「なぜIQが上がるのか?」を講義してくれるから、それだけでも聞く価値あります。
受験回数 | IQ平均値 |
---|---|
1回目 | 131.5 |
2回目(1年後) | 145.7 |
3回目(2年後) | 154.7 |
4回目(3年後) | 157.7 |

歴史と実績の「イクウェル」

教室名 | イクウェル(公式サイト) |
教室 | 全国(東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
レッスン | 50分✕年43回 |
入会金 | 20,000円 |
月額料金 | 14,000円/月 (エリアで変わります) |
その他費用 | 2,200円/月 |
無料体験 | あり |
卒業生30万人、実績30年の幼児教室。「通ってよかった」保護者満足度97.2% ※EQWEL調べ
プログラムの満足度が高い理由は「こどもの成長」が見えるから。
「知識を詰め込む」教育ではなく、「才能を引き出す」教育が中心。30年以上の教室運営経験・実績と、脳科学、心理学をベースに、子どもの感性を開き、子どもの脳と心を育てられます。
個性と能力を引き出す講師
認定講師は幼児教育のプロフェッショナル。厳しい基準をクリアした人だけしか先生になれず、年2回の研修会や定期レッスンチェックで質を維持していいるそうです。
効果がある幼児教室
クリア項目や表彰制度など効果を実感できる達成システムで、ママと子どものやる気を徹底サポートしてくれます。幼児期に親子で目標をクリアし、達成感を積み重ねることで、「自信」「やる気」「自己肯定感」を育てる方針です。
- <HappyBabyコース>生後0歳から5か月
- <幼児コース>0歳から6歳
- <小学生コース>小学校1年生から6年生
- <英語コースは>0歳から小学生6年生
- <胎教コース>現在妊娠5、6か月以上の方が対象です。
【最悪?】イクウェルの口コミ・評判(使ってみた感想)

満足度:大変満足
仲の良いお友達が通っていることを聞き、子供が自分もやりたいと言ったので通わせました。 私自身は幼児教育にさほど興味がなく月謝も負担だったので続けるかどうか最初は迷っていましたが、子供がとても楽しそうだったので続けました。先生などはさすがプロというかんじで子供たちが楽し学べるような工夫をたくさんされていて、子供への接し方や雰囲気も大変良く、また子育ての相談に乗ってくれることもありすごく良かったです。 家でもイクウェルで習ったことを教えてくれたりして、こんなことまで教えてくれるんだ、と関心してしまうことも多かったです。

満足度:満足
テキパキした先生が多くて、先生が良い教室と聞いて子供を通わせましたが、ホントにその通りで通わせてよかったです。 確かに教室に行った際の対応はテキパキ・ハキハキした感じでした。 「あっ、この先生なら任せても安心だ!」って。 保育園とか幼稚園でも先生の第一印象とか雰囲気って子どもに影響しますよね? とはいっても、教室毎の雰囲気があるので、1度足を運んで確認してみるのをオススメします! 家ではできないレッスンが魅力で多くの情報に触れ、たくさんの刺激をもらっています。 経験豊富な先生の分かりやすい指導や解説をもとに、教室で行ったことを家で取り組んでいます。

満足度:満足
子供の目に見えた成長を遂げてくれたのが協調性を持つようになったことです。年少クラスのカリキュラムによって進むことで相手を思いやる気持ちというのが芽生えてくれました。今まで自己主張が強いだけのわがままだったので、とても嬉しい成長です。 そしてカリキュラムの内容がとても楽しいと喜んでくれ、最後までやり抜くように頑張ることも学んでくれました。今まで途中で面倒くさくなると投げて諦めるところがありましたが、最後までやり抜くという責任感を持ってくれるようになりました。

