3人の子どもに8種類の通信教育を試した私が、おすすめの教材をご紹介します。

子ども3人、中学受験中。
特許30件以上出願の元化学者。現在は会社経営。
子どもたちが受講した通信教育
- 進研ゼミ(4年間)
- スマイルゼミ(1年間)
- Z会中学受験コース(受講中)
- スタディサプリ
- ワンダーボックス(4年間)
- チャレンジタッチ(半年)
- 小学生ポピー(3年間)
- RISU
数々の研究で「子どもの教育には効果がある」と証明されています。将来お金で苦労したり、自己肯定感が低くて悩んだりしてほしくないから、私は通信教育を始めました。
研究結果から分かる学習の効果
アメリカのペリー「幼児教育効果調査」では、教育プログラムに参加した人としていない人の40歳時点の収入や生活を比較。子ども時代の教育が、将来の年収や持ち家率、生活保護の受給率に大きく影響を及ぼしました。
特に年収の違いが顕著で、月収2000ドル以上稼ぐ割合は、教育プログラム参加者の方が4倍以上高い結果になりました。

高学年になると親の言うことを聞かなくなる子もいるので、低学年のうちに勉強の習慣をつけておくのが大事。自分で計画を立てて机に向かう習慣は、1人で勉強する中学生、高校生になると大きな力になります。
いくつか受講した結果、私の子どもは良い変化がありました。
- 計画を立てて、机に毎日向かう習慣がついた
- 学校の内容+αの考える力がついた
- 高学年で中学受験の選択肢を持てる力が自然とついた


通塾してるまわりの子に遅れることはありませんでした。
子どもたちに複数の通信教育を試して分かったこと
- 今の通信教育はどれも良く考えられていて外れはない
- 子どもがやる気になるかが成果につながるから子どもに選ばせる
- どの教材か?より、子どもに合った難易度と目指す学力から選ぶと良い
- とにかくやってみるべし!紙の教材は解約金もない。タブレットも無料期間がある。無料で教材見本を取り寄せて子供に試してもらおう!
私が特におすすめする通信教育
項目 | スマイルゼミ | 進研ゼミ | Z会 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() | |
おすすめな子 | 教科書+αの学力 中堅中学受験なら 英語好きなりたい | 教科書+αの学力 絵や副教材多く、勉強しやすい | 中学受験を視野 難関中学受験なら |
メリット | 学年超えた先取学習 | 幅広いコース・オプション | 考える力育成 |
注意点 | タブレット学習に抵抗があれば不向き | 難易度はスマイルゼミが上 | 絵が少なく子どものモチベ維持が課題 |
資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請 |

3つの通信教育の中から選べば、学校の授業で習う以上の思考力と学力が身に付きます。高学年で勉強が難しくなった時も大丈夫。低学年か受講すれば中学受験も選択肢に入れられますよ。
今の通信教育に外れはありません。子どもに合う通信教材を選べば学力は上がりますし、勉強する習慣も付きます。我が家は幼児から通信教育で習慣づけして、毎日朝6時から机に座る習慣をつけました。習慣さえつけば、自然と勉強時間が確保できるから学力アップ。成績も上がりました。
この記事では各教材のメリット・デメリット、口コミや評判、料金ランキング、ベネッセの研究結果ご紹介。お子さんの黄金期を逃したくない人、ガミガミママを卒業したい人は、ぜひ最後までご覧ください。

人気の4教材を比較!低学年におすすめな小学生通信教育はスマイルゼミ

小学生の通信教育と言ったら「進研ゼミ」「スマイルゼミ」「ポピー」「Z会」が人気です。4つの教材はどれも優秀なので、この4つから選べば間違いありません。上の表で4大人気教材を比較しました。お子さんに合わせて教材を選んでください。
授業を理解したい、授業に遅れたくない子 | スマイルゼミ ポピー 進研ゼミ |
成績を伸ばしたい、毎日の学習習慣を付けたい | スマイルゼミ 進研ゼミ |
中学受験をする、成績トップクラスを目指す子 | Z会 スマイルゼミ特進コース |

小学生低学年なら、スマイルゼミがイチオシ!
スマイルゼミは、ブレット学習だから「勉強に慣れていない子でも取り組みやすい」と評判です。言葉で教えるのが難しい単元でも、スマイルゼミならアニメーションで教えてくれるからとっても分かりやすい!丸付けは自動だから、親の手は必要ありません。忙しいパパママに選ばれている教材です。学習するとご褒美がもらえるから、子どものやる気が続きます。スマイルゼミなら毎日の学習習慣が付きますよ。
公式サイト
≫スマイルゼミ公式サイトを見る
≫進研ゼミ小学講座公式サイトを見る
≫小学ポピー公式サイトを見る
≫Z会公式サイトを見る
無料資料請求
>【無料3分】スマイルゼミ・資料をもらう
>【無料3分】進研ゼミ小学講座・資料をもらう
>【無料3分】小学生ポピー・資料をもらう
>【無料3分】Z会・資料をもらう
【難易度・コスパランキング】小学生の子ども向け通信教育


通信教育教材の難易度とコスパを比較しました。
難易度 | コスパ | |
---|---|---|
小学生ポピー | ||
チャレンジタッチ | ||
進研ゼミ | ||
スマイルゼミ | ||
スタディサプリ | ||
ワンダーボックス | ||
Z会 |

超難関中学受験する人以外は、上の通信教材の中から選べばOK。
公式サイト
≫スタディサプリ公式サイトを見る
≫ワンダーボックス公式サイトを見る
≫RISU算数の公式サイトを見る
無料資料請求
>【無料3分】スタディサプリ資料をもらう
>【無料3分】ワンダーボックス資料をもらう
>【無料3分】RISU算数資料をもらう
【悩み別で選ぶ】お子さんにピッタリな小学生向け通信教育教材
「結局、うちの子にはどの通信教育がピッタリなの?」という方のためにお子様の悩み別に教材を紹介します。
授業に遅れたくない、テストの点数上げたい子には、ポピーか進研ゼミ


「学校の授業に遅れたくない」「テストの点数上げたい」人は、小学生ポピーか進研ゼミがおすすめです!ポピーはコスパ最高です。教科書準拠で、学校の授業と似た問題を解けるから予習・復習がバッチリ。毎日コツコツと教材に取り組む習慣ができれば、一般の公立校なら学校のテストは100点取れます。
- 進研ゼミ小学講座について詳しく知りたい方は進研ゼミ小学講座の口コミ評判をご覧ください。進研ゼミは意味ない・効果ないっていう口コミも正直に載せました。
- ポピー小学生の口コミ評判も調べました。学校の勉強の予習復習をしたい方にはピッタリな教材です。ぜひ参考にしてください。
無料資料請求
>進研ゼミ小学講座(無料で教材をお試しできます)
>小学生ポピー(無料で約1,500円分の教材もらえます)
勉強してくれない、勉強が嫌いな子には、チャレンジタッチとスマイルゼミ


全然勉強してくれない子にはチャレンジタッチかスマイルゼミがおすすめ!ゲーム性があって勉強が苦手な子でも楽しく勉強できます。
タブレット学習は、自動で丸付けしてくれるから親が付きっきりで見ていなくても大丈夫。繰り返し学習で苦手を克服できます。タブレット学習には紙のテキスト学習にはないメリットがあるので、「紙の通信教育を受講してもやらなそう」って人はタブレット学習がおすすめです。
- タブレット学習の比較をしたい方は小学生のタブレット学習を比較をご覧ください。
- チャレンジタッチは本当に効果あるの?と気になっている方はチャレンジタッチの口コミ評判をぜひご覧ください。
- スマイルゼミについて詳しく知りたい方は、【お願い】スマイルゼミ最悪・イマイチな口コミを知ってから入会してくださいをチェック。入会前に悪い口コミも知っておくと安心です。
無料資料請求
>スマイルゼミ(今ならで豪華特典がもらえます)
>チャレンジタッチ(無料体験できます)
もっと上のレベルを目指したい子には、Z会


z会小学講座は答案が細かいのが特徴
高いレベルの勉強がしたい子にはZ会がおすすめ!Z会を受講して、問題のレベルが高いと実感しました。ちゃんと考えて工夫しないと解けない問題が多いです。受験問題よりZ会の問題の方が良問と評判。中学受験を考えてる子や、学校の授業以上の学力をつけたい人はZ会。
スマイルゼミや進研ゼミでもハイレベルコースがあります。いきなりZ会への入会は挫折しそうで怖い!って人は、スマイルゼミや進研ゼミを受講して、慣れたらハイレベルコースに切り替えると失敗しません。
Z会の口コミと評判を知りたい方は、「【口コミ評判】Z会小学生ハイレベルコースで学年トップの学力獲得へ」をお読みください。「Z会は難易度が高すぎて挫折する?」疑問に答えます。
無料資料請求>【無料3分】失敗しないためにZ会の資料と教材をもらう
みんなと一緒の教材は嫌な子には、スタディサプリ・ワンダーボックス・RISU算数

オールマイティーで万人受けする進研ゼミ、スマイルゼミ、ポピー、Z会と異なり、特色のある「スタディサプリ」「ワンダーボックス」「RISU算数」を比較しました。みんなと一緒は嫌だ!っていう人はこの3つがおすすめです。
3つの教材の中で特におすすめなのは、スタディサプリ(小学4年生から受講可能)。受験に圧倒的な実績をもつ「超一流講師」の動画講座が見放題!テキストもあるので動画の復習もできます。受講して分かったことは「変な塾に行くより、スタディサプリの講師の動画見たほうが良い。」授業が予想以上に高クォリティでした。


自分の学年に関係なく、小学生から中学生の授業も見れるから、先取り勉強したい人には最高の教材。料金は2,178円/月と他の教材の半額程度なのも大きな魅力。塾や他の通信教育と併用してる人も多いです。初回は、14日間無料で授業が見放題。一度試してみる価値ありです。予備校講師は学校の先生より分かりやすいです。
公式サイト≫スタディサプリ公式サイトを見る
ステディサプリ小学生の口コミをまとめました。入会前に受講者の口コミや評判を確認すると安心です。ぜひご覧ください。
ワンダーボックスは、思考力が鍛えられる教材です。学校の成績を上げるっていうより、地頭を鍛える教材なので将来あと伸びします。RISU算数は算数に特化したタブレット学習です。無学年式だから算数大好きな子はどんどん先取りできます。
- スタディサプリはコスパ最高
著書多数の有名講師の分かりやすい動画が見放題。動画の特徴を生かして、英語や理科の実験に強み。料金が安いので、塾と併用してスキマ時間の学習に向いています - STEAM教育が学べるワンダーボックス
すぐに成績には繋がらないけど、長い目で理系脳や好奇心を育てたい子に向いてます - RISU算数は無学年式の算数特化教材
全国模試上位の子が受講していることで話題。塾と併用して算数をぐんぐん伸ばしたい子向けです
公式サイト
≫スタディサプリ公式サイトを見る
≫ワンダーボックス公式サイトを見る
≫RISU算数の公式サイトを見る
無料資料請求
>【無料3分】スタディサプリ資料をもらう
>【無料3分】ワンダーボックス資料をもらう
>【無料3分】RISU算数資料をもらう
【難易度で選ぶ】お子さんにピッタリな小学生向け通信教育教材

教材ごとに難易度が違うので、お子さんに合わせて選ぶのが大事です!小学校低学年までは簡単な通信教育で「できる!」って成功体験が必要。自信がつけば勉強が好きになり、毎日学ぶ習慣がつきます。
難易度が合わないと、勉強が嫌いになったり、物足りなくて飽きてしまうので難易度はすごく大事。下の4教材なら実績も内容も文句なしなので、あとはお子さんが気に入るかどうかで選べば良いと思います。
お子さんのタイプ | ピッタリな教材 |
机に座る習慣がない・勉強が嫌い | ・スマイルゼミ ・進研ゼミ ・小学生ポピー |
勉強が好き・中学受験を考えている | ・Z会 |

中学受験を考えている方は、「中学受験におすすめの通信教育を比較」の記事もあわせてご覧ください。
公式サイト
≫スマイルゼミ公式サイトを見る
≫進研ゼミ小学講座公式サイトを見る
≫小学ポピー公式サイトを見る
≫Z会公式サイトを見る
【料金で選ぶ】お子さんにピッタリな小学生向け通信教育教材

色んなんパターンで通信教育教材の選び方をご紹介します。
小学生の通信教育をコスパ・安さで選ぶ
小学生通信教育教材の料金ランキングを作りました。
教材名 | 特徴 | 月額(税込) |
---|---|---|
がんばる舎 | プリント学習 | 990円~ |
スタディサプリ | 小学4年生からの通信教育教材 | 1,815円〜 |
小学ポピー | 紙ワーク総合学習 | 2,755円〜 |
RISU算数 | タブレット算数特化型 | 2,750円〜 |
進研ゼミ小学講座 | タブレットor紙の選べる総合教材 | 2,980円〜 |
Z会の通信教育 | タブレット地頭強化系 | 2,992円〜 |
スマイルゼミ | タブレット総合学習 | 3,278円〜 |
ワンダーボックス | STEAM教育を取り入れた通信教育教材 | 3,700円〜 |
国語、算数、理科、社会、英語の5科目の総合学習なら、小学生ポピーか進研ゼミ小学講座がコスパが良いです。進研ゼミも素晴らしい教材です。学習に使う副教材(付録)が要らなければ、小学ポピーで決まり。
ポピーの内容は教科書準拠で学校の授業に遅れる心配がないし、確実に基礎学力がつきます。1日の分量も多くないので、「毎日頑張れるかな?」ってお子さんにはぴったり。2か月継続でいつでも解約できるから、まずは気軽に入会してみてください。
両方体験教材をもらって、比較するのもありです。「どっちにする?」と聞いて子どもに選んでもらうと、子どもは「自分で選んだからやろう!」という気になってくれますよ。(心理学のテクニック)
公式サイト
≫進研ゼミ小学講座公式サイトを見る
≫小学ポピー公式サイトを見る
無料資料請求
>【無料】進研ゼミ失敗しないために教材資料をもらう
>【無料】ポピー・失敗しないために教材資料をもらう
【学習スタイルで選ぶ】タブレット?紙テキスト?お子さんにピッタリなのは?


タブレット教材が好きならチャレンジタッチかスマイルゼミ
タブレットだと、チャレンジタッチかスマイルゼミの2強です。どちらも体験しましたが、完成度が高くて、英語まで学習できるスーパー教材。英語を頑張りたい人はスマイルゼミ、アニメ調で楽しく学びたいならチャレンジタッチで選ぶと良いと思います。
スマイルゼミ | チャレンジタッチ |
---|---|
英語教科の完成度が高い 苦手教科を残さないAIシステム モチベーション維持の仕組みがすごい | アニメ風で子どもが楽しめる 料金が安い タブレット代が無料 |
スマイルゼミは「小学生英語教材部門」で2019、2021年最優秀賞。2020年も優秀賞。英語学習に秀でています。*イードアワード顧客満足度調査結果
チャレンジタッチは子どもが取り組みやすい工夫がたくさん。多くの小学生に選ばれてます。タブレット代が無料になるのが嬉しい。※諸条件あり
スマイルゼミとチャレンジタッチの料金を比較しました。
学年 | スマイルゼミ | チャレンジタッチ |
---|---|---|
小学1年生 | 4,268円 | 3,680円 |
小学2年生 | 4,510円 | 3,980円 |
小学3年生 | 5,170円 | 4,490円 |
小学4年生 | 5,830円 | 4,980円 |
小学5年生 | 6,710円 | 5,980円 |
小学6年生 | 7,260円 | 6,440円 |
タブレット代 | 0円 |
1年一括だともう少し安くなります
スマイルゼミは進研ゼミよりちょっと割高だけど、英語は素晴らしいです。たのしく英語学習ができるので、英語学習の量が圧倒的に増えました。追加費用無しで、英語の話す、聞く、書くができる教材はスマイルゼミだけ。
進研ゼミのチャレンジイングリッシュでも英語を学べますが、スマイルゼミの英語と比べて基礎的です。
公式サイト
≫スマイルゼミ公式サイトを見る
≫チャレンジタッチ公式サイトを見る
無料資料請求
>【無料3分】スマイルゼミ教材資料をもらう
>【無料3分】進研ゼミ教材資料をもらう
スマイルゼミとチャレンジタッチ以外のタブレット学習も知りたい方は、小学生のタブレット学習ができる教材8つを比較を参考にしてください。
「紙の教材」が好きなら進研ゼミ・ポピー・Z会

紙の教材が好きなら進研ゼミ、ポピー、Z会です。3つの教材は難易度が違います。ポピー>進研ゼミ>Z会の順で難易度が高いので、お子さんの学力や目標に応じて教材を選ぶと良いです。
Z会は難易度が高い問題が多く、絵が少なくて文字が多いから机に向かう習慣がない子は「ううっ」ってなります。一方、ポピーと進研ゼミはカラーで絵も多め。ポピーも進研ゼミも2か月で解約できるから、まずはポピーか進研ゼミから始めてみるのがおすすめ!長女は県内一の中学を受験予定ですが、低学年の頃はポピーや進研ゼミを受講して学習習慣を付けました。
公式サイト
≫進研ゼミ小学講座公式サイトを見る
≫小学ポピー公式サイトを見る
≫Z会公式サイトを見る
無料資料請求
>進研ゼミ失敗しないために教材資料をもらう
>小学生ポピー失敗しないために教材資料をもらう
>Z会・失敗しないために教材資料をもらう
タブレットは苦手強化を自動で判別して問題を出してくれたり、学習のハードルが下がりますが、個人的には紙だけの学習をやれるなら紙の教材がおすすめです。テストも受験も紙なので、はじめからタブレットばかりだと鉛筆で書く習慣がつきません。タブレットってソファでもできちゃうので(それがメリットでもある)、机に座る習慣がつきにくいです。※学校の宿題は紙なので、おうちではタブレット学習でも全然良いと思いますが。
「結局、紙の学習とタブレット学習どっちがいいの?」と思われた方は、「小学生の通信教育、紙とタブレットのメリットデメリット」をご覧ください。紙テキスト教材もタブレット教材も両方受講したから分かったことを紹介しています。
【学習内容で選ぶ】お子さんにピッタリな小学生向け通信教育教材
料金が安いに越したことはないですが、教材によって内容が全く違うので料金だけで選ぶのは危険です。しっかり教材の内容もチェックしましょう。
学習できる教科で比較
教材名 | 月額(税込) | 教科 |
---|---|---|
がんばる舎 | 990円~ | 国語・算数・英語・理科・社会 |
スタディサプリ | 1,815円〜 | 国語・算数・理科・社会 |
小学ポピー | 2,755円〜 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
RISU算数 | 2,750円〜 | 算数 |
進研ゼミ小学講座 | 2,980円〜 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
Z会の通信教育 | 2,992円〜 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
スマイルゼミ | 3,278円〜 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
ワンダーボックス | 3,700円〜 | 知育系 |
教科は5教科総合学習か、それ以外で考えると良いですね。
学習方式で比較
教材名 | 月額(税込) | 教科 |
---|---|---|
がんばる舎 | 990円~ | シンプルなプリント |
スタディサプリ | 1,815円〜 | 動画レッスン |
小学ポピー | 2,755円〜 | 紙の教材 |
RISU算数 | 2,750円〜 | タブレット教材 |
進研ゼミ小学講座 | 2,980円〜 | 紙orタブレット選択可能 |
Z会の通信教育 | 2,992円〜 | 紙orタブレット選択可能 |
スマイルゼミ | 3,278円〜 | タブレット |
ワンダーボックス | 3,700円〜 | タブレット |

学習方式はお子さんが学びやすく、楽しく続けやすい方を選ぶと、学習習慣がつきますよ。
どっちがいい?小学生の通信教育と公文・学習塾の比較
小学生ポピーと公文を比較してみましょう。公文と比べると180万円以上も安く勉強ができます。通塾する時間や送迎の手間も省けます。塾と違って、入塾金や長期休みごとの講習代、別途テキスト代もかかりません。「塾の費用を抑えたい」「塾や公文に送迎できない」と悩んでいる方には、通信教育が最適です。
教材 | 6年間の受講料 |
---|---|
小学生ポピー | 235,200 |
進研ゼミ | 354,600 |
スマイルゼミ | 404,976 |
公文4教科 | 2,160,000 |
一般的な塾 | 1,800,000 |
年払いにするともう少し安くなります
通信教育は塾や公文に比べてリーズナブルですが、お子さんが気に入らずに、教材に手をつけなければ、お金の無駄遣いになります。まずは、資料請求やお試し教材を取り寄せて、お子さんの反応を見ることをおすすめします。塾か通信教育か迷っている人は、資料請求してくださいね。
公式サイト
≫スマイルゼミ公式サイトを見る
≫進研ゼミ小学講座公式サイトを見る
≫小学ポピー公式サイトを見る
≫Z会公式サイトを見る
≫スタディサプリ公式サイトを見る
≫ワンダーボックス公式サイトを見る
≫RISU算数の公式サイトを見る
無料資料請求
>【無料3分】スマイルゼミ教材資料をもらう
>【無料3分】進研ゼミ教材資料をもらう
>【無料3分】小学生ポピー教材資料をもらう
>【無料3分】Z会教材資料をもらう
>【無料3分】スタディサプリ教材資料をもらう
>【無料3分】ワンダーボックス教材資料をもらう
>【無料3分】RISU算数教材資料をもらう
次章からは、それぞれの通信教育教材の特徴をご紹介します。
【スマイルゼミ小学講座】タブレットで楽しく勉強!成績アップ

\資料請求で特典ゲット/
今なら資料請求で特典がもらえます!スクロールしてみてね
- はじめての幼児教育おたすけブック
- スマイルゼミオリジナル!ポケモンクリアファイルカレンダー

\タブレット1台で全教科学べる/
ガミガミ言わなくても楽しいから勉強する
追加費用なしで英語も学べる
自動丸付けだから親がラク
対象年齢 | 小学1年生~ |
発行元 | ジャストシステム |
料金 | 3,278円/月〜 |
内容 | タブレット型の総合学習 |
メリット | ・英語学習が素晴らしい ・紙と違って繰り返し学習できる |
デメリット | ・料金が少し高め |
スマイルゼミ小学生は、英語教材がすばらしい

2021年スマイルゼミは、イードアワード「子どもの英語教材」で顧客満足度最優秀賞に選ばれました。チャレンジタッチやZ会にも英語はありますが、おまけ程度。スマイルゼミの英語はしっかりと英語が学べます。スマイルゼミの英語の特徴は下の通り。
- 英語学習で必要な「聞く、話す、読む、書く」全てできる
- ゲーム性があるから楽しく英語を学べる
- 繰り返し英語学習ができるから定着する
さらに詳しくスマイルゼミの英語について知りたい方は、「英語学習に自信がない人こそスマイルゼミ英語!効果と感想を紹介」をご覧ください。実際にスマイルゼミを受講したからこそ自信をもってスマイルゼミの英語は良い!と言えます。
スマイルゼミ小学講座ならタブレット1台でなんでもできる!


