こどもちゃれんじ体験者の口コミ投稿
\体験口コミをみる/
スライドできます→
通信制の幼児教育教材の王様、こどもちゃれんじを3人の子どもが受講してきた感想と、世間の口コミ・評判とのズレを書きました。他にも通信制の幼児教材を受講してきたから、他の教材と比べてのメリット・デメリットもご紹介します!
結論は、「こどもちゃれんじ」悪くなかったな~と思ってます。でなきゃ、3人に受講させないしね。
長女は進研ゼミ小学講座まで進んでますが、学ぶことに意欲的に育ちました。とは言っても完璧な教材はありえないので、デメリットを包み隠さずご紹介します。最後まで読めば、受講を後悔するリスクが減らせます。
お得に入会したい方は、キャンペーン情報をまとめているのでチェックしてください。
\無料で資料請求しよう/
選ばれている幼児教材NO.1
資料請求でお試し教材がもらえる
しつこい勧誘はありません
- 【2022年6月最新】こどもちゃれんじ入会キャンペーンコードクーポン
こどもちゃれんじをお得に始めたい方は、こちらの記事もチェック。取り逃し注意です! - 【2022最新】先輩夫婦が選んだ幼児通信教育教材おすすめ10社を徹底比較
通信教育教材えらびに迷っている方は上記の記事もあわせてご覧ください。10社以上の通信教材を試して感じた、メリット、デメリットを徹底比較しています。
リアルな口コミ・評判|こどもちゃれんじの悪いところはここ!
口コミ・評判はどうしても良い内容になりがちだと思いませんか?特にブログは私も含めて、「こどもちゃれんじ良かった!」と思ってる人が書いてるので、余計に・・・
そこで、「なんで、ちゃれんじに入らないの?」って、友人たちに聞いてみました。けっこう面白い答えも・・・
「口コミ・評判①」幼児教室に通わせてる友人に聞いてみた
(友人)
あんなのおもちゃが付いてくるだけでしょ!?
幼児教室に通わせるくらいの時間とお金があれば、そう言うよね。
確かに、幼児教室に比べると内容は物足りないかもしれないけど、
- 月1万円以上も払えない
こどもちゃれんじなら2,000円/月 - 送り迎えが大変
こどもちゃれんじなら自動で届く - 保護者同士の付き合いが面倒
こどもちゃれんじなら付き合いゼロ
とは反論はしませんでした・・・
私が「こどもちゃれんじ」を続けた理由は、「安く、楽に幼児教育できるから」。それに、幼児期は親子のコミュニケーションで子どもが1番成長するってたくさんの本に書いてあるので、その点でも良いかなと思ってます。
幼児教室に週3で通わせる余裕があれば、こどもちゃれんじは必要ないかも。幼児教室を選んだ方がいいよね、きっと。
「口コミ・評判②」他の幼児教材を受講している友人に聞いてみた
こどもちゃれんじっておもちゃとか副教材が多いよね?
どんどん増えて散らかるのがイヤだったからやめた!
うんうん。その通りと思って聞いてました。
知育おもちゃや学習教材がたくさんで、部屋が散らかるのは事実!これがイヤって人は多い。
幼児ポピーやZ会も受講しましたが、知育おもちゃ、学習教材の量はダントツで「こどもちゃれんじ」。コスパが良いとも言えるけどね。
散らかるのはイヤな人はシンプル教材のポピーか、ちょっと難易度が高いZ会を検討してみると良いです。
両方受講してたので、各記事で比較してます。
「口コミ・評判③」こどもちゃれんじを受講している友人に聞いてみた
- 年齢ごとに必要な学びをピンポイントで受けられる
- 知育おもちゃとワークが連動してて、学習効果が高い
- 1カ月に1度の届く日は、子どもが大喜びする姿が見れる
- DVD見せてる間に家事がはかどる
- 年長までやれば、小学校1年生の範囲をムリなく先取りできる
- 内容を考えればコスパは良い(元は取れる)
- 知育おもちゃや学習教材多すぎて収納場所に困る
- 英語やプログラミングを本気でやるなら物足りない
- しまじろうが好きすぎてDVDを見る時間が増えた
- ワークの量はもっとたくさん欲しい
完璧な教材なんてないので、デメリットはあるんですが個人的に満足してます。
特に、下記の点はお気に入り。長女も次女もこどもちゃれんじで、学ぶ習慣や時計などの生活の知識を楽しく覚えていきました。
- 子どもが楽しいので「やらない」リスクが少ない
- 年齢毎に必要な学びが自動で送られてくる
(あっ、今の時期って「ながい・みじかい」を教えるのか!?)って気づき。 - 追加料金なしで英語やプログラミングが少し学べる
→英会話行かせるほどでもないけど、って人にはコスパ良し
こどもちゃれんじダメな人は、下の教材を調べてみてください。
こどもちゃれんじってどんな教材?
