3人の子どもに7つの小学生通信教育を試しました。子どもにぴったりの教材を選んだら毎日勉強する習慣がつきました!
この記事では各教材のメリット・デメリット、体験者しか分からない特徴をご紹介します。すすんで机に向かう子に育てたい人は、最後まで読んでもらえるとうれしいです!
\私のおすすめはスマイルゼミ/
スマイルゼミのタブレット学習は、みなさんが思ってる5倍は素晴らしいです。子供がめちゃくちゃ勉強するようになりました。勉強する仕組みがすごいです。問題は基礎から応用まであり、応用はレベルが高いので勉強できる子も飽きません。
英語はリスニングから発音までできて、小学校の英語教育を軽く超えられます。無学年学習で学年を超えてどんどん進めるから、中学受験を視野に入れてる子にもぴったり。
スマイルゼミの損しない入会方法・お得なキャンペーンやクーポンについてまとめました。ぜひご覧ください。
\今ならキャンペーン中/
タブレット1台で9教科網羅
子どものやる気を引き出す学習法
塾の代わりになるタブレット学習
>まずはスマイルゼミ公式サイトで情報を見る
タップできる目次
小学生の通信教育で人気4教材を比較
小学生の通信教育と言ったら「進研ゼミ」「スマイルゼミ」「ポピー」「Z会」が人気です。4大人気教材を比較しました。お子さんに合わせて教材を選んでください。
- 授業を理解したい、授業に遅れたくない子
→小学生ポピーがコスパ良、進研ゼミ、スマイルゼミも教科書準拠で学びやすい - 成績を伸ばしたい、中学受験も視野に入れたい
→進研ゼミ、スマイルゼミがおすすめ。共働きで勉強を見る時間がないならスマイルゼミ推奨 - 中学受験をする、成績トップクラスを目指す子
→Z会、スマイルゼミ特進コースがおすすめ
>【無料】スマイルゼミの資料請求をする
>【無料】進研ゼミ小学講座の資料請求をする
>【無料】小学生ポピーの資料請求をする
>【無料】Z会の資料請求をする
特色のある小学生通信教材を比較
特色のある「スタディサプリ」「ワンダーボックス」「RISU算数」も比較しました。
- スタディサプリはコスパ最高
著書多数の有名講師の分かりやすい動画が見放題。動画の特徴を生かして、英語や理科の実験に強み。料金が安いので、塾と併用してスキマ時間の学習に向いています - STEAM教育が学べるワンダーボックス
すぐに成績には繋がらないけど、長い目で理系脳や好奇心を育てたい子に向いてます - RISU算数は無学年式の算数特化教材
全国模試上位の子が受講していることで話題。塾と併用して算数をぐんぐん伸ばしたい子向けです
>【無料】スタディサプリの資料請求をする
>【無料】ワンダーボックスの資料請求をする
>【無料】RISU算数の資料請求をする
小学生通信教育の難易度とコスパ比較表
学校前に勉強する小学2年生の娘
朝6時に姉妹で勉強する様子
通信教育教材の難易度とコスパを比較しました。
| 難易度 | コスパ |
---|
小学生ポピー | | |
チャレンジタッチ | | |
進研ゼミ | | |
スマイルゼミ | | |
スタディサプリ | | |
ワンダーボックス | | |
Z会 | | |
超難関中学受験する人以外は、上の通信教材の中から選べばどんな子にも対応できます。
【悩み別】お子さんにピッタリな通信教育教材を選ぶ
「結局、うちの子にはどの通信教育がピッタリなの?」という方のためにお子様の悩み別に教材を紹介します。
学校の授業に遅れたくない!テストの点数上げたい!
進研ゼミのテキスト
ポピーのテキスト
そんな人は、小学生ポピーか進研ゼミがおすすめです!ポピーはコスパ最高です。教科書準拠で、学校の授業と似た問題を解けるから予習・復習がバッチリ。毎日コツコツと教材に取り組む習慣ができれば、一般の公立校なら学校のテストは100点取れます。
- 進研ゼミ小学講座について詳しく知りたい方は進研ゼミ小学講座の口コミ評判をご覧ください。進研ゼミは意味ない・効果ないっていう口コミも正直に載せました。
- ポピー小学生の口コミ評判も調べました。学校の勉強の予習復習をしたい方にはピッタリな教材です。ぜひ参考にしてください。
あわせて読みたい
【悪い口コミ評判】進研ゼミ小学講座は意味ないって本当?効果は?
我が家ではZ会やスマイルゼミも受講して、最終的に進研ゼミを選びました! 進研ゼミ小学講座を選んだ理由は、学習習慣が付くから。娘は1日1.5時間以上、家庭学習をする…
あわせて読みたい
【勉強の不安解消】小学生ポピーの教科書準拠が驚き!口コミ料金も解説
この記事のまとめ 通信教育教材ポピーは教科書準拠で小学校の授業に遅れる心配がなくなります。量も多くないので、宿題や習い事と併用できる!なにより、安い!口コミ、…
>小学生ポピー公式をみる(無料で約1,500円分の教材もらえます)
>進研ゼミ小学講座の公式サイトを見る
(無料で教材をお試しできます)
全然勉強してくれない!
チャレンジタッチのタブレット
スマイルゼミのタブレット
全然勉強してくれない子にはチャレンジタッチかスマイルゼミがおすすめ!ゲーム性があって勉強が苦手な子でも楽しく勉強できます。
タブレット学習は、自動で丸付けしてくれるから親が付きっきりで見ていなくても大丈夫。繰り返し学習で苦手を克服できます。タブレット学習には紙のテキスト学習にはないメリットがあるので、「紙の通信教育を受講してもやらなそう」って人はタブレット学習がおすすめです。
あわせて読みたい
【体験談あり】小学生におすすめのタブレット学習ができる通信教育教材8選!
小学生向けのタブレット学習ができる通信教育8選を徹底比較! この記事を読めば、「どのタブレット教材がお子さんにピッタリ合うのか」がわかります。 実際に体験した私…
あわせて読みたい
【口コミ評判】最悪?チャレンジタッチは内容が薄いって本当?やめた理由
チャレンジタッチで我が子は朝6時から自らすすんで勉強する子に育ちました。20人にアンケートを取り、受講者ならではの口コミ・評判・メリット・デメリットを載せました…
あわせて読みたい
【お願い】スマイルゼミ最悪・イマイチな口コミを知ってから入会してください|受講者が語る
記事まとめ 実際に受講してスマイルゼミが最悪・イマイチだと言われてる理由を検証しました。結果、デメリットはあります(計15個!)。ですが、改善されてるものや人そ…
>チャレンジタッチ公式をみる(無料体験あり)
>スマイルゼミ公式を見る(今なら資料請求で豪華特典あり)
もっと上のレベルを目指したい
z会小学講座のテキスト
z会小学講座は答案が細かいのが特徴
高いレベルの勉強がしたい子にはZ会がおすすめ!Z会を受講して、問題のレベルが高いと実感しました。ちゃんと考えて工夫しないと解けない問題が多いです。受験問題よりZ会の問題の方が良問と評判。中学受験を考えてる子や、学校の授業以上の学力をつけたい人はZ会。
スマイルゼミや進研ゼミでもハイレベルコースがあります。いきなりZ会への入会は挫折しそうで怖い!って人は、スマイルゼミや進研ゼミを受講して、慣れたらハイレベルコースに切り替えると失敗しません。
Z会の口コミと評判を知りたい方は、「【口コミ評判】Z会小学生ハイレベルコースで学年トップの学力獲得へ」をお読みください。「Z会は難易度が高すぎて挫折する?」疑問に答えます。
あわせて読みたい
【口コミ評判】Z会小学生ハイレベルコースで学年トップの学力獲得へ
Z会挫折経験者の「なつき」です。口コミ・評判通りハイレベルな通信教育教材でした・・・ その反省から、娘には内容が簡単な幼児期のうちから受講。幼児から続けた結果…
>Z会公式サイトをみる(無料体験あり)
みんな知らない穴場教材がいい
スタディサプリ小学講座授業風景
スタディサプリテキストイメージ
スタディサプリはあまり知られていない優良教材です。(小学4年生から)受験に圧倒的な実績をもつ「超一流講師」の動画講座が見放題!テキストもあるので動画の復習もできます。変な塾に行くより、スタディサプリの講師の動画見たほうが良いと思いました。授業が高クォリティ。
自分の学年に関係なく、小学生から中学生の授業も見れるから、先取り勉強したい人には最高の教材。料金は2,178円/月と他の教材の半額程度なのも大きな魅力。塾や他の通信教育と併用してる人も多いです。
初回は、14日間無料で授業が見放題。一度試してみる価値ありです。予備校講師は学校の先生より分かりやすいです。
>スタディサプリ公式サイトを見る
ステディサプリ小学生の口コミをまとめました。入会前に受講者の口コミや評判を確認すると安心です。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
【先取り体験談】口コミで評判のスタディサプリ小学生講座の使い方レビュー
日本でもトップクラスの講師の授業が受けられる!と口コミで評判のスタディサプリ小学生講座を体験中です。 なんと、1,815円/月で小学講座から高校講座まで全て受講でき…
小学生の通信教育選びは、難易度が重要!