スマイルゼミは、音声案内や自動丸つけ機能、アニメーションによる解説があるので、親が隣で確認しなくてもいいのが忙しい親にはありがたい。
全国学力診断テストやプログラミング、自由研究、読書感想文のナビゲートなど、学校生活のサポート機能もたくさん。楽しく学べ、バラエティ豊かなので学習意欲が続きます。
スマイルゼミに入会する前に、体験したい方は全額返金保証制度を使うと2週間無料でお試しできます。全額返金制度について詳しく知りたい方は【無料体験】スマイルゼミお試し方法|2週間全額保証期間内に解約する方法をご覧ください。
最悪?スマイルゼミ小学生コースの口コミ・評判(使ってみた感想)


実際にスマイルゼミ小学生コースを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:スマイルゼミ小学生コース使用経験者
調査手法:インターネット調査

満足度:満足
小学校の1年生の中で算数の成績は1番いいです。本人もとても自信になっており、授業を理解できていることがうれしいようです。進んで誰かに教えています。将来の夢は「教科書を作る人」。現在コアトレを利用して、2年生の算数の勉強しています。ちゃんと理解ができているようで、得意げです。スマイルゼミのおかげで「勉強が楽しい!」「勉強が好き」になりました。

満足度:満足
スマイルゼミのお陰で、日本語に触れる機会が増え日本語の補充に非常に役立っています。海外在住なので、日本語を書いたり、読んだりすることが少ないのでスマイルゼミをやっていて良かったです。スマイルゼミの算数は、繰り返し計算できるのでかなり成績アップしました。スマイルゼミの効果を実感しています。

満足度:大変満足
子供が大きく変わった点は、親に言われなくても学習に取り組むようになったこと。私は問題量が少ないかな?と思いますが、子どもにとってはちょうどいい学習量でストレスがない様です。ミッションの分量が少なめなので、予定がある日もミッションを済ませてから出かける事ができ、毎日の学習習慣が無理なくつきます。当初はタッチペンと鉛筆の差が気になりましたが、スマイルゼミのお陰で鉛筆で書く文字がかなりキレイになりました。ただし、ゲームが楽しく制限しないといつまでもやってしまうので、大人の声かけや管理が必要です。

満足度:大変満足
スマイルゼミ小学生コースを4年生の長男、2年生の次男が使っています。スマイルゼミを始めて、親が丸付けをする必要がなくなりました。とても楽です。私の携帯に学習の進捗情報がメールが来るので、メールを見て「ちゃんとやって偉かったね」と褒められるので便利です。成績アップできたので今後も使おうと思います。
4.2
4.2 out of 5 stars
(based on 121 reviews)

30代女性
時々自主的にやりますが、やり始めと集中しています。国語、算数以外にも生活があり興味深く見てるので楽しそうにやってます。あと、ゲームやマイキャラが出来るのでやりたいためにポイントが欲しいためにやり始めます。知らない知識を知るとタブレットを持ってきて得意気に説明をしてくれます。自分専用のタブレットを持っているという優越感で外でもやってるのいいかなと思います。

40代女性
はじめは自分から進んでやっていたので、楽しそうでしたが、年齢が上がるにつれて親がずっと見ていないと、やりたがらくなったので、おうちでゆっくり出来るお子さんはあっているとおもいます。親が楽しそうに見ていたら、ちがったかも知れません。親のせいかも。

40代女性
スマイルゼミは紙媒体ではなくタブレットを使用して勉強するので、ゲーム感覚で学ぶことができ自分から進んで勉強に取り組んでくれるのが気に入っています。内容も難しすぎにさくっと終わるので、通学までの朝時間を使って勉強でき隙間時間を有効利用できています。

10代女性
焦らずゆっくり問題に取り組めて、苦手な部分もわかりやすくフォローしてくれるのでとてもよかったです。毎日の勉強は大変だったけれど、日に日に正解の数が増えることの喜びと点数が伸びることが嬉しくなり帰宅すると真っ先に机に向かうことが増えました。テスト対策も2週間前から取り組めるほど余裕をもって勉強できるようになりとてもよかったです。

50代女性
自宅で子供がなかなか勉強をせずにどうしたらいいかと困っていたところ、友人が「スマイルゼミだと楽しく勉強ができるみたいだよ」と教えてくれて、教材を購入しました。子供は、とても楽しく勉強をするようになり、できるととてもうれしそうにするようになりました。理解できることがとてもうれしいようです。

30代男性
タブレットなので子供が1人で学習に取り組めていたのは大変良かったですし、学習習慣が付き親としても安心できました。また、普段はもちろん学校の宿題がありましたが、宿題があってもその宿題をきちんと済まし、その後にタブレットで学習に取り組んでいたので、やはりゲーム感覚で学べるのは子供にとっても楽しかったようです。そして、今まであまり興味のなかった科目に興味を示すようになりましたし、視野が広くなったように感じました。

30代男性
なかなか勉強しない子でしたが、毎月教材が届いて、やらなければいけないという制限をつけるとコツコツとやるようになりました。内容も分かりやすく、息抜きのコーナーも楽しんで徐々に成績が上がってきました。分かるようになることへの楽しみが身に付いたようです。

30代女性
年中から小学校2年生の現在まで使用しています。息子は、学校での成績は上位のようで人に教えることで自分に自信が持てるようになっているようです。得意算数は、コアトレ機能を利用して掛け算まで進んでいます。本人は、算数がとても好きなようで算数を通して色々なことにも興味を持ってくれているのでスマイルゼミの効果をすごく感じています。

30代女性
勉強嫌いで宿題もなかなか手をつけられず困っていたのですが、とっかかりやすい内容なので子供も取り組みやすいらしく楽しんでやっています。自分の教科書に合った内容を提供してくれるので予習、復習になる点も助かっています。今日の課題が終わった後のアプリも楽しいみたいでやらせて良かったと思います。

30代女性
意欲的に勉強をやりたいと言うようになっててがかからないようになりました。きちんとしたカリキュラムがある方が子供はやりやすくていいのかなと感じました。また、学校のテストで成績がよかったりすると、日々の勉強の意味なども理解できるし、よりやる気が出るようになりました。

30代女性
初めのうちは、答えを入力したときのレスポンスや、ご褒美のゲームなどを目当てに頑張っていました。教材の出来はとてもいいと思います。しかし、うちの子は能動的に勉強をする習慣がつかず、親が声掛けしても徐々にスマイルゼミを開くこともなくなっていきました。結局のところは本人のやる気次第なのだなと思い知らされました。学校でタブレットが導入され、そちらに学習アプリも入っているので、目新しさが薄れてしまったのも要因かもしれません。

40代男性
これまではとにかく勉強嫌いで宿題なども毎日なかなか手に付かない状態でしたが、スマイルゼミを使用してから学習習慣が身に付きました。毎日のミッションをクリアしないと気が済まないようで、たまに朝早く起きてその日のミッションをクリアすることもあります。クリアすることでもらえるカードやご褒美のゲームを楽しみにしているようです。

30代女性
周りの友人たちもやっているからと子供にお願いされ始めました。内容は充実していて分かりやすく、無理なく進めていけるなと思いました。ただこればかりは、家で宿題をするのがやっとな子どもにとっては親の声かけが重要になってくるのかなと感じました。我が家は、最初は計画的に取り組んでいたようですが、私が声掛けをせずにいたらそのままたまっていってしまいました。

30代女性
以前は紙の通信教育をやらせていましたが、声をかけないと数日たまるということがよくありました。また、親が丸付けをしないといけないのですが、忙しくその日のうちにしてあげれないこともあり、間違えたところをすぐに理解させてあげれないというモヤモヤもありました。スマイルゼミにしてからは、逆にどんなに宿題が多くても遊びに行った日でも必ず毎日学習するようになり、毎月の表彰などでやる気がすごく出るようです。また間違えたところはすぐにわかるので、説明も見ながら自分で理解しようとがんばっているようです。学校の先生からも、少し先の学習内容まで良く理解できているとほめていただきました。

30代女性
スマイルゼミを始めるまでは、本屋さんなどで売っている学習ドリルを中心に勉強教材として取り入れていました。 毎日取り組んでいると売っているドリルの大半を終わらせてしまい、年末には同じものをやるという問題被りが多くなり子供自身も飽きてしまったり、ダラダラと進まなくなりました。 さんざん悩みましたが、思い切ってスマイルゼミを始めると、一度に国語、算数、英語の問題が出てくるので子供は飽きにくく、ゲーム要素もあるためドリルの頃よりもやる気が上がりました。

50代女性
もともとネットで色々な問題をプリントアウトして朝のちょっとした時間に勉強させていました。スマイルゼミにしてから自発的に課題に取り組んでくれるので助かっています。また、本人がやりたい問題を選択できることも自主学習にはいいのかと思います。自分から進んで学習する習慣が付き良かったです。

40代男性
4年生の男の子です。3年生辺りから学校での漢字学習がうまくいかず、漢字がだんだんと苦手になってきていました。何か良い方法は無いかと考えてたどり着いたのがスマイルゼミでした。鉛筆を持って漢字を何度もノートに書かせるという古い漢字の覚え方ではなく、タブレットを使って漢字の学習をするため、子供たちにはゲームと勉強の中間位の感覚に近いと思います。おかげさまで苦手だった漢字も、普通より少し得意と本人が言うくらいまで得意になりました。

40代女性
年中からはじめましたが、今までテレビに齧り付きでしたがタブレット学習を始めてからいろいろと興味が出始め、これタブレットで出てたやつ!とか、発見するようになりました。朝の支度が終わった後や、時間があるときには率先して勉強をするようになりました。

40代女性
以前は、毎月届く紙の教材を使用していましたが、なかなか学習習慣が身に付かず溜まってばかりいました。そこで楽しみながらできるものはないかと探したところ、スマイルゼミをみつけはじめてみました。 勉強に応じてスターを獲得することで、ゲームができるということで、たくさん勉強したくれるようになりました。 ご褒美でつっているようで若干の複雑な気持ちもありましたが、学習習慣がつきとても助かっています。

30代女性
元々、漢字があまり好きではない子でしたが、漢字テスト合格すると、メダルのカラーが銀、金とステップアップしていくのが楽しいらしく、自分からどんどんやってくれるようになりました。また、算数の計算ドリルで、速い順に一位から三位まで表示されるので、一位を取る!と毎回時間を意識して取り組んでくれ、どんどん計算が速くなってきました。

40代男性
もともと集中力のあまり高くない子なのですが、スマイルゼミのカリキュラムが、次の学習への興味と期待を持たせるやり方ですし、長々とした説明をせずに子供の意欲を持続させる質問や提供の仕方のおかげで、楽しみながらしかも学習内容をしっかりと覚えて勉強できるようになりました。ひとつ学んで「学ぶ楽しさ」がわかると、次からも自分から進んで勉強し始めるので、スマイルゼミに満足しています。

30代男性
その年齢に合った教材が使われているので、興味を持って取り組もうとすることは、きっかけとしては非常に良いと思います。ただし、そのきっかけとなる付録が目当てになってしまい肝心の中身については徐々に見向きをしなくなってしまい、普通の雑誌と変わらな苦なってしまう。

50代男性
対面の授業の方がきっといいのは間違いないが、それに比べると格安ですべての教科を学ぶことができるので、決して高くはないです。教材費以外にタブレット代や補償費など余分の費用はかさみますが、逆にテキストやペン、消しゴムやノートなど買わなくてもよい。

30代女性
子供が通学している小学校に対応している教科書、学習要領通りの指導をしてくれる点が気に入っています。息子は算数の図形問題がすごく苦手で、スマイルゼミを始めるまでは私が教えてもまったく理解を示しませんでした。ところがスマイルゼミの場合、この図形の角度や面積の解き方をやさしく映像で示してくれたおかげで、すっかり理解をしたようです。今ではわからないことを学ぶことの楽しさを知ったようで、自分で毎日10分ほどはこのスマイルゼミで勉強する習慣を身に着けたほどです。

40代男性
スマイルゼミの最も良かった点と言えばテキストではなくタブレット端末を利用して学習できますのでプリントがかさばらず資料整理がしやすかったことです。タブレット画面の完成度が非常に優れており、ペンで書く際もスムーズに行え子供も喜んでいました。問題を解いたその時点で採点してくれますので自分が今、どのくらいの理解が得られているのかを確認しながら進めて行く事ができました。図を用いての解説が非常にわかりやすかったのも理解力を深めるポイントの一つだったと思います。一方、デメリットとしましては受講料金の面において不安が残りました。我が家は低学年での受講でしたので月々3,000円程度で済んでいたのですが高学年になるにつれ料金が2倍近くになるケースも見られましたのでコストパフォーマンスの面で残念な印象を受けました。

30代女性
私が、タブレットで学ぶ小学生向けの通信講座で非常に満足できた内容としましては、まずは、私たち家族が居住している地域が田舎の地域でありましたために、学習塾などに通える手段がありませんでしたので、僻地の家族に非常に感激できる内容でした。内容として素晴らしかったことは、アニメーション付きの解説で子供たちが率先して、進めて行くことができやすい内容でありました。文の使い方や、文章を書く力について効率良く覚えさせることができる内容に感激しております。

40代女性
去年のコロナでの一斉休校の際に四年生の息子のために入会し、受講しはじめました。需要がとても多い時期で発送に一か月半以上かかりましたが、無事に届きました。当初はとポイントがたまると出来るミニゲームやメダルを集めたりできることもあって、子供も取り組みやすいと感じました。ただ、月ごとに配信される教材が少しボリュームが足りなく、5~10日前後で全て終わってしまう状況でした。また文字入力ができず、文字をタッチペンで書くことでしかできません。書いた文字をなかなか認識してくれず、少し使い勝手が悪かったです。ミニゲーム等もあっという間に飽きてしまい、何度も言い聞かせて取り組ませるという形になり、ドリルの方がいいと感じ退会しました。その後はタブレットはandroidタブレットとして使用しています。

20代男性
手ごろな値段で複数の教科の学習ができる点が良かったです。また、子供が自分から進んでやってくれるような工夫が随所になされたおり、子供の自主性が身につくと思いました。スマイルゼミのおかげで子供の勉強習慣がついたようで良かったです。改善点としては、演習量をもっと増やしてほしいことです。解説などはしっかりしていたのですが、問題量が少し少ないかなと感じました。全体的には非常に満足しております。これからも続けていきたいです。

20代男性
タブレット学習できるということで利用させて頂いたのですがタブレット本体もとても動作が軽く使いやすく満足しています。タブレットにはゲームアプリがついていて勉強を楽しんで自主的にしてくれているので助かっております。ただ教科ごとの分量が若干少なめですぐ終わってしまうのが難点ではあります。料金に関してはかなり手頃で通塾よりは格安でサポート体制もわからないことがあったときもサポートセンターに問い合わせするととても親切丁寧に対応していただいたのも好印象です。

30代男性
親のサポート無しで子供だけで学習できるように工夫されているのがとても良いなと思います。紙ではなくタブレットを使わせてる手法を使っていて現代に見合った方法だと思います。子供に機械に強くなるためのもののような感じがして好感が持てます。 またサポート面においてもしっかりとしていて良いです。タブレットの反応が悪いなどの不具合についても電話での応対のみではあるのですがしっかりと解決するまでやってくださるのでとても安心できます。

40代男性
小学6年生で受講しました。うちの子はあまり自分で計画的に勉強ができない性格でしたが、ポイントがたまったり、スタンプが押せたり、写真が取れたり、親とメールが出来たりと、もっと学習をしたいと思う工夫がさまざまにされています。おかげで自宅でも学習できるようになりました。現在中学生となりましたが、中学生として少し内容のレベルが追い付いていないように思います。また高校生が無いのも少し残念で、幼児から大学受験まで網羅してもらえるともっと利用しやすいと思います。

50代男性
1年間の授業料は、普通に塾に通うより、かなり割安な点はいいと思います。子供も最初はタブレット、珍しく頻繁に開いていて、勉強しているような感じを受けました。定期的に課題資料等も送られてくるので、かんばっているものと思っていましたが、送られてくる資料が多いのか、だんだん開封しなくなり、しまいには、こちらから勉強しなさいと言わないと取り組まない状況でした。

30代男性
スマイルゼミ小学講座を子供に学ばせて満足した点は、「字がとても上手になった」ことです。子供にスマイルゼミ小学講座をやらせ始めたのは、小学ニ年生の時なのですが、勉強をいやいやしていたため、字が枠からはみ出していたり、書いた字を書き足ししたり、字が汚い状態でした。 しかし、スマイルゼミ小学講座を受講し始めてから、勉強の面白さ、楽しさを知ったのか、勉強をよくするようになりましたし、なによりも字を丁寧に綺麗に書こうとする意志が出てきました。それがなによりもスマイルゼミ小学講座を受けて良かったなと感じる点です。

50代男性
コロナ下で家庭学習の時間が増える中で、自主的に学習することが出来た。

20代男性
一人で学習してくれるようになったのが一番嬉しいです。 今までは、こちらから言わないと勉強をしなかったのに、毎日欠かさずに勉強して、自ら学習する意欲が身に付いてきた用意思います。 様々な種類の教科があって、たくさん学べています。

30代男性
勉強を自分の意思で始めようとすることがなかった娘が、自分から率先して勉強を始めるようになった。ほぼ毎日 、机に向かって勉強するというクセがついた。

40代女性
机に向かって学習する習慣を幼い時から身につけておくと小学生になった時にとにかく楽だろうと思い始めました。勉強するのが嬉しかったみたいで早すぎるかなと思いましたがやって良かったです。

40代女性
うちの子供は集中力がなくてあまり勉強が好きなタイプではありません。テストで悪い点数をとってきたり授業についていけていないと感じることもありました。でもスマイルゼミを受講するようになってから、成績が伸びてきたんですよね。子供の様子を見ていると、スマイルゼミだと以前よりも集中して勉強をするようになったと感じます。子供は内容がわかりやすいと言っていて、やる気がでてきたようなので親としても嬉しいです。タブレットタイプだから楽しく学ぶことができるようになったのかなと思いました。

30代男性
夫婦共働きでなかなか子供の勉強をみることができませんでした。小学校入学しても国語の読み取りがうまく出来ず子供に苦労させてしましました。子供もこれではまずいと感じているようでまずは勉強する習慣をつけさせるためにスマイルゼミを始めてみました。 毎日課題をするという約束ではじめました。時々嫌がることもありますが、概ね毎日勉強してくれています。

50代男性
本人は、タブレットが物珍しくて、受講を希望した感じです。継続して自分から勉強するような工夫が必要だと思います。課題資料を送ったら、本人に実施しているか直接、問いかえるシステムやアフターフォローしていただける仕組み等を付け加えてくれると、本人もやらなきゃという気持ちが芽生えるかもしれません。タブレットでも何日から何日まで、こういう授業の動画を流してますよ。という案内があったみたいですが、結局1度も見ていなかったようです。教材を送るだけではなく、指導的なコンタクトをしていただけたら、もう少し改善していたかもしれないです。親としては、1年分をただ捨てたようにしか感じられませんでした。

30代男性
スマイルゼミ小学講座のメリットは、「勉強する意識が変わった」「字がうまくなった」、親的に感じているのは「自動採点システム」が助かっています。他の学習サービスだと親が子供の採点をしなくてはならず、家事や仕事で忙しい合間を縫って大変に感じていました。スマイルゼミ小学講座は「自動採点システム」を採用してるので、子供1人だけで自分は他のことができるのはとても助かっています。子供もタブレットで勉強するため、ゲーム感覚でできているのも良い影響があるなと感じています。スマイルゼミ小学講座を受講してデメリットに感じた点は、「修理・交換費用が高額」なところです。専用タブレットで勉強するので、子供がヤンチャだと、万が一破損する可能性があります。タブレットが壊れてしまうと勉強ができないですし、破損して交換する場合は39,800円を支払わなくてはいけません。自然故障であれば無料で対応してもらえますが、子供なのでいつ、なにで荒い使い方をするかもわからないため、気につけなければならないのはデメリットだと感じています。

50代男性
学習するとポイントが溜まったり、親に学習報告がなされてやり取りが出来たりと飽きない工夫がされている。実際に子供もコロナ下で学習意欲を少し失っている中で、自主的に学者してくれた。英語などもあり中学の準備には良かった。また親子の会話も少し減っていた中で、チャットでのやり取りなども楽しんで出来た。しかしレベル的には中学受験などに対応しているとは言い難く、学習塾に代わるものではないと思います。中学や高校の受験対策なども出来て学習塾に代わる内容てなれば、アフターコロナでもニーズは高いと思います。

20代男性
子供が楽しく1人で学習してくれるので共働きの私たちにはかなり嬉しいです。 以前やっていた通信教育は、教材がかさばり、親が必ずサポートしないといけなかったのですごく助かっています。 以前のプリント学習は、親が今日の分を子どもに進めてやっていましたが、今はタブレットなので1人で進めれるのが良いと思います。 遊びや子どもが頑張れる楽しみがあるのは、良いと思いますす、自発的に学習をしてくれるようになったのは一番の成果かなと思います。

30代男性
子供が勉強に興味を持ち、楽しく続けられるような仕組みや工夫が多く、飽きっぽい娘でも継続して勉強を続けることができました。また、勉強をするということ自体が楽しいと思えるのか、人に言われてからではなく、自発的に勉強をすることができるようになりました。そのため、勉強するということが習慣になりつつあると感じています。学校の成績についても良くなってきたようで、娘も自信をつけることができたようで、親としてうれしいです。

40代女性
もともと机に向かって塗り絵や絵を描いたりなど長時間飽きずにできるおとなしめな性格の娘だったので、それなら一層のこと何かきちんと学びを始めてもいいのではないかと思い3歳から始めました。英語は習わしたいと決めていたので英語プレミアムをオプションにつけました。それが良かったのか英語にとても興味を持ちました。ひらがなよりもアルファベットを先に書けるようになったほどです。それでも一人でさせてると集中力が切れて脱線してしまう事もよくあるので、できる限りそばで見守るようにしています。スマイルゼミのおかげで英語を遊び感覚で好きになってくれたのは本当に良かったと思います。

40代女性
算数など教科によっては基礎もわかっていないかもと心配していた我が子ですが、スマイルゼミの内容がシンプルでわかりやすいので1人でも楽しく学ぶことができるようになりました。基礎でつまずくことがなくなり、少しずつ成績が良くなってきたんですよね。特にいいなと思ったのは、問題を解いたあとの自動丸付け機能で、子供だけで丸付けをして間違う心配がありませんし、間違えた問題の解き方をしっかり理解してから次へ進めることができて良いと思いました。でも、基礎がわかるようになって成績が上がると、内容が難しくないので子供は物足りなさを感じているようです。そこがデメリットだと考えています。

30代男性
メリットとしては自宅にいながら勉強ができ、問題集などを購入しなくていいところです。文章や英語も読み上げてくれるので問題集をただこなすより勉強になっているように思います。課題をこなすと星マークがもらえ、今日の課題が終わったかどうかわかるため子供もどれくらいやればいいのかわかって良さそうです。 デメリットとしては最初は子供について教える必要はあります。問題を解く力がないので始めたから仕方がないのですが、サポートがまったく必要がないわけではないためそれなりに時間は取られます。まだ小学校低学年なので今後自分でやっていけるようになればと思います。ちなみに課題クリア後のゲームはほとんどやっていないです…。

40代女性
テキストはカラーで見やすいです。今までは市販のテキストを購入したりYouTubeで小学生用の勉強画像を見ていましたが、こちらの方が見やすい、使いやすいと子供には好評です。そして宿題を自主的に行う様になりました。勉強する習慣がついて良かったです。

30代男性
実際に学校でその時に習っている教科書に沿った内容なので、学校で分からない事があっても復習ができ非常に効率的に感じます。また、子供も学校で分からなかったことでも解けるようになったので、答えが分かった時には達成感を感じていますし、成績も確実に上がったので満足でした。

50代女性
子供がなかなか学習をしないので困っていると「スマイルゼミがいいよ」と友達が教えてくれて購入しました。とてもわかりやすい教材で子供がしっかりと勉強するようになり、とても楽しんで勉強をするようになりました。しっかりとフォローもしてくれるのでとてもよかったです

40代女性
毎日ランダムに教科が選ばれて自動的に問題が作成されます。学校の進度に合わせて教材が配信されるので、子どもも「これは学校で習った!」と言って得意気に問題を解いたり、良い予習復習になっているようです。朝早くにログインしたらポイントが加算されてアイテムが貰える、など定期的にイベントも開催されていて、とても楽しんで勉強しています。親のスマホと連携で理解度や苦手な所などが確認できるのもありがたいです。

40代女性
入学してから授業についていけるか悩んでいましたが、入学前から先取りして小学校コースを学習することができ、毎日少しずつでも自分で取り組んで理解していけるようで大変助かっています。子供とメッセージをやり取りできるので、不在の時でもきちんと学習してくれます。教科書も学校を指定するだけでいいので簡単でした。

30代女性
毎日ミッションが出るので、どれをやるべきか、と迷うことなく、それをこなす、という感じで、子供一人で開いて勉強して、終わりにできるので大変助かっています。 教科書に合わせていろいろな問題が出されて、ミッションで出てくるので、授業より先取りして勉強できるのも魅力的だと思います。

40代女性
紙のドリルなどは数日で飽きてやったりやらなかったりと継続が難しかったのですが、スマイルゼミはタブレットでとっつきやすいので毎日続けられています。親が声がけしなくでも自主的に取り組んでいますので助かっています。タブレット側で今日やるべき課題を自動で選んで出してくれるのが良いです。

40代女性
スマイルゼミのタブレットですが、ペンでタッチしたところではなく書く時に手で触れたりした部分に反応をしたり、何度書き順などに気をつけて書いても単純な数字や文字を正しく認識してくれず子供が嫌になる場面がよくありました。計算式を下に書く為の欄も、下にメモした物を上に戻って書き込む等タブレットならではのやりにくさがあるなと思いました。子供が携帯等持っていないので、メールを親に送れたりイラストを描けるのは魅力的だと感じます。

20代女性
専用タブレット1台でありながら、中身がぎっしり詰まっているのでボリュームのある教材です。持ち歩くのは少し重いですが、何冊ものテキストを持ち運ぶよりコンパクトなので楽ですね。どこでも学習する事が出来るので、就寝前や空き時間に一緒に学べて良いです。

40代女性
保育園の年中から始めました。最初は喜んで3か月くらいで飽きて、1人ではなかなかやらずでした。忙しく働いているので、1人で取り組んで欲しいと思って始めました。園児のうちは、一緒に毎日やる方が続くとおもいました。半年以上やれない期間があり、後半追い込みでノルマみたいな時期もありました。それでも、続けたのは、本人の希望と、私自身も教えてあげられない、季節や日本の風習など、勉強だけでない部分が良いなと思ったからです。子供も初めて知る内容には、興味津々でした。小学校に入ると、勉強を頑張るとポイント制でゲームが出来るのて、それにスイッチが入り、毎日自分から取り組んでいます。勉強もサクサク進み、学校の宿題もほとんど、1人で出来るようになっています。教科やカリキュラムが増えると、値段が上がりますが、本人のやる気がある間は、続けようと思います。

20代女性
最初は親の独断で2週間の無料お試しをさせました。嫌がっていましたが、ゲーム感覚で取り組んでいて、続けたいと言ってきました。タブレットに問題が出て書いて答えるというもので、とても楽しそうです。

40代男性
学校教育だけでは授業への理解度が上がらないことがテストでわかりました。そこでネットで色々と検索してレビューを見る中で、本講座を選択しました。はじめは少しでも理解出来れば、それで良い思いました。例えば算数の分数を使った計算。 親の私がいくら教えても答えを出すことができないどころか、答えを丸暗記してしまって、応用問題に対応することができませんでした。ところが、本講座の教材はイラスト、解答を導くための順序が丁寧に書いてあり、私自身も目からウロコの指導がありました。子供は「何がわからないのかわからない」と言った様子がありました。しかし、教材を元に親子共に学んでいく中で、論理的に答えを導くことができるようになりました。 教材は理解度を深めるだけに留まらず、あらゆる面でも学習意欲が向上しました。夏休みの自由研究も子供に取っては、大変難しいものでしたが、講座を受けてから、多角的に色んな物事を見るようになったと思います。昆虫、トマトの栽培についても論理的に仮説を立てて検証していく姿が頼もしく映ります。今後も様々な分野で活躍できるように見守ってあげたいと思いました。

20代男性
年長の頃から小学1年生まで利用していました。 どちらの学年の時も1つ上の学年の学習をさせていました。 同じ学年のものだと(年長だとひらがなの書き)(小学1年生だと簡単な計算問題など)、分かり切っているものばかりでした。 1つ上の学年の学習をさせることで、小学1年生に上がった時に小学校の勉強がスムーズに習得できた感じがしました。 また、1つ上の学年の学習では、少し難しいため、自分で調べたり、しっかり問題文を読んで理解してから問題に取り組むようになりました。問題文の意味が本当にわからないときは、私たち親に「どういうこと?」と聞いてきて、親子のコミュニケーションにもなりました。わからない問題を解くことで、達成感を感じていると思います。 受講し始めてからほぼ毎日、学校が休業中もできたので、学びに意欲的になったと感じています。

30代女性
苦手な算数の問題に対して、以前よりも取り組む姿に積極性が見られ、親にも質問してくれる頻度が高まってきたからです。

30代女性
スマイルゼミを始めるまでは、「親が買ったテキストを出来る時に言われたらやる」というスタイルでした。そのスタイルでは自主的な学習にもならないし、親の進めた学習内容が合っているかもわからないという面で不安に思う事が多かったです。しかし、スマイルゼミは学校の勉強の進みに合わせて講座が必要な分出てくれるので、子供も親もやるべき量ややるべき範囲がわかるようになりました。これさえ毎日やっとけば間違いないという気持ちから学びに意欲的になれたと思います。