満足度:満足
一人目の子供は2歳半から、もう一人は0歳から始めました。子供それぞれの性格や能力もあるでしょうが、早いうちから通う方が効果があると思います。お教室もそうですが、家で取り組むプリントやCD,DVDの教材なども役に立ちました。教材の値段が高いので、あれもこれもというわけにはいきませんが、国語や算数のプリントはお勧めです。 レッスン中は兄弟姉妹を同じ教室に入れて待たせることができないので、下の子が乳児の時には、上の子のレッスンの間、ベビーシッターさんにお願いする必要があり、ちょっと大変でした。
さらにイクウェルの口コミと評判について詳しく知りたい方は、下の記事をご覧下さい。

イクウェルの教室を探す
\みんな資料請求からはじめます/
レッスン内容が勉強になりました
体験レッスンあり

近くにあって通いやすい「ドラキッズ」

教室 | 全国 (東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 1歳~6歳 |
レッスン | 60分✕週1回 |
入会金 | 10,000円 |
月額料金 | 8,000円/月 年間教材費39,500円 |
無料体験 | あり |
小学館が運営する幼児教室。イオンなどのショッピングモールに多く入っているので、幼児教室ついでに買い物しやすいのがうれしい点。
全国展開していて通いやすいし、料金も比較的安く、実績もあるので大人気の教室です。
ショッピングモールに入っているので、お買い物している間に預けて、子どもが成長できるなら一石二鳥。しかも、小学館が運営している教室だけあって、教室毎の差が少なくてハズレがない印象です。
料金の割に内容も本格的なので、1度資料請求してみてください。複数まわるなら候補の1つです。

3歳男の子|受講歴1年
満足度:満足(効果あり)
幼稚園入園前に通いました。おとなしい子で、言葉も遅めでした。入会する前に相談したところ、幼稚園よりも少人数で先生の目が行き届くので、幼稚園が始まる前に集団生活に慣れるのにちょうど良いと言ってもらえました。
ドラえもんが好きな息子は、ドラえもんのカバンで通うのがうれしかったみたいです。一度も嫌がりませんでした。先生方は優しく、すぐに慣れることができました。まだ早いと思っていた文字や数字の学習は、リズムに乗って行うので、遊び感覚でできたようです。一回で習う文字の数はとても少ないので、子供には負担になりません。息子はゆうびんやさんごっこが好きでした。週1回 60分の授業は、短く感じました。でも、疲れてしまうようで、帰りの車の中では息子はいつも寝ていました。言葉が増え、話し方もしっかりしてから幼稚園に入園できてよかったと思っています。
\もっと口コミ・評判をみる/
\近くの教室を探す/
\みんな資料請求からはじめます/
レッスン内容が勉強になりました
体験レッスンあり

百貨店にあって買い物を楽しめる「ミキハウス」

教室 | 全国 (東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
レッスン | 60分✕週1回 |
入会金 | 10,000円 |
月額料金 | 8,000円/月 |
その他費用 | 教室によって異なる |
無料体験 | あり |
誰もが知ってるミキハウスの幼児教室(キッズパル)。他の幼児教室よりも比較的安めの嬉しい料金。
豊富な教材(教育アプリ、楽習カードゲーム・ボードゲームなど)を使い、楽しい体験楽習を通じで子どもの興味や関心を引き出し、「がんばる脳」と「まるい心」を育てます。
ミキハウスも体験教室に行きましたが、ドラキッズと比較すると少し上品な印象でした。百貨店に入っていることが多いので、属性も比較的裕福な家庭の子が多そうでした。
実は、預けている間に買い物を楽しめるのが利点かもしれません。
英語も充実しているので、1度資料請求してみてください。いろいろと勉強になりました。
\資料請求からの無料体験がおすすめ/
講師は2名!
全員が幼稚園教諭や保育士などの有資格者!