教材ごとに難易度が違うので、お子さんに合わせて選ぶのが大事です!小学校低学年までは簡単な通信教育で「できる!」って成功体験が必要。自信がつけば勉強が好きになり、毎日学ぶ習慣がつきます。
難易度が合わないと、勉強が嫌いになったり、物足りなくて飽きてしまうので難易度はすごく大事。下の4教材なら実績も内容も文句なしなので、あとはお子さんが気に入るかどうかで選べば良いと思います。
お子さんのタイプ | ピッタリな教材 |
机に座る習慣がない・勉強が嫌い | ・スマイルゼミ ・進研ゼミ ・小学生ポピー |
勉強が好き・中学受験を考えている | ・Z会 |
中学受験を考えている方は、「中学受験におすすめの通信教育を比較」の記事もあわせてご覧ください。
あわせて読みたい
娘が受験準備中!中学受験におすすめの小学生向け通信教育教材を比較
小学生が中学受験で使えるおすすめの通信教育教材を10種類以上の通信教育を試してきた私が、中学受験に使える厳選8教材を最難関・難関・中堅校狙いに分けてご紹介します…
【選び方】おすすめの小学生向け通信教育教材はどれ??
色んなんパターンで通信教育教材の選び方をご紹介します。
小学生の通信教育を徹底比較「コスパ・安さ」で選ぶならどれ?
教材名 | 特徴 | 月額(税込) |
---|
がんばる舎 | プリント学習 | 900円~ |
スタディサプリ | 小学4年生からの通信教育教材 | 1,815円〜 |
小学ポピー | 紙ワーク総合学習 | 2,500円〜 |
RISU算数 | タブレット算数特化型 | 2,750円〜 |
進研ゼミ小学講座 | タブレットor紙の選べる総合教材 | 2,980円〜 |
Z会の通信教育 | タブレット地頭強化系 | 2,992円〜 |
スマイルゼミ | タブレット総合学習 | 3,278円〜 |
ワンダーボックス | STEAM教育を取り入れた通信教育教材 | 3,700円〜 |
学年 | 小学生ポピー | 進研ゼミ |
---|
小学1年生 | 2,500円 | 3,680円 |
小学2年生 | 2,900円 | 3,980円 |
小学3年生 | 3,300円 | 4,490円 |
小学4年生 | 3,300円 | 4,980円 |
小学5年生 | 3,800円 | 5,980円 |
小学6年生 | 3,800円 | 6,440円 |
月払いの料金を比較してます
1年一括だともう少し安くなります
国語、算数、理科、社会、英語の5科目の総合学習なら、小学生ポピーか進研ゼミ小学講座
がコスパが良いです。進研ゼミも素晴らしい教材です。学習に使う副教材(付録)が要らなければ、小学ポピーで決まり。
ポピーの内容は教科書準拠で学校の授業に遅れる心配がないし、確実に基礎学力がつきます。1日の分量も多くないので、「毎日頑張れるかな?」ってお子さんにはぴったり。2か月継続でいつでも解約できるから、まずは気軽に入会してみてください。
両方体験教材をもらって、比較するのもありです。「どっちにする?」と聞いて子どもに選んでもらうと、子どもは「自分で選んだからやろう!」という気になってくれますよ。(心理学のテクニック)
>【無料】小学ポピーを試してみる
>【無料】進研ゼミ小学講座を試してみる
タブレット教材ならチャレンジタッチかスマイルゼミ!
タブレットだと、チャレンジタッチ
かスマイルゼミの2強です。どちらも体験しましたが、完成度が高くて、英語まで学習できるスーパー教材。英語を頑張りたい人はスマイルゼミ、アニメ調で楽しく学びたいならチャレンジタッチで選ぶと良いと思います。
スマイルゼミ | チャレンジタッチ |
---|
英語教科の完成度が高い 苦手教科を残さないAIシステム モチベーション維持の仕組みがすごい | アニメ風で子どもが楽しめる 料金が安い タブレット代が無料 |
スマイルゼミは「小学生英語教材部門」で2019、2021年最優秀賞。2020年も優秀賞。英語学習に秀でています。*イードアワード顧客満足度調査結果
チャレンジタッチは子どもが取り組みやすい工夫がたくさん。多くの小学生に選ばれてます。タブレット代が無料になるのが嬉しい。※諸条件あり
スマイルゼミとチャレンジタッチの料金を比較しました。
学年 | スマイルゼミ | チャレンジタッチ |
---|
小学1年生 | 4,268円 | 3,680円 |
小学2年生 | 4,510円 | 3,980円 |
小学3年生 | 5,170円 | 4,490円 |
小学4年生 | 5,830円 | 4,980円 |
小学5年生 | 6,710円 | 5,980円 |
小学6年生 | 7,260円 | 6,440円 |
タブレット代 | | 0円 |
月払いの料金を比較してます
1年一括だともう少し安くなります
スマイルゼミは進研ゼミよりちょっと割高だけど、英語は素晴らしいです。たのしく英語学習ができるので、英語学習の量が圧倒的に増えました。追加費用無しで、英語の話す、聞く、書くができる教材はスマイルゼミだけ。
進研ゼミのチャレンジイングリッシュでも英語を学べますが、スマイルゼミの英語と比べて基礎的です。
>チャレンジタッチ公式サイトを見る
(無料体験あり)
>スマイルゼミ公式を見る(資料請求で特典あり)
スマイルゼミとチャレンジタッチ以外のタブレット学習も知りたい方は、小学生のタブレット学習ができる教材8つを比較を参考にしてください。
あわせて読みたい
【体験談あり】小学生におすすめのタブレット学習ができる通信教育教材8選!
小学生向けのタブレット学習ができる通信教育8選を徹底比較! この記事を読めば、「どのタブレット教材がお子さんにピッタリ合うのか」がわかります。 実際に体験した私…
小学生の通信教育「紙の教材」の難易度を比較!
ポピー>進研ゼミ>Z会の順で難易度が高くなります。お子さんの学力や目標に応じて教材を選ぶと良いです。
Z会は絵が少なくて文字が多いから、机に向かう習慣がない子は「ううっ」ってなります!ポピーも進研ゼミも2か月で解約できるから、まずはポピーか進研ゼミから始めてみるのはいかがですか?長女は県内一の中学を受験予定ですが、低学年の頃はポピーや進研ゼミを受講してました。
>ポピー公式をみる(無料お試しあり)
>進研ゼミ小学講座の公式サイトを見る
(無料体験あり)
>Z会公式をみる(無料体験あり)
タブレットは苦手強化を自動で判別して問題を出してくれたり、学習のハードルが下がりますが、個人的には紙の教材をやれるなら紙の教材がおすすめです。
テストも受験も紙なので、はじめからタブレットばかりだと鉛筆で書く習慣がつきません。タブレットってソファでもできちゃうので(それがメリットでもある)、机に座る習慣がつきにくいです。※学校の宿題は紙なので、おうちではタブレット学習でも全然良いと思いますが。
「結局、紙の学習とタブレット学習どっちがいいの?」と思われた方は、「小学生の通信教育、紙とタブレットのメリットデメリット」をご覧ください。紙テキスト教材もタブレット教材も両方受講したから分かったことを紹介しています。
あわせて読みたい
なぜ紙の小学生通信教育が良いのか?紙で学習できるおすすめの教材は3選
3人の子どもを通信教育で育てて悩んだことをシェアします。 紙とタブレットの違いってなに?紙教材のメリット・デメリットは? 今ではいろいろな小学生の通信教育教材を…
料金以外に「学習内容」をしっかり把握しよう!