口コミや評判をもとに、こどもちゃれんじの特徴について紹介します。
「遊びながら学ぶ」がコンセプト
本当にその通りで、3歳くらいにはびっくりするほど好奇心がつきました。正直、「おもちゃで遊んでるだけなのにいいのかな?」と思った時期もありましたが、「学ぶ習慣がついた」ことは年少以降のお勉強にすごく効果がありました。
「遊びながら学べる」コンセプトは子どもも楽しいので、素晴らしいと思います。
習慣がついてると年少以降に伸びる
年少以降は自分の意志ができてくるので、「お勉強が好き」「楽しい!」「もっと知りたい!」って気持ちが大事。
幼少期に先取教育などで詰め込んで「お勉強が楽しい」と思えないと、「いやいや勉強してる気持ちになって」伸び悩みます。だからこそ、焦らず幼少期に「楽しくお勉強の習慣をつけることが大事」
誰でも「お勉強好き」にできる「やさしい教材」
運営元ベネッセは教育研究所があり、ホームページには素晴らしい子育てデータが公開されています。その研究で得られた知見で開発されている教材が「こどもちゃれんじ」です。
何億円もかけて研究・調査されたノウハウを誰でも自分の子育てに生かせます。
2021年顧客満足度「最優秀賞」
イード・アワード「通信教育・幼児の部」で最優秀賞を受賞。受講しているパパママから高く評価されています。しかも、「こどもが好きな教材」部門では8年連続1位!つまり、子どもが興味を持って学べる証拠です。
教育大国の中国で会員数100万人突破
今や日本よりも教育に力を入れている中国。
その中国で「こどもちゃれんじ」がどんどん会員数を増やしています。もはや、世界レベルの教育が受けられる教材と認知されはじめてます。
口コミ・評判も「遊びながら学べる」点が評価されている
口コミ・評判をまとめると次の通り。
- 黙ってても子どもが興味を持つ
- 「お勉強やろう?」の言葉がいらない
- 子どもが前向きなので忙しい家庭でもできる
- 子ども毎月ワクワクして待ってる
- DVDのしまじろうは、お母さんといっしょ並みに見る
- 生活、しつけの動機付けが楽
- 保護者向けの情報が充実してる
- 「しつけの時期」が勉強しなくても分かる
- オプション教材がたくさんで、長所を伸ばせる
口コミ・評判からも「子どもがワクワクして学んでる姿」が想像できますね。
長年受講していても、ウソではないと感じます。但し、悪い点もあるので、むしろ「悪い点をよく見て教材を選んで欲しいな」と思います。
悪い口コミ・評判は電話対応だが、それ以外にもある
悪い口コミ・評判は次の通り。
- 内容が簡単すぎる
- おもちゃが多くて部屋が汚くなる
- 解約が電話対応で引き留められる
こんな意見がネット上にあります。実際に私の友人も「おもちゃが増えて処分に困る」という理由で退会しました。
確かに知育おもちゃが沢山ついてくるので、部屋をキレイに保ちたい方は向いてないかもしれません。
私なんかは月々2000円で知育おもちゃもワークもついてくるし「お得!」って。しかも兄弟に再利用(笑)
くらいに思ってますが、人それぞれですね。
解約や勧誘の電話対応は楽勝!