理英会運営の「どんちゃか」
教室 | 首都圏・大阪・神戸 |
対象年齢 | 0歳~3歳 |
レッスン | 60分✕週1回 |
入会金 | 0円 |
月額料金 | 8,000円/月 |
無料体験 | あり |
理英会が運営する幼児教室。最近特に人気のある幼児教室です。
- 生後1ヶ月~1歳のぽこぽこコース
- 1歳~2歳のすくすくコース
- 2歳~3歳のきらきらコース
に分かれ、幼稚園受験や小学校受験用のコースもあります。
「人前で物応じなくプレゼンする力」「競争してがんばる力」など、家での生活で身につかなかい体験ができます。
公式HPには授業風景の動画がたくさん載っているので、入会前に見てみるとイメージが湧きます。
\資料請求からの無料体験がおすすめ/
理英会でも比較的安め
少人数クラス
全国250教室あって通いやすい「めばえ教室」
教室 | 全国 (東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
レッスン | 50分✕年42~43回 |
入会金 | 6,000円 |
月額料金 | 5,800円/月(1歳) 6,500円/月(2歳~6歳) |
無料体験 | あり |
めばえ教室は全国に250教室もある幼児教室大手です。
- 自分で考え創意工夫する子
- 人の気持ちを推し量れる創造力と優しさ
- 最後まであきらめない粘り強さ
を育てる30年以上の実績を持つ教室。
英語を学べるコースもあるので小さい頃から英語教育したい方に向いています。ドラきっずなどと同じくショッピングモールの中に入っている教室が多く、通いやすいのが特徴です。
\資料請求からの無料体験がおすすめ/
幼児教室最大手
30年以上続く実績
おすすめの幼児教室「はまキッズ」
教室 | 全国 (東京、大阪、名古屋) |
対象年齢 | 4歳~6歳 |
レッスン | 50分✕週1回 |
入会金 | 調査中 |
月額料金 | 調査中 |
無料体験 | あり |
\資料請求からの無料体験がおすすめ/
おすすめの幼児教室「学研幼児教室」
教室 | 全国 (東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 2歳~6歳 |
レッスン | 60分✕週1回 |
入会金 | 6,000円 |
月額料金 | 6,500円/月 |
無料体験 | なし |
\資料請求はありません/
小学校受験専門コースがあるおすすめの幼児教室

「コペル」
教室 | 全国 (東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
レッスン | 0~2歳:50分 3~6歳:60分 |
入会金 | 0円 |
月額料金 | 16,000円/月 (エリアで料金変動) |
その他費用 | 2,000円/月(3歳以上) |
無料体験 | あり |
年齢に応じた細かいカリュキュラムで右脳と左脳をバランス良く引き出すレッスンが特徴、子どもの潜在能力を無理なく、楽しみながら引き出すことを目指してます。
- 好奇心を刺激する大量の教材
- 少人数のクラス
- 全脳を活用できるようようになるカリュキュラム
コペルも合格実績を開示しているので、参考にしてみましょう。
コペルに通い始めて4ヶ月。ドリルワークや迷路、パズル、間違い探しなど、さまざまな取り組みが好きになりました!また、先生の真似をしたり、歌を楽しそうに歌ったりと、息子の一歩一歩の成長が見られて、通うのがとっても楽しみになりました!私自身も、楽しくドリルに取り組めるよう工夫したり、あんしょうにゅうもんにトライしたりと、楽しく参加させていただいています!
今までうまく出来なかったことが、たくさんできるようになってきました。特に、お片付けや椅子に座って落ち着いて何かに取り組むという、大切だけど難しい日常動作を、レッスンのなかで学んでくれていると感じています。自宅でも、先生がそろばんをはじいているときの真似をしたり、レッスンでのことをよく覚えているのがわかります。
「理英会」
教室 | 全国 (東京、大阪など) |
対象年齢 | 1歳~6歳 |
レッスン | 80分✕週1回 |
入会金 | 25,000円 |
月額料金 | 13,500円/月~ |
無料体験 | あり(有料) |
理英会が運営する小学校受験向けのコース。上で紹介した「どんちゃか」の上位コースの位置づけ。
合格校が開示されているのでとても参考になります。月額料金は高いですが、相応の効果と実績が得られる教室だと言えます。
「チャイルド・アイズ」
教室 | 全国 (東京、大阪、名古屋など) |
対象年齢 | 1歳~6歳 |
レッスン | 50分✕週1回 |
入会金 | 20,000円 |
月額料金 | 8,000円/月~12,000円 (1歳)*エリアによる +教材費 |
無料体験 | あり |
1歳半から通える幼児教室。自発的な考えを伸ばし、協調性も育む少人数のコースが魅力です。単なる知能(IQ)だけではなく非認知能力を高めて将来活躍できる力を育ててくれます。
幼稚園受験コースや小学校受験コースもあります。
東京上位校を目指す幼児教室