40代女性
隙間時間で学習できるので取り組みやすく、親の負担も少ないと思います。学習した分だけゲームが出来るので子供も嫌がらずに学習しています。

40代女性
タブレットで漢字学習ができるので、書き順 はらい はね などを自分だけで確認しながらできるのがても助かりました。 ただ、親の世代で習っていた漢字の形と少し違うものもあったり、学校の教育方針か、はねの部分が違う感じが少しあったりして、子供が困ることがありました。文科省の教育方針なのか、学校の教育方針なのかが不明なところもあったりするので、 国語の予習は遅らせても良いように使っています。 算数は初めてすることが分からないことしかないので、完全に予習に使えます。一度分からないというのを知ることだけでも、予習になるので、助かります。 長さを測ったりする授業には向いていなかったですが、ひっさん や 二桁計算は考え方を増やすしてあげられたので、助かりました。

20代女性
毎日の勉強が身に付くようになるので、本人も学習が当たり前という感覚になってくれます。タブレット1台でテストも解説も簡潔するので、やりやすいのでしょう。ペンの書き心地が良いのも魅力ですね。また2週間の無料期間があるため、気軽に始める事が出来て良かったです。

30代女性
幼少期に楽しみながら学習に触れるキッカケを作ってくれ、後の家庭学習へのリレーションに繋がったことが実感しています。またタブレットを用いた学習スタイルは、現在の小学教育に導入されているipadを付与した授業の足掛かりとなり、戸惑いなく入りこむことができたので大変感謝しています。

40代女性
遊び感覚ですがしっかり内容を理解しながら取り組めています。学校の宿題の後に予習、復習と教科の同じような内容の問題を自分で探し出し楽しそうに解いています。また、間違った問題は自分で調べたり親に聞きに来るようにし、きちんと解けるようになるまで繰り返し行っています。

40代女性
家庭学習の習慣を付けたくて始めました。他の兄弟が数年前の小学生の頃タブレット教材を使用していた時、珍しさもあり、声掛けしなくても学習に取り組めたのですが、最近は学校の授業でもタブレット教材を毎日使っているようで、全く目新しさは感じなくなってしまいました。親が声をかけると渋々取り組む様な現状です。そして今の所、学校のテスト点数が劇的に良くなった訳でもない状態です。やる気はあまり見られませんが、理科、社会に関しては解説が分かりやすく楽しく取り組んでいます。

30代女性
まだ低学年で、学校では理科と社会は習っていませんが、親の方針で、一学年上のものをスマイルゼミで勉強していたところ、理科と社会に興味を持ってくれました。まだ本人には難しいので、一人で解くことは出来ませんが、理科で出てきた花を外で見つけたら教えてくれたり、社会で覚えた地図記号を街で見かけると教えてくれたりしていて、とても楽しく勉強できているのが伝わってきます。

40代女性
3年生の娘が授業についていけなかったのとコロナの休校中の対策として導入しました。タブレット学習ならゲーム感覚で出来るかもと思いましたが、好きな科目ばかり進めて、国語や算数などの進めてほしい科目は全然進めてなかったのであまり意味がなかったです。結局親がしっかり誘導しなければならず、身につきませんでした。もう少し上の学年であればうまく活用できたかもしれません。

40代女性
定期的に勉強する様になりました。進捗管理もアプリ内でやってくれるので管理も自分でやりやすいのかなと、思います。定期的に漢字検定が受けられるので、本人もやる気になりますし明確な目標があるのも良いです。全体的に安定した成績を保てているかと思います。

30代女性
自分のペースで進められたため、マイペースなうちの子にはその点は良かったです。しかし、分からないところがあるとヒントを見ることは出来ますが一人の力では理解しきれず、分からないところをそのままにしてしまうことも。ちょこちょこ様子を見てあげたほうが良さそうです。

40代女性
以前は別の通信教育をしていましたが、タブレットにタッチペンで字を書くのにものすごいストレスを感じていたようでした。実際わたしも書いてみると、この違和感は良くないと判断し、スマイルゼミに変更。漢字や記述問題、計算など、たくさんペンを使う機会がありますが、自分の字がそのままタブレットにうつされているような書きやすさ、違和感のなさで、集中して取り組めるようになりました。

30代女性
年中さんから始めていましたが、ゲーム感覚でできるのと、音声で説明してくれたり、その場で丸や花丸がもらえることで苦痛なく楽しく勉強してました。親が見ていなくても一人でできるところも親目線でも助かります。あと、今日のミッションを終えるとカードやアバターの服や小物など貰えるのがモチベーションにもつながっていました。小さい頃から、やっていたおかげか、小学生の勉強にもすんなり入れましたし、何より勉強する習慣がついたのが何よりの収穫でした。なにも言わなくても、帰ってくるとすぐ宿題をしてくれます。終わったら好きな遊びをしたりします。宿題をしたほかにも1日1回自分からスマイルゼミに取り組んでいます。楽しい?と聞いたら楽しい!と笑顔で答えていました。私の子どもにはとても合っていました。本当に年中さんから始めてよかったです。

30代女性
もともと問題集や本などを使った家庭学習を行なっていましたが、科目が偏ってしまい、社会や理科、英語などはなかなか進まずにいました。スマイルゼミでは、教科書に沿って進むだけでなく、動画も使って説明してくれるので、とても分かりやすいようです。実験動画や、英語の発音など、声を出しながら楽しんでいます。また、授業では簡単に終わってしまう内容もしっかり学習できるので、学校の授業は余裕をもって受けられているようです。漢字検定対策もできるため、試験前になると自ら進んで取り組み、合格していました。

20代女性
自宅で学習する分、まだ学校で習ってない所を早くに理解し学校よりもわかりやすかったり自宅にいながらいつでも予習復習ができ集中力も高くなりました。 苦手な部分をやることによって同じミスをしなくなり成績があがりました。 学校が休みの間も好きな時に学習ができるので自分のペースでできるのはよいと思います。 また進んで学習するようになり成長を感じれました。

40代女性
漢字の書き順を間違って覚えているものがいくつかあったのですが、スマイルゼミでは動画で動いて筆順が表示され、さらになぞることができるので、間違わずに書けるようになりました。問題を解けばタブレット側で勝手に採点してくれるし、解説もしてくれるので親としては助かります。

40代男性
長男がちょうど3年生の頃始めました。3年生は2年生と違って教科が増えることと、算数も急に難しくなると聞いていたからです。開始してからはタブレットというかっこいいおもちゃが手に入った様な感じで毎日5分でもやっている姿が見られました。ただ、タブレット対応のペンがすぐにダメになりました。3年生で男の子で、漢字の練習などちょっとでも線からずれるとやり直しになる部分で力が入ってしまったりしたのだと思います。その後、長男が4年生、長女が1年生の時に長女も開始しましたが、帰宅時間が4時半、学校の宿題も多いという2点から二人ともスマイルゼミを開くことが難しくなってしまいました。英語など、実際に発音が聞けたり、兄弟で遊べるゲームもあったり、教材費もこのクオリテイィでは満足でした。親としては残念ですが数ヶ月やらない日々が続いたので退会いたしました。長男は2年続けたと思います。

30代男性
上の子は小学校入学前講座から、下の子は年中からスタートさせました。家庭学習については、親が丸つけしなきゃいけないのがしんどいなと思っていたのですが、スマイルゼミは丸つけはもちろん、字もある程度丁寧に書けないと丸がもらえないので、付きっきりで監督する必要がないのがありがたいです。 頑張るとスターが貰えてアプリで遊べたり、マイキャラを好きなように着せ替えたりして遊べるので、子どもゴコロを掴んで離しません。楽しそうに取り組んでいます。 計算ドリルや漢字など、日々の積み重ねが大事、しかし紙のドリルなら親の丸つけも必要な分野で特に助かっています。 「今日は計算だけ」「今日は漢字だけ」など、やらない日を作らないようにするのも難しくないので、習慣付けにはとても良いと思います。

40代男性
小学生になって、スマイルゼミが幼児コースから小学生コースに変わったことで、初めは少し戸惑っていました。幼稚園の時は毎日出来ないことも多かったのですが、小学校コースになって、課題をクリアすると★が貰えて、それを使ってゲームが出来るようになったので、それがモチベーションになっているのか、毎日やるようになりました。学校で習うことも、すでにスマイルゼミで出来るようになった内容が多いようで、復習になっているようです。

30代男性
毎日学校から帰ってくると、学校の宿題とスマイルゼミをする習慣がついた事はとても良かった。 タブレットで学習できるので、ゲーム感覚で勉強してくれる。 タッチパネルの反応も良く、字も上手くなったように感じる。 うちの子は毎日楽しく学習してくれ、とても合っていました。

40代女性
2年間使用しています。学校のテストで間違えた箇所があると、タブレット内の類似問題を何度も復習練習できるので、「早めに克服できて楽だ」と本人が言っていました。今日学校で習った分野を帰宅後すぐに復習していくようにしたら理解度も深まり、テストでも100点が増えてうれしいようです。漢字練習は問題が充実しているので特に力がついてきました。

40代男性
年長さんになって入会しました。まだお勉強するという習慣もない頃だったので、続くかなと心配していましたが、計算やひらがなもゲーム感覚で楽しく取り組んでくれました。月の学習時間によって、自分の作ったアバターが表彰されることもとても励みになったようで、次はランクをあげる!などと頑張っていました。小学生になってからも、漢字、計算は引き続き頑張っていたのですが、国語の文章問題になると、長い文章を読むことに段々やる気がなくなってしまい、国語だけ後回しにすることが多くなってしまいました。一緒に読んで学習するようにしたのですが、気分の乗らない時は、随分時間もかかったこともありました。

30代女性
公文をやっていましたが、なかなか 勉強をする習慣が身につきませんでした。 スマイルゼミをやったところ、車の移動など 暇な時にもできるので便利でした。 ご褒美にゲームもできて、初めのうちはそれをやる為に やってくれました。 教科書に、沿った内容が出るので これ、知ってるーと言って喜んでいました。 計算問題は、どんどん先に進めるので 得意なお子さんは、楽しいと思います。 字が汚ないと、丸がもらえないので 字を丁寧に書く習慣が身につきました。

40代女性
上の子と何かと比較してコンプレックスを持ち勉強に身が入らない状況でしたが、スマイルゼミはモチベーションを高めてくれました。自分の興味を持つことから取り組みその輪を少しずつ広げ、あくまでも強制しないカリキュラムが子どもの自主性を刺激したようで、おかげで今では毎日一時間の家庭での学習を喜んでやっています。

30代女性
子供の頭を賢くするために教材を購入し、与えましたが、進んで勉強しようとするのは、自分の得意な分野ばかりでした。 やはり、得意な分野ほど、問題を解くことと、間違えたときに学習する姿勢は長所を伸ばすには良いと思いました。 しかし、この教材にもやはり弱点はあり、苦手な分野を如何にどうするかですが、私の家庭では、それを諦めました。今では得意な分野をどんどん伸ばしてそれを長所にし、余裕ができたらもう一つぐらい分野を伸ばしてもらうようにして、苦手分野はもう諦めようねと子供に説きました。

40代女性
本人がやってみたいと言い、やり始めました。はじめのうちは毎日楽しそうに「今日もやったよ」と楽しそうに報告をしてきましたが、だんだんその報告も無くなってきて、こちらから聞くと「分からんからやってない」「今日はやらない」と言いやらない日々が続き1年ほどで辞めてしまいました。元々宿題以外はやらない子だったので仕方がないかなと感じました。

40代女性
周りでやっている子がいて、その子の家に行った時に少しやらせてもらった事がきっかけで、うちの子もスマイルゼミを受講したいと言い出しました。習い事は他にもしていますが、両立して取り組んでおり、試験対策も順調にこなせていて、安定して高得点を取っています。

50代女性
自宅で勉強をすることがとても苦手でどうしたらいいかと困っておりましたが、スマイルゼミをやりだしてからは、子供がとても楽しく勉強をするようになりました。楽しみながら問題を解くことができて、フォローもしっかりとしてくれるところがとてもいいなと思いました。子供ができたと喜んでいるのを見ると嬉しくなります

30代女性
低学年の時は自分専用のタブレットに喜んでおり、早くやりたい、勉強したいと言いながらやっていました。内容も通っている小学校の教科書を元にした教材を選べるので学校で出来たよ!と報告してくれるようになりました。高学年になると、やはり少し面倒のようでなるべくやらないようにしている雰囲気はありましたが、毎日のレッスンだけはやるようになっていました。家での学習習慣が身についたようで受講して良かったと思います。

30代女性
年中のころから勉強の習慣をつけさせたいと思い始めました。幼稚園の頃は、本当に学習力が身についているのか不安な時もありましたが、小学校2年生の現在は、クラスで「算数が1番できる人!算数大王!」と呼ばれているそうで本人も自分は、算数が得意だと!と思えているようで、本人の自信にもつながり、毎日学習することを楽しめるようになっています。

40代女性
通信教育でありがちな紙ベースではないので、タブレットを使ってゲーム感覚で楽しみながら勉強できるのが魅力です。内容も難しすぎず自分で完結できるので、自分から進んで取り組んでくれるので気に入っています。勉強するという癖がついたので良かったです。

10代男性
元々勉強がとても苦手で自宅でもわからない問題を解くことは難しかったですが、自分のレベルにあった勉強法で苦手な分野も何度もやり直すことで解けるようになり得意な分野も伸びテストの点数も少しづつ上がっていきました。学校の教科書にそっていることで自然とテスト対策ができ自ら勉強をしたいという意欲もでたのでとてもよかったです。

30代女性
親から勉強しなさいと言ってもなかなかやってくれなかったですが、スマイルゼミは毎日のミッションがあるので自ら勉強してくれるようになりました。また、アバターの着せ替えができたり、他の受講者のランクが見えたりして頑張る意欲が増したように実感しました。

30代女性
小学生入学するまでは家庭学習をしてなくて、小学校入学してからは家庭学習の癖を付けるためにもと思い使用しました。そうすると、内容も本人には分かりやすかった様で、毎日少しの時間でも確保してやるようになりました。そして、勉強もスムーズに出来るようになって自信がつきました。

40代女性
それぞれの学校に合わせた教材なので、教科書に沿って勉強ができます。我が子は紙の教材が苦手で抵抗があったようですが、タブレットでの勉強は楽しみながらできています。正否が瞬時に表示される点も良いですね。ただ、漢字の正確さにはかなり厳しく、毎回間違いを指摘される点には少々うんざり気味です。総合的にはスマイルゼミを選んで正解だったと思います。

40代女性
放課後はテレビばかり見ていた子どもが、スマイルゼミのタブレットが届いてからは少しずつタブレット学習するようになりました。予め登校している小学校を選んでおくと学校で使用している教科書の内容に沿って学習コンテンツが提供されるので、自然と予習復習になったと思います。保護者のスマホへ学習状況がわかるメールが定期的に送られて来るのも便利な機能でした。スマイルゼミ独自の楽しいコンテンツがたくさんありタブレットを抱えて子供がいつも嬉しそうにしていたので、良かったかなと思っています。

30代男性
「今日のミッション」という形で子どもでも自分がやるべきことがわかり、その場ですぐ自分の回答結果がわかるので、子どもが自分で理解度を認識できるようになり「苦手だからこれをやる」という風に主体的に勉強できるようになった。自主学習が効果的にできるようになった。

30代女性
宿題以外の勉強(予習・復習など)を全くしない子で、本人も『勉強がキライ』と言っているような状況でした。 スマイルゼミを始めたところ、ミッション等で集めたスターをアバターの衣装と交換できること、漢字の練習で上達していくほどにメダルの色が変わっていくこと、月ごとに『スゴイきみ』でランキング付けされ上位者の名前が載ること、などが意欲につながったようです。まさか、我が子が勉強のために早起きするようになるとは思いもしませんでした。 『プラチナランクを目指すぞ』『この衣装が欲しいからもう少しやろう』と、違った方向に努力している気がしないでもないです。 しかし、宿題以外の勉強をしていなかった以前のことを考えると、自分で目標を立てその達成のためにタブレットに向かっていること自体が大きな嬉しい変化となっています。

40代女性
はじめはなかなか学習意欲がわかなかったのですが教材を利用し始めてからはだんだん学習意欲がわき自ら進んで学習するようになった!!これにより成績はどんどん上がりクラスでトップ5に入るほどの実力になった!!カリキュラムが優れているのでわからないところを補填してくれ学習効果が非常に高かった!!利用してよかった

30代女性
下の子が小学校に入るタイミングで始めました。帰宅後は宿題やお友達と遊びに行きたいから。と自分で朝にスマイルゼミをすることを選びました。朝起きて→トイレに行って→スマイルゼミをする→身支度を整える→朝食をとる→登校する。もう1年間この流れで生活を送っています。朝からすることで頭がさえるのか、スマイルゼミで予習ができているからか、学校のテストは字が汚いことを除けば大体100点で返ってきます。

40代女性
市販のテキストや紙のテキストよりもタブレットの方が勉強意欲が出てきました。子供はタブレットに夢中ですが、「視力低下」「姿勢が悪くなる」ということを注意しないといけないと感じています。タブレットは画面が固まったり音声が聞き取りにくいことがあるので解約しました。

40代男性
塾に行くよりお値段も安く、すべての教科がまんべんなく学べるので、子供が意欲的に自宅にいながら楽しみながら学ぶことができています。 コロナ生活の中で、集団の塾に行かせるのも迷いがありますので、自分のペースで学校の授業の内容にそった課題に取り組むことができて満足しています。

30代女性
朝勉強のイベントには頑張って参加し、毎日お勉強していました。最近はコアトレで、苦手なところなどもできるようになり、使いやすくなったと思います。ただ、学習意欲を継続させるのは本当に難しく、もっとこどもたちにとってやる気がアップするようなイベントなどがあるといいです。それからもらえるカードは同じものが重複することが多いので、せっかくカードがもらえても「またこのカード出た…」とショックを受け、それもまた学習意欲低下の原因になっているようにも思います。

20代男性
小学1年生になってすぐの頃は、勉強にも前向きに取り組んでいたし、たのしんでいたのですが、半年くらい経つとすでにやる気をなくしていてテストにもその様子が反映されていたので、こちらを受講しました。現在始めて3ヶ月ほどなのでまだ勉強の効果は薄いですが、勉強に取り組む姿勢ががらっと変わりました。家から帰るとすぐにタブレットを持ってきて勉強を始めています。本人はゲームみたいだと言っていますが、ちゃんと勉強の内容なので安心です。しかし、夢中になりすぎてごはんのときもいじっているのが残念です。

40代男性
やはり学習意欲が向上したことが最大のメリットだと思います。今までは教科書を家で開くことはありませんでした。しかし、受講してからは先のページをわからないなりに開いて、学習しようとしてくれています。わからないことがあれば、親にしっかり聞いてくれ、こちらが学習しておかないと答えられないことが多々あります。 理解できるかは時間経過が必要になってくると思いますが、何より関心を持って取り組んでくれる姿勢には感動を禁じえません。

20代男性
効果は先に述べたように、学年が一つ上の学習で少し難しい問題にも、自分で調べて、問題文を読んで理解するなど、学びに積極的になりました。小学校に上がってからも国語・算数だけでなく、ほかの教科にも自分で考えて過ごしているようです。 反対にデメリットとしては、タブレット端末のため書く文字が上手くない(うまく書けない)、本日のミッションが達成できるまで次に行けない、などがありました。できないものをいつまでも考えていて、リフレッシュできないのがストレスだったようです。

30代男性
メリットとして感じたのが、アニメーションによる、ヴィジュアル的習得方法です。娘は、普段から読書をする等、文を読んだり書いたりする作業は好きなため、国語には興味を持っているのですが、反面、数値が絡むと、専ら苦手意識を持ってしまうため、算数はどうしても好きになれない様子でした。学校の教科書と違って、果物のイラストが提示され、1個増えたり、減ったりすることで、手持ちの数がどのように変化するのか、視覚的な分かりやすさは、理解度アップに繋がったと思っています。

30代女性
学習の習慣づけができました。タブレット学習という事で、鉛筆や消しゴム・テキストを用意せず机に向かわなくても気楽に学習に取り組める点が良かったようです。朝起きてトイレに向かい、そのまますぐにソファーでスマイルゼミを始めます。漢字の書き取りなどもあるので本当は机に向かってくれるのが理想ですが、今は目をつぶっています(笑)朝ごはん前に1日の学習を終えてくれるので、親としても「勉強しなさい」と口うるさく言わなくて済むのでありがたいです。たまに、学校の勉強がスマイルゼミの勉強を追い越してしまっている場合があるので、少し早取りしてくれればなぁ・・・とは思っていますが、全国的なテストでも90点以上を取れたことから、概ね満足しています。

40代女性
小学校入学と同時に受講をスタートしました。上の子は紙ベースの通信講座を受講していましたが、増えるプリントの管理が大変だったのでタブレット講座を選びました。自分専用のタブレットを持てた事が嬉しかったようで、意欲的に受講しています。現在複数の習い事をしている為、自宅で空いた時間に受講でき助かっています。まんべんなく学習する様に言っていますが、本人に任せると得意な科目ばかり学習している傾向があるので、そこは親が課題として管理しなくてはいけないかなと思います。

40代男性
タブレットで漢字学習ができるので、書き順 はらい はね などを自分だけで確認しながらできるのがても助かりました。 ただ、親の世代で習っていた漢字の形と少し違うものもあったり、学校の教育方針か、はねの部分が違う感じが少しあったりして、子供が困ることがありました。文科省の教育方針なのか、学校の教育方針なのかが不明なところもあったりするので、 国語の予習は遅らせても良いように使っています。 算数は初めてすることが分からないことしかないので、完全に予習に使えます。一度分からないというのを知ることだけでも、予習になるので、助かります。 長さを測ったりする授業には向いていなかったですが、ひっさん や 二桁計算は考え方を増やすしてあげられたので、助かりました。

30代女性
小学校の1年生の中で算数の成績は、1番いいそうです。本人もそれがとても自信になっているよう自分が理解できることが多いことがうれしいようで、進んで教室でも誰かに教えたりしているそうです。将来の夢は教科書を作る人になりたいと言っています。現在コアトレを利用して2年生の算数の計算を勉強しています。ちゃんと理解ができているようで得意げにしています。理解できることが多いと勉強は、楽しいスマイルゼミのおかげで学習が好きなこになりました。

40代女性
スマイルゼミを使用しているお陰で、日本語に触れる機会が与えられ日本語の補充に非常に役立っています。書いたり、読んだりすることが少ないのでスマイルゼミをすることで補充できています。算数に関しては、日本の算数を繰り返しできるのでかなりの成績アップにつながっています。学年が上がるにつれて国語の学習がしんどくなってきているのは確かですが、それでもスマイルゼミをしている分補充ができてます。スマイルゼミの効果の高さを感じています。

40代男性
まず大きく変わったこととして「言われなくても取り組む」ということがあげられます。大人側からみるとミッションが少なめに見えますが、子どもにとってはちょうどいい量なのかもしれず、面倒くささを感じていない様子です。 また、当初はタッチペンと鉛筆の差が気になりましたが、鉛筆で書く文字がかなりキレイになりました。 さらに、予定があってもミッションの分量が少なめなので、ミッションを済ませてから出かけるなど無意識のうちに習慣化されている様子でした。 ただし、遊びに使うといつまでもやっているので、その点は大人の声かけが必要かと思われます。

30代女性
スマイルゼミ小学生コースを、4年生の長男、2年生の次男が使っています。4年生の長男の方が使いこなしているイメージがあります。2年生の次男は、不器用なのか使いこなすのが難しそうに見えます。こちらの商品を使い始めて、親が丸付けをする機会がなくなりました。とても楽です。また私の携帯に学んだ後メールが来るので、そのメールが来たら「ちゃんとやって偉かったね」と褒められるのでそれも便利です。はっきりってあまりちゃんとチェックしていませんが、それなりに成績にも反映されているので今後も使おうと思います。

30代女性
以前は親に怒られて机に向かっていましたが、最近は机に向かう習慣がつき、怒らなくても夜ご飯前に基本的には小学校の宿題を終わらせることができるようになりました。 また、タブレット1つ持って行ってWi-Fiに繋ぐか、事前にダウンロードして行けば勉強できる点が非常に助かりました。祖父母の家に帰省する際も以前は紙のテキストと筆記用具と、と勉強用具が多く荷物になっていましたがタブレット1つで勉強できるので手軽に持って行って長期休暇で自宅以外でも勉強できるようになりました。

40代女性
毎日学習する。という事が定着しました。面倒な日はもちろんありますが、ゲームをしたいという事もあり毎日取り組んでいます。頑張ると自分の登録しているアバターが表彰されたりするので、そこもモチベーションに繋がっています。ゲームも内容が頭を使うものが多く、そこも勉強につながっている気がします。学校の宿題は毎日が当たり前ですが、紙の教材などは、ついつい後回しになってしまったり、その月の分を終えてしまったりしますが、スマイルゼミの毎日のミッションは、苦手なところは何度も出てきますし飽きることなく毎日続けられています。

30代女性
スマイルゼミを始める前はテレビやyoutubeで時間を潰していて、このままではよくないと感じ、自宅で勉強ができるものを探していました。紙の問題集は最後は親が解答合わせをしてあげたりしないといけませんが、スマイルゼミは答え合わせまでやってくれますし漢字の添削もあるので、共働きで時間がない親にはとても助かりました。タブレットから専用アプリを使って画像を送ったり学習に対してのコメントを送ってあげたりもできるので、コミュニケーションのツールとしても活躍します。

30代女性
勉強しようとなると、嫌でなかなか捗ったりしなく、ドリル3枚でも半日掛かってしまうことが多かったのですが、スマイルゼミを始めたらミッションの1つ1つは数分で終わる内容の為、サクサクと進むようになりました。 復習を何度もしてくれる設定になっていたので、自然と間違えることが少なくなっていきました。 ランダムに国語、算数、英語のミッションが出てくるので、今日はどれをやる?と相談する時間がなくなり、私の負担もドリルのときより減りました。

30代女性
スマイルゼミを始める前の家庭学習は基本的に親子で行っていましたが、親が見ていると間違えることを恥ずかしいと思ってしまい、どこか自信なさげで問題の進みも速くはありませんでした。 スマイルゼミを始めたところ、タブレットにひとりで向かって学習できるので、間違えても気にすることなく何度も挑戦して、問題を解くスピードも速くなりました。 また1日に20分程度で学習できるので、毎日無理なく続ける習慣になりました。 その月の配信数から1日に何個やればいいかなど、自分で計算して効率よく学習できるようになり、計画性も培われました。

