ポピーもこどもちゃれんじも難易度はかんたん。楽しく学ぶ習慣をつけられます。
・ポピーはコスパ最強のシンプル教材
・こどもちゃれんじは知育おもちゃやDVD付きの充実教材
「脳は5歳まで90%成長する」
脳科学が進歩した今、幼児教育が重要だと世界では常識になっています。

でも、月々数万円もする幼児教室には行けない!共働きで時間もない。
なので、こどもちゃれんじと幼児ポピーを併用してました。それでも1日あたり100円なのでコスパ良しです。

通信制の幼児教育教材で失敗する1番多いパターンは難易度。私も失敗しました。
「ポピー」と「こどもちゃれんじ」はかんたんで、学ぶ習慣をつけるのにぴったりの教材。どちらも失敗しにくい教材。

長女は、この順番で朝6時から自分で起きて勉強する子になりました。
とはいえ、
・ポピーとこどもちゃれんじの違いはなんなの?
・ほんとうに効果あるの?
という疑問をはじめ持っていました。
この記事では、併用している私がポピーとこどもちゃれんじの違いをご紹介します。
3分くらいで読めますし、どちらを選べば良いか分かります。
こどもちゃれんじ
\体験教材が無料でもらえる/
1番下の方の【無料体験教材】から
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ、無料資料請求する
今すぐ、入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
他の教材も含めて比較したい方は下記記事を読んでみてください。

【比較】「こどもちゃれんじ」「ポピー」は幼児向け通信教育教材No.1とNo.3

幼児ポピーは「圧倒的な安さ」、こどもちゃれんじは「子どもからの評価」が高いです。
実際に長女は、幼児ポピーとこどもちゃれんじを併用して、「学ぶって楽しい!」って子になりました!
Z会とも比較してます。学びに前向きならZ会もありですね。
【友人から受けた質問】かんたんな幼児教材で成長できる?
成長できます。
なぜなら、学びに前向きになれば「あと伸び」してくれるから。
長女は年長から「毎朝6時に起きて45分勉強する習慣」があります。学びに前向きに育てることができました。

学びに前向きなら幼少期の知識の差なんて、すぐ逆転できます。
長女の成長を見て、幼児期はかんたんな教材で「学ぶ楽しさを教えることが大事」だと確信してます。
【比較】ポピーとこどもちゃれんじの違いはなに?

どちらも良い教材ですが、中身はかなり違います。
こどもちゃれんじ | ポピー | |
---|---|---|
料金 | 1,980円/月 (1歳~年少) 2,480円/月 (年中~年長) | 980円/月 (年少まで) 1,100円/月 (年中、年長) |
ワークブック | 〇 キッズワーク | 〇 わあくん |
付録 | 〇 多い | △ 少ないがある |
DVD | 〇 2カ月に1度 | ✖ なし |
保護者向け情報 | 〇 | 〇 |
オンラインでの 無料追加教材 | 〇 | ✖ |
英語 | 〇 少しある | ✖ オプション |
1年一括払いの価格です
- シンプルタイプがお好みの方は「ポピー」
- 充実した教材が欲しい方は「こどもちゃれんじ」
を選ぶと良いです。

どっちがおすすめなのか、よく分からないよ!

じゃあ、私なら「こう選ぶ!」って表を作りました。
幼児ポピー | こどもちゃれんじ | |
---|---|---|
0歳~1歳 | ー | ![]() |
2歳~3歳 | ![]() | ![]() |
年少 | ![]() | ![]() |
年中 | ![]() | ![]() |
年長 | ![]() | ![]() |

ずいぶんポピーびいきだね。

共働きだし、ピアノも習ってるからシンプルなポピーで十分。
実際は併用してるけど・・・

年長だと「こどもちゃれんじ」なの?

小学校がイメージできる教材がたくさん届いたから「こどもちゃれんじ」がいいね。不安なく4月から小学校に登校できた!
どちらも良い教材ですが、「知育おもちゃが欲しい!」って人以外は、友人に聞かれたら「ポピー」をおすすめしてます!
では、次に、実際の教材で比較してイメージを膨らませてください。
こどもちゃれんじ学習教材の特徴

教育大手のベネッセホールディングスが運営する幼児用通信教育で、知名度はNo.1。
イード・アワード通信教育部門の「こどもが好きな通信教育部門」で
8年連続No.1!
お勉強大国の中国でも会員数が150万人以上に拡大中!
しまじろうキャラクターと考えられた知育おもちゃで、「遊ぼう!」と言わなくても遊んでくる点がうれしい。