料金が安いに越したことはないですが、内容が全く違うので料金だけで選ぶのは危険です。
学習できる教科で比較
教材名 | 月額(税込) | 教科 |
---|
がんばる舎 | 900円~ | 国語・算数・英語・理科・社会 |
スタディサプリ | 1,815円〜 | 国語・算数・理科・社会 |
小学ポピー | 2,500円〜 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
RISU算数 | 2,750円〜 | 算数 |
進研ゼミ小学講座 | 2,980円〜 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
Z会の通信教育 | 2,992円〜 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
スマイルゼミ | 3,278円〜 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
ワンダーボックス | 3,700円〜 | 知育系 |
教科は5教科総合学習か、それ以外で考えると良いですね。
学習方式で比較
教材名 | 月額(税込) | 教科 |
---|
がんばる舎 | 900円~ | シンプルなプリント |
スタディサプリ | 1,815円〜 | 動画レッスン |
小学ポピー | 2,500円〜 | 紙の教材 |
RISU算数 | 2,750円〜 | タブレット教材 |
進研ゼミ小学講座 | 2,980円〜 | 紙orタブレット選択可能 |
Z会の通信教育 | 2,992円〜 | 紙orタブレット選択可能 |
スマイルゼミ | 3,278円〜 | タブレット |
ワンダーボックス | 3,700円〜 | タブレット |
たらこ
学習方式はお子さんが学びやすく、楽しく続けやすい方を選ぶと、学習習慣がつきますよ。
小学生の通信教育教材と公文と塾の比較
小学生ポピーと公文を比較してみましょう。公文と比べると180万円以上も安く勉強ができます。通塾する時間や送迎の手間も省けます。塾と違って、入塾金や長期休みごとの講習代、別途テキスト代もかかりません。「塾の費用を抑えたい」「塾や公文に送迎できない」と悩んでいる方には、通信教育が最適です。
教材 | 6年間の受講料 |
---|
小学生ポピー | 235,200 |
進研ゼミ | 354,600 |
スマイルゼミ | 404,976 |
公文4教科 | 2,160,000 |
一般的な塾 | 1,800,000 |
月額払いでの金額です
年払いにするともう少し安くなります
通信教育は塾や公文に比べてリーズナブルですが、お子さんが気に入らずに、教材に手をつけなければ、お金の無駄遣いになります。まずは、資料請求やお試し教材を取り寄せて、お子さんの反応を見てみることをおすすめします。
>【無料】スマイルゼミの資料請求をする
>【無料】進研ゼミ小学講座の資料請求をする
>【無料】小学生ポピーの資料請求をする
>【無料】Z会の資料請求をする
>【無料】スタディサプリの資料請求をする
>【無料】ワンダーボックスの資料請求をする
>【無料】RISU算数の資料請求をする
次章からは、それぞれの通信教育教材の特徴をご紹介します。
スマイルゼミ|タブレット教材で通信教育教材
対象年齢 | 小学1年生~ |
発行元 | ジャストシステム |
料金 | 3,278円/月〜 |
内容 | タブレット型の総合学習 |
メリット | ・英語学習が素晴らしい ・紙と違って繰り返し学習できる |
デメリット | ・料金が少し高め |
| 毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月払い |
小学1年生 | 4,268円 | 3,718円/月 | 3,278円/月 |
小学2年生 | 4,510円 | 3,960円/月 | 3,520円/月 |
小学3年生 | 5,170円 | 4,620円/月 | 4,180円/月 |
小学4年生 | 5,830円 | 5,280円/月 | 4,840円/月 |
小学5年生 | 6,710円 | 6,160円/月 | 5,720円/月 |
小学6年生 | 7,260円 | 6,710円/月 | 6,270円/月 |
標準クラスの場合
+
タブレット端末 | 初回10,978円 |
タブレットあんしんサポート(任意) | 3,600円/年 |
タブレット修理交換費用 | 43,780円※安心サポート未加入の場合 6,600円※あんしんサポート加入済の場合 |
退会タブレット端末代(6ヶ月以上、12ヶ月未満の退会) | 7,678円※12ヶ月未満の退会の場合 32,802円※6ヶ月未満の退会の場合 |
タブレット端末に関わる料金
スマイルゼミは、英語教材がすばらしい
2021年スマイルゼミは、イードアワード「子どもの英語教材」で顧客満足度最優秀賞に選ばれました。チャレンジタッチやZ会にも英語はありますが、おまけ程度。スマイルゼミの英語はしっかりと英語が学べます。スマイルゼミの英語の特徴は下の通り。
- 英語学習で必要な「聞く、話す、読む、書く」全てできる
- ゲーム性があるから楽しく英語を学べる
- 繰り返し英語学習ができるから定着する
さらに詳しくスマイルゼミの英語について知りたい方は、「英語学習に自信がない人こそスマイルゼミ英語!効果と感想を紹介」をご覧ください。実際にスマイルゼミを受講したからこそ自信をもってスマイルゼミの英語は良い!と言えます。
あわせて読みたい
【幼児】英語学習に自信がない人こそスマイルゼミ英語!効果と感想を紹介
通信教育教材スマイルゼミ英語(幼児~小学生)について率直に書きました。中学生コースはまだ受講してません。 スマイルゼミ英語ってほんとに身につく?効果ある?どん…
スマイルゼミならタブレット1台でなんでもできる
感じは書き順や止めハネも分かる
プログラミング学習もできる
スマイルゼミは、音声案内や自動丸つけ機能、アニメーションによる解説があるので、親が隣で確認しなくてもいいのが忙しい親にはありがたい。
全国学力診断テストやプログラミング、自由研究、読書感想文のナビゲートなど、学校生活のサポート機能もたくさん。楽しく学べ、バラエティ豊かなので学習意欲が続きます。
スマイルゼミに入会する前に、体験したい方は全額返金保証制度を使うと2週間無料でお試しできます。全額返金制度について詳しく知りたい方は【無料体験】スマイルゼミお試し方法|2週間全額保証期間内に解約する方法をご覧ください。
あわせて読みたい
【無料体験】スマイルゼミお試し方法|2週間全額保証期間内に解約する方法
この記事では、タブレット教材では普通出来ない「お試し受講・無料体験」をスマイルゼミでする方法をご紹介します。 スマイルゼミってお試しできるの?注意点は? とい…
スマイルゼミの口コミ・評判
スマイルゼミ受講者に口コミと評判を聞きました。悪い口コミも良い口コミも載せたので、ぜひ参考にしてください。
小学生スマイルゼミ体験者の口コミ投稿
4.2
4.2 out of 5 stars (based on 106 reviews)
とても満足42%
満足40%
ふつう13%
不満3%
とても不満2%
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
一年生から初めて、ゲームなども
あるため楽しくやってましたが、
最近はテストがある時にわからないところを復習したりしています。
そおいう時に簡単に開けて、音声で
説明もあるので、助かると思いました。
塾にいくより安いですし本人の
勉強しなきゃというストレスはあまり
ないしいいのかなと思いました。
朝勉強のイベントには頑張って参加し、毎日お勉強していました。最近はコアトレで、苦手なところなどもできるようになり、使いやすくなったと思います。ただ、学習意欲を継続させるのは本当に難しく、もっとこどもたちにとってやる気がアップするようなイベントなどがあるといいです。それからもらえるカードは同じものが重複することが多いので、せっかくカードがもらえても「またこのカード出た…」とショックを受け、それもまた学習意欲低下の原因になっているようにも思います。
塾に行くよりお値段も安く、すべての教科がまんべんなく学べるので、子供が意欲的に自宅にいながら楽しみながら学ぶことができています。
コロナ生活の中で、集団の塾に行かせるのも迷いがありますので、自分のペースで学校の授業の内容にそった課題に取り組むことができて満足しています。
下の子が小学校に入るタイミングで始めました。帰宅後は宿題やお友達と遊びに行きたいから。と自分で朝にスマイルゼミをすることを選びました。朝起きて→トイレに行って→スマイルゼミをする→身支度を整える→朝食をとる→登校する。もう1年間この流れで生活を送っています。朝からすることで頭がさえるのか、スマイルゼミで予習ができているからか、学校のテストは字が汚いことを除けば大体100点で返ってきます。
はじめはなかなか学習意欲がわかなかったのですが教材を利用し始めてからはだんだん学習意欲がわき自ら進んで学習するようになった!!これにより成績はどんどん上がりクラスでトップ5に入るほどの実力になった!!カリキュラムが優れているのでわからないところを補填してくれ学習効果が非常に高かった!!利用してよかった
市販のテキストや紙のテキストよりもタブレットの方が勉強意欲が出てきました。子供はタブレットに夢中ですが、「視力低下」「姿勢が悪くなる」ということを注意しないといけないと感じています。タブレットは画面が固まったり音声が聞き取りにくいことがあるので解約しました。
宿題以外の勉強(予習・復習など)を全くしない子で、本人も『勉強がキライ』と言っているような状況でした。
スマイルゼミを始めたところ、ミッション等で集めたスターをアバターの衣装と交換できること、漢字の練習で上達していくほどにメダルの色が変わっていくこと、月ごとに『スゴイきみ』でランキング付けされ上位者の名前が載ること、などが意欲につながったようです。まさか、我が子が勉強のために早起きするようになるとは思いもしませんでした。
『プラチナランクを目指すぞ』『この衣装が欲しいからもう少しやろう』と、違った方向に努力している気がしないでもないです。
しかし、宿題以外の勉強をしていなかった以前のことを考えると、自分で目標を立てその達成のためにタブレットに向かっていること自体が大きな嬉しい変化となっています。