ネット上で電話勧誘の話が結構出るんですが、簡単に断れます。SNSが発達した現代で強引な勧誘は命取り。
「他の教材に決めました」との一言で1分以内に切れます(笑)
「う~ん迷ってて・・」って言うと長くなります・・・
悪い点が乗り越えられるならメリットがたくさん
正直、「これが絶対受け入れられない」ってデメリットはないと思います。それよりも、幼児期に「お勉強が楽しくなる」メリットの方がはるかに大きいです。
だって、お勉強の習慣がついて小学校~大人まで学び続けたら、食べていけないなんてことはないし、下手したら生涯年収1~2億変わりますよね。
なので、「デメリットを考える」よりも「子どもが気に入るか」で決めました。子どもがやらなかったら、良い教材も悪い教材もないので。
なので、まずは\手間をかけずに知育しよう/
年齢に合った教材が自動で届く
市販教材を探し回る必要なし
しまじろうに興味津々
こどもちゃれんじのオプション教材も高く評価されている
『こどもちゃれんじプラス』『こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)』という有料オプション教材があります。この教材の口コミも良く、高く評価されています。
こどもちゃれんじプラス
子どもの「好きなことをもっとしたい」、親の「ここを伸ばしてあげたい」という気持ちに合わせて追加教材を選ぶことができます。
どんな教材が追加できるの?
追加教材の種類は、受講しているコースによって異なります。
ぷち | ぽけっと | ほっぷ | すてっぷ | じゃんぷ | |
---|---|---|---|---|---|
知育プラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
リズムダンスプラス | 〇 | 〇 | |||
読み聞かせプラス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
表現プラス | 〇 | 〇 | |||
サイエンスプラス | 〇 | 〇 | |||
プログラミングプラス | 〇 |
それぞれの内容は次のとおりです。
- 知育プラス
ワークブックが毎月1冊追加 - リズムダンスプラス
DVDが毎月1枚追加 - 読み聞かせプラス
絵本が毎月1冊追加 - 表現プラス
工作ワークブックが毎月1冊追加 - サイエンスプラス
実験キットと解説ブックが2カ月に1回追加 - プログラミングプラス
論理的思考を育むワークブックとアプリ配信が1ヵ月に1回追加
アプリと連動しているエデュトイが届く月もある
サイエンスプラスとプログラミングプラスは、1号あたり1,090円。他のオプション教材は、1号あたり545円です。
口コミ・評価は?
- 市販のものより安くて、質も高い
- 年齢に合ったものが自動で届く
- 自分で選ぶ手間が省ける
- 通常教材の延長で取り組めるため、子どもの興味を引きやすい
- 1ヵ月の教材量が増えるため、オプション教材まで終わらない子もいる
- シールや工作などの使い切りの教材は、繰り返し使うことができない
市販のものを買うよりは安く、2回目以降はいつでもやめることができます。子どもに合わなければやめるという選択もできるため、気になっている方は試してみることをオススメします。
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)
何十万もかけて英語教室に通うまでは難しいけど、英語は学ばせておきたい!って人が気軽に学べる教材です。
どんな教材が届くの?
2カ月に1回、DVD、エデュトイ、絵本が届きます。すべての教材の内容が連動しており、繰り返し学習することで身につきやすい仕組みになっています。
こどもちゃれんじぷちに追加する場合の料金は1ヶ月1,467円。教材は2ヶ月に1回、届くので、1回あたり2,933円です。
こどもちゃれんじほっぷからは、1ヵ月1,738円、1回あたり3,476円で追加できます。
>>(公式)こどもちゃれんじEnglishをもっとくわしくみる
口コミ・評価は?