夕飯準備してる間に、1人で遊んでるから、夕飯準備がグズグズタイムから知育時間に大変身!
そんな経験を経て気付いた「こどもちゃれんじ」の良さは、
- 子どもが教材に興味をもちやすい
- お勉強の習慣を無理なく身に付けられる
- 遊びながらで親の負担が小さい
実は、この順番は子どもを動機付けするために必要な手順だと思ってます。
- 子どもに興味を持たせて
- 遊びながら自然と学んで
- 興味をもって自走できるようにする
子どもにも親にもやさしい教材!むしろ親が楽(笑)
こどもちゃれんじは他の教材と比較して、かんたんにこのステップを踏めるように設計されています。

知育おもちゃ(エデュトイ)で遊んで・・・
◯△などの形を覚えていきます。

覚えたことをワークで振り返り!

さっき遊んだ丸の形はどれかな~??
トマトは丸いね~
小さい子は長い時間机に座れないので、おもちゃとセットだととても動機づけしやすいです。
遊びながら学ぶ習慣がつくのがこどもちゃれんじの特徴!

1人で持ってきて読んだりするくらい大好きになる教材です!


夕飯準備の時間がグズグズタイムから英語の時間になりました(笑)

年長コースでは小学校へのイメージをふくらませる内容がたくさんです。
臆病なところがある長女も、不安なく小学校に通えたのは、こどもちゃれんじの効果だと思ってます。
- 知育おもちゃ(エデュトイ)で子どもをかんたん動機づけ
- ワークとの連動で机に座る習慣づけがかんたん
- しまじろうを好きになる
- DVDで夕飯をスムーズに作れる上に、英語教育
- 小学校の準備もバッチリ
それでも次女はしまじろうに興味がなくなった時期がありました。
なので、お子さんの感触を知るために、まずはお試し体験がおすすめ。
今なら無料で体験教材がもらえるので、興味がある方は試してみてくださいね。
こどもちゃれんじ
\体験教材が無料でもらえる/
1番下の方の【無料体験教材】から
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
- こどもちゃれんじbaby「0歳~1歳」
- こどもちゃれんじぷち「1~2歳」
- こどもちゃれんじぽけっと「2~3歳」
- こどもちゃれんじほっぷ「年少」(近日公開)
- こどもちゃれんじすてっぷ「年中」(近日公開)
- こどもちゃれんじじゃんぷ「年長」
- プレゼントキャンペーンのレビュー
幼児ポピーの特徴

幼児ポピーの特徴はなんと言っても、月額料金の安さ!他の教材が月額2,000円程度に対して、ポピーは月額980円~と破格!
イード・アワード通信教育部門の「学費の満足度が高い通信教育部門」で 8年連続1位、
最優秀通信教育教材にも2012年から4年連続1位!
と、「安いだけじゃない」というのがポピーの特徴です。

小学校の教科書に詳しい会社が作ってるポピーを受講すれば、勉強の準備はバッチリ!

ポピーはシール遊びが多くて、次女が特にお気に入り。
ペタペタ指先知育です。

長女と次女で仲良くポピー。
かんたんな内容なので、褒めてあげるとすすんでやるようになりました。

こどもちゃれんじと比較するとポピーは工作が多めです。
工作は達成感や指先知育、道具の使い方、試行錯誤能力がつくので、最高の幼児教材です。

かんたんとはいえ、ポピーも年長まで続ければ小学校の秋くらいまで先取り学習ができます。

絵本も必ずついてくるの読み聞かせがはかどります!
- シールや工作がおおめ
- 知育おもちゃはない
- 内容はかんたんだけど、先取りできる
- 読み聞かせの物語がついてる
- 信じられないほど安い
この内容で月980円~は破格。

ちょっと本屋でドリル買ったら980円いっちゃいますよね・・・
1日30円ちょっとで総合学習ができるのは驚きの一言。
安すぎて、不満が出てこないです・・・
CM広告せずに、質と価格こだわった通信制の幼児教材ポピー。
迷ったらポピーがおすすめです。もし気に入らなくても最短2ヶ月で解約できるのですぐ辞められます。
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ、無料資料請求する
今すぐ、入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
ポピーとこどもちゃれんじのデメリットも隠さず比較