これまでご紹介した幼児教室とは料金が全くちがいます。首都圏の小学校受験を目指すための幼児教室で、入学金は5万円以上、月々の料金は3万円~5万円と高額です。とは言っても、小学校入学後のの方がお金がかかることが多いです。
まずは、人気の小学校を整理しました。
お受験で人気の小学校
学校名 | 定員 | 初年度 納入金 |
---|---|---|
慶應義塾幼稚舎 | 144 | 160万 |
慶應義塾横浜初等部 | 108 | 152万 |
青山学院初等部 | 80 | 153万 |
学習院初等部 | 80 | 153万 |
東京農業大学稲花小学校 | 72 | 115万 |
成蹊小学校 | 112 | 141万 |
暁星小学校 | 80 | 120万 |
早稲田実業学校初等部 | 108 | 139万 |
洗足学園小学校 | 50 | 117万 |
おおよそ3つの学校に分かれます。
- 有名私立大学の付属小学校
- 国立大学の付属小学校
- 進学校
有名私立大学の付属小学校は大学までエスカレーター式に進学できることが特徴。国立大学付属小学校はエスカレーター式で大学進学はできませんが、先進的な教育が受けれらるので人気です。
それぞれの学校で受験に求められる対策も異なるので、目指す小学校に合わせた幼児教室を選ぶ必要があります。
- 慶應義塾幼稚舎
子どもたちに集団でゲームをさせたり、創作させてる様子を観察するスタイル。集団の中での振る舞いや意思疎通、他の子とのコミュニケーションが重要。
- 青山学院初等部
- 学習院初等部
子どもだけで面接官と面談するスタイル。
- 慶應義塾横浜初等部
- 暁星小学校
- 洗足学園小学校
- 成蹊小学校
受験と言えばペーパーテストを想像する方が多いですよね?典型的なテストです。但し、算数や国語のような教科系ではなく、思考力や創造力を要求される問題が多いのが特徴です。
他にも、3つのスタイルが要求される早稲田実業学校初等部など、学校によって試験方法は異なります。
このあたりは先輩ママなど情報取りが命でもあるので、頑張って足で稼ぎましょう。
「こぐま会」
教室 | 東京 |
対象年齢 | 2歳~6歳 |
レッスン | 50分✕年43回 |
入会金 | 80,000円 |
月額料金 | 49,000円/月(年中) 56,000円/月(年長) |
こぐま会独自の指導法「KUNOメソッド」を使った幼児教室で、小学校受験で有名。「KUNOメソッド」のドリルを書店でも買うことができます。
「KUNOメソッド」は年齢に合わせたオリジナルの教材と指導法から成っています。今や韓国や中国などアジア圏にも広がっている教育法です。
「ジャック」
教室 | 東京 |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
レッスン | 90分✕月4回 |
入会金 | 80,000円 |
月額料金 | 44,000円/月(年中) 55,000円/月(年長) |
学ぶことの楽しさを知った子供のまなざしには光が宿ります。「できた」時の達成感を知り、豊かな表現力を得た子供の心には好奇心が溢れ、身体には体験する喜びが満ちています。ジャック幼児教育研究所は子供の創造性をただ「のばす」のではなく、自発的に「のびる」ための環境づくりをテーマにして、個性と潜在能力を引き出すユニークな教育法を実践しています。子供たちが自分自身で「できた」という手応えを実感できる学習を通して、「好奇心」や「想像力」を「協調性」や「表現力」へと導きます。
ジャック
「伸芽会」
教室 | 東京 |
対象年齢 | 1歳~6歳 |
レッスン | 150分✕年4回 |
入会金 | 80,000円 |
月額料金 | 52,800円/月(年中) 64,000円/月(年長) |
- 50年以上の実績と15万人以上の卒業生
- 名門小学校へ群を抜いた合格実績
- 自分で試し、考え体験を創り出す
- 人と違うことを恐れない、違うことが認められる土壌を育てて自立心を育む
【知っておきたい】幼児期に教育する重要性と根拠
幼児教育の必要性について考えてみました。まず、今の教育研究において幼児教育は最も効果の高い教育であると言われています。
5歳までの教育で人生が決まる