「今日のミッション」という形で子どもでも自分がやるべきことがわかり、その場ですぐ自分の回答結果がわかるので、子どもが自分で理解度を認識できるようになり「苦手だからこれをやる」という風に主体的に勉強できるようになった。自主学習が効果的にできるようになった。
放課後はテレビばかり見ていた子どもが、スマイルゼミのタブレットが届いてからは少しずつタブレット学習するようになりました。予め登校している小学校を選んでおくと学校で使用している教科書の内容に沿って学習コンテンツが提供されるので、自然と予習復習になったと思います。保護者のスマホへ学習状況がわかるメールが定期的に送られて来るのも便利な機能でした。スマイルゼミ独自の楽しいコンテンツがたくさんありタブレットを抱えて子供がいつも嬉しそうにしていたので、良かったかなと思っています。
それぞれの学校に合わせた教材なので、教科書に沿って勉強ができます。我が子は紙の教材が苦手で抵抗があったようですが、タブレットでの勉強は楽しみながらできています。正否が瞬時に表示される点も良いですね。ただ、漢字の正確さにはかなり厳しく、毎回間違いを指摘される点には少々うんざり気味です。総合的にはスマイルゼミを選んで正解だったと思います。
小学生入学するまでは家庭学習をしてなくて、小学校入学してからは家庭学習の癖を付けるためにもと思い使用しました。そうすると、内容も本人には分かりやすかった様で、毎日少しの時間でも確保してやるようになりました。そして、勉強もスムーズに出来るようになって自信がつきました。
親から勉強しなさいと言ってもなかなかやってくれなかったですが、スマイルゼミは毎日のミッションがあるので自ら勉強してくれるようになりました。また、アバターの着せ替えができたり、他の受講者のランクが見えたりして頑張る意欲が増したように実感しました。
元々勉強がとても苦手で自宅でもわからない問題を解くことは難しかったですが、自分のレベルにあった勉強法で苦手な分野も何度もやり直すことで解けるようになり得意な分野も伸びテストの点数も少しづつ上がっていきました。学校の教科書にそっていることで自然とテスト対策ができ自ら勉強をしたいという意欲もでたのでとてもよかったです。
通信教育でありがちな紙ベースではないので、タブレットを使ってゲーム感覚で楽しみながら勉強できるのが魅力です。内容も難しすぎず自分で完結できるので、自分から進んで取り組んでくれるので気に入っています。勉強するという癖がついたので良かったです。
年中のころから勉強の習慣をつけさせたいと思い始めました。幼稚園の頃は、本当に学習力が身についているのか不安な時もありましたが、小学校2年生の現在は、クラスで「算数が1番できる人!算数大王!」と呼ばれているそうで本人も自分は、算数が得意だと!と思えているようで、本人の自信にもつながり、毎日学習することを楽しめるようになっています。
低学年の時は自分専用のタブレットに喜んでおり、早くやりたい、勉強したいと言いながらやっていました。内容も通っている小学校の教科書を元にした教材を選べるので学校で出来たよ!と報告してくれるようになりました。高学年になると、やはり少し面倒のようでなるべくやらないようにしている雰囲気はありましたが、毎日のレッスンだけはやるようになっていました。家での学習習慣が身についたようで受講して良かったと思います。
自宅で勉強をすることがとても苦手でどうしたらいいかと困っておりましたが、スマイルゼミをやりだしてからは、子供がとても楽しく勉強をするようになりました。楽しみながら問題を解くことができて、フォローもしっかりとしてくれるところがとてもいいなと思いました。子供ができたと喜んでいるのを見ると嬉しくなります
周りでやっている子がいて、その子の家に行った時に少しやらせてもらった事がきっかけで、うちの子もスマイルゼミを受講したいと言い出しました。習い事は他にもしていますが、両立して取り組んでおり、試験対策も順調にこなせていて、安定して高得点を取っています。
本人がやってみたいと言い、やり始めました。はじめのうちは毎日楽しそうに「今日もやったよ」と楽しそうに報告をしてきましたが、だんだんその報告も無くなってきて、こちらから聞くと「分からんからやってない」「今日はやらない」と言いやらない日々が続き1年ほどで辞めてしまいました。元々宿題以外はやらない子だったので仕方がないかなと感じました。
子供の頭を賢くするために教材を購入し、与えましたが、進んで勉強しようとするのは、自分の得意な分野ばかりでした。
やはり、得意な分野ほど、問題を解くことと、間違えたときに学習する姿勢は長所を伸ばすには良いと思いました。しかし、この教材にもやはり弱点はあり、苦手な分野を如何にどうするかですが、私の家庭では、それを諦めました。今では得意な分野をどんどん伸ばしてそれを長所にし、余裕ができたらもう一つぐらい分野を伸ばしてもらうようにして、苦手分野はもう諦めようねと子供に説きました。
上の子と何かと比較してコンプレックスを持ち勉強に身が入らない状況でしたが、スマイルゼミはモチベーションを高めてくれました。自分の興味を持つことから取り組みその輪を少しずつ広げ、あくまでも強制しないカリキュラムが子どもの自主性を刺激したようで、おかげで今では毎日一時間の家庭での学習を喜んでやっています。
公文をやっていましたが、なかなか勉強をする習慣が身につきませんでした。
スマイルゼミをやったところ、車の移動など暇な時にもできるので便利でした。ご褒美にゲームもできて、初めのうちはそれをやる為にやってくれました。教科書に、沿った内容が出るのでこれ、知ってるーと言って喜んでいました。
計算問題は、どんどん先に進めるので得意なお子さんは、楽しいと思います。字が汚ないと、丸がもらえないので字を丁寧に書く習慣が身につきました。
年長さんになって入会しました。まだお勉強するという習慣もない頃だったので、続くかなと心配していましたが、計算やひらがなもゲーム感覚で楽しく取り組んでくれました。月の学習時間によって、自分の作ったアバターが表彰されることもとても励みになったようで、次はランクをあげる!などと頑張っていました。小学生になってからも、漢字、計算は引き続き頑張っていたのですが、国語の文章問題になると、長い文章を読むことに段々やる気がなくなってしまい、国語だけ後回しにすることが多くなってしまいました。一緒に読んで学習するようにしたのですが、気分の乗らない時は、随分時間もかかったこともありました。
2年間使用しています。学校のテストで間違えた箇所があると、タブレット内の類似問題を何度も復習練習できるので、「早めに克服できて楽だ」と本人が言っていました。今日学校で習った分野を帰宅後すぐに復習していくようにしたら理解度も深まり、テストでも100点が増えてうれしいようです。漢字練習は問題が充実しているので特に力がついてきました。
毎日学校から帰ってくると、学校の宿題とスマイルゼミをする習慣がついた事はとても良かった。タブレットで学習できるので、ゲーム感覚で勉強してくれる。
タッチパネルの反応も良く、字も上手くなったように感じる。うちの子は毎日楽しく学習してくれ、とても合っていました。
小学生になって、スマイルゼミが幼児コースから小学生コースに変わったことで、初めは少し戸惑っていました。幼稚園の時は毎日出来ないことも多かったのですが、小学校コースになって、課題をクリアすると★が貰えて、それを使ってゲームが出来るようになったので、それがモチベーションになっているのか、毎日やるようになりました。学校で習うことも、すでにスマイルゼミで出来るようになった内容が多いようで、復習になっているようです。
上の子は小学校入学前講座から、下の子は年中からスタートさせました。家庭学習については、親が丸つけしなきゃいけないのがしんどいなと思っていたのですが、スマイルゼミは丸つけはもちろん、字もある程度丁寧に書けないと丸がもらえないので、付きっきりで監督する必要がないのがありがたいです。
頑張るとスターが貰えてアプリで遊べたり、マイキャラを好きなように着せ替えたりして遊べるので、子どもゴコロを掴んで離しません。楽しそうに取り組んでいます。
計算ドリルや漢字など、日々の積み重ねが大事、しかし紙のドリルなら親の丸つけも必要な分野で特に助かっています。
「今日は計算だけ」「今日は漢字だけ」など、やらない日を作らないようにするのも難しくないので、習慣付けにはとても良いと思います。
長男がちょうど3年生の頃始めました。3年生は2年生と違って教科が増えることと、算数も急に難しくなると聞いていたからです。開始してからはタブレットというかっこいいおもちゃが手に入った様な感じで毎日5分でもやっている姿が見られました。ただ、タブレット対応のペンがすぐにダメになりました。3年生で男の子で、漢字の練習などちょっとでも線からずれるとやり直しになる部分で力が入ってしまったりしたのだと思います。その後、長男が4年生、長女が1年生の時に長女も開始しましたが、帰宅時間が4時半、学校の宿題も多いという2点から二人ともスマイルゼミを開くことが難しくなってしまいました。英語など、実際に発音が聞けたり、兄弟で遊べるゲームもあったり、教材費もこのクオリテイィでは満足でした。親としては残念ですが数ヶ月やらない日々が続いたので退会いたしました。長男は2年続けたと思います。
漢字の書き順を間違って覚えているものがいくつかあったのですが、スマイルゼミでは動画で動いて筆順が表示され、さらになぞることができるので、間違わずに書けるようになりました。問題を解けばタブレット側で勝手に採点してくれるし、解説もしてくれるので親としては助かります。
自宅で学習する分、まだ学校で習ってない所を早くに理解し学校よりもわかりやすかったり自宅にいながらいつでも予習復習ができ集中力も高くなりました。
苦手な部分をやることによって同じミスをしなくなり成績があがりました。
学校が休みの間も好きな時に学習ができるので自分のペースでできるのはよいと思います。また進んで学習するようになり成長を感じれました。
もともと問題集や本などを使った家庭学習を行なっていましたが、科目が偏ってしまい、社会や理科、英語などはなかなか進まずにいました。スマイルゼミでは、教科書に沿って進むだけでなく、動画も使って説明してくれるので、とても分かりやすいようです。実験動画や、英語の発音など、声を出しながら楽しんでいます。また、授業では簡単に終わってしまう内容もしっかり学習できるので、学校の授業は余裕をもって受けられているようです。漢字検定対策もできるため、試験前になると自ら進んで取り組み、合格していました。