- 安い
- 遊び感覚で楽しんで取り組める
- 日常生活で英語を話すようになった
- 親が話せなくても一緒に楽しめる
- 物が増えて部屋がちらかる
- 外国人と会話できるほどの英語力を身につけるには、少し物足りない
- 日本語と英語が混ざった作りになっている
英語に興味をもつキッカケ作りには最適な教材です。英語教育の土台作りができることで、小学校から始まる英語の授業を苦手意識なく受けることができます。
本格的に英語教育をしたい人には、物足りないかもしれません。そんな方には、ワールドワイドキッズがオススメです。
>>(公式)こどもちゃれんじEnglishをもっとくわしくみる
口コミ・経験から考える|こどもちゃれんじがぴったりの人
10種類以上の幼児教育教材を試して現在も4種類の幼児教材を併用している教育マニアが、私が「この点はぴったりだったな」と思った点をあげてみます。選ぶ参考にしてみてください。
1歳以下はこどもちゃれんじ1択
2歳以下の通信教育教材は限られてて、「こどもちゃれんじ」か「ベビー公文」です。でも、次の理由から「こどもちゃれんじ」が良いと思ってます。
- 教材の充実度は「こどもちゃれんじ」
- ベビーくもんは近くの教室に教材を取りに行く手間がある
2歳は幼児ポピーとの2択
ポピーもすごく良い教材で、「こどもちゃれんじ」と同じく楽しくお勉強が学べる教材。
- ポピーは安い
- 教材の量が少ない
- 知育おもちゃが少ない
好みの問題もあるので、気になったら下記記事をご参考ください。併用経験者の私が違いを書いてます。
年少からはお子さんの状況に合わせて選ぼう
この主要4教材のマップを良く覚えてください。
教材で失敗する人の大半は、お子さんのレベルと教材のレベルが違うことです。このマップを覚えれば失敗する確率がグッと減ります。
そして、
お勉強の習慣がもうちょっと!という方は簡単な「こどもちゃれんじ」
習慣づいて、もっと伸ばしたいという方は「Z会」
を検討してみると失敗しません。
【裏コース】難易度の高いこどもちゃれんじもある
あまり知られてませんが、こどもちゃれんじには、お勉強に特化した「思考力特化コース」が!(年中から受講可)。
私も受講してからコースの存在に気付きました。なんだこのコース?って。
受講してみると、普通のコース(総合コース)みたいにおもちゃは貰えませんが、その分たくさんのワークが!子どもにとっては悲劇!(笑)
難易度は普通のコースよりは難しく、Z会より簡単なくらい。
お勉強に調子がついてきても、他の教材に移行するの面倒!って方は「思考力特化コース」で解決しちゃいます。
これだけは押さえておくべき1点
これだけは覚えて帰ってください!
お勉強の習慣がもうちょっと!という方は簡単な「こどもちゃれんじ」
習慣づいて、もっと伸ばしたいという方は「Z会」
そして、10教材以上試した経験から、今の幼児教材にハズレはありません。
「どの教材が良いかな?」って長い時間迷ってる方は、「どの美容院がかわいくしてくれるかな?」って迷ってる内に、髪の毛がバサバサになってるのと同じです(笑)
どの幼児教材もお子さんのレベルを上げてくれます。マイナスにはなりません。なので、ぴったりを選ぶことも大事ですが、早く始めることも大事です。
始める時期が遅いと子どもが興味をもたなくなり、「もっと早く始めていれば・・・」と後悔するかも。
こどもちゃれんじと他の通信教育教材との違いは?
初めて通信教育を受講する方へオススメなのは、こどもちゃれんじ、ポピー、スマイルゼミです。難易度の高い教材を求めている方には、Z会がオススメです。
この4教材を取り上げて、料金、内容、良かった点、足りない点を比較します。
料金
こどもちゃれんじ | 料金 |
---|---|
ベビー | 1,980円/月 |
ぷち | 2,280円/月 |
ぽけっと | 2,280円/月 |
ほっぷ | 2,280円/月 |
すてっぷ | 2,480円/月 |
じゃんぷ | 2,480円/月 |
じゃんぷたっち | 2,980円/月 |
12ヶ月一括払い前提
内容
教材名 | 内容 |
---|---|
こどもちゃれんじ | ワーク 知育おもちゃ DVD オンライン教材 |
ポピー | ワーク デジタル教材 |
スマイルゼミ | タブレット学習 |
Z会 | ワーク 体験学習キット |
良かった点
こどもちゃれんじ | ・しつけから基礎学力の学習まで対応 ・子どもが興味をもつように作られていて、学習への動機付けが簡単 ・知育ゲームや動画など、無料のオンライン教材が充実 ・小学校の入学準備がバッチリできる |
ポピー | ・文字、数、英語、自然・科学・社会といった、幅広い内容が学べる ・シールや工作が多く、遊び感覚で学習できる ・安い ・簡単な問題を解くことで、達成感が味わえ、自身がつく |
スマイルゼミ | ・国語、算数、英語、生活、知恵、自然といった、幅広い内容が学べる ・タブレットで学習するため、勉強が苦手な子も取り組みやすい ・追加料金なしで、顧客満足度の高い英語教育が受けられる ・親が付き添わなくても学べるため、親がラク |
Z会 | ・幼児コースは、親のサポートがあれば誰でも解ける ・幼児コースから入会することで、自然と高い学力が身に付く ・複合問題、ハイレベルな思考力や工夫が求められる問題を解く力が伸びる ・問題の質が高いため、受験を勝ち抜く学力が身につく |
足りない点
こどもちゃれんじ | ・おもちゃが散らかる ・英語教材の量が少ない |
ポピー | ・簡単すぎる ・英語教材の量が少ない |
スマイルゼミ | ・料金が高い ・親子で一緒に楽しんで取り組む機会は少ない |
Z会 | ・キャラクターやおもちゃがなく、学習への動機付けが難しい ・小学生以降は一気に難易度が上がるため、小学生からの入会は挫折する確率が高まる |
どれを選べば良いの?