脳は5歳までに9割育ちます。
スキャモンの発達曲線で有名。後々、高額な塾に通うより、数千円で幼児期に地頭をしっかり作ることが経済的にも脳科学的にも効果的。
他にも下記の有名な研究があります。
幼児教育した子を数十年間追跡した結果、幼児教育すると「年収が高い」「健康的」であった。文部科学省の教育方針にも引用されている有名な研究。短期的には学力向上につながるが、長期的には非認知能力が育つことが幼児教育のメリット。
3歳までに浴びせられた言葉の数で優秀さが変わる。という研究。高所得者層と貧困層では3000万語も浴びせる言葉の数が違う。学力が高い層は肯定的・応援的な言葉がけをされていたそうです。
幼児教育は安い料金で効果が高い
子ども一人の教育費は1,200万円(内閣府/育児と教育費用の負担)。通信制の幼児教材は月1万円としても5年間60万円。教育費総額の5%。
5%の教育費で脳の9割ができる時期を有意義に過ごせます。数十万かけて予備校行かせるより、幼児教室に通わせた方が費用対効果は高そうです。
さらに良い会社に務めれば60万円なんて1年で回収できますしね。こう考えると幼児教育に力を入れない理由はないですよね?
幼児期に学ぶ姿勢や好奇心を育むことの重要性

幼児期は「親と遊ぶこと自体が楽しい」「なんでも興味津々」だから勉強を習慣づけたり、学ぶ楽しさを教えるチャンス。「YouTube見たい!」「テレビみたい」って誘惑がない時期の習慣づけはかんたん。この先10年の育児がめっちゃ楽になります。
長女はyoutubeも見るけど、絶対に朝6時に起きて勉強します。幼少期に習慣づけたから、しないと気持ち悪いみたいです(作戦成功!)
- 親と一緒に学ぶこと自体が楽しい時期
- テレビやYouTubeをまだ知らない
- 勉強が嫌なものって先入観がない
育児本に書いてあることが実践を通じて学べる


たくさんの本を読みましたが、これらの知見はどの幼児教室にも生かされています。自分で実践しようとすると、本を読んで知識をつけるだけではダメで、知識を実践する経験が必要です。
とは言え、そんな勉強をしていては子どもが育ってしまうので、プロにお任せするのも1つの手。プロから学んで親も一緒に成長できます。
幼児教育で人生が変わる
世界の研究を見ても、学びを習慣化する意味でも幼児教育は大事です。大切な時期を後悔しないように、たくさんの幼児教室を体験してみましょう。
幼児期の通信教育が有効な理由
- 科学的にも幼児期の学習効果が認められてる
- お金をかけずに効果がでる
- 動機づけしやすい時期
以上、幼児教室の選び方とおすすめの幼児教室をご紹介しました。我が子に合った幼児教室を見つけられると良いですね。
コメント