年中さんから始めていましたが、ゲーム感覚でできるのと、音声で説明してくれたり、その場で丸や花丸がもらえることで苦痛なく楽しく勉強してました。親が見ていなくても一人でできるところも親目線でも助かります。あと、今日のミッションを終えるとカードやアバターの服や小物など貰えるのがモチベーションにもつながっていました。小さい頃から、やっていたおかげか、小学生の勉強にもすんなり入れましたし、何より勉強する習慣がついたのが何よりの収穫でした。なにも言わなくても、帰ってくるとすぐ宿題をしてくれます。終わったら好きな遊びをしたりします。宿題をしたほかにも1日1回自分からスマイルゼミに取り組んでいます。楽しい?と聞いたら楽しい!と笑顔で答えていました。私の子どもにはとても合っていました。本当に年中さんから始めてよかったです。
以前は別の通信教育をしていましたが、タブレットにタッチペンで字を書くのにものすごいストレスを感じていたようでした。実際わたしも書いてみると、この違和感は良くないと判断し、スマイルゼミに変更。漢字や記述問題、計算など、たくさんペンを使う機会がありますが、自分の字がそのままタブレットにうつされているような書きやすさ、違和感のなさで、集中して取り組めるようになりました。
自分のペースで進められたため、マイペースなうちの子にはその点は良かったです。しかし、分からないところがあるとヒントを見ることは出来ますが一人の力では理解しきれず、分からないところをそのままにしてしまうことも。ちょこちょこ様子を見てあげたほうが良さそうです。
定期的に勉強する様になりました。進捗管理もアプリ内でやってくれるので管理も自分でやりやすいのかなと、思います。定期的に漢字検定が受けられるので、本人もやる気になりますし明確な目標があるのも良いです。全体的に安定した成績を保てているかと思います。
3年生の娘が授業についていけなかったのとコロナの休校中の対策として導入しました。
タブレット学習ならゲーム感覚で出来るかもと思いましたが、好きな科目ばかり進めて、国語や算数などの進めてほしい科目は全然進めてなかったのであまり意味がなかったです。
結局親がしっかり誘導しなければならず、身につきませんでした。
もう少し上の学年であればうまく活用できたかもしれません。
まだ低学年で、学校では理科と社会は習っていませんが、親の方針で、一学年上のものをスマイルゼミで勉強していたところ、理科と社会に興味を持ってくれました。まだ本人には難しいので、一人で解くことは出来ませんが、理科で出てきた花を外で見つけたら教えてくれたり、社会で覚えた地図記号を街で見かけると教えてくれたりしていて、とても楽しく勉強できているのが伝わってきます。
家庭学習の習慣を付けたくて始めました。他の兄弟が数年前の小学生の頃タブレット教材を使用していた時、珍しさもあり、声掛けしなくても学習に取り組めたのですが、最近は学校の授業でもタブレット教材を毎日使っているようで、全く目新しさは感じなくなってしまいました。親が声をかけると渋々取り組む様な現状です。そして今の所、学校のテスト点数が劇的に良くなった訳でもない状態です。やる気はあまり見られませんが、理科、社会に関しては解説が分かりやすく楽しく取り組んでいます。
遊び感覚ですがしっかり内容を理解しながら取り組めています。学校の宿題の後に予習、復習と教科の同じような内容の問題を自分で探し出し楽しそうに解いています。また、間違った問題は自分で調べたり親に聞きに来るようにし、きちんと解けるようになるまで繰り返し行っています。
幼少期に楽しみながら学習に触れるキッカケを作ってくれ、後の家庭学習へのリレーションに繋がったことが実感しています。またタブレットを用いた学習スタイルは、現在の小学教育に導入されているipadを付与した授業の足掛かりとなり、戸惑いなく入りこむことができたので大変感謝しています。
毎日の勉強が身に付くようになるので、本人も学習が当たり前という感覚になってくれます。タブレット1台でテストも解説も簡潔するので、やりやすいのでしょう。ペンの書き心地が良いのも魅力ですね。また2週間の無料期間があるため、気軽に始める事が出来て良かったです。
タブレットで漢字学習ができるので、書き順 はらい はね などを自分だけで確認しながらできるのがても助かりました。ただ、親の世代で習っていた漢字の形と少し違うものもあったり、学校の教育方針か、はねの部分が違う感じが少しあったりして、子供が困ることがありました。文科省の教育方針なのか、学校の教育方針なのかが不明なところもあったりするので、国語の予習は遅らせても良いように使っています。算数は初めてすることが分からないことしかないので、完全に予習に使えます。一度分からないというのを知ることだけでも、予習になるので、助かります。長さを測ったりする授業には向いていなかったですが、ひっさん や 二桁計算は考え方を増やすしてあげられたので、助かりました。
小学校入学と同時に受講をスタートしました。上の子は紙ベースの通信講座を受講していましたが、増えるプリントの管理が大変だったのでタブレット講座を選びました。自分専用のタブレットを持てた事が嬉しかったようで、意欲的に受講しています。現在複数の習い事をしている為、自宅で空いた時間に受講でき助かっています。まんべんなく学習する様に言っていますが、本人に任せると得意な科目ばかり学習している傾向があるので、そこは親が課題として管理しなくてはいけないかなと思います。
学習の習慣づけができました。タブレット学習という事で、鉛筆や消しゴム・テキストを用意せず机に向かわなくても気楽に学習に取り組める点が良かったようです。朝起きてトイレに向かい、そのまますぐにソファーでスマイルゼミを始めます。漢字の書き取りなどもあるので本当は机に向かってくれるのが理想ですが、今は目をつぶっています(笑)朝ごはん前に1日の学習を終えてくれるので、親としても「勉強しなさい」と口うるさく言わなくて済むのでありがたいです。たまに、学校の勉強がスマイルゼミの勉強を追い越してしまっている場合があるので、少し早取りしてくれればなぁ・・・とは思っていますが、全国的なテストでも90点以上を取れたことから、概ね満足しています。
メリットとして感じたのが、アニメーションによる、ヴィジュアル的習得方法です。娘は、普段から読書をする等、文を読んだり書いたりする作業は好きなため、国語には興味を持っているのですが、反面、数値が絡むと、専ら苦手意識を持ってしまうため、算数はどうしても好きになれない様子でした。学校の教科書と違って、果物のイラストが提示され、1個増えたり、減ったりすることで、手持ちの数がどのように変化するのか、視覚的な分かりやすさは、理解度アップに繋がったと思っています。
学年が一つ上の学習で少し難しい問題にも、自分で調べて、問題文を読んで理解するなど、学びに積極的になりました。小学校に上がってからも国語・算数だけでなく、ほかの教科にも自分で考えて過ごしているようです。反対にデメリットとしては、タブレット端末のため書く文字が上手くない(うまく書けない)、本日のミッションが達成できるまで次に行けない、などがありました。できないものをいつまでも考えていて、リフレッシュできないのがストレスだったようです。
やはり学習意欲が向上したことが最大のメリットだと思います。今までは教科書を家で開くことはありませんでした。しかし、受講してからは先のページをわからないなりに開いて、学習しようとしてくれています。わからないことがあれば、親にしっかり聞いてくれ、こちらが学習しておかないと答えられないことが多々あります。理解できるかは時間経過が必要になってくると思いますが、何より関心を持って取り組んでくれる姿勢には感動を禁じえません。
小学1年生になってすぐの頃は、勉強にも前向きに取り組んでいたし、たのしんでいたのですが、半年くらい経つとすでにやる気をなくしていてテストにもその様子が反映されていたので、こちらを受講しました。現在始めて3ヶ月ほどなのでまだ勉強の効果は薄いですが、勉強に取り組む姿勢ががらっと変わりました。家から帰るとすぐにタブレットを持ってきて勉強を始めています。本人はゲームみたいだと言っていますが、ちゃんと勉強の内容なので安心です。しかし、夢中になりすぎてごはんのときもいじっているのが残念です。
保育園の年中から始めました。最初は、喜んで、3か月くらいで飽きて、1人ではなかなかやらずでした。忙しく働いているので、1人で取り組んで欲しいと思って始めました。園児のうちは、一緒に毎日やる方が続くとおもいました。半年以上やれない期間があり、後半追い込みでノルマみたいな時期もありました。それでも、続けたのは、本人の希望と、私自身も教えてあげられない、季節や日本の風習など、勉強だけでない部分が良いなと思ったからです。子供も初めて知る内容には、興味津々でした。小学校に入ると、勉強を頑張るとポイント制でゲームが出来るのて、それにスイッチが入り、毎日自分から取り組んでいます。勉強もサクサク進み、学校の宿題もほとんど、1人で出来るようになっています。教科やカリキュラムが増えると、値段が上がりますが、本人のやる気がある間は、続けようと思います。
専用タブレット1台でありながら、中身がぎっしり詰まっているのでボリュームのある教材です。持ち歩くのは少し重いですが、何冊ものテキストを持ち運ぶよりコンパクトなので楽ですね。どこでも学習する事が出来るので、就寝前や空き時間に一緒に学べて良いです。
\リアルな口コミ・評判/
口コミ・評判をもっとみる
20代男性
学年が一つ上の学習で少し難しい問題は自分で調べて、問題文を読んで理解するように。学びに積極的になりました。国語・算数だけでなく、ほかの教科も自分で考えて勉強する習慣がつきました。 デメリットはタブレット端末のため文字がうまく書けない、本日のミッションが達成できるまで次に行けない点です。解けない問題があるとストレスなようです。
40代女性
小学校5年で塾探しをしていた時に、ちょうどコロナ鍋で休校になり、タブレット学習を始めることにしました。共働きなので、毎日は勉強に付きあうことができないのでスマイルゼミを選びました。教科書に準ずる内容なので、休校中に学ぶはずだった学習ができて良かったです。学校からのプリントはありましたが、タブレット学習の方が息子には合っていたようで、勉強のモチベーションが上がりました。タブレットは即座に添削ができることも親にとってもありがたかったです。また親として1番良かったのは、子供の学習はどこまで進んだか、習熟度等がグラフで送られてくることです。いちいち「今日は勉強したの?」などと聞く必要もなく、やっていなければ促し、やっていて成績もよかったら褒めることができるので、親子関係もうまくいきました。デメリットとしてはタブレット学習なので、机ではなくソファーで横になって勉強してしまう事。何度か注意しましたが「ソファでも頭に入る」と言ってききません。勉強しないよりは良いですし、成績もよくなってきてるので、これからも続けていきたいと考えています。