初めての通信教材の方はこどもちゃれんじ、幼児ポピー
、スマイルゼミ
の3社。難易度の高い教材を求めている方には、Z会
がオススメです。
初めての方向け教材3社は、遊び感覚で取り組むうちに勉強する習慣が身につくことが期待できます。
紙教材が好きな子にはポピー、ゲームが好きな子にはスマイルゼミなど、子どもの興味に合わせて選ぶとより楽しんで学習できます。
初めての通信教育なのに、うちの子の好みなんてわからないよ。。。
そんな方にこそ、こどもちゃれんじがオススメ!
こどもちゃれんじには、ポピーのようなワークも、スマイルゼミのようなオンライン教材も基本料金の中に含まれています。さらに、知育おもちゃやDVDもついてボリューム満点!
まずはこどもちゃれんじを受講し、子どもの興味がハッキリしたら、それに合わせて受講する教材を変えることもできます。
2か月目以降はいつでも退会できるので、まずは試してみることをオススメします!
もっと詳しくポピーとの比較、スマイルゼミとの比較をしているので、参考にしてください。Z会の口コミについてもまとめています。知りたい方はご覧ください。
こどもちゃれんじ入会を後悔しないために知っておきたいこと
新しいことを始めるときは、やっぱり不安ですよね。良くない口コミを見たら、さらに不安になります。
よくある不安を感じる口コミを知ってから入会することで、後悔するリスクを減らすことができます。
「不安な口コミ①」こどもちゃれんじは最悪だった
「最悪だった」という口コミを見ちゃった。よくない教材なのかな・・・
最悪だったという口コミの理由として、次の2点をよく聞きます。
教材が多くて部屋がちらかる
知育おもちゃや学習教材など、1度に届く量がたくさんで部屋が散らかるのは事実!これがイヤという人は多いです。
幼児ポピーやZ会も受講しましたが、知育おもちゃ、学習教材の量はダントツで「こどもちゃれんじ」。コスパが良いとも言えますね。
最近では専用のお片付けボックスがセットになっている教材も増えてきています。私は100均ショップで、こどもちゃれんじ教材用に収納ボックスを購入しました。知育だけでなく、お片付けの習慣もつくので良かったと思っています。
教材がすぐに壊れる・紛失する
子どもが毎日のように遊ぶため、すぐに壊れてしまったという話をよく聞きます。小さいパーツもたくさんあるので、紛失してしまったという話もよく聞きます。
破損・紛失、どちらの場合でも、新しいものを無料で送ってもらえる場合があります。
破損・紛失してしまった教材の在庫があるか、過去に同様の理由で教材の無料送付を受けたことがあるかなど、状況に応じて対応が異なります。コールセンターへ電話して、相談することがオススメ!
