4歳~5歳の年中から幼児教材をはじめたい!
ポピーってどうなんだろう?成長するかな?口コミ・評判は?
そんな疑問に3人の子どもに計4つの教材を受講している通信教育マニアがお答えします。
4~5歳って周りの子が「ひらがな覚えた」「2桁の足し算ができる」とか、お勉強してることしてない子に差がついてくる時期。

幼稚園や保育園でそんな話を聞くとちょっと焦りますよね・・・「うちの子は伸び伸び育ててるから」と自分に言い訳しながら・・・
でも、伸び伸び育てるのと、お勉強しないのとは別だと思うんです。小中学校になれば勉強する訳だし。
「お勉強100%!遊んじゃダメ!」は違うと思うけど、「お勉強に興味を持たせる」「習慣をつけておく」は、小さい子の方がが簡単。
だからこそ、ポピーは年中からはじめるなら「あり」!
なぜなら簡単ではじめの一歩として最適な教材だから。スラスラ進められるので、子どもも楽しくできて、「いつの間にかお勉強に前向きに」。そんな教材です。
実際にわが子も簡単なポピーで「お勉強の意欲を高めました」。
それでも、お子さんの成長状況によっては「簡単過ぎる」場合もあるので、この記事でポピー年中用「あかどり」の内容について、知った上で判断してもらえればと思います。
幼児ポピー全年齢をまとめた記事「全年齢受講!幼児ポピーは効果があったのか?」も合わせてご覧ください。
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ、無料資料請求する
今すぐ、入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
でもでも、本当に年中ポピー「あかどり」でいいの?

ポピーは素晴らしい教材なのは間違いなし。広告をほとんどしてないのに40年以上続いてる実績が物語っています。しかも、イード・アワード「通信幼児教育部門」で4年連続「最優勝賞」も受賞した過去もあります。
それでも、失敗する方は「難易度が合ってない」場合が多いです。
上図の通り、ポピーは主要4教材の中でも1番簡単。
なので、「既にお勉強が得意になってる子」には向いてません。
- お勉強に意欲的な子
- 既にお勉強が得意な子
- 先取り学習したい子
こんな子は別の教材にしましょう。
万人に向いてる教材はないので、どの教材もメリットとデメリットがあります。
- これからお勉強に取り組む子
- お勉強の習慣がない子
- お勉強が苦手な子
こんな子はポピーに向いてます。きっと、「お勉強に意欲的な子」に変身してくれるはず。うんうん、「ポピーいいかも」って思った方のために「年長用の内容」をご紹介します。
「ちょっとポピーじゃない気がしてきた」って方は、次の記事を読んでみてね。

ポピー年中用「あかどり」の内容紹介

- ドリるん(お勉強ワーク)
- わあくん(生活、運動、お話などのワーク)
ポピー年中(あかどり)はこの2つの教材+保護者用の冊子「ほほえみ母さん」が届きます。
「ドリるん」でどんなことが学べるの?
年間スケジュールは次の通り。
もじ | かず | ことば | |
---|---|---|---|
4月 | あ行ひらがな | 仲間わけ | あいさつ |
5月 | か行ひらがな | 仲間わけ | 様子の言葉 |
6月 | さ行ひらがな | 数字の練習 | 様子の言葉 |
7月 | た行ひらがな | 3の特集 数の順番 | 動きの言葉 |
8月 | な行ひらがな | 4の特集 | 動きの言葉 |
9月 | は行ひらがな | 5の特集 | 位置の言葉 |
10月 | ま行ひらがな | 6の特集 | 位置の言葉 |
11月 | や、ら行ひらがな | 7の特集 | 様子の言葉 |
12月 | わ、を、ん、が、ざ のひらがな | 8の特集 図形 | 反対の言葉 仲間の言葉 |
1月 | だ、ば、ぱ行ひらがな | 9の特集 何時 | 文づくり 数える言葉 |
2月 | 形の似た字 | 10の特集 何時 | 文づくり |
3月 | 形の似た字 | 何時 いくつといくつ | 文づくり |
ひらがなと数字に慣れるのが中心だね。「もう分かるよ!」って子もいると思いますが、基本ができてないと難しい計算や文章題でつまづきます。
だからゆっくりでもいいので、確実に覚えていくことを、ずっと気を付けてました。

ひらがなを覚えていく国語の問題。シールで答えを貼っていきます。
シールってまるで魔法ですよね。子どもは絶対に貼りたがる♬

ポピーはとにかく「シール多め!」。子どもがお勉強に向かいやすく工夫されていて、うれしい点です。忙しくても、子どもだけでできちゃう!