40代女性
小学校入学と同時に受講をスタート。上の子は紙ベースの通信講座を受講していましたが、増えるプリントの管理が大変だったのでタブレット講座を選びました。自分専用のタブレットを持てた事が嬉しかったようで、意欲的に勉強しています。複数の習い事をしている為、自宅で空いた時間に受講でき助かっています。まんべんなく学習する様に言っていますが、本人に任せると得意な科目ばかり学習している傾向があるので、親が管理しなくてはいけないかなと思います。
40代男性
メリットはアニメーションによる、ヴィジュアル的習得方法です。娘は普段から読書を好み、文を読んだり書いたりする作業は好きなため、国語には興味を持ってる反面、数字には苦手意識を持ち、算数はどうしても好きになれない様子でした。学校の教科書と違って、アニメーションで果物のイラストが1個増えたり減ったりすると、数がどのように変化するのか大変分かりやすいです。娘の算数の理解度アップに繋がったと思っています。
40代女性
スマイルゼミ小学講座を受講してメリットに感じた点は、「勉強に意欲的になった」ことと「字がうまくなった」こと。親としては、「自動採点システム」のお陰でとても助かっています。他の学習サービスだと親が子供の採点をしなくてはならず、家事や仕事で忙しい時は大変でした。スマイルゼミは親がいなくても子供1人だけで勉強と採点が完了。親は他のことができるのでスマイルゼミは忙しい親にピッタリ。子供はゲーム感覚で勉強できるので嫌がりません。スマイルゼミ小学講座を受講してデメリットに感じた点は、「修理・交換費用が高額」なところです。子供がヤンチャだと、破損する可能性があります。 タブレットが壊れてしまうと勉強ができないですし、破損して交換する場合は39,800円を支払わなくてはいけません。自然故障であれば無料で対応してもらえますが、子供なので荒い使い方をするかもしれないので、修理交換費用がもう少し安いと嬉しいです。
40代男性
る
40代男性
タブレットで漢字学習ができるので、書き順、はらい、はね、などを自分だけで確認しながらできるのがても助かりました。 ただ、親の世代で習っていた漢字の形と少し違うものがあったり、学校で習ったはねの部分が違う漢字があり、子供が困ることがありました。算数は予習に使えます。長さを測ったりする授業の予習には向いていなかったですが、ひっ算や二桁計算は考え方を増やしてあげられたので、助かりました。
>【無料】スマイルゼミ資料請求をする
スマイルゼミのメリット・デメリット
スマイルゼミのメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|
子ども1人できるから忙しい親でも伸びる 英語発音、リスニングが充実 教科書準拠でテスト対策バッチリ 発展コースで難易度調整可能 無学年式教材で先取り可能 | 料金が他の教材より高い タブレット端末代がかかる |
スマイルゼミは、進研ゼミやポピーと比べると料金は高いです。しかし4教科の学習プラス本格的な英語の勉強ができることを考えるとリーズナブル。
スマイルゼミは教材費の他に、専用タブレット代 10,978円(税込)がかかります。6か月未満、12か月未満での退会の場合は別途でタブレット端末代がかかります。(6・12ヶ月一括支払いの方は未受講月の料金は返金)
1年以上継続した場合は2年目以降の受講料金に継続割引あり。退会時のタブレット端末料金は無料になるので1年以上継続予定がある方におすすめです。
お得情報
\英語学習が魅力のタブレット教材/
資料請求で特典がもらえます
顧客満足度No.1
自分から勉強する子に育つ
>スマイルゼミの公式サイトを見る
進研ゼミ小学講座(チャレンジ・チャレンジタッチ)|最も有名な総合通信教育
進研ゼミ小学講座の特徴をまとめました。
対象年齢 | 小学1年生~ |
発行元 | ベネッセ |
料金 | 3,180円/月〜 |
内容 | タブレット、紙の総合学習 |
メリット | ・自分に合った学習プランで取り組める ・受講費内で9教科学べる |
デメリット | ・キャラクターが多く、向き不向きある |
| 毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い |
小学1年生 | 3,680円 | 3,300円/月 | 2,980円/月 |
小学2年生 | 3,980円 | 3,530円/月 | 3,180円/月 |
小学3年生 | 4,490円 | 4,200円/月 | 3,740円/月 |
小学4年生 | 4,980円 | 4,780円/月 | 4,430円/月 |
小学5年生 | 5,980円 | 5,750円/月 | 5,320円/月 |
小学6年生 | 6,440円 | 6,190円/月 | 5,730円/月 |
通信教育教材といえば進研ゼミ。50年以上の実績があります。料金は学年ごとに違い、低学年だと他の通信教育教材に比べて安いです。
紙媒体の「チャレンジ」と専用タブレット教材の「チャレンジタッチ」のどちらかを選択可能。視力や姿勢の問題が気になる人は紙を選択できます。子供の好みに合わせて学習方法が選べるのはいいですね!
毎月届く教材の他に、副教材や付録が届くのも進研ゼミの特徴です。また追加料金ゼロで4教科+英語+プログラミングまで学習可能。他の教材や塾を掛け持ちする必要なし。進研ゼミ1つで完結できます。
>進研ゼミ小学講座の公式サイトを見る
受講費内で基礎から応用、テストまで。オールマイティー教材
楽しく勉強する仕組みがたくさん
教科書準拠で成績アップ!
進研ゼミ小学講座
は、勉強以外にも魅力的なコンテンツがたくさん。1,000冊以上の電子書籍が読み放題!(低学年向けの絵本もあります。)漢検・英検対策アプリも追加料金ゼロで使用できます!
子どもが通う小学校の教科書(出版社)に合わせたテキストが用意されているので予習も復習もバッチリ。教科ごとに標準コースか応用コースを選べるので、子どもの得意不得意に合わせられます。また定期的な実力診断テストで、子どもの学力を見える化。子どもの成長を見れていいです。
【無料】進研ゼミ小学講座の資料請求をする
進研ゼミの口コミ・評判
小学生進研ゼミ体験者の口コミ投稿
4.3
4.3 out of 5 stars (based on 70 reviews)
とても満足44%
満足44%
ふつう6%
不満6%
とても不満0%
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
主に予習用として活用しています。
子どもは算数が苦手で、学校での学習時間だけでは理解することが難しいようでした。それまでは復習のために教材を使っていましたが、予習用として取り組むことでその後に受ける学校の授業がとても分かりやすくなったとのこと。理解が深まり、より前向きな気持ちで授業を受けられるようにもなったようです。
自分から進んで取り組めなかったのですが、子どもと一緒にやることで机に向かう習慣がつきました。また内容がレベルに合っているのでわからない問題より、解る問題を目にすることで、自分は出来るんだと自信にもつながり、前向きに取り組むようになりました。
小学生低学年までは親から声をかけて、何とか毎月添削テストを提出するところまでできていました。年齢が上がるにつれて声をかけても取り組まないことが多くなり、添削テストだけは提出する状態から最終的に何も手をつけないままたまっていくようになり退会しました。付録教材は退会までどれも興味を持って使っていましたが、学習に結びついたという実感はありませんでした。
コロナで塾に通わすのに不安を感じていたので通信教材を選んだが、自分から勉強に取り組むようになり大変助かっている。まだ新学期が始まったばかりでテストの点なども確認することはできないが、期待はできる気がする。学校で習ってきたところを復習しているので安心。
このご時世、自宅で勉強するにはもってこいの教材だと思います。復習、予習が出来てイラストも多くキャラクターも可愛くて、毎月来るのが楽しみになります。時々提出が遅れる事もありますが、赤ペン先生の採点やご指摘も楽しく一緒に見させて貰っています。学習の習慣になります。
チャレンジタッチを利用していますがこどもが楽しく利用しています。ほかのドリルや宿題をすることは嫌がることが多いのですがたっちはご褒美を集めるために自分からすすんでやりたがるので、宿題が終わったらチャレンジをするという流れにしたら宿題もチャレンジをするために頑張るようになりました。
共働きのため、あまり勉強の面倒を見れませんが、進研ゼミでご褒美目当てですが、自分から勉強するようになったので満足しています。いまはまだ小学3年生なので勉強をする習慣が身に突けばそれでよしと思っています。ただ、中学受験も考えているので、4年になって続けるかは分かりません。
自発的に時間を見つけてカリキュラムをこなして行くようになりました。友達も一緒に行っているので進捗を共有し合えることが楽しいようです。テキストに関しても繰り返し行う事が出来るだけでなく、解説もわかりやすいようで間違っても理解に努めるようになっています。繰り返すことで苦手を克服が出来ているようです。
漢字を覚えられず、また書き順にも苦戦していましたが、チャレンジタッチを始めてからだんだん覚えられるようになりました。タッチが書き順の間違いを指摘してくれたり、何回も練習できたりすることがよかったと思います。漢字の小テストでも前より良い点が取れるようになりました。
教科書に準拠しているところが強みだと思います。学校の進度やテストに合わせて進めていくと良いです。一度溜めてしまうとなかなかその後追いつけなくなってしまうので、学習習慣をつけるのに良いと思います。うまくフォローしながらできるといいです。電子書籍を読めるコンテンツがあり、図書館と違って貸出中で読めないことがないのでオススメです。
親の方から『勉強しなさい』と言わなくても、自分から進んで勉強するようになった。また、タブレットで色々なコンテンツがあり、ご褒美のようなシステムもあるので、飽きずに楽しく続けられているようで、そのおかげで自然と学習習慣が身に付いたように思う。
また、内容も学校の教科書に即しているので、少しだけ先取りできることで、学校の授業でもわからない、ということが減り、解き直しで苦手分野はわかるまで繰り返し学習できることから、成績もいい評価を得られていると感じる。