40代女性
携帯の動画アプリをみる時間を学習時間にスライドできたことが大きいです。 見える化されているのでちゃんとやろう。という気になるみたいで、ドリルもいままでやりきれなかったりしましたが できなかった感みたいなものはないのでできなくても気持ちを新たに取り組めるところが3日坊主にならない部分だと思っています。 タブレットにしてから、勉強が特別な時間じゃなくなったのが大きいです。ちょっと時間あるからやろうかなー。と気軽にひらいてすぐ学習できる。 紙教材では得られなかったそんな変化を感じています

30代男性
スマイルゼミ小学講座を受講してデメリットに感じた点は、「修理・交換費用が高額」なところです。専用タブレットで勉強するので、子供がヤンチャだと、万が一破損する可能性があります。タブレットが壊れてしまうと勉強ができないですし、破損して交換する場合は39,800円を支払わなくてはいけません。自然故障であれば無料で対応してもらえますが、子供なのでいつ、なにで荒い使い方をするかもわからないため、気につけなければならないのはデメリットだと感じています。
メリット | デメリット |
---|---|
自宅学習を習慣化できる ゲーム感覚で学べる タブレットなので教材がかさばらない | 学年ごとに料金が違う 紙のように残すことができない タブレットを充電し忘れるとできない |
\リアルな口コミ・評判/
スマイルゼミ口コミ・評判をもっとみる

男の子|受講歴1年
満足度:満足
学年が一つ上の学習で少し難しい問題は自分で調べて、問題文を読んで理解するように。学びに積極的になりました。国語・算数だけでなく、ほかの教科も自分で考えて勉強する習慣がつきました。 デメリットはタブレット端末のため文字がうまく書けない、本日のミッションが達成できるまで次に行けない点です。解けない問題があるとストレスなようです。

男の子|受講歴1年
満足度:満足
小学校5年で塾探しをしていた時に、ちょうどコロナ鍋で休校になり、タブレット学習を始めることにしました。共働きなので、毎日は勉強に付きあうことができないのでスマイルゼミを選びました。教科書に準ずる内容なので、休校中に学ぶはずだった学習ができて良かったです。学校からのプリントはありましたが、タブレット学習の方が息子には合っていたようで、勉強のモチベーションが上がりました。タブレットは即座に添削ができることも親にとってもありがたかったです。また親として1番良かったのは、子供の学習はどこまで進んだか、習熟度等がグラフで送られてくることです。いちいち「今日は勉強したの?」などと聞く必要もなく、やっていなければ促し、やっていて成績もよかったら褒めることができるので、親子関係もうまくいきました。デメリットとしてはタブレット学習なので、机ではなくソファーで横になって勉強してしまう事。何度か注意しましたが「ソファでも頭に入る」と言ってききません。勉強しないよりは良いですし、成績もよくなってきてるので、これからも続けていきたいと考えています。

男の子|受講歴1年
満足度:満足
小学校入学と同時に受講をスタート。上の子は紙ベースの通信講座を受講していましたが、増えるプリントの管理が大変だったのでタブレット講座を選びました。自分専用のタブレットを持てた事が嬉しかったようで、意欲的に勉強しています。複数の習い事をしている為、自宅で空いた時間に受講でき助かっています。まんべんなく学習する様に言っていますが、本人に任せると得意な科目ばかり学習している傾向があるので、親が管理しなくてはいけないかなと思います。

女の子|受講歴3年以上
満足度:満足
メリットはアニメーションによる、ヴィジュアル的習得方法です。娘は普段から読書を好み、文を読んだり書いたりする作業は好きなため、国語には興味を持ってる反面、数字には苦手意識を持ち、算数はどうしても好きになれない様子でした。学校の教科書と違って、アニメーションで果物のイラストが1個増えたり減ったりすると、数がどのように変化するのか大変分かりやすいです。娘の算数の理解度アップに繋がったと思っています。

男の子|受講歴3年以上
満足度:満足
スマイルゼミ小学講座を受講してメリットに感じた点は、「勉強に意欲的になった」ことと「字がうまくなった」こと。親としては、「自動採点システム」のお陰でとても助かっています。他の学習サービスだと親が子供の採点をしなくてはならず、家事や仕事で忙しい時は大変でした。スマイルゼミは親がいなくても子供1人だけで勉強と採点が完了。親は他のことができるのでスマイルゼミは忙しい親にピッタリ。子供はゲーム感覚で勉強できるので嫌がりません。スマイルゼミ小学講座を受講してデメリットに感じた点は、「修理・交換費用が高額」なところです。子供がヤンチャだと、破損する可能性があります。 タブレットが壊れてしまうと勉強ができないですし、破損して交換する場合は39,800円を支払わなくてはいけません。自然故障であれば無料で対応してもらえますが、子供なので荒い使い方をするかもしれないので、修理交換費用がもう少し安いと嬉しいです。

男の子|受講歴3年以上
満足度:満足
タブレットで漢字学習ができるので、書き順、はらい、はね、などを自分だけで確認しながらできるのがても助かりました。 ただ、親の世代で習っていた漢字の形と少し違うものがあったり、学校で習ったはねの部分が違う漢字があり、子供が困ることがありました。算数は予習に使えます。長さを測ったりする授業の予習には向いていなかったですが、ひっ算や二桁計算は考え方を増やしてあげられたので、助かりました。
スマイルゼミの口コミ評判(Twitter)
無料資料請求>【3分】スマイルゼミ失敗しないために教材資料をもらう
スマイルゼミ小学講座のメリット・デメリット

スマイルゼミのメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
子ども1人できるから忙しい親でも伸びる 英語発音、リスニングが充実 教科書準拠でテスト対策バッチリ 発展コースで難易度調整可能 無学年式教材で先取り可能 | 料金が他の教材より高い タブレット端末代がかかる |
スマイルゼミは、進研ゼミやポピーと比べると料金は高いです。しかし4教科の学習プラス本格的な英語の勉強ができることを考えるとリーズナブル。
スマイルゼミは教材費の他に、専用タブレット代 10,978円(税込)がかかります。6か月未満、12か月未満での退会の場合は別途でタブレット端末代がかかります。(6・12ヶ月一括支払いの方は未受講月の料金は返金)
1年以上継続した場合は2年目以降の受講料金に継続割引あり。退会時のタブレット端末料金は無料になるので1年以上継続予定がある方におすすめです。

- 【安く入会|キャンペーンコード】最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)
スマイルゼミをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です! - 【お願い】スマイルゼミ最悪・イマイチな口コミを知ってから入会してください」
スマイルゼミは最悪っていう噂は本当?と気になっている方は、上の記事に目を通してください。入会する前にネガティブな意見も確認しておくと失敗を防げます。
\英語学習が魅力のタブレット教材/
資料請求で特典がもらえます
顧客満足度No.1
自分から勉強する子に育つ
【進研ゼミ小学講座】コンテンツが充実!飽きずに勉強できる

進研ゼミ小学講座の特徴をまとめました。
対象年齢 | 小学1年生~ |
発行元 | ベネッセ |
料金 | 3,180円/月〜 |
内容 | タブレット、紙の総合学習 |
メリット | ・自分に合った学習プランで取り組める ・受講費内で9教科学べる |
デメリット | ・キャラクターが多く、向き不向きある |
通信教育教材といえば進研ゼミ。50年以上の実績があります。料金は学年ごとに違い、低学年だと他の通信教育教材に比べて安いです。紙媒体の「チャレンジ」と専用タブレット教材の「チャレンジタッチ」のどちらかを選択可能。視力や姿勢の問題が気になる人は紙を選択できます。子供の好みに合わせて学習方法が選べるのはいいですね!
毎月届く教材の他に、副教材や付録が届くのも進研ゼミの特徴です。また追加料金ゼロで4教科+英語+プログラミングまで学習可能。他の教材や塾を掛け持ちする必要なし。進研ゼミ1つで完結できます。
今なら、夏の特大号のキャンペーン中。夏休み期間中の2か月だけ受講して、タブレットを返却すればタブレット代は無料!時間がたっぷりある夏休み、だらだらテレビやYouTubeを見て1日を終えるのはもったいない。夏の特大号を活用して有意義な夏休みにしませんか。お得に試験ゼミをお試しする絶好の機会です。
夏休み特別講座については、進研ゼミ小学講座夏の特大号(8月号)のご紹介にまとめました。ぜひご覧ください。
公式サイト≫進研ゼミ小学講座公式サイトを見る
無料資料請求>進研ゼミ失敗しないために教材資料をもらう
進研ゼミ小学講座:受講費内で基礎から応用まで学べる、赤ペン先生の添削も!



進研ゼミ小学講座は、勉強以外にも魅力的なコンテンツがたくさん。1,000冊以上の電子書籍が読み放題!(低学年向けの絵本もあります。)漢検・英検対策アプリも追加料金ゼロで使用できます!5年生からはスマホ型の学習教材「スマートクリア」で効率的な学習が可能。常に進化しているベネッセだから、子どもが飽きません。
子どもが通う小学校の教科書(出版社)に合わせたテキストが用意されているので予習も復習もバッチリ。教科ごとに標準コースか応用コースを選べるので、子どもの得意不得意に合わせられます。また定期的な実力診断テストで、子どもの学力を見える化。子どもの成長を見れて親も安心です。
公式サイト≫進研ゼミ小学講座公式サイトを見る
進研ゼミ小学講座の口コミ・評判

4.2
4.2 out of 5 stars
(based on 161 reviews)

40代女性
進研ゼミといえば、昔からある通信教育であるからこそ、学習に関するアドバイスや学習のピックアップが非常に上手である。 だからこそ、自分から進んで学習する力は身につけられる。 また、自学の力と普段の学習の成果を得るには十分すぎる教材であると感じている。

40代女性
習った事をすぐに忘れてしまいやすい子供だったので、復習をして欲しくて始めました。初めは学習するのを忘れたり嫌がる事が多かったのでその都度やる様に声かけをするのが嫌でした。ですが、教材で届いたロボットが時間になると音を鳴らして代わりに声かけもしてくれるので学習する習慣が付き助かっています。

40代女性
自宅での学習習慣をつけるために始めました。予習的な使い方をしていましたが、1日の学習量が少なめで、イラスト付きの分かりやすい説明だったので、子どもが一人で進めるのにも負担なく毎日の家庭学習の中に組み込めました。また、毎月に赤ペン先生もお手紙のやり取りのようで、子どもの励みになっていたと思います。

40代女性
塾に通うよりも安価で、対応している科目も5教科で、英検も対応しているコースに子どもが中学校1年の時に利用しました。現在高校二年。 教科書に沿った学習なので、ちゃんと家で学習が身に付いている子ならとてもいいとおもいますが、共働きでちゃんと見てあげれる時間もなく、うちは違約金が発生しなくなる一年で解約しました。 まんべんなく学習出来るのはいいですが、苦手な科目だけ通う塾の方が結果も出るので、うちの子の場合は、塾の方で良かったです。

40代女性
こどもちゃれんじの時からずっと受講して、現在小学6年生です。高学年になり授業内容も難しくなってきましたが、 進研ゼミの教材で基礎を何度も学習しなおしているせいか、少し難しい問題にも難なく取り組めるようになりました。 自宅学習の為、自分から学習する習慣もつき、進研ゼミで学習した内容について話してくれることも多々あります。 学習した内容がしっかりと身についているんだなぁと実感しました。 また、赤ペン先生のテストの提出によって貯めたポイントを本人がほしがっていたリュックサックに交換したのですが、 「努力賞ポイント引き換え」のプレゼントがあるのも、本人のやる気の向上につながっているようです。

40代女性
チャレンジタッチのタブレットなので学校でタブレットを使って勉強していることもあり嫌がらず取り組めているし、学校と同じ個所を勉強するのでテストの時有利に働いていると思います。努力賞ポイントがあるので、頑張った分だけ自分に返ってくることもやりたい気持ちを引き出してくれています。

40代男性
いつも遊んでばかりで、勉強しても集中力が続かずすぐに他のことをしてしまったりと困っておりました。 しかしこの教材を試してみて、少しずつではありますが机に向かう時間が増えていきました。自分から進んで学習する習慣と時間が増えていったような気がしています。 学校の教科書に沿っているので、本人もやりやすく思っているように感じております。

20代女性
教材を体験して、最初のほうはとてもたのしんでいるのがわかり、よかったです。しかし、実際にはすこしづつ時間がたつと、なんだか飽きてきてしまっているような感じを受けました。他の教材の方が私の家はむいているのかもしれません。しかし、全体としては質も高くよいです。

40代女性
はじめは、教材が来たとき、子供の目がキラキラしていて、楽しそうに進めていました。何ヶ月かたった時に勉強面倒になってしまって、大変でしたね。同じことの繰り返しが嫌になってしまったみたいです。でも、はじめはすごく楽しくできてたので、つづくのはその子と親の関わり方かと、思います。

40代女性
うちの子には合わなかった様で、教材をコツコツ進めることが出来ませんでした。内容は、とても易しいように感じました。親がやりなさい等声かけをしたら、出来たかもしれませんが、このときは、子供からお願いされて子供が自分で進んでやる約束で教材を始めたので、約束を達成出来なかったため、2ヶ月で退会しました。

30代男性
自宅でかつタブレットを使うようになってこれまでの筆記での勉強とはまたちがいタブレットの気軽さもあり自分で自発的に勉強をするようになりました。ちゃんと解説をしてくれるのでそれもわかりやすいと勉強の習慣がついています。要点をしっかりと勉強できるのでタブレットで時間をとってこれからも継続してもらいたいです。

40代女性
国語が苦手でしたが、進研ゼミを始めてからは少しずつわかってきたみたいです。進研ゼミの教材で予習をしてから、学校の授業を受けるパターンができてました。量もちょうど良くて、週二回の英語の塾の課題も無理なくこなせてました。こどもチャレンジからの継続で続けるか迷いましたが,続けてよかったです。

20代男性
自宅学習する習慣がなかなかなく、困っていたところ、毎号の付録やキャラクター、そして一人一人に合ったカリキュラムで自分から進んで勉強するようになっていきました。ゲームの延長線のように勉強をしてくれるため、学校の成績もどんどん上がってきています。

40代女性
我が子はこどもチャレンジから小学講座へ移行したので毎日教材で学習する事にはなれてましたが3年生くらいから徐々に自分で教材で考えて学習するようになりまた赤ペン先生へ毎月の提出も期限に間に合う様に勉強し自らFAXで提出する様になりました。自主的に考え行動できる様になったのもチャレンジのおかげだと思っております。

30代男性
計算が苦手で少しでもできるようになりたいと本人も言っていたので、やってみることにしました。計算カードのようなただの練習はあまりやりたがらなかったのですが、ゲームのようにして練習できるものがあり、楽しみながら練習に取り組んでいました。何回もやっていくうちに少しずつできるようになっていき、本人の自信になっていきました。他にも漢字や、英語などもあり、いろいろな学習に興味を持つようになったと感じました。

30代女性
教材とともに、いろいろな勉強アイテムが届くのが楽しみな様子でした。低学年の時ほどアイテムを楽しみにし、教材は届いた途端に全てやってしまうほどでした。 だんだんと勉強量が増えてくると、朝の時間に勉強をするルーティンが出来ていきました。 また、赤ペン先生のコメントやポイントも楽しみにしており、楽しんでやっていた様に思います。 しかし、中学年になっていくと勉強アイテムへの興味が薄くなり、だんだんと貯めるようになったため、塾に切り替えました。

30代女性
早起きなので、毎日朝ごはんができるまでの間に学習するという習慣ができています。毎日勉強する習慣がついたのは、進研ゼミのおかげです。進研ゼミでは、学校で習うよりもひと足早く教科書の内容を勉強するので、予習にもなります。テスト前には、その分野だけ集中して取り組めるドリルもあり、テスト対策にも役立っています。

40代女性
以前は問題集を買って自主勉強としてやらせていましたが、学校の教科書とマッチしていないところなどもあって、どれくらい理解できているのか分かりませんでした。進研ゼミを始めてからは、教科書にピッタリ沿った内容なので、学校の復習が短時間でできて、理解できていないところ、苦手なところがすぐに分かるので子供も満足しています。

30代女性
学校で使用している教科書の内容と、同じ内容のものが出てくるので、喜んでいました。同じ内容のため、他の子よりも教科書の内容の理解度が増してるように感じました。毎日する習慣が無く、土日に学習するスタイルなのですが、やる気を持って取り組んでくれています。飽きさせない内容で、算数の応用編なんかは親がハっとさせられることもしばしばあります。

40代女性
小学校に入学して間もない頃、通塾ではなく、自宅で無理なく取り組める教材を探していたときに、知名度の高さやママ友のススメなどから始めました。低学年の児童でも楽しく学べる工夫がしてあるので、飽きずに学習することができました。おかげで毎日の学習習慣が身についたように思います。

30代女性
進研ゼミの教材を与えても、子供の様子は変わらなかったです。赤ペン先生も、一度も送ったことがないです。うちの子供は教材があるという安心感だけで、自ら進んで机に向かうことはあまりなかったです。教材の満足度としては、学校でやっているような教科書に載っているようなのとあまり違いが感じられませんでした。

40代女性
最初は手軽に学校の宿題の後に取り組んでいました。しかし、日々取り組める時はいいのですが、溜まってしまうと一気にやる気がなくなり、数ヶ月経つと未使用の教材がどんどん増えてしまいました。 教材は良いと思うので、自分から進んで取り組むタイプのお子さんには合っていると思います。

50代男性
以前は教材を指定したり、言わないと勉強に取りかかれなかったのですが、小学講座(タブレット使用)で、言わなくても勝手にタブレットを使って学習を始めるようになりました。タブレット端末により、答え合わせや間違い直しも自分でできるようになりました。

30代女性
チャレンジタッチに切り替えてから、進んで毎日勉強するようになりました。教科書に沿って進むので、勉強しやすいそうです。学校で毎日読書をする宿題があるのですが、タッチでは本を借りて読めるので、毎日飽きずに読書ができています。赤ペン先生の返事も楽しみにしていて、自らやるようになっています。

20代女性
部活が運動部だったためなかなか自習する習慣がなかなかつかず困っていましたが進研ゼミを初めて少しづつ自習する習慣が身についてきた。 また、テスト前にどこを勉強すればいいのかとわからなくなってしまうことがありましたが 進研ゼミを始めてからここがポイントなんだ!とわかるようになった

30代女性
学校や身内で準備したり買い与えた教材だとなかなかやる気が起こらなかったようで自学習の習慣がつかなかったが、定期的に送られてくる、自分の知らない第三者からのものだと取り組む意識から違うと感じました。コメントやアドバイスなどを見ることで達成感も感じやすいようで自分から言われなくても取り組む姿が見られました。

40代女性
教科書に沿った内容で、予習ができるので授業でついていけないことが無くなり、子供の心を掴むゲームのような仕組みや音楽で、楽しく勉強を進めることができました。短時間で終わるので、時間がなかなか取りにくい日も隙間時間に取り組むことができ、集中力も切れにくいです。

30代女性
3人いるうちの真ん中がこの春に小学生になったので、チャレンジタッチを始めてみました。前月の25日から翌月分をダウンロードできる仕組みですが、集中して取り組むと一日30分の縛りを設けても26日には終わってしまうくらい意欲的に取り組んでいます。漢字や計算や英語はどんどん先取り学習ができるので、当月分のコンテンツが終わってしまっても取り組めることはたくさんあります。子どもがタッチに取り組むとベネッセから取り組み状況を報告するメールも届くので意欲的に取り組めているので、フルタイム共働きの忙しい方にもオススメです。子どもの端末から保護者に絵やメッセージを送ることもできるので、毎日楽しく取り組めているのがよくわかります。幼稚園の頃は紙の教材を使っていて、嫌々学習に取り組んでいたので、親子共々チャレンジタッチにして良かったと心底思っています。

30代女性
タブレットなので、楽しんで取り組めていたのと、苦手なところは何回も復習できるので学校でついていけないという心配はなくなりました。また、勉強しなさいとは言いたくないので、自分から進んで取り組めるのはとても助かります。参考書を買ってもやらないことが多く、教材の方が学習する習慣がついて良かったです。

30代男性
進研ゼミの良いところは、他の通信教育系の教材に比べても断然にスタッフの親切さや質の高さが伺えることです。 問題で間違った場合でも、優しく丁寧に補足説明や回答の説明をしていただけるので 次間違えることが少なくなるのではないかと見ていて感じました。

30代女性
3歳からこどもちゃれんじを始めて、そのまま継続しているからか自然と決まった時間にテキストを開いて勉強しています。毎月届く付録を楽しみにしていて、自分から進んで取り組む姿は受講しておいてよかったなと思うことが多々あります。追加のテキストも充実していて、少しずつですがそのおかげもあって成績も上がって身についているように感じます。

20代女性
家では勉強を嫌々ながらしていて、どうしようか悩んでいた時に1回やってみようということで入りました。 今ではきちんと勉強を自分からするようになって、習慣づいて来ています。苦手なこともしっかりとフォローしてくれるので、学校での授業も楽しいようで安心しています。テスト対策でも役立つのでとてもよかったです。

40代女性
娘が小学講座を6年間受講していました。 進研ゼミは学校の授業の予習の為に使用していました。 やりたくない時はありましたが無理に強要せずに、明日授業でやる範囲を15分くらいやるだけという場合がほとんどでした。年に2回ほど学力診断テストがあり、全国で自分はどの辺にいるのかが分かり、やる気を出していました。 引き続き中学でも受講しています。

30代女性
紙の教材ではリアルタイムでフォローが難しい解き直しや、苦手分野に絞った学習がタブレット教材で可能になり大変助かりました。間違えた箇所も解き直しを何度もする事で、学習内容の定着に繋がり、解き直しに耐える忍耐力を付ける事にも大きな意味合いを感じました。

20代女性
テキストかタブレットか選択が出来るので、本人に合った勉強法で取り組めます。タブレットを選びましたが、楽しそうに学んでいるので良かったです。毎日勉強をする習慣が身に付きました。また学習塾に比べるとリーズナブルなので、家計の負担を減らせるのも嬉しいですね。

40代女性
親しみやすいキャラクターとシールなど楽しめる工夫がされている教材で飽きることなく、毎月楽しく学習しています。レベルが高すぎず、量も多すぎないため、本人の負担にもならず、学習習慣がついたことが良かったことだと思います。期限内に赤ペン先生の添削問題を提出することがモチベーションになっているようです。また、進研ゼミはお友達でもやっている人が多いので、どこまで進んだか競争しながら進めています。

50代女性
机に向かって自ら勉強する習慣がつきました。また予習なので、学校でも授業でもついていけています。テキストの確認テストもあり先生からのコメントもあるのでやる気が出ているようです。なのでテストも少しずつではありますが特に算数がよくなってきています。

40代女性
宿題を済ませた後、子供が自らタブレットを開き、学習しています。やり方から教えてくれるので、学校で習ったことは復習できて、まだ習っていないことは予習にもなっています。間違えた問題は、もう一度取り組むようになっているので、頭に入っていくようです。苦手なところは何度も解き直し、理解するようにしています。特に英語は正しい発音を聞きながら勉強できるので、しっかり身に付いてよい成績がとれています。

40代女性
長時間、iPadminiでゲームを作ったり、画像編集をして遊んでばかりでしたが、一日に一度、自分から勉強する時間をとるようになり、テスト前にもう一度、苦手で解けなかった問題に取り組んだりもしています。最初は分からなくても、同じことを何度も繰り返してできるので、親が見なくても勝手にやってくれるので助かります。会員は、数多くの本が登録されたライブラリーが使い放題なので、本をたくさん読むようにもなり、作文も上手になり、読解力もついてきたように思います。

30代男性
タブレット教材は子供の食い付きがいいように、アニメなどで工夫されている内容だったので楽しみながら学べていましたし、やはりご褒美で色々な物が貰えるのは子供にとってもモチベーションが上がり、自主的に学習していて良かったと思います。毎週のように勧誘のお知らせが届くのは気にはなりましたが、間違っていてもその間違いまで楽しみながら解いていたので身に付きやすく、内容に関しては非常に満足でした。

30代女性
付録の道具や、学習マンガなどが届くのは楽しみにしているようですが、いつも進研ゼミは学校の宿題が終わったらやらせているので、あまり時間がなく、確認テストを送るまではなかなかできないので、あまり身についていないような気がしています。

40代男性
もともと発達に遅れがある子供でしたが、進研ゼミのこどもちゃれんじのおかげで、自宅学習を行う癖がついて、学校の勉強にもついていけております。現在はチャレンジタッチの方で行っております。画面を通して色々な情報を楽しく取り入れており非常に満足しております。

30代女性
教材自体はとても良いものだったと思います。問題は子供本人のやる気です。2年生の受講当初は、ポイントを貯めてもらえる景品に目を輝かせ頑張っていましたが、学年が上がるにつれて、勉強よりもYouTubeやゲームをして過ごす時間が増えました。共働きで子どもの様子を見る時間が足りていなかったのかも知れません。親御さんも一緒に頑張る気持ちが必要かと感じました。

50代女性
子供がなかなか勉強をしないのでどうしたらいいか迷っていたら「進研ゼミがいいよ」と友達が進めてくれたので試しにとってみたところ、子供がとても喜んで勉強をするようになりました。アフターフォローも万全で子供もわからないことがよくわかると喜んでいます。

40代男性
宿題以外で何か勉強に取り組めることをさせたいな、と思っていました。幼稚園の頃から子どもチャレンジさせていました。そこではシールや鉛筆でなぞることで勉強の基礎みたいなことができて、その流れで取り組めました。1日少しずつすればよいので、学習習慣が身に付くことを期待していました。でも、なかなか継続ができなくて週末にたまった分をやっています。なんとか続けられるように声かけしています。

30代男性
進研ゼミ小学講座受講前は、学校の授業があまり理解出来ていないように思いました。宿題をやっている時に質問してくることがたくさんありましたが、受講後は質問してくることが少なくなったと思います。さらに漢字の書き順も誤った覚え方をしていることもなくなり、正しく覚えられています。あとは学校の授業よりも先行して学習していることで、「授業内容が分からないかも」という不安がなくなり、自信に繋がっています。

40代女性
親しみやすいキャラクターや、ゲーム要素を含んだ教材のおかげで、勉強を嫌なものとは思わず取り組んでくれています。学校や習い事が忙しく毎日取り組むことは難しいですが、赤ペンの提出日は必ず守る!という目標に向かって、自分で計画を立てながら学習することができるようになりました。

