長女はポピーを2歳から7年間続けた結果、朝6時から自主的に机に向かう子に成長しました。
とはいえ、
2歳から通信教育・幼児教材って必要なの?
0歳や1歳から幼児教育をする人もいるらしいし…
ほんとに効果あるの?口コミはいいけど。
という方もいると思います。
実は私も昔はそう思ってました。高いお金かけてまで・・・と。
そんな私が選んだのが幼児ポピーです。
なんと月々980円、化粧水1本分くらいで幼児教育ができます。
そこで、この記事ではそんな2歳の幼児教育「幼児ポピー」の視点で解決できたらなと。
- なぜポピーを選んだのか?
- ポピーはどんなふうに知育できるのか?
- ポピーの料金や注意事項
2~3分で、お子さんの学ぶ土台を作れる可能性がありますので、サラッと読んでみてください。
幼児ポピーについては「幼児ポピーはコスパ最強の教材!わが子はポピーで勉強好きに!」に書いています。
現在行っているポピーの詳しいキャンペーン内容、お得な入会方法や支払い方法は、「【2022年4月最新】ポピーの入会キャンペーンや特典、お得な支払い方法や紹介制度をまとめて紹介」もあわせてご覧ください。
\動画で幼児ポピーの特徴を知る/
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ無料資料請求する
今すぐ入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料!
しつこい勧誘はありませんでした
幼児ポピー体験者の口コミ投稿
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
全家研ポピーとは?
1973年に発足された全家研ポピーは、幼児・小学生・中学生向けの通信教材「月刊ポピー」を発刊しています。全家研は宗教?と思う方もいるようですが、幼児ポピーや小学ポピーはイード・アワード顧客満足度調査で通信教育部門トップに選ばれる人気な教材を開発している団体です。
月刊ポピーは、下記の4種類に分けられます。
- 幼児ポピー
- 小学ポピー
- 中学ポピー
- ポピー Kids English(推奨年齢:年中から小3)
ポピー幼児、小学生、中学生、ポピー Kids Englishの口コミや料金などの詳細は、こちらにまとめていますので、ぜひご覧ください。
現在ポピーでは、2022年5月5日まで幼児ポピー、小学ポピー、中学ポピーで「月刊ポピー4月号1ヵ月入会キャンペーン」を実施中!
「【2022年4月最新】ポピーの入会キャンペーンや特典、お得な支払い方法や紹介制度をまとめて紹介」に詳しいキャンペーン内容やお得な入会方法を書いていますので、ぜひご覧ください。
なぜ、2歳児に幼児ポピー「ももちゃん」を選んだのか?
はじめに選んだ理由は、安いから(笑)
幼児教室も考えましたが、共働きで忙しいし、月額2万円以上も払えない・・・
ポピー
は通信教育なので好きな時間にできるし、1日たったの30円!
最終的には期間限定で無料で2週間分の教材がもらえたので、お試しして決めました。
えっ?2歳って成長の黄金期なの?
人の脳は何歳までに完成するか知ってますか?
答えは、3歳、遅くても5歳です。
この間に使わない神経はプツプツとなくなってしまいます。
だからこそ、幼児期の刺激は大事!
残りの人生を5歳までの脳のポテンシャルで生きていくんです。幼児教育がその人の「かしこさ」を決めると言っても過言ではありません。なので、早い時期からポピーをはじめました。
幼児教室も迷ったけど?なぜポピー?
親が頑張れば月額2万の幼児教室と同じ効果が期待できる!
と考えました(ケチなので・・・)
なぜなら、海外の教育論文200報読んだ内容がポピーに8割くらい詰め込まれていたから。
頑張って勉強したのに、ほとんど書いてある・・・
通信教材なめてました・・・
お金と時間があれば、専門家がいる幼児教室の方が良いに決まってます。でも、長女はお勉強に意欲的な子に育ったので、振り返ってもポピーで十分だったと思ってます。
ポピー以外に選択肢はない?
2歳児はポピーかこどもちゃれんじの2択です。
- シンプル教材ならポピー
(月額980円) - 知育おもちゃ付きの充実教材ならこどもちゃれんじ
詳しくは下記記事で比べてます。
ポピーは宣伝をしてないのに口コミで高い評価が伝わってます。
その証拠に、イード・アワード「幼児通信教育部門」で2012年から4年連続「最優秀賞」を受賞してます。
ポピーは1万校以上の小学校に教材やテストを販売していて、小学校の学習内容に精通してます。だから、バッチリ小学校の準備ができる教材。さらに、CM、広告をほとんどしてないのに40年以上続いているので、内容が悪い訳がありません。
では次に、2歳時の頃のお勉強の様子について紹介します!