娘2人が入会しています。下の娘はもともと毎日きっちり何でもやる子なので進研ゼミがピッタリでした。なので毎日コツコツと継続できています。努力賞ポイントが貯まったらもらえる景品がとても嬉しいようです。上の子は、逆なので私が促さないとやりません。私が言わないと継続できない状態です。入会して効果がないと思っています。
学校の宿題だけで精一杯でこのままでは勉強する姿勢がなかなか身につかず大変だと思い、進研ゼミを始めました。最初は、なかなかはかどらず大変でしたが、徐々にペースがつかめてきて、自分から勉強するようになってきました。その成果が、学校でも出てきだして、本人もさらに勉強に対してやる気が出てきて良かったと思っています。
とにかく自ら積極的に取り組んでくれています。タブレット版を選択しているので、ゲームの延長間隔のようで朝起きたらまずすぐにタブレットを開けて確認したりしています。私がやりなさいと言って取り組ませたことはありません。教材がしっかりフォローしてくれるので、自分一人でしっかり進められています。
カラフルなテキストで、子供も進んで取り組んでいました。わかりやすい内容の教材で、1つの単元を掘り下げゆっくり学習するテキストです、子供自身がじっくり考え、わからない時はヒントを探し進んでいけるので、子供1人でも取り組みやすい教材でした。
教科書に沿っているので、大切な単元を再認識することもできる教材でした。
学校の周りのお友達でも進研ゼミを利用している子が多いので、◯◯ちゃんは△△まで進んでいるんだってなどと聞いてくると、自分もやらなきゃいけないという動機付けになるのか、少しの声がけで取り組んでくれたりします。学習内容も、教科書に沿った内容なので、学校で習ったことの復習になったり、逆に予習になることもあり、日々役立っていると感じています。
タブレット学習なので、音声で褒めてもらえるのが嬉しいようです。いまいちのときは何度も何度も繰り返しトライできるのが良いです。
また、苦手部分を自動でまとめてくれるので、解き直し問題で苦手を克服しやすい様です。
親の携帯へ、逐一進捗が送られてくるので、忙しい中でもチェックしやすくなってます。
「社会のレッスン満点だったね?すごいね!」というと「なんで知ってんの??」と嬉しそうにしてくれます。
子どもが4人いますが、上の3人がお世話になりました。家庭学習が中々身に付かず、勉強時間を作るのにとても苦労していました。そんな中、進研ゼミ小学講座の体験に申込み体験させていただきました。普段自分から宿題をやらない子ども達ですが、自分から教材を開き勉強する日々が続きました。子どもの興味を引き出す何かがあるのか勉強ぐ苦手な子でも気軽に、そしてワクワクした気持ちで勉強をする事ができます。今まで勉強をさせるのに苦労していた毎日が嘘のように今は毎日自ら勉強してくれるようになりました。
人生100年時代と呼ばれ人間の生きる期間が長くなりました。それに伴い青年期から老年期までに必要な費用も膨大な金額となります。それらを補うため小さい時から子供にはできるだけの教育を受けさせ明るい未来を切り開く糧とさせたく子供向けの教材を受講させています。そのかいがあり決まった知識だけだはなく今からの混沌とした世の中を渡り歩いていく力が付いてきたと感じるこの頃です。
親しみやすいキャラクターや、ゲーム要素を含んだ教材のおかげで、勉強を嫌なものとは思わず取り組んでくれています。学校や習い事が忙しく毎日取り組むことは難しいですが、赤ペンの提出日は必ず守る!という目標に向かって、自分で計画を立てながら学習することができるようになりました。
進研ゼミ小学講座受講前は、学校の授業があまり理解出来ていないように思いました。宿題をやっている時に質問してくることがたくさんありましたが、受講後は質問してくることが少なくなったと思います。さらに漢字の書き順も誤った覚え方をしていることもなくなり、正しく覚えられています。あとは学校の授業よりも先行して学習していることで、「授業内容が分からないかも」という不安がなくなり、自信に繋がっています。
宿題以外で何か勉強に取り組めることをさせたいな、と思っていました。幼稚園の頃から子どもチャレンジさせていました。そこではシールや鉛筆でなぞることで勉強の基礎みたいなことができて、その流れで取り組めました。1日少しずつすればよいので、学習習慣が身に付くことを期待していました。でも、なかなか継続ができなくて週末にたまった分をやっています。なんとか続けられるように声かけしています。
子供がなかなか勉強をしないのでどうしたらいいか迷っていたら「進研ゼミがいいよ」と友達が進めてくれたので試しにとってみたところ、子供がとても喜んで勉強をするようになりました。アフターフォローも万全で子供もわからないことがよくわかると喜んでいます。
教材自体はとても良いものだったと思います。問題は子供本人のやる気です。2年生の受講当初は、ポイントを貯めてもらえる景品に目を輝かせ頑張っていましたが、学年が上がるにつれて、勉強よりもYouTubeやゲームをして過ごす時間が増えました。共働きで子どもの様子を見る時間が足りていなかったのかも知れません。親御さんも一緒に頑張る気持ちが必要かと感じました。
もともと発達に遅れがある子供でしたが、進研ゼミのこどもちゃれんじのおかげで、自宅学習を行う癖がついて、学校の勉強にもついていけております。現在はチャレンジタッチの方で行っております。画面を通して色々な情報を楽しく取り入れており非常に満足しております。
付録の道具や、学習マンガなどが届くのは楽しみにしているようですが、いつも進研ゼミは学校の宿題が終わったらやらせているので、あまり時間がなく、確認テストを送るまではなかなかできないので、あまり身についていないような気がしています。
タブレット教材は子供の食い付きがいいように、アニメなどで工夫されている内容だったので楽しみながら学べていましたし、やはりご褒美で色々な物が貰えるのは子供にとってもモチベーションが上がり、自主的に学習していて良かったと思います。毎週のように勧誘のお知らせが届くのは気にはなりましたが、間違っていてもその間違いまで楽しみながら解いていたので身に付きやすく、内容に関しては非常に満足でした。
長時間、iPadminiでゲームを作ったり、画像編集をして遊んでばかりでしたが、一日に一度、自分から勉強する時間をとるようになり、テスト前にもう一度、苦手で解けなかった問題に取り組んだりもしています。最初は分からなくても、同じことを何度も繰り返してできるので、親が見なくても勝手にやってくれるので助かります。会員は、数多くの本が登録されたライブラリーが使い放題なので、本をたくさん読むようにもなり、作文も上手になり、読解力もついてきたように思います。
宿題を済ませた後、子供が自らタブレットを開き、学習しています。やり方から教えてくれるので、学校で習ったことは復習できて、まだ習っていないことは予習にもなっています。間違えた問題は、もう一度取り組むようになっているので、頭に入っていくようです。苦手なところは何度も解き直し、理解するようにしています。特に英語は正しい発音を聞きながら勉強できるので、しっかり身に付いてよい成績がとれています。
机に向かって自ら勉強する習慣がつきました。また予習なので、学校でも授業でもついていけています。テキストの確認テストもあり先生からのコメントもあるのでやる気が出ているようです。なのでテストも少しずつではありますが特に算数がよくなってきています。
親しみやすいキャラクターとシールなど楽しめる工夫がされている教材で飽きることなく、毎月楽しく学習しています。レベルが高すぎず、量も多すぎないため、本人の負担にもならず、学習習慣がついたことが良かったことだと思います。期限内に赤ペン先生の添削問題を提出することがモチベーションになっているようです。また、進研ゼミはお友達でもやっている人が多いので、どこまで進んだか競争しながら進めています。
テキストかタブレットか選択が出来るので、本人に合った勉強法で取り組めます。タブレットを選びましたが、楽しそうに学んでいるので良かったです。毎日勉強をする習慣が身に付きました。また学習塾に比べるとリーズナブルなので、家計の負担を減らせるのも嬉しいですね。
紙の教材ではリアルタイムでフォローが難しい解き直しや、苦手分野に絞った学習がタブレット教材で可能になり大変助かりました。間違えた箇所も解き直しを何度もする事で、学習内容の定着に繋がり、解き直しに耐える忍耐力を付ける事にも大きな意味合いを感じました。
娘が小学講座を6年間受講していました。進研ゼミは学校の授業の予習の為に使用していました。
やりたくない時はありましたが無理に強要せずに、明日授業でやる範囲を15分くらいやるだけという場合がほとんどでした。年に2回ほど学力診断テストがあり、全国で自分はどの辺にいるのかが分かり、やる気を出していました。引き続き中学でも受講しています。
家では勉強を嫌々ながらしていて、どうしようか悩んでいた時に1回やってみようということで入りました。
今ではきちんと勉強を自分からするようになって、習慣づいて来ています。苦手なこともしっかりとフォローしてくれるので、学校での授業も楽しいようで安心しています。テスト対策でも役立つのでとてもよかったです。
3歳からこどもちゃれんじを始めて、そのまま継続しているからか自然と決まった時間にテキストを開いて勉強しています。毎月届く付録を楽しみにしていて、自分から進んで取り組む姿は受講しておいてよかったなと思うことが多々あります。追加のテキストも充実していて、少しずつですがそのおかげもあって成績も上がって身についているように感じます。
進研ゼミの良いところは、他の通信教育系の教材に比べても断然にスタッフの親切さや質の高さが伺えることです。
問題で間違った場合でも、優しく丁寧に補足説明や回答の説明をしていただけるので
次間違えることが少なくなるのではないかと見ていて感じました。
タブレットなので、楽しんで取り組めていたのと、苦手なところは何回も復習できるので学校でついていけないという心配はなくなりました。また、勉強しなさいとは言いたくないので、自分から進んで取り組めるのはとても助かります。参考書を買ってもやらないことが多く、教材の方が学習する習慣がついて良かったです。