30代男性
人生100年時代と呼ばれ人間の生きる期間が長くなりました。それに伴い青年期から老年期までに必要な費用も膨大な金額となります。それらを補うため小さい時から子供にはできるだけの教育を受けさせ明るい未来を切り開く糧とさせたく子供向けの教材を受講させています。そのかいがあり決まった知識だけだはなく今からの混沌とした世の中を渡り歩いていく力が付いてきたと感じるこの頃です。

30代女性
子どもが4人いますが、上の3人がお世話になりました。家庭学習が中々身に付かず、勉強時間を作るのにとても苦労していました。そんな中、進研ゼミ小学講座の体験に申込み体験させていただきました。普段自分から宿題をやらない子ども達ですが、自分から教材を開き勉強する日々が続きました。子どもの興味を引き出す何かがあるのか勉強ぐ苦手な子でも気軽に、そしてワクワクした気持ちで勉強をする事ができます。今まで勉強をさせるのに苦労していた毎日が嘘のように今は毎日自ら勉強してくれるようになりました。

40代女性
タブレット学習なので、音声で褒めてもらえるのが嬉しいようです。いまいちのときは何度も何度も繰り返しトライできるのが良いです。 また、苦手部分を自動でまとめてくれるので、解き直し問題で苦手を克服しやすい様です。 親の携帯へ、逐一進捗が送られてくるので、忙しい中でもチェックしやすくなってます。 「社会のレッスン満点だったね?すごいね!」というと「なんで知ってんの??」と嬉しそうにしてくれます。

40代女性
学校の周りのお友達でも進研ゼミを利用している子が多いので、◯◯ちゃんは△△まで進んでいるんだってなどと聞いてくると、自分もやらなきゃいけないという動機付けになるのか、少しの声がけで取り組んでくれたりします。学習内容も、教科書に沿った内容なので、学校で習ったことの復習になったり、逆に予習になることもあり、日々役立っていると感じています。

50代女性
カラフルなテキストで、子供も進んで取り組んでいました。わかりやすい内容の教材で、1つの単元を掘り下げゆっくり学習するテキストです、子供自身がじっくり考え、わからない時はヒントを探し進んでいけるので、子供1人でも取り組みやすい教材でした。 教科書に沿っているので、大切な単元を再認識することもできる教材でした。

30代女性
とにかく自ら積極的に取り組んでくれています。タブレット版を選択しているので、ゲームの延長間隔のようで朝起きたらまずすぐにタブレットを開けて確認したりしています。私がやりなさいと言って取り組ませたことはありません。教材がしっかりフォローしてくれるので、自分一人でしっかり進められています。

40代男性
学校の宿題だけで精一杯でこのままでは勉強する姿勢がなかなか身につかず大変だと思い、進研ゼミを始めました。最初は、なかなかはかどらず大変でしたが、徐々にペースがつかめてきて、自分から勉強するようになってきました。その成果が、学校でも出てきだして、本人もさらに勉強に対してやる気が出てきて良かったと思っています。

40代女性
娘2人が入会しています。下の娘はもともと毎日きっちり何でもやる子なので進研ゼミがピッタリでした。なので毎日コツコツと継続できています。努力賞ポイントが貯まったらもらえる景品がとても嬉しいようです。上の子は、逆なので私が促さないとやりません。私が言わないと継続できない状態です。入会して効果がないと思っています。

30代女性
親の方から『勉強しなさい』と言わなくても、自分から進んで勉強するようになった。また、タブレットで色々なコンテンツがあり、ご褒美のようなシステムもあるので、飽きずに楽しく続けられているようで、そのおかげで自然と学習習慣が身に付いたように思う。 また、内容も学校の教科書に即しているので、少しだけ先取りできることで、学校の授業でもわからない、ということが減り、解き直しで苦手分野はわかるまで繰り返し学習できることから、成績もいい評価を得られていると感じる。

40代女性
教科書に準拠しているところが強みだと思います。学校の進度やテストに合わせて進めていくと良いです。一度溜めてしまうとなかなかその後追いつけなくなってしまうので、学習習慣をつけるのに良いと思います。うまくフォローしながらできるといいです。電子書籍を読めるコンテンツがあり、図書館と違って貸出中で読めないことがないのでオススメです。

40代女性
漢字を覚えられず、また書き順にも苦戦していましたが、チャレンジタッチを始めてからだんだん覚えられるようになりました。タッチが書き順の間違いを指摘してくれたり、何回も練習できたりすることがよかったと思います。漢字の小テストでも前より良い点が取れるようになりました。

30代男性
自発的に時間を見つけてカリキュラムをこなして行くようになりました。友達も一緒に行っているので進捗を共有し合えることが楽しいようです。テキストに関しても繰り返し行う事が出来るだけでなく、解説もわかりやすいようで間違っても理解に努めるようになっています。繰り返すことで苦手を克服が出来ているようです。

30代男性
共働きのため、あまり勉強の面倒を見れませんが、進研ゼミでご褒美目当てですが、自分から勉強するようになったので満足しています。いまはまだ小学3年生なので勉強をする習慣が身に突けばそれでよしと思っています。ただ、中学受験も考えているので、4年になって続けるかは分かりません。

40代女性
チャレンジタッチを利用していますがこどもが楽しく利用しています。ほかのドリルや宿題をすることは嫌がることが多いのですがたっちはご褒美を集めるために自分からすすんでやりたがるので、宿題が終わったらチャレンジをするという流れにしたら宿題もチャレンジをするために頑張るようになりました。

30代女性
このご時世、自宅で勉強するにはもってこいの教材だと思います。復習、予習が出来てイラストも多くキャラクターも可愛くて、毎月来るのが楽しみになります。時々提出が遅れる事もありますが、赤ペン先生の採点やご指摘も楽しく一緒に見させて貰っています。学習の習慣になります。

30代女性
コロナで塾に通わすのに不安を感じていたので通信教材を選んだが、自分から勉強に取り組むようになり大変助かっている。まだ新学期が始まったばかりでテストの点なども確認することはできないが、期待はできる気がする。学校で習ってきたところを復習しているので安心。

50代女性
小学生低学年までは親から声をかけて、何とか毎月添削テストを提出するところまでできていました。年齢が上がるにつれて声をかけても取り組まないことが多くなり、添削テストだけは提出する状態から最終的に何も手をつけないままたまっていくようになり退会しました。付録教材は退会までどれも興味を持って使っていましたが、学習に結びついたという実感はありませんでした。

40代女性
自分から進んで取り組めなかったのですが、子どもと一緒にやることで机に向かう習慣がつきました。また内容がレベルに合っているのでわからない問題より、解る問題を目にすることで、自分は出来るんだと自信にもつながり、前向きに取り組むようになりました。

30代女性
主に予習用として活用しています。 子どもは算数が苦手で、学校での学習時間だけでは理解することが難しいようでした。それまでは復習のために教材を使っていましたが、予習用として取り組むことでその後に受ける学校の授業がとても分かりやすくなったとのこと。理解が深まり、より前向きな気持ちで授業を受けられるようにもなったようです。

30代男性
親が何も言わなくても自主的に子供が勉強をしやすい工夫をされているので、自然に学習習慣が付きましたし、なかなか学校の宿題だけでは学習習慣が付かなかった分非常に助かりました。また、答え合わせなども親がしなくていいのでサポートがいらない意味でも便利でしたし、苦手だった科目も好きになったりなど、勉強意欲が増したので安心できました。

30代女性
もっとシンプルな内容でもいいかなと思いました。どれをやったらいいのかわからないこともありますが、子供は楽しんで毎回取り組んでいます。たくさん褒めてくれるのでやる気がでるみたいです。教科書に沿っているので復習にも予習にもなってるのでいいなと思います。

30代女性
算数・理科・社会に関してはカラーで図形や草花、地図などが見られるので、理解が深まりやすいと思います。 国語は漢字の書き取りで、子どもがどんなに丁寧に書いてもバツになり、試しに私も挑戦しましたがバツになりました。問題をクリアするとオリジナルのゲームができるようですが、うちの子は興味がないようで全くしませんでした。

30代女性
教科書に沿って課題が進むので、自分のペースで進み無理なく勉強を取り組むことができます。アラーム機能もついているので、忘れずに取り組めているようです。勉強をがんばりポイントを貯めるとプレゼントと交換できるので、モチベーションアップにもなっているようです。家で学習できるので親がどれくらい理解できているかをきちんと確認できるのも満足しています。

30代女性
兄弟2人ともチャレンジタッチを受講していますが、毎日のお楽しみのアプリがあるため、毎日の勉強習慣がつきました。また、漢字の書き順を間違えると指摘してくれるので、毎回隣に座って勉強をみる必要がないので、助かっています。年長のもタッチで受講できるようになったので、勉強習慣がつきそうで良かったです。

30代女性
紙教材を使用している時はいくら言ってもなかなか手をつけずにやらせるまで大変でしたが、チャレンジタッチを始めて、チャレンジやってと言うとすぐやるようになったし、自分からも進んでやるようになりました。25日に更新されるとどんどん進めて行って、その月内に赤ペンまで提出してしまうほどです。進めるのが早くて予習になってしまっているようですが、授業がチャレンジでやったとこだったと言ってて、身についているようです。

50代女性
子供が自宅でなかなか勉強をしてくれなくて困っていたのですが、友人が「チャレンジタッチだと子供は勉強するよ」と言われて購入しました。とてもわかりやすいようで、理解ができることがとても楽しいようです。今では毎日勉強をする習慣がつきました。毎日楽しく勉強ができているようです

30代女性
問題を解くとポイントが貰えてゲームができるようになるので、自分から進んでチャレンジタッチをしていました。 間違っても何度も同じ問題を繰り返すだけなので、答えを覚えてしまっていて、問題を解いているという感じではなかったです。 特に成績に繋がったとは感じられなかったので退会しました。

30代女性
自宅では宿題以外の学習時間が無かった我が子でしたが、レベルに合った教材でしたのでわりとすんなり習慣化しました。また、普段から分からない問題があるとカリカリし私がフォローしていましたが、最近は自分で問題を解いていくのが楽しくなっているようです。

40代男性
学力が足りていないと思い申し込みました。タブレット端末を使うということで、デジタルネイティブな子どもにとってはなじみがある方法で、始めた当初はゲーム感覚も手伝って熱心に取り組み、ある程度の学力の向上が見られました。ただ、なれてくると自分で学習するという意欲が薄れてしまい、ほとんど取り組めない状況に陥りました。本人のやる気が一番の問題ですが、学習を促すような仕組みがあれば継続的に学習を続けられるきっかけにつながったかもしれません。

40代女性
テキストはカラーで見やすかったです。子供は小学校でタブレットに触れる機会があるのが良かったです。私が学生の時は学校でタブレットに触れる機会が無かったので教材を通して学ぶことが出来る、自分からタブレットに触れる時間が多くなりました。作動時間がかかるのがデメリットです。

30代女性
学校の教科書に沿っていて復習も出来ました。なによりタブレット端末での学習のため子供が最初は取り組むようにはなりましたが、だんだんしないようになり、追加される動画をメインで見るようになり、監視していないと勉強しないようになったためうちの子には合わなかったようです。

40代男性
最初は、喜んで取り組んでいましたが、自分で決めた時間に取り組めなくなり、好きな科目しかしなくなりました。 ゲームなど、勉強と違うページを見ていることが多かったです。ライブラリーもあり、本をたくさん見てくれたらいいなと思いましたが、デジタルでは見にくいと言われて、本を買いあたえてました。 通信が途切れたりして、嫌になることもありました。

30代男性
今まではひらがなや数字のドリルをやっていましたが、チャレンジタッチをはじめて、自分からやりたいという気持ちになり自主性が出てきました。イヤイヤやるのではなく自分からやりたいという気持ちにさせてくれるのでとてもよかったと思います。今後も継続できる気がするので、勉強する事の楽しさを知ってほしいです。

40代女性
小1から小4まで使いました。学校の教科書と連動できるのと、丸つけを即してくれること、履歴が溜まっていくと、間違った問題だけやり直せるように案内してくれるところが役立ちました。高学年になるにつれ、触らなくなり退会しましたが、退会後も、1ヶ月のみOKなど案内がきて、欲しい教材の時に加入できました。我が子には合っていました。

40代女性
自宅で学習する習慣がつきました。問題を解いていくと貯まるジュエルでアプリやゲームと交換したり、努力賞ポイントを貯めて賞品と交換することができるので、それを楽しみにこつこつと取り組むことができています。また、電子本を借りて読むことができるのも魅力的です。

40代女性
以前は紙媒体の通信講座を受けていましたが、だんだんと積まれていくだけで手をつけなくなっていました。チャレンジタッチに変えてからは自分が取り組んだ勉強の回答がすぐ確認できることや、勉強したご褒美としてゲームが楽しめるのが良いようで毎日取り組むようになりました。

40代女性
自宅学習が面倒なようでしたが、タブレットの電源を入れるだけなので、声をかければすぐに取り掛かるようになりました。しかもその日やることも提案してくれるので、本人が何をやろうか考える必要がなく、とても楽なようです。予習をすることで学校の授業もあせらず落ち着いて受けられるようになったと喜んでいました。

30代女性
紙のチャレンジより取り組む頻度が増えました。 机に向かって紙に書くという事も大事だと思っていましたが、遊びの延長線のような軽い気持ちで取り組めるのがタブレットの魅力です。 教材もわかりやすいのはもちろんの事、満点をとってタッチから頑張ったよメールを送ってくれるので親子のコミュニケーションが増え、親もうまく学習に関われている気がします。

30代女性
ゲーム感覚でタブレット学習を進めており、毎日自分から言われなくても勉強に取り組んでいます。親がかかわらないのがよいか悪いのかは賛否あるかと思いますが、自分で進めて完結させてくれるので我が家としてはとても助かっていますし、重宝していると感じています。

30代女性
出来なかった学習がゲーム方式で遊んでいるうちに完璧に出来る様になっていました。そのおかげで進級した今、宿題でも躓く事なく自信を持って勉強しています。また予習が出来るので手を上げる回数が増えたと本人も喜んでいます。苦手だった計算もしっかりとコツを掴んでいるみたいです。

30代女性
以前は紙のテキストを利用していましたが、届いたその日に終わらせてしまって少し物足りなさを感じていましたが、チャレンジタッチに変更してからは豊富な学習メニューのおかげで飽きることなく、毎日続けられています。またお勉強を楽しんでしてくれているので、勉強に対する苦手意識がなくなったように思います。

30代女性
チャレンジタブレットを始めるまでは、学習を嫌がることもありましたが、タブレット学習を使い始めてからは自分から学習を始めることが増えました。漢字の書き順など、それまでは間違って覚えていた感じもタブレットを使うことですぐに間違いに気づかせてくれ、間違えた問題は解き直しがあるので苦手な部分を自分でも把握しやすいのではないかと思います。学習が好きな娘ではありませんが、チャレンジを続けているからかテストの点数はわりと上位にいます。

40代女性
自宅学習の習慣がなかなかつかない娘が、自分からやりたいと言い出したのが申し込んだきっかけです。子供は自分専用のタブレットなのが嬉しいようで、毎日取り組んでいます。自分で決めた時間にアラームが鳴るので、忘れてしまうこともありません。わからない問題も解説を見ながら取り組めるので、一人で学習を進めることが出来て助かっています。自信がついたのか、学校でも発言が増えたそうです。親もアプリから学習の進捗を確認できるので安心です。

40代女性
宿題以外の自宅学習を何をやったらいいかわからないという理由であまりやろうとしませんでしたが、チャレンジタッチを始めたことで、宿題を終えたらチャレンジタッチで自宅学習をするという習慣ができました。赤ペン先生など期限があるもの、次の月の分のダウンロード日が決まっているため、それまでに終わらせるための配分なども出来るようになりました。

40代男性
宿題以外にすることが大切だと、しかも、継続して取り組むことが大事だと考えていました。幼稚園の頃には、子どもチャレンジという教材で、文字の書き取りの元になる線のなぞり書きや、数を数える遊びがあり、その継続で1年生の学習に繋がりました。なので、多きな変化がなく遊びから勉強に繋げることができました。

30代女性
別の毎日学習する習い事をしていた時は、毎日イヤイヤ行っていました。しかし、進研ゼミに切り替えてからは朝登校前に終わらせる癖がつきました。本人が楽しみながら継続できることが1番の変化です。やりたい!と思わせる工夫が随所に見られ、【やらせれる学習】ではないので力もつくと期待しています

30代女性
低学年のうちは自宅で自分で学習をするという習慣をつけたくて受講しています。キャラクターや付録はこどもの興味をそそるように作られているため、届いてしばらくはは自分から教材を進めています。付録に飽きてくると教材も滞り気味になるため、親が進行具合を確認して声掛けを行うこともあります。本誌のワークは問題数が少なくすぐに解き終わってしまいますが、毎日机に向かうことは出来る様になりました。また発展的な内容の別冊ワークや英語の教材は長期の休みに取り組むようにしており、基本的な自宅学習に役立てています。

40代女性
はじめる前は、別の学習教室に通っていました。そこでは2学年以上の学習まで習得しましたが、宿題も多く、本人には大変苦痛のようでした。このままでは、学ぶ楽しさを失うことになると思いこどもチャレンジに変えたところ、苦痛も消え、楽しみながら学習に取り組めるようになりました。

40代女性
机に向かう時間が増えました。小学校低学年のうちは学習習慣を身につけることが重要だと思いますので、毎日少しずつこなせるように保護者がある程度管理することが必要でした。コラショがかわいくてこどものモチベーションも維持しやすいと思います。 塾や公文などに通甘えにお勉強の習慣をつけるには良いと思いました。

30代女性
我が子ですが、タブレットだからこそ続いているのかなと思います。問題集だと2年生の場合まだ親の管理が必要なので、親の手数も減らせると思いました。コロナ禍で学級閉鎖だったり休校だったりした時に本当に助かりました。学習のリズムをつけるのにとても良いと思います。まだ2年生ということで、成績にどれだけ貢献しているかはわかりませんが勉強が嫌いという意識はまだないので、それだけでも意味はあると思っています。

30代女性
毎日少しずつでも勉強する習慣を作りたいと思い、やらせてみました。自主的に勉強するタイプではないのですが、楽しく取り組めていました。もう少し細かく見てあげれれば継続する習慣付としてとても良かったのではないかと思っています。親の方がついて見ていてあげられていなかったので、それが反省です。

30代女性
毎日学習するという習慣がついてよかったと思います。はじめのころは鉛筆もまともに握ったことのない状態で、筆圧も弱いという有様でしたが、毎日ストレスにならない時間(約15分間)で鉛筆を持つという習慣で、問題なく文字が書けるようになりました。また、我が家は夕食後、お風呂までに学習しようという時間を決めて学習することで、毎日のルーティーンが決まり、夕食後や就寝前にダラダラと過ごすことがなくなりました。

40代女性
紙ベースを使用していたので、体験型の付録が大いに役立ちました。見て触って、実際にやってみるというのはとても大切だなと感じました。のちにタブレットに移行していくのですが、それまでの学習習慣も紙ベースで培うことができました。紙ベースの問題は、学校の教科書に沿っていて、かつ分かりやすくなっている。また無駄がない(考えようによっては物足りない)ですが、低学年の間は、まずは、「学習習慣」を身につけさせたいと考えていたので、小学校の勉強のとっかかりにとてもよかったです。

30代女性
1日15分1ページと言う事とあり、集中して自分から勉強するようになりました。内容もわかりやすいみたいで、キャラクター等が出て説明や大切な内容を記載されているので楽しみながら取り組んでいます。学校のテストや授業で出てきた内容も多いので、予習などにもなると思いました。

50代男性
今までは毎回勉強を強制的にさせていたのですが、この教材を使うようになってからはあまり言わなくても本人が自発的にするようになってくれました。また学校の授業についても、先に学習しているおかげで、つまづく事なく学べていますので、やっていて良かったと思いますし、これからも継続する予定です。

40代女性
お勉強する習慣が身につきました。2年生の九九に関しては歌があり、とても耳につく曲だったために自然に口ずさみ親が教えることなく九九を覚えてくれてとても助かりました。またお友達も進研ゼミを使用してることがわかるとお友達と競い合ってお勉強をしてくれるようになりました。

40代女性
1つ5分程度でできるものが多いので、集中力が途切れず無理なく続けられるところが良いです。解説がついているので、わからないところは読んで理解することもでき、保護者も解説をもとに声掛けができるので助かりました。基本問題と発展問題もあり、ひと月ごとにまとめ問題や力試しがあるので、自然と学力がついてきています。

30代女性
子供自身が予習の大切さに気付いたこと。特に3年生になってからは、進研ゼミで予習したことで学校での授業がよく理解できるようになったとのこと。また、赤ペン先生という、親以外の第三者に毎月のテストで評価してもらえるのもうれしいポイントだそうで、その提出を目標に継続的に頑張れるようになった。

40代女性
遊びたいアプリがあるようで、そのアプリで遊ぶ為に毎日必死に学習しています。 学習アプリもあり、暇な時間にアプリだけでも遊べます。 遊びながら学習出来ていて楽しそうです。 特に漢字学習アプリが子供のお気に入りで、漢字検定の勉強もできて親としては助かっています。 教科書に準拠しているのが良いところで、予習復習に非常に役立っています。

30代女性
自分で計画的に家庭学習に取り組む習慣が付きました。提出物もはじめは努力賞のプレゼント目当てで提出していましたが、実際に採点が返ってくると、テストの結果や赤ペン先生とのやり取りにも楽しさを感じていました。いい点を採りたいと本人も頑張るため、テストの点数も少しですが上がりました。

40代女性
教科書だけで勉強しているときは、授業内容を分かっていないときも多かったのですが、進研ゼミを始めてから、私に聞くこともとても減りましたし、自分で何とかしてやろうと頑張っています。学校の宿題と進研ゼミで量がおおいので、大変そうですが、学校での理解力、成績も上がっています。

30代男性
付録を含めすべて基本的には学習できるものではあり、楽しみながら取り組むことができていると思います。時折声かけしないとやらない日もありますが、基本毎日少しでも取り組むことができています。苦手な単元が繰り返しできるので、学校の宿題やテストの結果が悪い単元をタブレットで復習することが継続してできています。

40代女性
朝起きて支度して学校に行く前に30分学ぶという塾ではすることができない習慣ができるようになりました。下校後は宿題、朝はチャレンジタッチ、という習慣は進研ゼミし始めて数年続いており、私が何も言わずとも自発的にするようになっています。塾の送迎もないので、親目線でもすごく楽です。

40代女性
以前に比べれば、少し、自宅で勉強をする習慣がついたと思います。学校の教科書と同じ内容で、大体の進むペースも同じだと思うので、きちんと行なえば、復習予習で理解度は進むと思います。しかし、初めは親が丸つけなどの支援が必要であったりと、親がキチンと時間を取らないといけない時期もありましたが、タブレット教材であれば、自動的に丸つけもしてくれるので、良いと思います。

40代女性
学習に取りかかるのが苦手な子でしたが、キャラクターがいたり、タブレットだったりしたので、自分から学習に取りかかるようになりました。やっぱりキャラクターが応援してくれるのは嬉しいみたいです。タブレットも持ち運べるので夜寝る前に国語の文章を横になりながら読んだりしてました。おかげで学校の授業も楽しいようです。

50代女性
ベネッセは子供が年長から始めています。そのまま少額講座も子どもの希望で続けています。小さいころからなじみのある教材なので、特に抵抗なく続けています。赤ペン先生からの返信が励みになるようで、課題の提出に遅れないよう問題を解くようになりました。勉強が嫌いにならずに済んでいるところが一番助かっています。

40代男性
家庭での学習は楽しみながら取り組めるので、「勉強しなさい」のハードルが下がるといいますか、「勉強しよう」と言っても極端に嫌がりません。そのため、学習レベルは基本になりますが、学習習慣は定着しています。ある程度、時間になったら、自分から教材を開いたり、取り組んで丸付けを求めてきたり、主体的に学習できる教材です。

40代女性
英語の学習は進研ゼミでしか行ってきませんでしたが、今でも一番の得意科目になっています。チャレンジタッチを受講していたので、知らないうちに英語のリスニング力がついていたのだと思います。ゲーム感覚で進んでいく英語の内容が合っていたようで、あいた時間も英語の教材をよく見ていました。5教科コンテンツの中にテスト予想問題というのがあり、それが非常に役立ちました。実際のテスト問題とよく似通ったものを事前に予習できることが、成績があがる喜びを実感していたと思います。

40代女性
最初は、塾に通っていたのですが、毎日習い事のようになり、子どもが自分の時間がとれず、ストレスから体調を崩してしまいました。一旦、習い事を全てやめ、本当にやりたいことだけに絞った結果、勉強は自宅でできるものとなりました。今は、基本的には学校に行く前に学習するようにし、テスト前や苦手なところを放課後に選択してするようになり、勉強嫌いにならずにすみました。

20代女性
少しづつでも、毎日勉強を習慣づけることができました。1人でも取り組んだ問題の復習までしっかりできるよう、解答解説が詳しく書かれていました。問題を解いて終わりではなく、丸つけをして見直しをする習慣ができたことも大きな変化だと思います。何より、進研ゼミ小学6年生を1年間受講し、志望の中学校へ合格することが出来ました。

40代女性
赤ちゃんのときから「こどもちゃれんじbaby」を続けていて今年の春小学六年生になりました。 ずっと進研ゼミを続けていたので自分から学習する習慣がつき、親が言わなくてもしっかりとテキストを反復して何度も問題を解いているので、基礎学力がかなり向上しました。 苦手な算数も個別ドリルが届くので苦手をカバーしつつ頑張っています。成績も上位をキープできているのは進研ゼミでの学習のおかげです。

20代男性
基本的に学校で勉強するだけではなく、勉強塾に通う子が多く受験等を見据えて教育レベルは高くなってきています。しかし、子供に通わせるということは親が迎えに行ったりサボってないかという懸念も生まれてしまいがちです。そんな中でも進研ゼミは家で学習ができるので、上記の懸念を払拭でき学力向上を望めるため、総じて良い教材でしょう。

20代女性
自分は小学校1年生から中学生3年生まで使用していました。進研ゼミを受講することで毎日勉強する習慣が身に付いたとともに、気をつけるべきポイントや多くの人が間違えやすいことなどを知り、他の人との差を付けることができたような気がします。また自宅でできるため忙しければその分後日まとめてやったりなど、自分のペースに合わせてやることができたので、続けることができました。また塾に通うよりかは安価で、かつ教材として手元に残せるため、いつでもどこでも学習することができました。