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!
- 【2021版】幼児の通信教育10社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【チェックしないと損!】今月の幼児通信教育お得キャンペーン一覧
資料請求・入会を迷ってる人へ。受講料が安くなるクーポンもあります!
2歳児用ポピー「ももちゃん」の教材内容と使い方をイメージしよう!
2歳の娘を「私できる!」「できるって楽しい!」と自信を持たせるのにぴったり。量も少なめなので、生活にゆとりを持ちながら学習できる。その上お財布にも優しい・・・♪
そんな教材。
幼児ポピー「ももちゃん」(2歳~3歳)に入っているのは3つ。
- ももちゃん(ワークブック)
- 絵本1冊
- ほほえみ母さん(保護者用の子育て情報誌)
この幼児教材を使って、学習していきます。
いろんな力をバランス良く育てられる
ももちゃんワークブックを使って総合学習(いろんな能力を伸ばせる)ができます。
ポピーの取り組み内容
- こころ
- 挨拶。お片付けができるように
- あたま
- 脳科学の専門家監修のもと、あたまを鍛えます
- からだ
- スキンシップで2歳に必要な動きを鍛えます
- しつけ
- トイトレ・手洗いうがいなどを身に付けます
はじめての子育てで悩みやすい「こころ・しつけ」がポピー40年の知見を使って育てられるのは力強いです!
振り返っても、小さいうちに「工夫したり、挑戦したり、学ぶのって、楽しい!」と思えたことが、学びの意欲につながったと感じます。
季節の感覚や行事が自然と身に付く
シールで雪だるまの顔をつくるワーク。
「おめめはどこかな~」「まゆげはどこかな~」といって貼っていきます。
「あれ?まゆげの貼り方で、表情が変わるね~」なんて言いながら、気づきを促します。娘は何回も「ぺたぺた」貼りなおして表情を確認してました。
さらに、私の住んでいる地域は雪がふらないので、「今度ゆきだるま作りたいね!」といって、好奇心を刺激。
できあがり!
市販のドリルと違って、季節に合わせた内容が送られてくるので、季節の知識や行事が自然と身に付きました。
最高の幼児教材「工作」を通じて思考力や自己肯定感が育つ
こちらも季節に合わせた「鬼のお面」の工作教材。実は工作は幼児教育にとって最高のワークなんです。
ポピーの1番良いところは工作がたくさんあるところだと思ってます!
紙に触れて作り上げるってとても大切な遊び^^
●物の扱い方を学べる
紙ってすぐ破れるな、はさみを横にすると切れにくいな、のりはぺたぺたするな、と手先を通じてたくさん感覚を得て、脳が成長。合わせて「物を大切にする」こころも学べます。
●楽しさの中で身に付く集中力
集中力を育てるには「楽しい」ことに熱中する経験が必要。工作はかんたんに楽しさを見出すことができ、集中力は育むのに最適。
●「もっとこうしたらよい!」から生まれる工夫の力
ドリルと違って答えがありません。自ら作り方を工夫すること創意工夫力が身に付きます。
●自分で作った達成感
考えて作った物ができると大人も子どももうれしいもの。達成感が次への意欲や成功体験につながります。
季節に合わせた作りやすい工作が毎月付いてきます。親子で楽しく、かんたんにんに指先知育しちゃいましょう!
子どもが大好きなシールでしつけも学べちゃう
幼児ポピー
「ももちゃん」は楽しみながら自然と「生活習慣やしつけ」が身に付くようにできてます。
大小の洋服を、大きい洋服は上のタンス、小さい洋服は下のタンスに入れていくワーク。あわせて、お片付けのしつけも学べました。
「どっちが大きいかな?」「どっちがお姉ちゃんのタンスかな?」といって、大きさについて学びます。
大人から見るとかんたん過ぎる気もしますが、「かず」「おおきさ」「空間認知能力」などを2歳から鍛えておくことで、その後の勉強にすごく生きました。
2歳児にはシールは鉄板!指先でシールを貼る行動は、指先の知育や「貼れた」「できた」の達成感につながります。達成感が「また机に向かいたい!」という気持ちにつながったと実感!