もちろん、良い点もあれば悪い点もあります。このサイトを見た人には、「絶対に失敗して欲しくない」ので包み隠さず話します。
- おもちゃが増えすぎる
- サービスが多すぎて使いきれない
- たまに電話勧誘がある
おもちゃは増え過ぎたら思い切って捨てましょう!わが家は下の子が使うので、3回(子ども3人)遊べてかなりお得です(笑)
ちなみに電話勧誘は1年に1回くらい「こどもちゃれんじEnglishどうですか~?今なら素敵な特典差し上げますよ~」と言われます。

有難うございます。ネットで良く調べて検討しますね。
というと1分くらいで切れます(余裕)。
- ワークがかんたん過ぎる
- 付録が少ない
- なんか物足りない・・・
正直、月額料金980円なら何でも許せちゃうんですが・・・
かんたん過ぎる以外ははあまり出てきません・・・
最短2カ月で解約できるので、まずはお金をかけずに「お勉強の習慣をつけて」、育ってきたら教材変更が、教材マニアの意見です!
このデメリットを聞いても、「お子さんがどう変わるか見てみたい!」という方だけ、体験教材に進んでください。無料なので私みたいに片っ端から請求するのもありです(笑)
こどもちゃれんじ
\体験教材が無料でもらえる/
1番下の方の【無料体験教材】から
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ、無料資料請求する
今すぐ、入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
以下はもっと知りたい方向け!
学習内容を徹底比較|こどもちゃれんじとポピーはなにが違う?
- 教材の難易度
- 副教材の充実度
- 保護者向け情報
- オンライン情報
- 英語学習
- オプション教材
- 料金
比較①こどもちゃれんじの方が難易度高い

![]() |
幼児ポピー | |
---|---|---|
内容の難易度 | ふつう | やさしめ |
進捗度 | ふつう | ゆっくり |
内容の量 | 2歳:約40P 3歳:約70P 4歳~約100P |
2歳:約40P 3歳:約70P 4歳~約80P |
追加教材 | 〇 入学準備ワーク等 別途提供 |
✖ なし |
オンライン教材 | 〇 少しある |
✖ なし |
難易度は「こどもちゃれんじ」の方がちょっと上。ポピーは無理なくかんたんな問題で自信をつけられます。
とはいっても、両方とも誰でもできる教材なので難易度で選ぶより、中身の相性で選ぶと良いです。
長女はポピーとこどもちゃれんじを併用して、「好きな方をやる」という方法で、お勉強に前向きになりました。
無理せず、かんたんな教材を継続的にやることで、結果的に「あと伸び」したと思ってます。
比較②副教材の充実度はこどもちゃれんじ
通信制の幼児教材の中で1番副教材が充実してるのがこどもちゃれんじ。
「おもちゃが散らかるからイヤ」って方も多いですが、年齢に合った知育おもちゃを自動的に送ってくれるので、成長時期を逃しません。
ポピーは月額980円ということもあり、副教材は少なめ。シンプルタイプがお好みの方に向いてます。

比較③保護者向け情報
入会前は見落としがちな保護者向け情報。
子どもを動機づけるのは親なので、意外と大事な項目です。
- 今の年齢でどんな学びをするべきか分かる
- なぜ?その遊びが必要か分かる
- 育児書を読まなくても子育て力がアップする
こどもちゃれんじも、ポピーも保護者向け情報は毎月送られてくるので、スキマ時間にパラパラ読んでるだけで、子育て知識がついていきます。
比較④無料で利用できるオンライン特別教材
こちらもこどもちゃれんじが豊富。
- ゲーム・動画・アプリが充実(無料)
- 英語の教材も豊富(無料)
- 保護者向けの育児情報も豊富(無料)
全て活用すれば、月額1,980は間違いなく元が取れます。
- 200個以上の無料の知育ゲーム、動画が見放題
→ゲームで好奇心を刺激しつつ、楽しく学べます - お出かけ用DVDが20個以上
→車に乗りながら楽しくお勉強できます - 限定のしまじろう動画が見れる
→エミー賞を獲得して世界的にも評価された動画が見れます - ダンス・歌などの動画がたくさん
→たくさんありすぎて見きれません

引用:こどもちゃれんじ会員ページ

英語コンテンツが充実してるので、英会話に通う程ではないけど・・って方は無料で学べるのでめちゃくちゃお得!