40代女性
何も言わなければ宿題もやらないくらい勉強が嫌いなのですが、毎月教材が届くし、親も子供がどれくらい取り組んでいるか確認できるので、自宅学習をするように声をかけやすくなりました。 毎月の教材があるので、最低それだけは終わらせるように目標も決めやすいと思います。 あとは、教材をみて子供がどんな学習をしているのか親も分かりやすいです。

30代女性
きちんとやれば、そこそこの学習量をこなすようになっていると思いました。ただ毎月送付物があり、提出しないとすぐ次のものが送られてくるので油断すると回答を送るべきものがたまってしまいます。ただ遅れても、提出すればきちんと添削してくれますし、記念品はきちんと贈ってくれました。進研ゼミ小学講座に限らず、ある程度親が刺さりこんで、提出物はたまらないようにしてやることが大切です。それが私の家では中学生の兄が小学生の弟に、プレッシャ-を親の代わりにかけているので、うまく毎月回っています。進研ゼミ小学講座の内容も時々、親が内容を見ていて、一緒に考えてやるようなことをしてやれば、基本的には公文式とまでは行きませんが、わかりやすいテキストなので自然と勉強する姿勢が身に付くと思います。

40代女性
小学生になり、娘からよく届く広告をみて、習ってみたいということで始めました。勉強の量はそれほど多くなく、宿題とともに毎日やりこなせる量がとてもよかったです。毎日やる習慣が付きやすいような教材が届くので、子供のやる気を引き出してくれる教材だと感じました。ゲーム感覚で勉強を身に付けることができるのもちゃれんじの特徴なのかなと感じます。プレゼント特典なども励みになっておりました。とにかく低学年のうちは勉強を楽しく毎日やる習慣をつけさせてあげることが大切なので、お勧めの教材です。改善点としては、問題量が少ないところです。

30代男性
子どもが学びに対して意欲的になり、暇さえあればパパと一緒にやろう!と一生懸命取り組む姿勢をみて感動しています。気付かないうちに家族間のコミュニケーションも増え、大変満足しています。しかし、料金の割には付録の数やボリュームが少なく、子どもは少し物足りなさを感じているので、料金はそのままでボリュームを増やしていただくか、ボリュームを変えない代わりに料金を少し安くしていただけると、かなり満足のいく内容になるかと思います。

30代男性
良かった点、遊び感覚と言うべきかゲーム感覚と言うべきか、タブレットで遊びながら勉強出来るという点は良かったです。最初は新しいおもちゃを手に入れたように遊びながら学んでいましたが、途中で刺激が亡くなったのか新しい付録がきても当初のように興味を示さなくなってきて1年立たず退会してしまいました。途中で進研ゼミをすることが遊びから義務に感じてしまったのかもしれません。 効果:学んで攻略することに少なからず達成感を感じている様子を感じました。

40代男性
まずコストパフォーマンスを考えた時に12か月分一括払いをすれば約3000円程度の費用になるので、我が家では一括払いにしています。他の6ヵ月払いや毎月払いと費用単価が上がってしまうため、費用を安くするためにあえて12か月一括払いにしました。そして、我が子の勉強も受講したことで学習する癖が身に付けられたので今後自ら学習していくという意欲を出させられたので受講して良かったと思っています。今は学習塾に行かせるには新型コロナウイルスの影響によってリスクがありますので、家庭で学習向上を狙うことができる進研ゼミ小学講座はとても理に適っています。またがんばりシールも学習意欲を出せる良いきっかけになっています。この報酬スタイルは、結構我が子にとってはやる気を出せる要因にもなっています。なおボリューム感がやや少ないように感じていますので、多少値段が上がってもボリューム感がある方が我が子の学習意欲をさらに向上させることができると思っています。

30代男性
最初は意欲的に学習していましたが、少年野球を始めてからは野球の自主練習に打ち込む時間が増え、提出問題がが溜まってしまっていたので止めました。私自身も小学生の時受講していたので、その頃当時の内容は実験キットやカセットテープなどの付録がかなり力の入った作りになって繰り返し使える良いものだったのですが、現在の教材と比較すると、多くがタブレットやソフトウェアに代わってしまい、ワクワク感が少なくなったような気がしました。

40代男性
子供は勉強よりも遊びを優先するような子でした。本を開くのも嫌な子でしたが、受講して初めて届いた教材が漫画のような教材だったので、比較的、親しみやすかった印象があったと思います。苦手だった算数の問題も基本から楽しく学べるように工夫されており、できなかったことができるようになるという成功体験も積むことができたのでしょうか、今では、なぜ間違ったのか、どうしたら答えが出せるのかを親に聞いてくる姿勢が見られるようになりました。学習効果としても非常に高く、中でも学習意欲が非常に高くなったと贔屓目で見ても感じております。現在は受講しなくても自分で興味のある分野を自分で調べて学習したりしているので大変満足しております。

40代女性
家にいながら教科書にそった勉強をすることができるので仕方なく勉強する時もありますがゲームをしたり友達と遊ぶ時間を作るためにも自分なりに考えて少しずつですが勉強する習慣がついたことはとてもよかったです。苦手な勉強は嫌々になりながらやっている時もありますが進研ゼミに提出したテストの点数がいいと息子も喜びとても自信になったようです。最近はおもちゃのような付録ではなくなり勉強が進むような付録に変わりましたが使わないことも多く本人も進研ゼミの付録にそれほど興味を示さないので高学年になったら付録は毎回ではなく数か月に一回くらいでもよいと思いました。

30代男性
妻の友達が息子さんに進研ゼミ小学講座を受講させており、勧められて私たちの息子にも受講させました。 私も小学校時代に一度、進研ゼミを受講した事があるのですが、その時代は紙テキストのみでの学習でした。現在は紙のテキストで学ぶチャレンジとタブレットを使って学ぶチャレンジタッチの2種利から選択でき、私の息子はタブレットを使ったチャレンジタッチを受講しております。タブレットを使用する事が楽しいのか意欲的に学んでくれており学習する事が楽しいと言っております。また、進研ゼミで学んだ事で学校の授業が分かることが出来、学校の授業も楽しくなってきたと言っております。 一つデメリットをあげるとすれば、もう少し授業料が下がれば良いと感じました。 月々、だいたい5,000円程支払っておりますが若干高めの金額だと思います。

20代女性
受講して良かった点は、幼い時から、自然と勉強に対して、興味を持ってくれたことです。改善点としては、子どもが継続して取り組めるような工夫を取り入れてほしいと思っています。その理由としては、小学生にあがった子どもは、進研ゼミだけではなくて、他の習い事などにも取り組むようになりました。すると、忙しさのせいか、進研ゼミを行うのを怠り、教材に取り組まず、溜めていくようになったなったからです。是非、改善していただければ幸いです。

40代男性
質に関しては満足しています。解説が丁寧でわかりやすく、付録も充実しており十分な内容だと思います。値段に見合った教材だと思います。しかし、もう少し難しい教材もつけてくれると嬉しいです。予習には最適な難易度なのですが、復習や学力テストに向けた学習となると少し物足りない印象です。そのため、様々な習熟度に応じた教材を出してはいかがでしょうか。例えば、中学受験用のハイレベルコース、予習用のスタンダードコースなどです。そうすることで様ざまレベルの生徒さんが使うことができるようになると思います。

20代女性
子供が好きそうな付録が多くついているので、毎月楽しそうに学習に取り組んでいました。最初は付録で遊んでいるだけだったのですが、勉強に使用するための付録(理科系の観察セットなど)も多かったため、付録で遊ぶだけでなくきちんと勉強にも取り組めたところがよかったかと思います。私が小学生だった頃の昔の進研ゼミは付録と紙媒体のテキストの内容が微妙に一致しておらず、ただ付録で遊ぶだけで終わっていることも多かったので現在の進研ゼミはきちんと付録の内容も考えられているなと思いました。 また、改善点としては算国でそれぞれ15日分あるテキスト教材のボリュームがやや少ないことです。二時間もあればひと月分のテキスト教材を全てやってしまうこともあるので、そのあたりは改善すべきかと思います。

30代女性
タブレット学習のチャレンジタッチを受講していました。タブレットはとても使い勝手がよく、タブレット不慣れな娘も最初からサクサク使っていました(タブレット学習を始めたのは3年生)。間違えた問題を何度も解きなおすことができ、一日のレッスン毎に親にメールが送信されるシステムで親がちゃんと勉強内容を把握することができて助かりました。 チャレンジを受講していると、付録として子供が興味のわくようなものが届きます。光るタッチペンや目覚まし時計、植物栽培キットに英語学習のロボットなど様々なものが届きましたが実際はすぐに飽きてしまいあまり使用はしていませんでした。そういうコストのかかるようなものをなくしてよいから値段を安くしてくれたらうれしいですね。ただ県庁所在地をだじゃれで覚えるポスターはすばらしくあっという間に下の子まで面白がって覚えました。 今は小学6年生になり塾に通い始めましたが、毎日コツコツ勉強する力は進研ゼミで習慣がついたと思います。

50代男性
付録の教材が多すぎて、本教材と付録の教材をする優先順位が分からなくなっているようでした。算数は、類題をたくさんこなしてできなかった問題もできるようになりますが、ベネッセは練習問題の量が少ないと思います。塾のように対面で指導されるわけではないので、継続して勉強することはかなり難しいようです。子供のみに任せにしておくと、付録のみ使っていたり、付録にも飽きてくると未開封のままになってしまいます。自立できる子供には向いていると思いますが、ほとんどの子供が私の子供と同じように、やる気を維持できなくて、途中で退会して通塾するようになっています。

50代男性
子供が受講していた時期は小1から小4で一度やめました。その頃はタブレット教材はありませんでしたので、完全に紙の教材のみでした。毎月届き目を通して少しだけやるという感じでしたのでいまいち成績に反映されていないマンガで書かれているような気持ちで取り組んでいないと思いました。再開したのは中2から中3までです。この頃はタブレットあり、冊子ありで主にタブレットでの受講でしたが成績が向上する感じではありませんでした。また勉強の質問が出来たりはしませんでしたのでわからないところはわからないままという所が中学の授業と何ら変わりないと思いました。現在の最新受講システムはわかりかねますが、オンライン対面であったり質問が出来たり、値段の細分化をしても良いと思うのでサポートの付加をつけたりすると個々の希望に近くなると思いました。

10代女性
自分のやっていた頃は赤ペン先生に添削してもらうために、郵便で送らなければならず、定期的に課題を提出するのが億劫になってしまい自分とは逢なかったかなと思いました。ただ、少しは進研ゼミを受講することで勉強をやろうかなと思ったり、やっていない時よりは勉強を身近に感じ、勉強をする気にはなっていたので、小さい頃から、中学生、高校生となってった時のために勉強をする習慣を少しでもいいからつけさせたいと考えておられる親御さんにはお勧めできるかなと思います。

40代女性
幼稚園に上がる前から近所のママ友と一緒にこどもちゃれんじを受講していました。小さい子供もお母さんたちと一緒に歌ったり踊ったりして楽しかったのを覚えています。実家に子供を預ける際、必ずビデオは持っていきました。預かるおじいちゃん・おばあちゃんも孫と一緒に見ていたので歌や踊りを覚えてました。進研ゼミになってからは読み書き計算中心でしたが小学生の時は付録が楽しみだったようです。中学生では学校の宿題と部活で忙しくやめてしまいましたが、その時々で充実した学びになりました。

30代女性
子どもチャレンジから続けてやっていました。 でも書くのが嫌いで、宿題すらなかなかやろうとしない子なので、馴れない学校生活に疲れているのもあり、なかなか宿題以外の学習にまで手がまわりませんでした。 あと、ポピー等と比べて絵が多く、パッと見たときに問題に集中しにくいような気もします。 ごちゃごちゃと色々な付録や宣伝も多いです。もう少しシンプルな方が分かりやすいかもしれません。 付録の電子教材は暇なときに遊びながら勉強していました。

40代女性
こどもちゃれんじから始めました。 しまじろうのパペットが大好きでトイレトレーニングの付録にもお世話になりました。 付録もちょうどいい量でビデオも何度も観て覚えて一緒に踊ったりしたを思い出します。 大好きなしまじろうだから、小学校に上がってももちろん楽しく勉強もするはずと思い続けてましたが、こどもちゃれんじとは違い、急に面白く無くなってしまった所がとても残念でした。 結局何ヶ月も袋から開けられないままの教材が山積みになり辞めてしまいました。 こどもちゃれんじがとても良かっただけにもう少しゆっくり移行出来る教材なら良かったなと思います。

40代女性
こどもちゃれんじから継続してチャレンジタッチを利用しています。チャレンジタッチでは毎日接続するとコラショの一言があったり、たまに毎日接続したときだけできるゲームなどがあるので楽しんでやっています。もともと勉強嫌いなので、チャレンジタッチを使うまでに時間がかかることはありますが、努力賞のこともあって一度やりだすとそれなりに問題を解くようになり、効果があるように思います。英語の方はぱっと見て気付きにくいこともあり、手を付けません。もう少しボタンを大きくしたり、促すようなものがあれば英語の方も進むのではないかと期待します。

30代男性
チャレンジタッチを受講して良かったと感じている点は、「勉強することに対する好奇心が上がった」ことです。チャレンジタッチを受講するまでは、勉強に対して、家でも学校でも身に入らず、集中力が散漫でなかなか勉強をしませんでした。 しかし、チャレンジタッチを初めてからは、勉強に対する姿勢や勉強への好奇心が変わったと感じています。自分的には、「タブレット」で勉強しているのがいいのかなと思っています。生ぬるい学習ではなく、結構シビアな部分も多く、文字を書く練習でも、少しでもズレていると書き直させられたり、書き順が違うともう一度書き直させられたります。 タッチペンでタブレットに書いていくので初めは書きにくそうでしたが、慣れてきたら、鉛筆で紙に文字を書くよりも上手くなっているのでそれはそれで良しとしています。タッチペンの反応も良いのでスラスラ書くことができますし、楽しくお勉強に取り組みやすい内容になっているので、このまま続けていこうかなと思っています。

30代女性
私が息子にチャレンジタッチを進めた理由としましては、以前までは紙媒体での形式で朝と夜に時間を作り、学習をさせていたのですが、今ひとつ学習に向き合うモチベーションが低かったので、息子たちはゲームが大好きでありましたので、遊び感覚で学べるチャレンジタッチを導入しました所、数々の魅力的な教材と、タッチパネルで苦手対策や、思考力・プログラミング、自学自習力を養える所が凄く素晴らしいと思えました。動画授業で考え方から学べるシステムに満足できております。

40代女性
よかった点は、鉛筆とノートを使わなくても、タブレット一つあれば、勉強できるので、とても、扱いやすかったです。 教材の中に、プログラミングと英語学習も入っていたので、値段の割に、たくさん身につく内容が充実していました。 子供が飽きないように、問題を解けば、ポイントがたまり、そのポイントをためれば、おもちゃや子供が 喜びそうな雑貨に交換できるシステムがあり、最初は、そのポイントをためるために、一生懸命 頑張っていました。 改善点があるとしたら、そのポイントシステムのハードルが高すぎるかな…というところでした。 子供は、ポップコーンが作れるおもちゃを狙っていたのですが、ポイントが1000ポイントで、 実際、毎月タブレットをして、たまるのは20~30ポイントほどです。 もうすこし、ポイントがたまりやすい仕組みだったらよかったのになぁっと思いました。 タブレットをしている間は、学校のテストも上がって、チャレンジタッチで勉強したところが、 テストで出たよ~っと喜んでいました。

40代女性
こちらが声をかけなくても、自分から進んでチャレンジをしています。わからない問題があると聞いてきたり、いつまでも勉強が進まず机の前に座っている子でしたが、わからない問題はないのかなと思ってしまうくらい、何も聞いてこなくなりました。反対に難しい話を始め、親子で意見を出し合うなど、勉強に対して意欲的になりました。チャレンジの問題を解くことで自信につながり、将来の夢を熱く語るようにもなりました。興味ある企業の将来など、大人顔負けの質問をしてくる姿にもびっくりしています。

40代女性
我が家の娘は普段、小さい頃から続けている週末の空手に加え、中学校でもバレーボール部でハードな毎日を送っています。当然、塾に通う時間もありません。しかし、自慢のようでお恥ずかしいです、でもアンケートなので正直に書きますが、チャレンジを始めた小学校低学年の頃から通信簿はいつもほぼ全部「大変よい」ばかりで、中学校の5段階評価になっても、5教科に関しては4か5しかありません。よく友人には「チャレンジの宣伝のマンガみたいだね」と言われますが、実際塾に通う子だけが頭がいいわけではないと思っています。一つだけ条件が他の家庭と違うとすれば、私(母親)が元々塾講師だったということ。チャレンジの解説でわからなかったことや苦手な範囲は、ネットで拾った問題や市販のドリル等で教えました。

40代女性
低学年の間は宿題も多くないですし、かと言って学習塾に通わせるにはまだ早いような気がして何が良いのか悩んでいました。ただ学校だけでなく自宅でも学ぶ習慣を身につけて欲しいと思っていましたので本屋に行ってドリルなど教材をいろいろと買っていましたがほとんどせずに教材だけが家に溜まっていきました。娘は集中力があまり長くは持たずまた紙と鉛筆を持って机に向かうことがどうも苦手な感じがしたのでチャレンジタッチを受講しました。ちょうど仲良くしているお友達も始めたところでしたからそれも娘には良い刺激になったようです。15~20分あれば一学習がきりがいい所で終わるようになっているので毎朝、登校前にするようにしています。私も20分程度であれば一緒に勉強を見てあげることができるので今のところはこの学習方法で十分かなと思っています。

40代女性
学校で使っている教科書にそって、授業の予習復習が出来るのはとてもよいです。チャレンジタッチは解答すると正解不正解がすぐわかります。そしてすぐ間違ったところの説明をしてくれるので、間違ったところがそのままにならないのがとても良いと思います。そして、さらに、間違った問題を解きなおしさせます。何度も間違った問題を解かせて、同じ間違いをしないようになっているところは大切なところだと思います。以前はチャレンジの紙の方をやっていたのですが、なかなか1ヶ月分を終了させる事が出来ていませんでした。それでタブレットに変えてみたのですが、タブレットに触ることが楽しいと思ったようで、学習してくれるようになりました。

40代女性
良かった点は、一人で勉強に取り組むことができるところ。間違えた問題をできるまで解き直しをさせてくれるところ。段階的に分かりやすく説明をして、問題を解いていくところ。アプリではゲームをしていると思いこんでいるが、実は漢字や計算トレーニングになっているところ。数は少ないが、本を借りて読むことができるところ。 勉強の効果があるのかどうかは分からないが、毎日少しずつするという良い習慣には繋がっている。 改善点は、勉強後にメールが届き、得点がわかるのだが、どんな勉強をしたのかが分かればもっとありがたい。

50代男性
受講した感想としてはタブレットでの勉強ができてとても楽しみながら出来る所がいい点で今までは紙での教材を使用していましたがこれならばやる気が出そうだと思い始めてみました。そのうちに意欲が沸いてきたのか嫌がらずにやるようになりまして見ていてそんな感じをうけました。ペンでタッチするだけなので見やすいし今までとは違った感覚でできるというのは進化したと思いました。いかにやる気を出せるか心配はありましたがそんな事もなくて好きになってくれたという事が嬉しい所ではあります。勉強を率先してやるようになったので効果はありました。これで成績が上がってくれたらいいと思います。

30代男性
◆受講した感想→良かった点は、学びに積極的になったところです。受講前は親が言うまで勉強をすることはありませんでしたが、チャレンジタッチをゲーム感覚で楽しんでいるようで能動的に学んでいるようです。終わった後の簡単なゲームも楽しみにしているようで勉強を頑張っています。効果は、成績が上がったこともそうですが、何より勉強に楽しみを見出せるようになったところです。チャレンジタッチで進んで勉強をするようになったので、知識が深まり理解が進んだことで分からない事を自分で調べて学ぶ、という喜びが分かったように思います。分からない箇所があれば自分から進んで色々調べるようになりました。改善点などは、プログラミング学習が小学校義務化になったのでプログラミング講座を有料オプションではなく通常に組み入れてほしいと思っています。

50代女性
まず、自宅で好きな時間にできるというのは、便利でした。 その反面、塾のように何曜日の何時から何時までと決まっていないので、宿題以外の自宅での学習習慣がついていない息子は、タッチの前に向かわせるまでに時間がかかり、親もストレスになったことがありました。 小さい頃から、始めて学習習慣をつけるには適しているのではと思った。 付録は、大きいものがあり。処分に困りました。頑張れば、目に見えて分かるようになっていて、良いと思いました。 達成したら、もっと楽しめる仕掛けがあれば、より良いと思いました。

20代男性
チャレンジタッチの文字添削は、かなり丁寧に見てくれるので息子の教育のレベルアップにつながっているなとものすごく感じます。 学校の宿題で親がまるつけするときもあるのですが、甘くなってしまいそうな箇所まで、きっちり指導してもらえるので本人にとってはいいことだなと思いました。 他にもタブレットの学習だと、形は合っていても書き順が間違っていると、ちゃんと指摘してもらえます。 書いた順序まで確実に感知してくれる優れもので受講して良かったです。

40代男性
とにかく、私の子供は日頃からあまり進んでは勉強する子ではありませんでした。 ところが、親戚の子供がチャレンジタッチを利用しており 成績が上がったと言うことで私の息子にもやらせるように妻に相談したのでした。 タブレットでの勉強とあって、子供もまた簡単に出来るので非常に助かっています。 わざわざ外へ出ては塾などに通わせることもしなくて良く 親としても自宅ならば安心だからです。 おかげさまで今では自分からチャレンジタッチに進んで勉強するようになりました。

40代女性
小学3年生までは、チャレンジタッチではなく紙の方を利用していました。その時は、分からないことがあったら親に聞かないと進めなかったのが、タッチにしてから説明をちゃんと読むようになり親に聞かなくても自分で理解できるようになりました。紙だと書いたり消したりが面倒でやる気が起きないようですが、タッチだと内容を理解することに専念できるので、娘も気に入っています。実際テストで100点をとれるようになりました。本人もチャレンジタッチがないと勉強に不安なようで、中学生になっても続けたいそうです。

40代女性
チャレンジタッチを受講してよかったのが問題を解いた後に、丸付けを自動でしてくれることです。丸付けが自動だからわざわざ自分で丸付けしなくていいし、やり直しもしやすいです。学習がスムーズにいくから、子供もストレスなく学習してくれます。わざわざ筆記用具を出したり、教科書を出したりしなくてよいので取組やすいやすいようです。夜寝る前にも寝転びながら学習してるときもあります。タブレットで気軽に学習できるから学習時間も増えてよかったです。

40代男性
家にタブレットがなく親のスマホを見たりして興味を持っていて、勉強するにあたりタブレットに興味をもてば物珍しいこともあるので勉強するかと思い1年生になったときに入会しました。思惑どおりにタブレットにペンで漢字を書いたり、タブレットから声もでてくるので興味を持って楽しく勉強をしています。今では時間があればソファーでタブレットを手放さない状態になっています。また、小学校で習った漢字や算数の問題がでてきたりしたときは「今日学校で習ったやつだ」と言いながら勉強しています。とても意欲的に学習できていると思います。

40代男性
小学校一年生ですが国語の読み書きに関しては意欲的に取り組んでいて、言葉の読み書きについてはかなり手ごたえを感じています。タブレットにて学習していますがキャラクターも可愛いので気に入って学習に取り組んでいるようです。勉強というと教科書を読んで自分で書いたり読んだりすることをイメージしがちですが、このようにタブレットで半ばゲーム感覚で楽しみながら学習できるのは非常に良いと思います。苦手な科目もこれなら意欲的に取り組んでいけるかもしれません。

40代男性
子供の興味を引くようなコンテンツが多く、飽き性である娘も長く続けることができている。Webで勉強進捗を確認できる点も長く続けることができるポイントであると感じる。年齢が上がるにつれ、親の前で勉強をする時間が少なくなり、自分の部屋にこもることが多くなっても、声掛けがしやすい。娘もWeb上で親が見ていることを承知しているため、常にみられているとの感覚から、やらなきゃという気持ちになるようだ。ただ、ぱっと見、チャレンジタッチ勉強しているのと、チャレンジタッチ内の本(小説)を読んでいるのが区別できないため、まじめにやっているかわかりにくいことはある。

30代女性
小学6年生の娘ですが、塾などには通っておらず普段の成績はテストの7〜8割程度でした。自主学習はほぼする事はなく、宿題をこなすだけが日々の学習時間でした。娘と話してみると何をどう勉強したらいいか分からないと言う事で、他にスポーツ系の習い事をしているため、自宅学習ができるチャレンジタッチを初めてみたところ、毎日学習内容が表示されるので、迷うことなく取り組め、また1日の学習時間も短いため、苦痛なくパッドを開くことが出来ていました。テストの点数に反映されているかは分かりませんが、タッチで習った事をノートに自主学習として復習したり、学習意欲が上がった所が良かったと思います。

30代女性
飽きてやらなくなってしまう心配をしていたが、定期的に新しいコンテンツが配信されて、子供の興味をひいていたので、なんとか学習を続けてくれている。学校からの宿題も多く、学習すること自体に慣れないまま学習をする機会が多くなってしまったので本人はやる気を持つのが大変なようです。ただ、子供の勉強に大人がずっと付き添ってできるわけではないので、チャレンジタッチをやりながら学習のサポートをコンテンツがしてくれるのは大変ありがたいと感じています。お楽しみコンテンツは本人はゲームをしているつもりで実は勉強をしているというのが良いなと思います。
メリット | デメリット |
---|---|
教材が楽しい 学習習慣が身に付く 塾と比べると料金が安い | 副教材で物が増える |
\リアルな口コミ・評判/
口コミ・評判をもっとみる

男の子|受講歴2年
満足度:満足
質に関しては満足しています。解説が丁寧でわかりやすく、付録も充実しており十分な内容だと思います。値段に見合った教材だと思います。しかし、もう少し難しい教材もつけてくれると嬉しいです。予習には最適な難易度なのですが、復習や学力テストに向けた学習となると少し物足りない印象です。様々な習熟度に応じた教材を出してはいかがでしょうか。例えば、中学受験用のハイレベルコース、予習用のスタンダードコースなどです。そうすることで様ざまレベルの生徒さんが使うことができるようになると思います。

男の子|受講歴2年
満足度:満足
紙のテキストとタブレットを選べる点がうれしく、タブレットを使用する事が楽しいのか意欲的に学び、勉強が楽しくなってきた言われました!進研ゼミで学んだ事で学校の授業の理解が進み、学校の授業も楽しめています。デメリットは料金です。もう少し授業料が下がれば良いと感じました。