お歌と手遊びで感受性や記憶力を育める
話すより、お歌や手遊びの方が子どもに響きます。保育士さんがよく手遊びしてますよね?実はとっても意味のあること・・・
リズミカルなことばや音に合わせて体を動かすってとっても脳にいいんです♪
どんな運動をしたらよいかが分かる
40年で2万人以上の子どもに実践された柳沢プログラムに基づいて、年齢に合わせた遊び方を教えてくれます。
「よしこの遊びやるぞ!」って気持ちにはなりませんが、「あ~この時期にこのくらいできなきゃダメなのね」「そろそろボール遊びさせようか」という気付きがもらえました。
なかなか普通に生活してると、運動指導なんて受けることないですもんね。
ワークを通じて「じっくりと子どもと向き合う時間」ができる
ポピーは忙しくてもできる教材です。
ポピーを通して、子どもと遊びながら、ゆったりした気持ちでしつけや学びができます。毎月送られてくるので子どもも届くと嬉しそうに持ってきます^^
共働きだったので通信教育ならではのうれしさがありました。
- 送迎無し(交通費もなし)
- 時間に縛られない
- たまに顔を合わせる保護者と頑張って会話しなくていい
- 親子のコミュニケーションが深まる
毎月付いてくる絵本はお出かけにぴったりサイズ
絵本は持ちは運びに便利な小さいタイプ。
でも、紙の素材はしっかり!2歳児はまだまだ乱暴に扱ったり、破いたりするので安心。
子どものリュックに入れやすい大きさなので、お出かけの時に持っていけます。移動中のおともにも!
12カ月で12冊。これだけでちょっとしたコレクション。
ママ、パパ向け情報誌で子育て上手になれる
親が頑張るにも知識が必要。
でも、子育てに関する悩みやアドバイスが載っている情報誌が毎月付いてくるので、自信をもって子育てできました。
2歳頃になると、昼寝させるか、昼寝せず早く寝せるか迷いませんか?例えば、そんな年齢に合わせたピンポイントな情報が載ってます。
季節に合わせた遊び方も提案してくれるので、遊ぶネタに困りません。
ピンポイントに2歳に合った内容が読めるところが、フローペーパーとは違うところ。
そして1番の決め手は
これが月々980円でできること!
無限にお金がある訳じゃないしね・・・安いのはうれしい!
幼児ポピーの悪い口コミは「簡単すぎた!」ってケースが大半だから、無料体験すると失敗しません。
- 2週間分の教材
- 付録(プレゼントも)
- 親向けの指導書
- お得な入会方法
がもらえます。
申し込んでも自動入会せず、勧誘もないから安心です。1分で手続きできて直ぐ届くので、お気軽に取り寄せてみてください。私はもらったレジャーシートを車に積んで公園で使ってます(*^-^*)
2歳児用ポピー「ももちゃん」のメリットとデメリット
幼児ポピーを続けて良かったと思ってるところはココ!ってとこをまとめました!
衝撃価格!月額料金が980円で圧倒的に安い!
月額料金 | |
---|---|
ももちゃん(2歳~3歳) | 980円 |
きいどり(年少) | 980円 |
あかどり(年中) | 1,100円 |
あおどり(年長) | 1,100円 |
入会金 | 0円 |
解約金 | 0円 |
無料お試し体験 | 無料お試し体験 |
他社の幼児教材は月額2,000円程度するのに対して、約半額!
1日あたり30円強!チロルチョコくらい・・・
幼児期の学習 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
幼児教室 | 1万円/月~ | 対面 |
くもん | 7,000円/月~ (1教科) | 対面 |
ポピー | 980円/月 (総合学習) | 通信教育 |
他の幼児教材と比べてもすごく安いし、総合学習ができます。
口コミを調べると、やはり料金が魅力的!って声が多いですね。
シンプルなすっきり教材
余計なおもちゃが付いていないので、部屋がごちゃごちゃしません。欲しいおもちゃは、わざわざ幼児教材じゃなくてもOKという人向き。
その分、安いです!