「不安な口コミ②」こどもちゃれんじは必要ない
「必要ない」っていう口コミもあったけど、わが子にも必要ない教材なのかな・・・
次のような人は、「ちゃれんじは必要ない」と感じるかもしれません。
子どもが幼児教室に通っている人
幼児教室に比べると、内容に物足りなさを感じるかもしれません。それでも幼児教室ではなく、こどもちゃれんじを選ぶメリットは3点あります。
- 安い
- 送り迎えの必要がない
- 保護者同士の付き合いがない
安く・楽に幼児教育をしたい人には、こどもちゃれんじがオススメです。
おもちゃは自分で選びたい人
年齢に合った知育おもちゃが自動で届くところが、こどもちゃれんじの大きなメリットです。
おもちゃを「自分で選びたいから不要」と感じる人は、こどもちゃれんじは必要ないかもしれません。シンプル教材のポピーか、ちょっと難易度が高いZ会を検討してみると良いです。
こどもちゃれんじ、ポピー、Z会、スマイルゼミとの比較をしているので、参考にしてください。
>>こどもちゃれんじとポピーの比較
>>こどもちゃれんじとZ会の比較
>>こどもちゃれんじとスマイルゼミの比較
こどもちゃれんじの料金と退会条件
こどもちゃれんじ | |
---|---|
年間1括払い | 1,873円~ |
月々払い | 2,074円~ |
入会金 | 0円 |
解約・退会金 | 0円 |
解約条件 | 最短2カ月で退会可 |
月額料金には下記が含まれます。
- こどもちゃれんじTV
こどもちゃれんじの動画チャンネル - しまじろうクラブ
学びを深める専用アプリ
毎月、1万円以上かかる幼児教室と違って、2000円程度で受講できます。
しかも「好きな時間に」「月何十時間もの送迎やお迎えの時間も節約」できるので、私たちみたいな共働きの夫婦にもやさしい!
1日あたり100円以下で、後々まで影響する「お勉強の習慣がついたら」安いものだと私は思ってます。
- 共働きの夫婦でも
- かんたんに「お勉強に前向き」にできて
- 将来の塾代も減るかもしれないし
- 「お勉強しなさい!」なんて言う回数も減るし
- 子どもの将来について悲観する不安も解消できる
が手に入るなら「数か月試しにやってみる?」って思うのも気持ち分かりませんか?
しかも、気に入らなかったら解約すればいいし!
解約金もかからず辞められるのが通信教育のいいところ!
キャンペーン時のこどもちゃれんじ入会がお得!
こどもちゃれんじは年に3回、特大号があります。特典がついたり、過去のエデュトイや付録の一部がまとめて届いたりするので、特大号での入会がとってもお得!
特大号は、開講号(4月号)、夏の特大号(8月号)、クリスマス特大号(12月号)の3回あります。
ほっぷコースを例に、とてもお得な内容を紹介します。
開講号(4月号)
2022年の開講号は、次のような特典がつきました。
- アンケート回答で実質4月号が無料
- 最短1か月から受講可能
- 早期入会特典『ひらがな・かずおふろポスター』『ひらがな・数スタートDVD』がもらえる
通常時は最低2か月は受講する必要がありますが、キャンペーン期間中は1か月だけ試すことができました。しかも、アンケートに答えれば3,000円分のAmazonギフト券がもらえるため、実質無料!
我が子に合うか確認してから継続受講を決められる、とてもお得なキャンペーンでした。
夏の特大号(8月号)
2021年の夏の特大号は、次のような特典がつきました。
- 5月号エデュトイ『かずのドーナツやさん』がセットになっている
- 早期入会特典『いきものかんさつずかん』『ひらがなかずスタートDVD』『ペンギンポスター』がもらえる
エデュトイが2個手に入る上、早期入会特典でボリュームも増えるため、とても豪華な内容でした。
クリスマス特大号(12月号)
2021年のクリスマス特大号は、次のような特典がつきました。
- 8月号エデュトイ『ひらがなパソコン』、11月号エデュトイ『ひらがなかるた』『バスプレート』がセットになっている
- 入会特典『えんぴつスタートワーク』がもらえる
- クリスマスボックスに入って届く
これだけのボリュームの知育おもちゃやワークがしまじろうのクリスマスボックスに入って届くので、クリスマスプレゼントにピッタリです!
最新のキャンペーン情報をまとめています。少しでもお得に入会したい方はご覧ください。
こどもちゃれんじには他にもお得なサービスがたくさん!