こちらも国語の問題。ひらがなを読めるだけでなく、意味も考えていきます。年中後半は少しづつ、応用問題も増えてきました。
絵が見やすいので、親子で「どれかな?」「なにが違うかな」ってコミュニケーションが取りやすいです。

引き算の問題。こうやって、絵で考えさせてくれるので子どもが理解しやすいです。いきなり、数式で5-3って言われても取り組めないので・・・
「わあくん」でどんなことが学べるの?
- 季節の事柄
- 工作
- 読み聞かせ
- 運動
この年齢で学んでおきたい4つのことが学べます。

これは冬の教材。季節を題材にしたワークは「雪はね・・・」とか「霜がおりるとね・・・」とか、コミュニケーションが取れます。
こういったワークがないと、なかなか話さないことも深くなせるなと感じてました。季節ごとに本屋に行ってワークを買うのも大変ですしね。

毎月、工作が付いてきます。工作は「手の動き(指先知育)」「道具の扱い方」「試行錯誤による考える力を伸ばす」「できた時の達成感」そして「またやりたいという好奇心」が育ちます。
わが家は意識して「工作」をやらせてましたが、工作ってなかなか家庭でやるの大変ですよね?毎月自動的に届くのは楽チンです。


できた時の達成感が「またやりたい!来月はなにかな?」っていう気持ちにさせてくれます。この積み重ねが、「ポピー楽しい」「お勉強楽しい」につながって、お勉強の習慣がついていきます。
「もうちょっとお勉強感がほしい」と思われる方もいるかもしれませんが、年長まで続けると「小学校1年生の2学期」くらいまで先取りできます。

運動のページ。正直「ふーん」くらいにしか思ってませんでしたが、子どもが1人でやってる姿を見て「子どもの気持ちは分からないもんだ」と思いました。
意外と気づいた時に、見ながら運動してます。

読み聞かせの絵本はいくつあってもいいですね。毎日違うお話が読めるし。
500円くらいで小さい絵本買うなら、ポピーでも代用できますね。総合学習なので、お得感あります(笑)お得に弱い・・・
簡単だけど年齢、季節に合った総合学習ができる
これで月額1,100円ならって感じです。
でも、何回も言いますが「お子さんの成長に」合っているかがポイント。「教材がいい」じゃなくて「わが子の状況は・・・」って考えたほうが失敗が少ないです。
どの教材もお試し教材があるので試してみるのもありです。
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ、無料資料請求する
今すぐ、入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
「口コミ」年中用の幼児ポピー「あかどり」を1年間やってみた感想
長女はポピーを2歳からやってますので、「あかどり」の感想というよりはポピーの感想に近いかも・・・
親子のコミュニケーションが増えた!
読み聞かせや工作など、親子でコミュニケーションをとってやるワークがあります。
我が家は共働きなので、なかなかじっくり教える時間が取れないんですが、ポピーは丁度良い量。「お母さん工作やろ~」「みてみてできたよ!」と、お勉強のコミュニケーションが増えていきました。
工作はポピーが1番お気に入り
子供3人に色んな幼児教材を受講させてますが、工作はポピーが1番素敵ですね。簡単すぎず、難しすぎず、季節を題材にしていて、取り組みやすいです。
「節分の時期は鬼のお面」とか、行事も合わせて学べるようになってます。
ドリルを探しに本屋に行く回数が減った
ポピーというより通信教育の利点ですが、「この時期どんなドリルがいいかな」「ひらがなはまだ早いかな?」って悩まなくなりました。
幼児教育のプロたちが勝手に年齢に合った教材を送ってきてくれるから。
しかもポピーはめちゃくちゃ安い(月額980円~)ので、ドリル買うくらいなら総合教育できるポピーでいいかなって感じです。もう忙しいので、任すところ任す!(笑)
ポピーが来るのを楽しみにしてる
実は長女が年中の頃は「ポピー」「ちゃれんじ」「Z会」を併用してました(笑)その中でも娘が1番楽しみしてたのはポピー!
ポピーのお陰で年少くらいまでには「お勉強の習慣がついた」ので、難易度の高い教材に切り替えたんですが、
「ポピー辞めたくない!」って言うので継続してました。理由を聞くと「スラスラ解ける」のがうれしいみたい(簡単だからね)。やっぱりポピーは「動機付けにぴったり」と再確認した瞬間でした。
とにかく安くて続けやすい
娘に「継続したい!」と言われ継続したのは、実は「安いから」。
年中は月額1,100円。1日あたり40円もかからないので、「まあお菓子1つ分くらいだから、それで少しでも成長してくれればいっか」って気持ちでした。
毎月払い | |
---|---|
2~3歳 | 980円 |
年少 | 980円 |
年中 | 1,100円 |
年長 | 1,100円 |
入会金 | 0円 |
解約・退会条件 | 最短2カ月で解約可能 |
解約も2カ月からできるので、「合わなければ変える」くらいの気持ちで取り組めるのも、はじめての方にポピーをおすすめする理由です。
年中からはじめるならポピー「あかどり」がおすすめ
ポピーは簡単で安い!
なので、あまりお勉強に力を入れてこなかったお子さんにぴったりです。
ドリル買ってきて「お勉強しようか?」なんて言うよりも、ずっと「お勉強好きな子」に育ってくれると思います。
年長に入るといよいよ小学校の準備が始まります。年中で「お勉強を習慣化して」、年長で「ぐっと伸ばす」最後のチャンス。
小学校入学時に「お勉強についていけるかな?」「友達出来るかな?」って不安になるもの。少しでも不安を減らして、元気いっぱい自信を持って通って欲しいですよね?
でも先延ばしにする気持ちも分かります・・・私もいろいろ先延ばしにしがち(笑)でも、生活で失敗してもやり直せばいいですが、子育てはやり直せません。
家事・育児で忙しいですが(記憶がないくらい・・・)、一緒に子育て頑張りましょう!
入会前にお試し教材をもらえますので、失敗したくない方はどうぞ。無料です。
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ、無料資料請求する
今すぐ、入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料で!
しつこい勧誘はありませんでした
ポピーのまとめ記事
10教材比較してまとめました
コメント