幼児ポピー「ももちゃん」のデメリット
良いところばかり紹介してきましたが、もちろん悪い点(デメリット)もあります。
- おもちゃ、付録が少ない
- 教材内容がかんたん過ぎる
おもちゃなどの付録が少ない
確かにおもちゃは少ないです。おもちゃなしにじっくり絵本を読んだりできない子には物足りないかも。
ここは正直迷いどころ。
でも、月額料金980円で解約も2カ月からできるので、「まずはポピー」って方も多いです。失敗しにくい教材だと思います。
教材が簡単すぎて物足りない
確かにかんたんです。
でも、年長まで幼児ポピー
を続けると小学校の秋くらいまでの内容が先取りできます。
なので、口コミや評判ほどかんたん過ぎることはないと思います。幼児期から先取り教育をして小学校受験するような家庭でない限り心配なしです。
むしろ、この時期はかんたんな教材で「勉強の習慣化」をする方が「あと伸び」に繋がります!
もっと詳しく、口コミ評判を見たい人は、下記の記事にたくさん集めました。
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ無料資料請求する
今すぐ入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料!
しつこい勧誘はありませんでした
手軽に幼児教育したい方へ|ポピーを7年間続けてきた効果
幼児ポピーももちゃんは、衝撃的な料金で幼児教育ができる通信教育です。
でも、他の教材より内容に劣る訳ではありません。おもちゃなど余計な付録を省いて、必要な教材のみに限定したと言えます。
- こころ、あたま、からだ、をバランス良く育める
- 自由な発想を尊重しながら、言葉や知恵を増やせる
- 5くらいまでの数が分かるようになる
- 生活習慣の定着や周りへの関心が増える
- 親子のコミュニケーションが増えて、情緒が安定する
そして親子のコミュニケーションが増えて、とても良かったです。親子のコミュニケーションは専門用語でアタッチント(愛着)といって成長に欠かせない効果があります。
子どもの成長の様子
幼児ポピーだけの力ではありませんが、我が子の成長を参考にしてみてください。
次の動画は、2歳前半で絵本を朗読する姿です。毎日、1人で朗読してます。
もちろん、幼児教材だけの効果ではありません。父も海外の幼児研究を調べるほど教育に興味があるので、日々の生活の効果だと思ってます。
そんな私達から見ても、幼児ポピーは良い教材だと思います。
ポピーのよくある質問 口コミや評判って本当?リアルな感想は?
幼児ポピーを7年以上受講してるので、よく質問されます。参考になるかなと思って、本音トークでお答えしてみました。
- 入会方法は?
-
ポピーの入会方法は、「ポピー公式HPから申し込み」と「資料請求に同封されている申込書を利用」の2つです。
- 幼児ポピーに紹介制度はある?
-
幼児ポピーには紹介制度がある地域とない地域があります。
幼児ポピーは全日本家庭教師研究会が発行する通信教育教材ですが、さんけん社というフランチャイズのような支部サイトがあります。支部により紹介制度がある支部とない支部があります。
毎月送られてくる「幼児ポピー」の教材の一つ「ほほえみお母さん&お父さん」に「ポピーお友だち紹介申し込み書」があるので、受講してる人に見てもらってください。
- 友達や兄弟紹介キャンペーンはありますか?
-
あります!公式HPには記載なく、時期や支部によって異なる場合があるので、必ず資料請求をして詳細は確認してください。紹介者や入会者にプレゼントがあるので、まず資料請求をして友達や友人紹介で入会がおすすめです。
- 生協割引や特典はありますか?
-
現在、生協割引や特典のキャンペーンは行っていませんが、提携先の生協から申し込みは可能です。生協から申し込みの場合は、コープ引き落とし口座から支払いできるので、再度支払い手続きの不要な点はメリットだと思います。
- 追加教材の申し込み方法は?
-
ポピーを受講中の方はモニターさん・支部に連絡、その他の方はポピー公式HPより申し込みすることで追加教材を購入できます。
- 入会金や退会金はかかる?
-
一切かかりません。0円です。
- 退会・解約はできる?
-
最短2ヶ月からできます。私も解約したことがありますが、勧誘や引き止めも強くないので、すぐ解約できました。休会もできます。
- 海外からも受講できるの?
-
海外からも受講できます。
配送費が高いので、1年間一括にすると節約できます。ポピーに頼むと教材をまとめて送ってもらえるサービスがあります。
- 先取りして1つ上の教材を選んでもいいかな?
-
成長のはやい子や4月~6月生まれの子は1つ上の教材を先取りしても良いと思います。幼児ポピーの推奨年齢は2歳からですが、1歳からももちゃんを始められます。次女もきいどりを先取りしましたが、親が寄り添えば楽しくできます!