受講前でも無料で利用できるサービス、受講申し込みの時に利用するとお得になるサービスがあります。ぜひ活用して、お得にちゃれんじを体験してください。
オンライン幼稚園
オンライン幼稚園とは、幼稚園や保育園に通う年齢の子どもを対象としたオンラインで行う教育プログラムのこと。平日の10時から14時頃までYouTubeで配信されていて、誰でも無料で利用できます。
おねえさんが子どもに語りかけるコーナーを繰り返し設けることで、家にいながら家族以外の誰かと話しているような体験ができます。
また、ごはん前には手洗い、ごはん後には歯磨きなど、生活習慣を意識させる内容が含まれているので、「おうちで過ごすうちに生活が乱れてしまった」なんてことも防ぐことができます。
先生と遊んだり、踊ったり、幼稚園にいるみたいで楽しい!
子どもが楽しんでいる間に、家事がはかどる!
おうち時間が増え、子どもはグズグズ、親はイライラしてしまう時間を知育タイムに変えることができる!とてもうれしいサービスですね。
無料体験
資料請求すると、年齢別の体験教材がもらえます。絵本、キッズワーク、DVDなど、こどもちゃれんじの教材を全体的に体験できるため、自分の子の興味に合うかどうかを確かめてから入会を決めることができます。
こどもちゃれんじEnglish、ワールドワイドキッズについても、資料請求で無料体験教材がもらえます。英語学習が気になる方は、ぜひ体験してください。
>>(公式)こどもちゃれんじEnglishの資料請求をする
>>(公式)ワールドワイドキッズの資料請求をする
紹介制度
友だち・兄弟など、こどもちゃれんじを受講している人からの紹介で入会すると、入会者・紹介者にひとつずつ、プレゼントをもらうことができます。プレゼントには、カワイイしまじろうグッズがたくさん!500円分のギフトカードを選ぶこともできます。
プレゼントは定期的に変わります。欲しいプレゼントがある場合は、早めの申し込みがオススメ!
祖父母からのプレゼント受講
教材は受講する子どもと保護者のもとへ直接届き、支払いに関する連絡は祖父母の住所へ送られます。支払者は申し込みの時に登録するので、祖父母以外の方からプレゼントしてもらうことも可能です。
孫育児に関わりたいけれど方法に悩んでいた方、プレゼント選びに困っていた方などにオススメです。毎月、おばあちゃんやおじいちゃんからプレゼントが届くなんて、お孫さんも大喜びですね。
4年間こどもちゃれんじを続けた感想
一言で表すなら、「楽」。
共働き子ども3人の毎日が戦争状態の中で、こどもちゃれんじに助けられました。
やっぱりエネルギーがいるんですよね「どうやって知育しよう」「生活習慣身につけなきゃ」って考えるの。
でも、こどもちゃれんじが適切な時期に適切な教育をするきっかけ をくれて (あくまできっかけで親の努力は必要)、子どもと一緒に楽しむだけでどんどん育っていきました。
もちろん私たち夫婦は研究者と保育士で職業柄子育ての知識はあるんですが、それでも「楽」できました。なので、普通の方はもっと「楽」をできると思います。
その「楽」できた貯金で、他のことにエネルギーを注げれば、子どもも育つし、親の人生も豊かになる気がします。
2020年から小学校の教育指導要領も変わりますし、教育研究に知見があるベネッセさんの力を借りるのもいいかなと思います。
以上、「こどもちゃれんじ」についてご紹介しました。
お得に入会したい方は、キャンペーン情報をまとめているのでチェックしてください。
気になる方は無料でお試し教材が貰えますので、下記リンクから試してみたください。届くのに10日ほどかかるので、どうせするなら、お子さんの成長機会も逃しますので、お早めにどうぞ。今なら資料請求でプレゼントもらえます。
5000円以上することもあるファミリアのタオルが、なんと資料請求だけで貰えます!(期間限定-7/10)
\お得なキャンペーン実施中/
キャンペーンを利用してお得に入会
合わなければ2ヵ月で退会できる
しつこい勧誘はありません
▼こどもちゃれんじに関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。
NEXT→こどもちゃれんじの最新のキャンペーンを紹介。一番お得に入会する方法をお見逃しなく。
NEXT→こどもちゃれんじとポピーを比較しました。ワーク中心の教材を探している方はチェックしてください。
NEXT→こどもちゃれんじとZ会を比較しました。難易度の高い教材を探している方は参考にしてください。