他にも、親向けの子育て情報もたくさんあって、正直全てはやりきれません。育児雑誌を買うと思えば、こどもちゃれんじの1,980円/月は格安ですね。
- ちょこっと遊び
→おうちや公園で楽しく遊べる遊び方がたくさん - パーソナルチェック
→ 最新の心理学に基づいた「パーソナリティ チェック&アドバイス」と、全国4万人以上の子どもの統計をもとにした「発達メカニズムチェック&アドバイス」が受けられます 。 - 育児ペディア
→年齢に応じた子育て情報が見れます。
比較⑤英語教材
- こどもちゃれんじ→教材の中に英語のお勉強がある
- ポピー→英語のお勉強はない(オプション)
まだ英語はちょっと・・・という方は「こどもちゃれんじ」がおすすめです。教材の中に英語学習がありますし、オンライン教材で英語の動画も見れます。
こどもちゃれんじもポピーも有料追加教材がある

- こどもちゃれんじ→こどもちゃれんじEnglish
- ポピー→ポピーkids English
こどもちゃれんじEnglishはイードアワード「子ども英語教材部門」5年連続1位です。
こどもちゃれんじ English |
ポピー kids English |
|
---|---|---|
受講年齢 | 1歳~年長 | 年中~ |
月額料金 | 1~3歳:2,933円 年少:3,476円 年中:3,476円 年長:3,476円 (2カ月に1回教材がきます。1回分の価格です。月々の価格は2で割りましょう) |
1,680円 はじめに3,300円で英語をしゃべるペンを購入 |
主な教材 | ワーク 音声ペン CD |
ワーク おもちゃ DVD |
教材頻度 | 2カ月に1回 | 毎月 |
教材選びの段階では、「英語オプションもあるのね」くらいで考えておけばOK。最近は英語教材たくさんあるので、英語教材を見越して総合学習を選ばなくても良いと思います。
それよりも、目の前の教材がお子さんに合うかが大事です。
比較⑥追加教材
ポピーは追加コースはなくて、追加教材を都度購入する形になります

例えば、算数セット。2冊で1,320円。80ページあるので、お値段なりのボリュームがあります。小学校のドリルやテスト作ってるポピーだけあって、小学校の準備がバッチリできる内容。
- もじ
- ことば
- 算数の文章題
- めいろ
- まちがいさがし
- 理科
一方こどもちゃれんじは、いろんな追加コースがあります。
1~2歳 | 2~3歳 | 年少 | 年中 | 年長 | |
---|---|---|---|---|---|
ちいく | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
リズム・ダンス | 〇 | 〇 | |||
読み聞かせ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
表現 | 〇 | 〇 | |||
サイエンス | 〇 | 〇 |
会員 | 会員外 | |
---|---|---|
ちいく リズム・ダンス 読み聞かせ 表現 |
540円/月 | 838円/月 |
サイエンス | 1,090円/2カ月 教材は2カ月に1回 |
1,676円/2カ月 教材は2カ月に1回 |
比較⑦月額料金

![]() |
ポピー | |
---|---|---|
0~1歳 | 2,379円 | なし |
1~2歳 | 2,379円 | なし |
2~3歳 | 2,379円 | 980円 |
年少 | 2,379円 | 980円 |
年中 | 2,379円 | 1,100円 |
年長 | 2,379円 | 1,100円 |
入会金 | 0円 | 0円 |
退会・解約条件 | 最短2カ月で可能 | 最短2カ月で可能 |
幼児教室に通う子も多いですが、2万円/月は必要。それと比較すればこどもちゃれんじは1日66円、ポピーはなんと1日33円で幼児教育ができます。
缶コーヒーの1/3の価格で「机に座る習慣」がつけられたら安いと思いませんか?幼児教室の月2万円はムリですが、併用しても月3,000円なので併用中です。
おすすめはこっち!こどもちゃれんじとポピー比較
こどもちゃれんじもポピーも素晴らしい教材ですが、どちらかを選ぶとしたらどっちを選ぶ?って観点でご紹介します。
2歳以下ならこどもちゃれんじ
2歳以下なら迷わず「こどもちゃれんじ」!乳児期のコミュニケーションは、エディトイ(おもちゃ)やDVDを使った方がはるかに楽です。
実際わが子も2~3歳で楽しく遊んで3歳から本格的にワークをはじめましたが、「親子で作業」が身に付いていたので、机でお勉強がスムーズでした。
2歳以下だと、机に座ってワークはけっこうハードルが高いです。遊びながら学べる「こどもちゃれんじ」で「親子で学ぶ」を習慣づけて、3歳になったら成長に合わせて教材を選び直すのがおすすめです。
机に座る週間をつけたいならポピー
早い時期から、工作やシール遊びで机に座る習慣をつけられると年少以降の成長が全然違います。
ポピーは難易度がかんたんで、シール遊び多め、工作多めなので、机に座る習慣をつけるのにぴったり。
長女は年少には2~3時間は机に向かって工作やドリルができる子になってうれしかったです。小学校に入ってからも学びに意欲的なので、幼児期に980円/月で「机に座る習慣」がつくなら、コスパ高すぎの教材だと思ってます
幼児期に習慣づけした子としてない子の差は
18歳まで何時間の差がつくかな?
幼児教材よく分からないけど、なにかはじめたい
そんな方は、ポピーで軽めの学習がおすすめ。圧倒的に安いので「とりあえず最低限」が実現します。2ヶ月で解約できるので悩んでる時間がもったいないです。
それでも、50年間試行錯誤されて、小学校1年生の学習内容も先取りできるので、やってる子とやってない子とでは、成長に差がつきます。
「比較まとめ」こんな人に向いてるよ