女の子|受講歴3年以上
満足度:満足
タブレット学習のチャレンジタッチを受講していました。タブレットはとても使い勝手がよく、タブレット不慣れな娘も最初からサクサク使っていました(タブレット学習を始めたのは3年生)。間違えた問題を何度も解きなおすことができ、一日のレッスン毎に親にメールが送信されるシステムで親がちゃんと勉強内容を把握することができて助かりました。県庁所在地をだじゃれで覚えるポスターはすばらしく、下の子まで面白がって覚えました。
今は小学6年生になり塾に通い始めましたが、進研ゼミのお陰で毎日コツコツ勉強する力は習慣がついたと思います。

男の子|受講歴3年以上
満足度:満足
こどもちゃれんじから継続してチャレンジタッチを利用しています。チャレンジタッチでは毎日学習するとコラショから一言もらえてモチベーションアップに。たまにするゲームも楽しんでいます。もともと勉強嫌いなので、勉強を始めるまでに時間がかかることはありますが、努力賞目指して問題を解くようになりました。進研ゼミは効果があると思います。

本人受講|受講歴3年以上
満足度:満足
進研ゼミを受講することで勉強に意欲的になりました。小さい頃に勉強をする習慣を付けたい方にはおすすめ。毎日の学習習慣があると、中学生、高校生になった時に苦労しません。
- 進研ゼミ小学講座の口コミと評判は【悪い口コミ評判】進研ゼミ小学講座は意味ないって本当?効果は?にまとめました。
- チャレンジタッチの公式サイトには載っていないデメリットを正直に書きました。【口コミ評判】最悪?チャレンジタッチは内容が薄いって本当?辞めた理由をご覧ください。
進研ゼミ小学講座のメリット・デメリット

進研ゼミ小学講座のメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
イラストが多くて取り組みやすい 副教材が豊富 教科書準拠でテスト対策バッチリ オプション多数で尖った力を伸ばせる 赤ペン先生の添削がある | 英語学習が弱い 副教材で物が増える |
スマイルゼミの英語に比べて、チャレンジイングリッシュは基礎的です。英語に力を入れたい人は、有料オプションで「オンラインスピーキング」を追加すると英語力が伸びます。
子どもたちの楽しみの一つは、副教材や付録。教育的なおもちゃが送られてくるのはすばらしいメリットですが、同時に物が増えます。お子さんとルールを決めて、家が散らからない工夫が必要です。

- 【最新】チャレンジタッチのお得な入会キャンペーン!amazonギフト券が届かない?
進研ゼミ小学講座をお得に始めたい方は、上の記事をチェック!損したくない人は取り逃し注意です! - 全部受講して分かった!進研ゼミ、Z会、スマイルゼミ使い方を徹底比較!
進研ゼミとZ会、スマイルゼミの3つを比較検討したい方は上の記事をご覧ください。受講したから分かることを包み隠さず紹介しています。
\毎日の学習習慣がつく/
資料請求で教材を体験できます
予習復習バッチリ!
小学生受講者数No.1
無料資料請求>【無料3分】進研ゼミ小学講座・失敗しないために教材資料をもらう
【スタディサプリ小学講座】4教科の動画授業を見放題で月額1,000円台!コスパ最強

スタディサプリの特徴をまとめました。
対象年齢 | 小学4年生~ |
発行元 | リクルート |
料金 | 1,815円/月〜 |
内容 | 有名講師の動画見放題で学ぶ 動画後にテキストで復習 |
メリット | ・充実の内容の割に安い(コスパ良い!) ・動画講義の内容が凄い分かりやすい |
デメリット | ・動画講義形式に慣れない |
スタディサプリは小学講座から高校講座までオンライン学習できる教材です。小学講座は小学4年生向けの授業から受講可能。国語・算数・理科・社会の4教科受講できて、1,815円〜/月は圧倒的コスパ!
使い方はとても簡単。家のタブレットにアプリをダウンロードして授業を受講するだけ。テキスト冊子は1冊1,320円(送料込)で別途購入する必要がありますが、PDF形式ではダウンロード無料。初回は無料でテキストがもらえるので、買わなくても学習できます。
公式サイト≫スタディサプリ公式サイトを見る
無料資料請求>スタディサプリ・失敗しないために教材資料をもらう
1回15分!プロ講師の神授業で予習・先取り学習を完璧に

スタディサプリのプロ講師の授業がとにかく分かりやすい!講師は有名進学塾講師や小学校教諭など実績がある方ばかり。1回15分の授業視聴して、ドリルで学んだことを確認します。
短時間で効率よく勉強できるので、子どもの集中力が続きます。スタディサプリは学年の縛りがないため、どんどん先取りして授業を受けられます。振り返り学習もできるので、子どもの学力に合わせて勉強できるのが最大のメリット。
- スタディサプリについて詳しく知りたい方は、「【問題例で解説】スタディサプリ小学生講座の応用問題は難しい?講師が優秀なので問題ない!」をご覧ください。基礎講座と応用講座の比較をしました。
- スタディサプリの英語に興味がある方には、【驚きの安さ!】スタディサプリ小学講座で英語先取りはありか?メリット・デメリットを正直レビューを読んでいただきたいです。スタディサプリの英語は効果があるか?に答えています。
公式サイト≫スタディサプリ公式サイトを見る
スタディサプリの口コミと評判
4.0
4.0 out of 5 stars
(based on 10 reviews)

40代男性
率直な感想は総合的に見て非常に質の高いレッスンで満足出来ました、自宅に居ながらタブレットを通しレッスンを受けれたので子供はリラックスして集中出来ましたしオリジナルテキストで授業が分かりやすく講師も教え方が非常に丁寧だったので子供は楽しみながら勉強に取り組めました、成績向上に繋がりましたし希望する中学校の受験にも合格出来たので本当にスタディサプリ小学生コースを利用して良かったです。

40代女性
つい先月まで娘が受講していましたが、小学生が利用するには親のフォローがどうしても必要になってくると改めて実感します。子供はスタディサプリがあっていたかもしれませんが、まだ小学生だと一人で考えたり進めることができないので、環境や親がどこまでつきっきりで見れるか余裕がないと長続きしません。親が必要なものを予め用意しておけば、勝手にやってくれるようになります。

50代以上女性
子供がとても楽しみながら勉強をしているところがとてもいいなと思いました。とても理解しやすいようで、勉強がとてもはかどるようです。勉強をしてコインをためて、サプモンをいろいろとカスタマイズするのが楽しいようです

40代女性
息子が小学4年生の時に、算数がむつかしくなったのでわかりやすく取り組みやすい通信教材を探していました。テキストが書き込み式で分かりやすく、息子と一緒に勉強をしました。何回もわからないことは繰り返し聴けるのもとてもよかったです。

40代女性
良い点は授業動画が15分前後と短く、最後の確認問題までやっても30分ほどで終わるため、登校前や下校後〜習い事までのスキマ時間に学習できることです。娘は「授業が分かりやすいから、スタサプをやりたい!」と積極的に机に向かうようになりました。(正直、親の私がびっくりしています。)約2,000円/月で4教科学べるので、塾に通っていた時より5,000円/月コストダウンでき、家計の負担が減りました。学校の宿題で分からないところをスタサプの授業を見て理解 してくれるので、親の負担も減りました。一度で分からなかった単元は、繰り返し授業動画を見ることで理解でき、恥ずかしくて先生に質問できない娘にはピッタリな教材です。イマイチな点は、塾に比べると基礎コースは簡単すぎると思いました。テキスト無料クーポンの配布は現在中止なのが残念!積極的に学習するようになったが、塾のように曜日と時間が決まっていないため親の声かけが必要な時があります。

40代女性
塾より安いのが良い。スマホやタブレットで、有名な先生の授業を受けられるのが良い。わかりやすい授業もあるが、見ただけではわからない問題もある。小学生だと子供が自主的にやるのは難しく、親が管理して継続できないと無駄になってしまう。

20代女性
1コマの時間が短いので中学受験対策で塾にも通っていた際の隙間時間に活用していました。塾では応用問題を中心に解いて、スタディサプリでは基礎問題を解くといったルーティンを行っていたことで苦手科目の克服を行うことが出来ましたし、塾の問題で理解できなかったものをスタディサプリの勉強で補うといったことが可能でした。最終的に第1志望の学校にも合格することが出来ましたし、大いに活用できるので良かったと思います。

20代女性
中学受験をしようと迷っていた所スタディサプリ小学講座に出会い、受験勉強に活用。無事に志望校に合格する事が出来ました。参考書や色々買い揃えたら高い金額になりかねなかったのでスタディサプリ小学講座に出会えて本当に良かったなと実感しました。自分の子供にもスタディサプリ小学講座をオススメしたいと思いました。

50代女性
中学受験のためにスタディサプリ小学講座を利用しました。子供が一生懸命に勉強をしていて、勉強がとてもわかりやすかったようで、とてもやる気が出たように思います。おかげで希望の中学校に受かることができてとても満足しています。しっかりと苦手分野を克服できたことがとてもよかったです

50代男性
部活と塾で両立して受講している感じです。タブレット学習は子供にはあっているようで楽しみながら勉強できると言っています。中学受験に向けて自分から積極的に予習など勉強をしています。親として安心して見守っていますが、タブレットなので視力が悪くなることが少し心配です。
メリット | デメリット |
---|---|
格安で学べる 得意分野を先取りできた 子どもの苦手分野が分かった | はじめは動画教材に慣れない テキストが必要 強制力がない |
スタディサプリを受講してみた私の感想は、特に理科の実験の授業が良かったです!現象も詳しく説明してくれて親子で話し合えるから、理解が深まりました。ただ勉強するよりも納得できるから、学習効果が高いと感じました。超一流講師の塾に通ってると思えば、すごく安いのも魅力!

ツィッターでもスタディサプリの口コミが見れます。
さらにスタディサプリの口コミと評判を知りたい方は、【点数アップ!】はじめる前に抑えておくべきスタディサプリ評判・口コミをご覧ください。スタディサプリで難関高校や大学に合格した口コミは本当なの?スタディサプリは塾の代わりになる?疑問に答えています。
スタディサプリ小学講座のメリット・デメリット

スタディサプリのメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
講師陣が超一流 わかりやすい動画で理解が深まる スキマ時間にできて塾の補助に最適 圧倒的安さ 理科の実験や英語は動画がベスト | 小学4年生から 紙テキストは1200円で購入(ダウンロードは無料) |
スタディサプリは、小学4年生向けの授業から受講可能です。低学年のうちはスマイルゼミや進研ゼミで楽しく学習習慣をつけ、難しくなる高学年からスタディサプリを利用するのがおすすめ。
スタディサプリは、学校の授業よりも分かりやすいです。スマホやタブレットがあれば、場所を問わず勉強できるのも利点。隙間時間の有効活用ができます。何よりもスタディサプリはコスパ最強です。

- 【最新】スタディサプリのキャンペーンコード・クーポン・キャッシュバック特典でお得に入会
スタディサプリをお得に始めたい方は、上の記事は要チェック。クーポンやキャンペーンを紹介しています。 - 【先取り体験談】口コミで評判のスタディサプリ小学生講座の使い方レビュー
スタディサプリの効果的な使い方や、受講者の口コミを紹介。スタディサプリがお子さんにぴったりか分かります。
今なら、期間限定で14日間無料で全講座見放題!この機会にぜひお子さんと一緒に見てみてください!一流講師の授業は必見です。
\無料体験できます/
期間内に解約すれば無料!
好きな時間に好きなだけ講義を受けられます
家のスマホで授業が受けられます
※無料期間は申込日を1日目
無料資料請求>【無料3分】スタディサプリ・失敗しないために教材資料をもらう
【小学ポピー】教科書に沿った紙ワーク、勉強習慣をつけるのにピッタリ

小学生ポピーの特徴をまとめました。
対象年齢 | 小学1年生~ |
発行元 | 新学社 |
料金 | 2,755円〜/月 |
内容 | 教科書準拠の紙教材 |
メリット | ・シンプルでコスパ良い ・教科書準拠で、授業に遅れる心配がなくなる |
デメリット | ・高難易度を求める人には不向き |
小学ポピーは付録もほとんどない紙ベースの教材。シンプルで安いのが特徴です。毎月ワーク(テスト付き)・読み物・子ども向け情報誌・保護者向け情報誌と盛り沢山。他にも紙ワークと連動したデジタルコンテンツもあるので、他の通信教材に比べると安くてお得です!
とことん教科書に沿ったテキストで子どもにできた!という感覚が芽生える!

上が小学生ポピーで、下が小学校の教科書です。ほとんど同じ!ポピーは教科書に添った内容なので、受講していれば、学校の授業に遅れたり「授業が理解できない」とはなりません。
小学ポピーを運営してる「進学社」は小中学校のドリルを作成している会社。教科書の内容を網羅しています。学校のテストと同じ形式のテスト用紙も毎月届くので、予習〜復習・テスト対策までバッチリ。子どもの自信に繋がりました。
小学ポピーの口コミで「簡単すぎる」と声があります。確かに他の教材よりは難しい問題が少ないですが、小学ポピーは「勉強が楽しい!」「できた!」を育みます。初めて通信教育教材を始めたい方や、勉強する習慣がないお子さんにはピッタリ。毎日机に向かって勉強する習慣作りに最適です!
通信教育えらびに迷ったら小学生ポピー。ポピーは最短2ヶ月で解約できるので、まずは難易度の簡単な問題で勉強を好きになったあとに、進研ゼミ、スマイルゼミ、Z会へ乗り換えるのもありですよ。

8教材体験しましたが、小学生ポピーは自信をもっておすすめできます!
小学生ポピーの口コミ・評判

4.0
4.0 out of 5 stars
(based on 26 reviews)

40代女性
幼稚園の時に、お試し感覚で始めたポピーでした。カラフルで、イラストもあったので、当時まだ幼稚園児だった息子も、遊び感覚でテキストを開いていました。小学生になり、自分からテキストを開く習慣が身に付いていた息子は、学校の宿題とセットで、毎日マイペースに進めることが出来ました。何より、この時間までに宿題を終わらせて、その後の何分間ポピーをやる、というような感じで、自分で計画性を持って勉強に取り組むことが出来るようになりました。学習塾にはない魅力だと思っています。

40代女性
学校の授業と同じペースで進めることができるので、復習に役立ちます。たとえば国語でも、習ったところについて勉強を進めればよいので、「知っている」という成功体験にはつながったかもしれません。教材自体はシンプルで文字も大きいので読みやすいようでした。また教科書と教材を親がチェックし、進み具合(ここまで進んだらこのページができる)というメモを書き込むため、親も進み具合が把握できます。ただ、その親としてはその作業が面倒ということと、内容があっさりしすぎで身についているのか不安。また、定期的に提出するということもないので、子供もだんだんサボるようになり…結局購入をやめ、友達が通う公文へ変えてしまいました。

30代女性
幼児コースより継続して利用していました。不必要なおもちゃ等がついていないため無駄がなく、料金もほかの通信教材に比べて安価でその点はよかったです。問題のレベルはあまり高くなく、標準だと感じました。「考えても全然わからない!」と言っていやがることは全くなく、短時間ですらすらと解けるレベルです。1日の分量はそれほど多くないので、宿題をやった後に少し追加で勉強するといった使い方をしていました。子供への負担はあまりないように感じました。

40代女性
親がまるつけをすることで子供が勉強面で今どんなことにつまずいているのかがわかりますし、間違っていたところを親子で話すことで良いコミュニケーションがとれていることを実感しています。ポピーを始める前は、学校の授業で算数はついていけていないのではと感じていましたが、帰宅後にポピーで復習をするようになってから安心できました。「勉強って面白い」と笑顔で話してくれるようになり、受講して良かったと思いましたね。無駄な付録がなくて量は多すぎずちょうど良いです。教科書の内容に沿っていて特別難しそうな問題はないですし、これなら子供にとってストレスにならないだろうと思います。

40代女性
他の通信のものより、シンプルで余分な付録がないのがよくて受講しました。子供は不満かなと思いましたが、こういうものだという風に受け止めてやってくれています。それでも本屋さんで購入するドリルよりは楽しいようで、自分からすすでやってくれています。最近流行ってるタブレット学習よりも紙を使ってやる方が、パッと出せて取り組めるのでやりたい時に親がいなくても始められるのはいいなとおもいました。問題数は少ないのですぐ終わってしまうのでそこは値段相応かなと思います。

30代女性
ポピーは、小さいころから続けているのですが付録などがあまりないので、その点が気に入っています。付録のあるものもやってみたことがありますが結局使わなくなり物が増えますし遊ぶのも最初だけでした。ポピーはイラストが可愛く、写真などもたくさんあるので子供も楽しそうにやっていました。ずっと続けているので小学コースに入ってもすんなりと受け入れられることができていたように思います。遊びながら学ぶことができるので良いです。

40代女性
ポピーは、自分が子供のころにやっていたこともあり 、懐かしさと安心感から申し込んでしまったのだけど、子供はまだ低学年で、塾に行かせるにはまだ早いように感じていて、でも宿題以外に家庭学習はやらせたいという思いでさせているが、子供のプレッシャーにならない量と内容が絶妙だなと思う。ポピーをやることによって、基礎的な学力を確実なものにしたいという思いがあるのと、毎日短時間でもいいから家庭学習をする習慣をつけたい、という目的は達成できているのでよかった。

30代男性
1ページ10分程度で行えるので飽きっぽい子供でも集中して続けることが出来ています。また提出課題や添削サービスがないので無駄が一切ございません。よって子供に無駄な負担をかけることがないため、子供も集中して勉強に励むことが出来ています。とても素晴らしい部分だと思います。教科書準拠なので学校の授業に置いてけぼりになることがなく、子供も学校に行くのが楽しくなったと言っています。 また月額料金が非常に安いのがこちらとしてもとても助かります。

30代男性
娘が小学1年生で、お絵かきや塗り絵を始め、イラストの描かれたものに対しては、興味を持って取り組んでいましたが、平仮名を正しく書いたりすることがどうにも苦手な様子で、親としても苦手意識を払拭させてあげたいと望んでいました。ポピーの「こくご」では、幼稚園から上がりたての勉強習慣がさほど身に付いていない小学生向けに、可愛い動物のイラストを交えて、平仮名を書くことを覚えていけるため、単純な文字書きに飽きることなく、楽しそうに取り組んでくれたのは、嬉しく思います。

40代女性
小学2年生の娘が受講しています。娘が3歳ころから幼児用の「ももちゃん」の頃からお世話になっています。幼児期のポピーは、付録についている指人形などで、子どもと一緒に教材に取り組める工夫がしていて、あいさつの仕方や、貸し借りの仕方、順番を守ることなど日常生活に関わることが載っています。ワーク(教材)の中のお話の中に小さいお子さんでもわかりやすいように書かれています。娘が小さい頃は付録の指人形を使ってワークや付録の絵本などを読んだりして遊んでいました。付録の指人形はとてもお気に入りでした。ポピーは過度に付録がなく、必要なものだけがある感じで、散らからなくて助かりました。何といってもコスパの良いところです。

40代女性
小学3年生の後半から始めました。始めた理由はそれまではなかった苦手意識が娘に芽生えたからです。算数を嫌がるようになりました。公文など学習塾に通わせるという方法もありますが、まずは親が娘のどんな部分が苦手でどこまで理解しているのかまたしていないのかを知る必要があると思い、家庭学習を選びました。子供も私と一緒に勉強するならと喜んで取り組んでくれました。娘と一緒に勉強してみて感じたことですが、基本的にテキストは分かりやすく解説されていると思うのですががそれでも苦手な教科になると質問を読んで理解できていない時があります。そういう時、テキストを見ながら私が娘に説明するのですがもともと分かりやすい解説や例文がありますので比較的簡単に説明することができます。そうやって親子で一緒に学習できる貴重な時間になっていると思います。

40代女性
いつでも好きな時間に学習できることと、自分のペースで学習を進めることができるのが良かったです。普段は習い事をしているため、平日はほとんど時間が取れず、学習することが難しかったので週末などでポピーをしていました。内容も教科書に沿っていて、基礎から始まって順を追って応用にいくので無理なく進めていけたと思います。 ただ、分からない箇所が出てきた時に塾とは違って、親が一緒に問題を考えたりしなければ先に進められなかったのが難点でした。

40代男性
小さいころから利用して勉強することを日常化することで、自然な形で毎日勉強することを習慣付けることができたのは良かった点です。また、学校の教科書に合わせた教材のため、学校の勉強に合わせた予習・復習ができるのは非常に良い点です。学校の授業が教科書通りに進んでいかないことがあり、少し先にいきなり飛んだすることがありましたが、問い合わせをしたら教材を少し早く送ってもらうなどの対応も素早くしてもらえました。今のところ改善点等はなく、満足しています。

40代女性
通園していた幼稚園で冊子をもらってきたことがきっかけで始めました。私が惹かれた点は付録がないことでした。沢山もてあましてるおもちゃもあり増えるのがいやだったからです。息子は年長から始めたのですが、まず幼稚園から帰宅したらいページをやり、それから公園にいったりしていました。やらないと遊べないというシステムにしたので何も言わず黙々とやっていました。月謝も高くないので家計にも優しいのでとても助かりました。

30代女性
周りが塾に行き出しても、他の子と成績を比較されたり、学校でも習い事でも座って話を聞くことをいやがった娘に、すすめてみました。実は私自身が小学生時代にこのポピーを6年間やっていた経験があったからです。適当で不真面目だった私は、とりあえず教科のテスト前に必要そうなところだけを解くぐらいでした。しかしマイペースでコツコツ取り組みたい娘にはポピーが合っていたようで、誰に言われずとも、計画を立てて自分で取り組むようになりました。

40代男性
自ら教材を開いて、真面目な視線で取り組んでいます。時には難しそうな顔をして悩んでいますが、大半は笑いながら楽しそうに学習しています。読んだり、書いたり、触れたりと飽きることなく学習できています。以前までだと、少しでも難しい問題や気持ちが入っていないとやめてしまうことが多かったですが、ポピーの教材を使用してからは途中でやめることがないです。徐々に勉強する時間も増えてきました。価格帯が安いので継続しやすい点も助かっています。

30代女性
学校の宿題以外に、プラスαで勉強する習慣がついてきました。1日に1ページでよいので進めていこうと決めたことで、子どもも負担が少なくよい勉強習慣が出来上がってきました。今のご時世、どうしても友達とゲームをすることが多いので、ゲームをする前にポピーを1ページ進める!ということを続けていってもらいたいです。小さい頃にしっかりと勉強習慣をつけておくことで、中学生になっても高校生になっても、活きてくると考えています。

30代女性
自分宛てに教材が届くと、まずは喜んで開封しすぐに取り組むという習慣がつきました。やはり、自分あてに届くというのがまずうれしいようで、積極的に取り組んでくれるようになりました。またわからないところなどがあっても、前のページを見返したり、ヒントを読むなどして自分で解決するようにもなりました。これまではわからないところがあればすぐに、イライラして親に聞くということが多かったですが、自己解決をするようになりました。

30代男性
今までは学校の勉強についていけずに勉強嫌いになっていて、自宅でもほとんど勉強をしませんでした。しかし、ポピー小学生コースを利用するようになってから、学校での勉強の予習や復習をすることができ、学校での成績もぐんぐん上がりました。学校での成績が上がったことで自信が付いたのか、今までほとんど自宅で勉強しませんでしたが、自宅でも進んで勉強するようになりました。ポピー小学生コースを利用してから勉強する習慣が付き、それに伴って成績も上がっているので、親としてはとても満足です。

30代男性
やはり教科書に沿っている内容なので、分からない事がなければこれから習う事の予習をも目的にしたり、学習で分からない事があれば復習をしたりなど、その時その時に合わせた進めた方ができたのは大変良かったと思います。また、テストも受けられるので、実際に学校でのテスト前勉強にもなり非常に効率的でした。

50代女性
子供がなかなか家で勉強をしないので、友人が「ポピーをはじめてみたら」と言ってくれたので頼んでみました。とてもわかりやすい教材で子供もとても楽しみながらやっていてよかったなあと思いました。わからないところはしっかりとフォローをしてくれるのでとても助かります。

20代女性
家庭学習の習慣が身に付くため、学校が終わったら真っ直ぐ家に帰ってくるようになりました。ゲームの時間が減り、自主的に勉強するようになって良かったです。また復習が出来るので、暗記した事を忘れないのも良いですね。通信教育の中でも料金が安いのも嬉しいです。

40代女性
年少のころからポピーをしていますが自宅での学習習慣はついてません。ふと思い出しては一気に進めるような形です。4月から小学生になりまだ1カ月も経っていないので、学校での学習に役立っているのかわかりません。親からすると今までの「あおどり」などに比べ金額の割にボリュームが少なく感じます。学校で使用している教科書に沿っているので本人は喜んでいました。

50代女性
教科書にぴったり合った内容で、量も多くないので、こどもちゃれんじと両方使っていました。問題集としては優秀な部類だと保護者的には思っていました。しかし、子供からすると、こどもちゃれんじと比べるとカラーページや楽しいキャラクター、そして付録などがなく、付随的な魅力には欠けていたようです。値段的には格安で親としてはポピーだけでお願いしたいところではありましたが、子供の希望で途中退会してしまいました。安く学力が身につくならいいと思ったのですが…惜しかったです。

40代女性
現在20歳になる子どもが当時小学4年生から5年生まで使用させて頂きました。たった1年間でしたが、学校準拠の教科書ベースにカリキュラムを組まれてたので、勉強が大の苦手だった子どもが、初めの方はそれでも取り組みに時間がかかってましたが、だんだんと教材に向かうようになってました。5年生から塾へ移行しましたが、今思えばこちらの教材の方が取り組みやすかったのかなと思います。テストの点数もこちらの教材と同じような問題が出てた事があり、その時はすごく喜んでたのを思い出しました。点数の良し悪しは忘れましたが…。もう少しこちらの教材にお世話になってもよかったかなと思います。

30代女性
へんなおまけがついておらずシンプルでリーズナブルなのでとても気に入っています。最初はできるところから順番にやっていましたが、やがて慣れてくると最初からやってみようとか、繰り返しやってみようとか、自分なりのこだわりを出してきたのがやる気につながっています。いまでは毎月届くのを楽しみにしていて、自ら勉強に取り組む姿を見られるのが嬉しいです。
メリット | デメリット |
---|---|
コスパが良い 教科書に沿った勉強ができる 量がちょうどいい | 他の教材と比べて英語が弱い 発展的な内容は少ない |
\リアルな口コミ・評判を参考にしよう/
口コミ・評判をもっとみる