「【口コミ・評判】年少幼児ポピー「きいどり」を1年先取り受講した感想!」もぜひご覧ください。
- 早生まれの子には難しいかな?
-
ポピーは簡単なので、難しくてできない!ってことはないです。末っ子は早生まれですが問題なしでした!
- ぐんぐんポピーとは?
-
先取りして小学生になる前に「あおどり」終えると、小学生になるまでの間、「ぐんぐんポピー」を受講することができます。
小学校に通う準備が心配・・・
ポピーは小学校に通うまでに必要なことを学べます。小学校で学習する国語・算数につながる「もじ・かず・ことば」の力を伸ばし、小学校生活に必要なルールやマナーを無理なく楽しく身に付けられます。
2歳児用ポピー「ももちゃん」をご検討中の方へ
早い子だと脳の80%が3歳までにできると言われてます。
今が2歳だと、1週間経つと1%づつ脳が形成されてしまいます。
なので、私みたいに「幼児教育なんて早くない?」「金持ちがやることでしょ?」と思わずに、980円のポピーでも、幼児教室でもいいので、今すぐ始めることをおすすめします。
ポピーの場合は、気に入らなくても2カ月で解約できるので、すぐ入会もありですが、資料請求すると教材の無料体験ができます。
これが無料でもらえます↓(たった1分で請求できます)
4歳くらいになると、幼児教材やってる子が8割超えてきます(私のまわり)。早めににはじめて、遅れないようにしたいですね。
以上、2歳はイヤイヤ期大変ですが、ぐ~んと成長する時期なので、一緒に子育て頑張りましょう!
幼児ポピーの悪い口コミは「簡単すぎた!」ってケースが大半だから、無料体験すると失敗しません。
- 2週間分の教材
- 付録(プレゼントも)
- 親向けの指導書
- お得な入会方法
がもらえます。
申し込んでも自動入会せず、勧誘もないから安心です。1分で手続きできて直ぐ届くので、お気軽に取り寄せてみてください。私はもらったレジャーシートを車に積んで公園で使ってます(*^-^*)
ポピーのキャンペーン、各年齢の口コミ評判と感想や他教材との比較ををこのブログでレビューしてます。
ポピー キャンペーン
幼児ポピー口コミ
幼児ポピーは顧客満足度調査で毎年のように賞をもらってます。
「【悪い口コミ・評判が多い?】幼児ポピーで3人を勉強好きに変えた効果はココ!」
幼児ポピー きいどり(年少)
幼児ポピーきいどり(3歳〜4歳)の体験談と口コミです。
「【口コミ・評判】年少幼児ポピー「きいどり」を1年先取り受講した感想!」
幼児ポピー あかどり(年中)
幼児ポピーあかどり(4歳〜5歳)の体験談と口コミです。
「【2022受講中】なぜ?年中からはじめるならポピー「あかどり」なのか!口コミ評判も合わせて紹介」
幼児ポピー あおどり(年長)
幼児ポピーあおどり(5歳〜6歳)の体験談と口コミです。
「【小学校入学の不安解消!】口コミで評判の幼児ポピー(年長あおどり)で学習を先取り!」
幼児ポピーとZ会を比較
幼児ポピーとZ会の比較記事です。
「【併用者が徹底比較】3分で分かるZ会幼児コースとポピーの選び方」
幼児ポピーとまなびwithを比較
幼児ポピーとまなびwithの比較記事です。
「【間違うと悲惨】まなびwith(ウィズ)と幼児ポピー比較!向いてる子が全然違う!」
ポピー Kids English
ポピーKids Englishの体験談、口コミ記事です。
「ポピーkids Englishで英語学習はあり?音声ペンの口コミ・評判は上々!」
小学ポピー口コミ
小学ポピーは2021年顧客満足度調査で最優秀賞を獲得しています。
「【勉強の不安解消】小学生ポピーの教科書準拠が驚き!口コミ料金も解説」
ポピー無料お試し
ポピー無料お試しの体験談です。
「【手順・注意点解説】幼児ポピー無料お試し体験してみた|特典もあったよ」
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!
- 【2021版】幼児の通信教育10社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【チェックしないと損!】今月の幼児通信教育お得キャンペーン一覧
資料請求・入会を迷ってる人へ。受講料が安くなるクーポンもあります!
決めきれなくて、他の教材も気になる方は次の記事で比べてますので参考にしてみてください。
コメント