- 2歳以下のお子さんをお持ちの方
- お勉強の習慣をかんたんにつけたい方
- 生活から学びまで幅広く教育したい方
ポピーはこんな方に向いています。
- 余計な付録なしでも安く教育したい方
- ワークだけ欲しい方
- 簡単な問題で自信をつけさせたい方
人の脳は3歳までに大きく育ち、6歳までに95%できあがります。さらに、使わない神経回路は5歳ころからすこしづつなくなっていきます。

世界では幼児教育こそが大事!というのが共通認識です。
だからこそ、裕福な家庭は数万円もかけて幼児教室に通います。と言っても、「そんなにお金かけられない!」というのが本音です。「ムリムリ・・・」
なので、迷ってる方は1日30円ちょっとではじめられるポピーがまずはおすすめです。2ヶ月で解約できるので失敗もありません。
今なら、ポピーもこどもちゃれんじも無料で教材のお試し見本がもらえます(無料資料請求)。さらに、期間限定でプレゼントももらえますので、お子さんの成長機会を逃したくない方は試してみてください。
以上、ポピーとこどもちゃれんじの比較でした。お互い子育て頑張りましょう!
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ、無料資料請求する
今すぐ、入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした

私の時は資料請求でレジャーシートもらえました!公園で大活躍中!

こどもちゃれんじ
\体験教材が無料でもらえる/
1番下の方の【無料体験教材】から
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした

こんな教材が無料でもらえます!

コメント
コメント一覧 (4件)
コメント失礼します。
こどもちゃれんじのオンライン教材に興味がありますが
一方画面を長く見せるのにも抵抗があり
ポピーにしようかどうか迷っています。
フワッとした質問ですみませんが、何かアドバイスいただけないでしょうか。
また、オンラインというのは、テレビ画面になるのでしょうか、携帯やタブレットでしょうか。
よろしくお願いします。
ななさん、コメントありがとうございます!
オンライン教材は基本的にはPCやタブレットで見れますが、
工夫すればテレビでも見れます!
確かに見すぎは目が悪くなったりしますが、
適切に見せると学力が上がる研究結果もあります。
なにごとも、ほどほどが大事かもしれませんね。
こどもちゃれんじのオンライン教材は子どもが喜ぶものばかりなので、
夕飯作ってる間に見せるとおとなしくなります♪
参考にしてみてください(*^_^*)
こんにちは。
娘が3歳になるのでそろそろ通信教材での学習を始めようかと考えています。
まずは簡単そうなポピーから初めようと思っているのですが、ゆくゆくはステップアップさせたいと思っています。
教材をステップアップする際の目安のようなものがあれば教えて下さいー!
ぼーちゃんさん、こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます!
はじめはポピーが安くてかんたんなのでおすすめです♪最悪2ヶ月解約できますし。
もし、お勉強できる子にしたい!とお考えなら、
ポピーで「机に座る習慣」をつけて、Z会やまなびwithにステップアップすると良いですね。
年長までのZ会なら、親子で頑張ればやりきれます♪
幼児期に「Z会を楽しくやれて」「小学校も慣れたZ会をやり続ける」
これが王道かなと思ってます。
Z会は小学校1年生からガラッと難しくなるので、小学校からはじめると挫折する子もでてきます。
まずは、ポピーかちゃれんじで「勉強って楽しい!」って思えるといいですね!
3歳は言葉足らずでかわいい時期ですね(*^_^*)
子育て大変ですがお互いがんばりましょう!
追加のご質問はご返信ください♪