男の子|受講歴1年
満足度:満足
1ページ10分程度で行えるので飽きっぽい子供でも集中できます。提出課題や添削サービスがないので無駄がありません。子どもに負担をかけることがないから、勉強嫌いになりません。とても素晴らしい教材です。教科書準拠なので学校の授業に置いてけぼりになることがなく、子供も学校に行くのが楽しくなったと言っています。月額料金が非常に安いので、親も助かります。

男の子|受講歴3年以上
満足度:満足
幼稚園の時に、お試し感覚で始めたポピー。カラフルなイラスト入りで、当時まだ幼稚園児だった息子も遊び感覚でテキストを開いていました。小学生になり、自分からテキストを開く習慣が身に付いていた息子は、学校の宿題とセットで毎日マイペースに進めています。「〇〇時までに宿題を終わらせて、その後のポピーをやる」と自分で計画性を持って勉強に取り組むようになりました。学習塾にはない魅力だと思っています。

男の子|受講歴2年
満足度:満足
幼児コースより継続して利用。不必要なおもちゃ等がついていないため無駄がなく、料金もほかの通信教材に比べて安価でよかったです。問題のレベルはあまり高くなく、標準。「考えても全然わからない!」と言って嫌がることは全くなく、短時間ですらすらと解けるレベルです。1日の分量はそれほど多くないので、宿題をやった後に少し追加で勉強していました。子供の負担はないです。

男の子|受講歴2年
満足度:満足
親がまるつけをすることで子供が勉強面でどんなことにつまずいているのかがわかりますし、間違っていたところを親子で話すことで良いコミュニケーションがとれていると実感。ポピーを始める前は、算数に不安を感じていましたが、帰宅後にポピーで復習をするようになり安心できました。「勉強って面白い」と笑顔で話してくれるようになり、受講して良かったと思いましたね。無駄な付録がなく、学習量はちょうど良いです。教科書の内容に沿っていて特別難しい問題はないので、子供にとってストレスにならないです。

女の子|受講歴3年以上
満足度:満足
ポピーは、自分が子供のころにやっていたこともあり、懐かしさと安心感から申し込みました。子供のプレッシャーにならない量と内容が絶妙。ポピーを始めて、基礎的な学力がつき、毎日家庭学習をする習慣がつきました。

女の子|受講歴3年以上
満足度:満足
ポピーは小さいころから続けています。付録などがないので、気に入っています。付録のあるものも受講したことがあるのですが、結局使わなくなり、物が増えますす。ポピーはイラストが可愛く、写真などもたくさんあるので子供は楽しそうにやっています。ずっと続けているので小学コースに入ってもすんなり移行できました。楽しみながら学べるので良い教材です。

女の子|受講歴1年
満足度:満足
娘が小学1年生で、平仮名を正しく書くことが苦手な様子で、親として苦手意識を払拭させてあげたいと思い入会しました。ポピーの「こくご」では、可愛い動物のイラストがたくさん。飽きることなく、楽しそうに取り組んでくれたので、嬉しかったです。

女の子|受講歴1年
満足度:どちらでもない
他の通信のものより、シンプルで余分な付録がないので受講しました。本屋さんで購入するドリルより楽しいので、自分からすすで取り組んでいます。紙テキストならパッと出せて、親がいなくても始められるので、タブレット学習よりもいいなとおもいます。問題数は少なく、すぐ終わってしまうので値段相応です。
小学生ポピーの口コミと評判をもっと見たい方は、「【勉強の不安解消】小学生ポピーの教科書準拠が驚き!口コミ料金も解説」をご覧ください。良い口コミも悪い口コミも正直に紹介しています。
公式サイト≫小学ポピー公式サイトを見る
無料資料請求>【無料3分】小学生ポピー・失敗しないために教材資料をもらう
小学生ポピーのメリットデメリットを紹介

小学ポピーのメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
小学校の教材を作ってる会社が運営 教科書準拠でテスト対策バッチリ シンプルで学校の予習復習に最適 受講料が安い | 難易度が簡単で中学受験には向かない シンプル |
小学生ポピーのデメリットは、問題が基礎的な事。発展問題や応用問題がないので、中学受験を目指している人には不向きです。紙のワークしかないので非常にシンプル。様々な楽しいコンテンツが充実している進研ゼミやスマイルゼミと比べると、物足りなく感じます。シンプルな教材が好きな人や、物が増えるのが嫌な人にはピッタリの教材です。
今なら1,500円分相当のワークが無料でもらえます。自動入会にならず、勧誘もありません。お子さんを勉強好きにしたい人は試してみてください!

- 【最新】ポピーの入会キャンペーンや特典、お得な支払い方法や紹介制度をまとめて紹介
小学生ポピーをお得に始めたい方は、上の記事をチェック。お得なキャンペーン中です!
\コスパ最高の教科書準拠ワーク/
初めての通信教育はポピーできまり
学校の予習復習ができる
勉強が好きになる!
無料資料請求>【無料3分】小学生ポピー・失敗しないために教材資料をもらう
【Z会小学生】ハイレベルな良問多数、中学受験にも対応

Z会の特徴をまとめました。
対象年齢 | 小学1年生~ |
発行元 | Z会 |
料金 | 2,992円/月〜 |
内容 | タブレットor紙の総合学習教材 |
メリット | 受験問題より良質な問題が解ける 難関中学合格者に選ばれている |
デメリット | 難しいため、勉強嫌いの子は挫折しやすい |
Z会は他の通信教育教材よりハイレベル。応用問題や答えを導き出す力を養う問題が多いのが特徴です。上の表はタブレットコースの料金ですが、紙媒体での受講も可能。
タブレットコースは全教科含まれていますが、紙媒体のコースは単科受講も可能。子どもに合わせて教科を選択できます。しかし正直なところ、3教科も4教科も5教科もあまり料金に差がないので、受講するのであれば全教科の方がお得!
Z会と進研ゼミとスマイルゼミを比較したい方は、「全部受講して分かった!進研ゼミ、Z会、スマイルゼミ使い方を徹底比較!」をご覧ください。勉強に挫折しないためには、お子さんに合った教材選びが必須。上の記事では子供のタイプ別におすすめ教材を紹介、お子さんにピッタリな教材が見つかります。
公式サイト≫Z会公式サイトを見る
無料資料請求>【無料3分】Z会・失敗しないために教材資料をもらう
質の良い問題と徹底サポートで地頭強化!!タブレット学習か紙教材が選べます

他の教材は教科書に沿った基礎問題が中心。Z会は「教科書+α」というキャッチコピー通り、質の良い考えさせられる問題が多いです。はじめから難しいのではなく、基本→応用という流れなので、過度の心配は無用。担当の指導者もサポートしてくれるので、心強いですよ。
公式サイト≫Z会公式サイトを見る
Z会小学生コースの口コミ・評判
Z会小学生の口コミを紹介します。
3.9
3.9 out of 5 stars
(based on 41 reviews)

30代女性
現在小学校2年生です、幼児コースから受講しているため、テスト等への効果はよくわかりません。しかし、学校の問題と違う観点での問題に興味を示しています。また、問題を解く楽しみを感じているようで、いやいやこなしている感じでもなく、比較的集中して取り組んでいます。

30代女性
受験はまだしていないので効果はわかりませんが、学校のテストに関しては問題なく解けているように見えます。成績表などを見てもクラスの中ではトップレベルを維持できているので、Z会をこれからも続けていきたいと考えています。

30代女性
テストには効果があったと思います。学校の授業よりも進んでいるので、みんなより理解していることが嬉しいらしくそれが自信につながり勉強をするのが好きになっていったように思います。テストも自信をもって挑めたと思います。

40代女性
Z会の教材をしばらく続けてころ、四谷大塚の全国統一小学生テストを受験させました。受検やテストの経験として期待せずに参加させましたが、算数の結果が全国中8位が取れました。国語の方は全国平均より下でしたが、とくに他の勉強はしていなかったので、Z会の教材を取り組んでいたからかな?と思いました。

40代女性
ワークの内容が教科書に沿ってではなかったので苦手な国語に関してはテストに効果があったかはわかりません。 算数は新しい計算方法などを学校で習うよりも少し先に覚える事ができたので前向きでした。 テストについても困る事はなかったようです。

30代男性
学校の定期テストはレベルが低いので効果はほぼなかったと思います。 受験には、Z会のテキストだけでは無理だったと思いますが、基礎学力を中学年からつけられるので、とても効果がありました。 特に、文章題など、どの中学でも聞かれることの多い分野は、Z会のテキストでも分厚く聞かれていたので、流石だなと感じています。

30代女性
全体的の教科のレベルアップは叶ったのですが、特に算数がめざましくアップしました。そして何より、自分から勉強する楽しさを覚えたので、学びに積極的になったのがとてもうれしいです。我が家は方針的に娘に中学校受験をさせるつもりは特にないのですが、このままいけば受験も可能な知力にはなっています。

40代女性
理科や社会など覚える教科などはテスト前にやることによって、点数は確実によくなりました。算数とかは少し物足りないらしく他の問題集も併用してやっています。今まで問題集を漠然にやっていたのがピンポイントで学べるようになったのでよかったと思います。

30代女性
小学校で受けるテストは今のところ、全て満点を取っています。テストに出題される似たような問題を、事前にZ会のまとめテストでやるので、本人曰く「Z会をやっておけば、100点は取れるよ」と言っていたので、一年生から受講して本当に良かったと思っています。

30代男性
学校のテストでは、バランス良く足し算・引き算の問題が出題されるようなので、半分を占めるだけあって、とても心配していましたが、しっかりと得点に結びつくまで、赤丸を貰えるようになってきたので、とても安心しています。

40代女性
Z会をやるようになってから、特に算数や国語で成績が上がったと感じている。基礎がしっかり理解できていると、応用問題を解くのが楽しいようで、点数の高い問題で正答率が高くなったのは、やらせてよかったと感じる点の一つである。

50代女性
長女は文章問題が少し苦手なので、わからない時は塾の先生に聞いたりもしています。個人の塾なので教えては貰えますが、私てきには少し不満です。長い目で見たら効果はあるのかな、と思っています。学校の成績は良いほうです。

40代女性
小学1年生になったばかりなので、テストなどに効果が出ているかはまだはっきりとは分かりませんが、「問題を解くには、問題文をきちんと読むことが大切」という学習の基礎をZ会の講座で身につけつつあると感じています。 そのため、学校のテストなどの答えも、きちんと問題文を読んで答えているようで、今のところ、とても良い点数を取って帰ってきているので、Z会を受講していて良かったと感じています。

40代女性
公立の学校のテストはZ会の教材を勉強して、きちんと理解していれば、どのテストも100点をとれます。難易度で言えば、Z会の方が上だと思います。受験への効果は、効率よく基礎を築け、時間を無駄にせずに済みました。Z会は、子供に学力、親に満足と納得をくれる通信教育だと思います。

30代男性
教材はとにかく効率的に身に付きやすいように作られている印象を受けましたし、特に苦手だった算数の成績はぐんぐん上がっていったので効果を実感できました。全体的に難易度は高くはありましたが、それでも学習を進めやすい工夫を至るところにされていましたし、実際学習習慣も付き非常に良かったです。

40代女性
簡単すぎず難しすぎないテキストの内容で子供がやる気を無くさずに取り組むことができます。親の出番も多い通信教育ですがサポートブックが充実しているので、教えるのが苦手な方でも学んでほしいポイントを伝えやすいです。添削シート制度も子供のやる気を駆り立てます。

20代女性
計画的に学習ができるので、親子で一緒に毎日取り組む事が出来ます。タブレット学習なので、綺麗な映像で理解しやすいのは大きな魅力ですね。またレベルに合った課題が出題されるので、自分のペースで無理する事なく勉強に向き合えるのは嬉しいですね。値段も安いです。

50代女性
自宅でなかなか勉強をしてくれないのでいろいろと探していたところ、テレビでZ会のことをやっていたので試しに購入しました。子供がとても楽しんでべんきょうするようになったことがとてもよかったなと思っています。わかるまで徹底的に教えてくれるところがいいです

30代女性
意欲的に、自分から取り組んでいました。学校の宿題はいやいややっていましたがこちらは、内容に工夫があり、意欲がわきやすいようでした。苦手な部分もしっかりサポートしていただきありがたく感じていります。学校の教科書にそって進めてもらえるので、混乱せず進めています。、

50代男性
小学校入学前の2月から始めて小学校3年生の終わりまで続けましたが、結果的に受講して大変よかったと思っています。まず、受講の動機として”毎日机に向かうことを習慣付けたい”との思いがありました。入学直後は宿題もそれほどないので帰宅後すぐにテレビを観るということが習慣になってしまうことを恐れて始めたのですが、問題もそれほど多くないので毎日解いて、月末に課題を提出することが習慣となり、今でもそれが続いています。また、答案も先生が手書きで添削していただけることに温かみを感じることができて、タブレット教材にしなくてよかったと思いました。

40代女性
小学5年生になって受験を意識するようになったので自宅でできる教材を探していました。Z会は自分が学生のころから有名で受験に強いと聞いていたので申し込みました。テキスト形式を選んだのですが、内容がうちの娘には少し高度だったようでなかなか自分で学習する習慣は身につかなかったようです。子供によっては合う子もいるかと思います。

40代男性
学校教育だけでは不十分なので始めました。配信される授業とテストの添削のクオリティが高く、子供の理解力を助ける様な内容になっています。まだまだ効果はこれからと期待していますが、徐々に考える力が付いてきていると感じています。また、マイページでは色々なコンテンツがあり、家族で楽しんで利用しています。

40代女性
一つのことを学んだら、教科書に載っている例題だけでなく、応用問題がたくさんある事を知れて大変良い経験になったようです。テストで良い点を取って満足するのではなく、得た知識を使って身の回りの事を深く考えたり、改善するアイデアを思いつくきっかけになるなど、勉強する事には様々な意義があるということを本人なりに理解できたのでしょう。宿題以外にも、自主的に勉強をするようになりました。教材が届くだけでなく、添削やポイント制、動画で講義を視聴することなど、興味・関心が続くように配慮されているのはやはりありがたかったです。

60代男性
勉強する習慣がついたやっぱしゼット会っていいなっていうのも勉強する習慣として勉強する方法などこれからも成績はいっぱいである何とか頑張ってもらいたい成績もあげてもらいたいそんな感じがする問題ないのちょっとしたチューター制度質問コーナーなどそういったものを取り入れてもらいたいような気持ちがある店がいっぱいある以上よろしくお願いします

40代女性
塾併用コースを受講しましたが、通っている塾とのカリキュラムと違い、勉強内容の復習ではなく、別分野の勉強が増える感じです。動画の説明がわかりやすいですが、なかなか臨場感がなく、途中に飽きてしまうことが多いです。テキストは薄くて、収納にはこまらないです。料金的にはやや高めの設定です、オンライン授業が最近もいろいろ増えずつ、魅力が段々なくなるのではないかと懸念。

40代女性
低学年の間は難易度もそれほどではありませんでしたが、高学年になるとそこそこの難易度と学習量になっていきました。習い事や部活動を終えた帰宅後にZ会の教材まではなかなか手が回らなかったのが現実です。単元の導入例題と最後の確認問題を繰り返し解くだけで精一杯でしたが、学校の授業中に「Z会で見たこと(やったこと)がある」という場面は何度もあったそうで、積極的に授業に参加できたようです。

20代女性
子供が自分から進んで机に向かうようになったのが一つの成長なのかなと私は思いました。とても楽しそうに教材を解いてくれるのを見て頼んで良かったなと私は思います。、分かりやすいと子供も言っていたので、その点もとても良いと思いました。子供の意欲というのが変わりました。

20代女性
自宅での学習習慣をつける為と以前購入していた自宅学習教材との比べると遊びの要素が少なく、集中して学習出来るかと思いZ会を申し込み。初めはかなり意欲的に取り組んでいましたが日が経つと以前の他社の時と同様、溜まっていくばかりで対して望んでいた成果は出なかった。

30代女性
学校からの宿題だけでは、足りず、応用問題もさせたいと思いZ会の教材を受講しました。あえる 学校からの宿題とは比べ物にならないくらい充実した内容で、基礎から応用まで学ぶことが出来ます。 きちんと考えないと解けない問題もあるので、じっくりと考えたり、問題をきちんと読んで理解しようとするようになり、 受講して本当に良かったと思っています。

40代女性
取り組む内容が明確なので、親が声をかけなくても自主的に勉強するようになりました。 市販の教材など色々と与えてみたものの、どこをやればいいのか、分からない問題があるとすぐ呼ばれるので親が隣にずっと座っていなければならない事もありましたが、Z会をはじめてからは親が関与する時間も減りました。

40代女性
難易度が絶妙に良いと思いました。簡単に解けるわけではないですが、手も足も出ない難解な問題でもなく、じっくり考えれば1人でも解けそうなレベルでやる気が削がれないのが良かったです。お陰で飽きることなく毎日続けることが出来、学習習慣が身についたと感じます。

30代女性
教材の「わくわくエブリスタディ」や「みらい思考力ワーク」は問題をしっかり読まないと解くことができません。そのため、教材と真剣に向かっているうちに音読が早くなり読解力もついてきました。「ドリルZ」は小学校で習う内容に近く、学校の予習復習ができています。そのため学校の勉強にも自信を持って取り組めているように思います。また机上を離れての学習である「けいけん」では子供が生き生きと学んでいます。普段は見落としてしまう季節の変化にも目を向けられるようになり、最近ではタンポポの綿毛探しを頑張っています。

30代女性
教材がまとめて月初めまでに届くので、その月で終わらせる問題量が子ども自身の目で確認でき、自分の予定やその日の体調などにあわせながら勉強に取り組む習慣ができました。難しい問題もあったり子ども自身の苦手な分野などもあるので成績アップにつながっているかは判断が難しいところですが学習習慣をつけるにはよい教材だと思います。

40代女性
幼児コースを利用していた時よりも小学生コースの方が費用が高いので金銭的負担が大きくなり退会しました。タブレットを用いた学習は今の時代に合っていると思いました。小学校でタブレットを使う授業があるので親では子供に教えることが出来ない、その点は助かりました。

30代女性
自宅で紙教材を使った学習をさせたいと思い、Z会を使ってみました。が、息子には合わなかったみたいで3ヶ月程でやらなくなり、お金の無駄と思い、やめてしまいました。学校の教科書で習うものより少し難しい問題が多くあり、小学一年生の息子には難しすぎた様でした。その後、本人がやりたいと言うまでその様な教材は取らずにいたのですが、四年生になるタイミングで他教材をやってみたいと、本人から申し出があり、他教材を今はやっています、どの教材も、本人がやる気にならないと取っていても意味がないのだなと実感しています。今現在、Z会ではなく他教材使用していますが、本人なりにもっと勉強したい!と言いながら取り組めています、

40代女性
幼児からZ会をしていたので、その流れから小学コースをとりました。親の賢くなってほしい思いから、少し難易度の高いコースを選んだためか、本人は難しくてよくわからないといっていました。出だしがイマイチでしたので、もう少し安い教材へ乗り換えてしまいました。

40代女性
もともと進研ゼミを受講していましたが、ボリュームが少なく問題も機能的なものが多く、本人の力が伸びる気配がありませんでした。下の階のタブレットコースに変えてからはタッチペン1つですらすらと進めていけるので、こちらが声をかけなくても自らタブレット学習に励むようになりました。英語も音声が聞けるので、視覚と聴覚を使い学べることが記憶にも残りやすいしとても良いと思いました。

40代女性
小学校に入学して中学校受験に向けてガリガリはやらなくても、自宅で勉強する癖をつけさせたかったのですが、z会は程よいボリューム感で癖づけにぴったりでした。早起きの娘なので学校に行くまでのちょっとした朝時間を利用してz会をやる癖が自然とついたのが1番よかったと思います。

30代女性
毎朝、学校に行く前に無理ない量の教材を自分で取り組むことで毎日の学習習慣が身につきました。テスト形式の添削問題が毎月あるので、より良い点数を取りたいと本人のモチベーションにも繋がり、学習意欲の向上に繋がったと感じます。中だるみを感じた時もありましたが、担任の先生は本人の良い所をお便りでいつもお知らせして下さり、本人も持ち直してまたコツコツと取り組むことができるようになりました。

40代女性
途中からタブレットコースにしましたが、そうすると問題の解き方やヒントなどを音声で説明してくれるので、集中しやすくて勉強をすることが手間じゃなくなってきたように感じます。朝の空いた時間にタブレットを使って、短い時間で少しづつ勉強をするようになったので、勉強習慣が身についてきたと思います。

40代男性
元々、作文は苦手で、書くことすら嫌がっていた我が子が、丁寧な添削のおかげで、ポジティブな気持ちで取り組めています。作文の体裁だけでなく、題材に応じた具体例なども示されていりため、我が子の作文能力も格段に向上しました。そして何より、自分から進んで机に向かって作文に取り組むようになりました。
メリット | デメリット |
---|---|
難しい問題で応用力が育つ 良問が多いから思考力が磨ける 中学受験対策ができる | 毎日寄り添うのが体力的に大変だった 副教材が少ない キャラクターがないので、子どものモチベーションを上げるのが大変 |

他の教材より良問が並びハイレベル。小学校低学年なら親がついて誰でも学べるレベルだから、あと伸びを狙う人はまだ間に合います。学校の授業の予習・復習以上の成果を求める人におすすめです。
\受講者の口コミ・評判をもっとみる/
タップしてもっと口コミ・評判をみる

男の子|受講歴2年
満足度:どちらでもない
教材の内容は、遊びを交えながら深い勉強ができる点がとても気に入っていました。親も一緒に取り組まなけれならないですが、子供と一緒に学ぶのはとても楽しく良い経験でした。実験的な勉強は良いのですが、国語などの教材は字が小さく、ぎゅっと詰まった感じで子供としては「難しそう」と感じたようです。また、確かに内容も高度で、まだ習っていないこともあり、親が説明するにも反発して話をきかないことも。やらない部分、やる部分のムラが激しく、うちの子にはレベルが高すぎたかなと感じました。Z会の教材をしばらく続け、四谷大塚の全国統一小学生テストを受験しました。期待せずに参加させましたが、算数の結果が全国中8位。国語の方は全国平均より下でしたが、とくに他の勉強はしていなかったので、Z会の教材を取り組んでいたからかな?と思いました。

男の子|受講歴1年
満足度:大変満足
自分で1か月単位の計画を立てて勉強するので、学習習慣がつきます。内容は教科書レベルから発展レベル。学校で使用している教科書と同じ内容ではないので直接的な予習復習はできません。国語は、学校の教科書とは違う物語で学習するので、国語力がつき成績アップ、受験に役立ちます。オプションで思考・表現力を受講しています。パズル的な内容や教科をまたいだ学習ができて、考える力がつきます。答えあわせは3年生から自分でできますが、国語は親のフォローが必要。受験はまだしていないので効果はわかりませんが、学校のテストは問題なく解けています。成績表を見るとクラスの中ではトップレベルを維持できているので、Z会を続けていきたいです。

女の子|受講歴1年
満足度:満足
料金はリーズナブルで良心的。親子で一緒にやる内容は、親も勉強になりとてもよかったです。学校の授業よりも進んでいるので、子供の自信につながりました。「楽しい」と自分から進んで取り組んでいるのでうちの子には合っていました。塾と違って送り迎えの必要がない点がメリット。みんなより理解していることが嬉しく、勉強が好きになりました。テストにも自信をもって挑め、Z会はテストに効果があると実感しています。

男の子|受講歴1年
満足度:大変満足
小学校で受けるテストは今のところ、全て満点を取っています。テストの前にZ会のまとめテストに取り組むのが功を奏しています。本人も「Z会をやっておけば、100点は取れる」と自信をもっています。一年生から受講して本当に良かったと思っています。

女の子|受講歴2年
満足度:満足
公立の学校のテストは、Z会の教材を勉強して、きちんと理解していれば100点をとれます。難易度で言えば、Z会の方が上だと思います。受験勉強は、効率よく基礎を築け、時間を無駄にせずに済みました。Z会は、子供に学力、親に満足と納得をくれる通信教育だと思います。

男の子|受講歴1年
満足度:大変満足
授業内容に合った学習ができて良かったです。ハイレベルコースを選択していますが、基礎の応用のような問題で、難しい過ぎることはなく、子どもがじっくり考えれば解けるレベル。毎日学習する習慣が自然に身についたので本当に良かったです。Z会から毎月送られてくる学習予定カレンダーで自分の学習計画を立てて、日々ワークに励んでいます。添削の先生からも凄く丁寧な励ましのお返事を頂くので、やる気につながっています。

女の子|受講歴2年
満足度:満足
Z会では月に一回、添削課題を提出するので、目標が立てやすく、勉強がはかどりました。添削課題の最後にある応用問題は、通常のドリルでは取り上げていない内容も含まれているので、教材をきちんと解く必要があります。勉強に近道はない。当たり前のことですが、子ども自ら気付けました。
Z会の口コミ・評判をもっと知りたい方は、「【口コミ評判】Z会小学生ハイレベルコースで学年トップの学力獲得へ」をご覧ください。Z会に向いている子と向いていない子について書きました。
公式サイト≫Z会公式サイトを見る
Z会小学生のメリットとデメリット
Z会のメリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
問題の質がとにかく高い 添削でモチベーション維持ができる 中学受験にも対応 考える力がつく | 料金が高め イラストが少ないシンプルな教材 難易度が高いので学校の授業+αの力をつけたい人用 |
Z会は、ポピーや進研ゼミと比べるとやや割高。基礎学力以上の「応用力」「自頭力」がつくので、納得の料金です。
イラストが少なく、付録や副教材がないのでシンプル。物が増えません。勉強の習慣がついていて、さらに高みを目指したい子にはピッタリな教材です。
Z会小学コースのお得なキャンペーン情報
Z会は、今なら無料の資料請求でプレゼントがもらえる期間限定キャンペーン中。無料でお子さんの学力を伸ばすチャンス!早めに申し込みましょう。資料請求でもらえるプレゼントは下記の通りです。
- ほねぶとワーク(国・算・理・社)がもらえる
- クリアファイルがもらえる
- 小6資料請求で小6重要事項チェックテストがもらえる

- 「【最新】Z会のキャンペーンコード&クーポンを全部まとめた!」
Z会小学生をお得に始めたい方は、上の記事をチェック。お得なキャンペーン中です!
\一歩上のレベルに/