3人いるうちの真ん中がこの春に小学生になったので、チャレンジタッチを始めてみました。前月の25日から翌月分をダウンロードできる仕組みですが、集中して取り組むと一日30分の縛りを設けても26日には終わってしまうくらい意欲的に取り組んでいます。漢字や計算や英語はどんどん先取り学習ができるので、当月分のコンテンツが終わってしまっても取り組めることはたくさんあります。子どもがタッチに取り組むとベネッセから取り組み状況を報告するメールも届くので意欲的に取り組めているので、フルタイム共働きの忙しい方にもオススメです。子どもの端末から保護者に絵やメッセージを送ることもできるので、毎日楽しく取り組めているのがよくわかります。幼稚園の頃は紙の教材を使っていて、嫌々学習に取り組んでいたので、親子共々チャレンジタッチにして良かったと心底思っています。
教科書に沿った内容で、予習ができるので授業でついていけないことが無くなり、子供の心を掴むゲームのような仕組みや音楽で、楽しく勉強を進めることができました。短時間で終わるので、時間がなかなか取りにくい日も隙間時間に取り組むことができ、集中力も切れにくいです。
学校や身内で準備したり買い与えた教材だとなかなかやる気が起こらなかったようで自学習の習慣がつかなかったが、定期的に送られてくる、自分の知らない第三者からのものだと取り組む意識から違うと感じました。コメントやアドバイスなどを見ることで達成感も感じやすいようで自分から言われなくても取り組む姿が見られました。
部活が運動部だったためなかなか自習する習慣がなかなかつかず困っていましたが進研ゼミを初めて少しづつ自習する習慣が身についてきた。
また、テスト前にどこを勉強すればいいのかとわからなくなってしまうことがありましたが進研ゼミを始めてからここがポイントなんだ!とわかるようになった
チャレンジタッチに切り替えてから、進んで毎日勉強するようになりました。教科書に沿って進むので、勉強しやすいそうです。学校で毎日読書をする宿題があるのですが、タッチでは本を借りて読めるので、毎日飽きずに読書ができています。赤ペン先生の返事も楽しみにしていて、自らやるようになっています。
以前は教材を指定したり、言わないと勉強に取りかかれなかったのですが、小学講座(タブレット使用)で、言わなくても勝手にタブレットを使って学習を始めるようになりました。タブレット端末により、答え合わせや間違い直しも自分でできるようになりました。
最初は手軽に学校の宿題の後に取り組んでいました。しかし、日々取り組める時はいいのですが、溜まってしまうと一気にやる気がなくなり、数ヶ月経つと未使用の教材がどんどん増えてしまいました。
教材は良いと思うので、自分から進んで取り組むタイプのお子さんには合っていると思います。
進研ゼミの教材を与えても、子供の様子は変わらなかったです。赤ペン先生も、一度も送ったことがないです。うちの子供は教材があるという安心感だけで、自ら進んで机に向かうことはあまりなかったです。教材の満足度としては、学校でやっているような教科書に載っているようなのとあまり違いが感じられませんでした。
小学校に入学して間もない頃、通塾ではなく、自宅で無理なく取り組める教材を探していたときに、知名度の高さやママ友のススメなどから始めました。低学年の児童でも楽しく学べる工夫がしてあるので、飽きずに学習することができました。おかげで毎日の学習習慣が身についたように思います。
学校で使用している教科書の内容と、同じ内容のものが出てくるので、喜んでいました。同じ内容のため、他の子よりも教科書の内容の理解度が増してるように感じました。毎日する習慣が無く、土日に学習するスタイルなのですが、やる気を持って取り組んでくれています。飽きさせない内容で、算数の応用編なんかは親がハっとさせられることもしばしばあります。
以前は問題集を買って自主勉強としてやらせていましたが、学校の教科書とマッチしていないところなどもあって、どれくらい理解できているのか分かりませんでした。進研ゼミを始めてからは、教科書にピッタリ沿った内容なので、学校の復習が短時間でできて、理解できていないところ、苦手なところがすぐに分かるので子供も満足しています。
早起きなので、毎日朝ごはんができるまでの間に学習するという習慣ができています。毎日勉強する習慣がついたのは、進研ゼミのおかげです。進研ゼミでは、学校で習うよりもひと足早く教科書の内容を勉強するので、予習にもなります。テスト前には、その分野だけ集中して取り組めるドリルもあり、テスト対策にも役立っています。
\リアルな口コミ・評判/
口コミ・評判をもっとみる
30代男性
質に関しては満足しています。解説が丁寧でわかりやすく、付録も充実しており十分な内容だと思います。値段に見合った教材だと思います。しかし、もう少し難しい教材もつけてくれると嬉しいです。予習には最適な難易度なのですが、復習や学力テストに向けた学習となると少し物足りない印象です。様々な習熟度に応じた教材を出してはいかがでしょうか。例えば、中学受験用のハイレベルコース、予習用のスタンダードコースなどです。そうすることで様ざまレベルの生徒さんが使うことができるようになると思います。
30代男性
紙のテキストとタブレットを選べる点がうれしく、タブレットを使用する事が楽しいのか意欲的に学び、勉強が楽しくなってきた言われました!進研ゼミで学んだ事で学校の授業の理解が進み、学校の授業も楽しめています。デメリットは料金です。もう少し授業料が下がれば良いと感じました。
30代女性
タブレット学習のチャレンジタッチを受講していました。タブレットはとても使い勝手がよく、タブレット不慣れな娘も最初からサクサク使っていました(タブレット学習を始めたのは3年生)。間違えた問題を何度も解きなおすことができ、一日のレッスン毎に親にメールが送信されるシステムで親がちゃんと勉強内容を把握することができて助かりました。県庁所在地をだじゃれで覚えるポスターはすばらしく、下の子まで面白がって覚えました。
今は小学6年生になり塾に通い始めましたが、進研ゼミのお陰で毎日コツコツ勉強する力は習慣がついたと思います。
40代女性
こどもちゃれんじから継続してチャレンジタッチを利用しています。チャレンジタッチでは毎日学習するとコラショから一言もらえてモチベーションアップに。たまにするゲームも楽しんでいます。もともと勉強嫌いなので、勉強を始めるまでに時間がかかることはありますが、努力賞目指して問題を解くようになりました。進研ゼミは効果があると思います。
10代女性
進研ゼミを受講することで勉強に意欲的になりました。小さい頃に勉強をする習慣を付けたい方にはおすすめ。毎日の学習習慣があると、中学生、高校生になった時に苦労しません。
あわせて読みたい
【悪い口コミ評判】進研ゼミ小学講座は意味ないって本当?効果は?
我が家ではZ会やスマイルゼミも受講して、最終的に進研ゼミを選びました! 進研ゼミ小学講座を選んだ理由は、学習習慣が付くから。娘は1日1.5時間以上、家庭学習をする…
あわせて読みたい
【口コミ評判】最悪?チャレンジタッチは内容が薄いって本当?やめた理由
チャレンジタッチで我が子は朝6時から自らすすんで勉強する子に育ちました。20人にアンケートを取り、受講者ならではの口コミ・評判・メリット・デメリットを載せました…
進研ゼミ小学講座のメリット・デメリット
進研ゼミ小学講座
のメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|
イラストが多くて取り組みやすい 副教材が豊富 教科書準拠でテスト対策バッチリ オプション多数で尖った力を伸ばせる 赤ペン先生の添削がある | 英語学習が弱い 副教材で物が増える |
スマイルゼミの英語に比べて、チャレンジイングリッシュは基礎的です。英語に力を入れたい人は、有料オプションで「オンラインスピーキング」を追加すると英語力が伸びます。
子どもたちの楽しみの一つは、副教材や付録。教育的なおもちゃが送られてくるのはすばらしいメリットですが、同時に物が増えます。お子さんとルールを決めて、家が散らからない工夫が必要です。
お得情報
\毎日の学習習慣がつく/
資料請求で教材を体験できます
予習復習バッチリ!
小学生受講者数No.1
>進研ゼミ小学講座の公式サイトを見る
スタディサプリ |4教科で月額1,000円台のタブレット学習
やっぱり動画教材は分かりやすい!
スタディサプリの特徴をまとめました。
対象年齢 | 小学4年生~ |
発行元 | リクルート |
料金 | 1,815円/月〜 |
内容 | 有名講師の動画見放題で学ぶ 動画後にテキストで復習 |
メリット | ・充実の内容の割に安い(コスパ良い!) ・動画講義の内容が凄い分かりやすい |
デメリット | ・動画講義形式に慣れない |
| 毎月払い | 12ヶ月一括払い |
小学4年生〜6年生 | 2,178円 | 1,815円/月 |
スタディサプリは小学講座から高校講座までオンラインで学べる総合通信教材です。小学講座は小学4年生向けの授業から受講可能。国語・算数・理科・社会の4教科受講できて、1,815円〜/月は圧倒的コスパ!
使い方はとても簡単。家のタブレットにアプリをダウンロードして授業を受講するだけ。テキスト冊子は1冊1,320円(送料込)で別途購入する必要がありますが、PDF形式ではダウンロード無料。初回は無料でテキストがもらえるので、買わなくても学習できます。
>スタディサプリの公式サイトを見る
1回15分!プロ講師の神授業で予習・先取り学習を完璧に
スタディサプリのプロ講師の授業がとにかく分かりやすい!講師は有名進学塾講師や小学校教諭など実績がある方ばかり。1回15分の授業視聴して、ドリルで学んだことを確認します。
短時間で効率よく勉強できるので、子どもの集中力が続きます。スタディサプリは学年の縛りがないため、どんどん先取りして授業を受けられます。振り返り学習もできるので、子どもの学力に合わせて勉強できるのが最大のメリット。
あわせて読みたい
【問題例で解説】スタディサプリ小学生講座の応用問題は難しい?講師が優秀なので問題ない!
スタディサプリの応用問題の難易度ってどのくらい? とスタディサプリ小学講座をはじめる前に疑問だったので、同じ悩みを持った方に向けて整理しておきます。 結論から…
あわせて読みたい
【驚きの安さ!】スタディサプリ小学講座で英語先取りはありか?メリット・デメリットを正直レビュー
スタディサプリで娘に英語を先取りさせています!と言っても、最近だと小学生でペラペラの子も多いので、あくまで学校の授業の先取りです。 大学試験でも英語比率が上が…
>スタディサプリの公式サイトを見る
スタディサプリの口コミと評判
スタディサプリを受講してみた私の感想は、特に理科の実験の授業が良かったです!現象も詳しく説明してくれて親子で話し合えるから、理解が深まりました。ただ勉強するよりも納得できるから、学習効果が高いと感じました。超一流講師の塾に通ってると思えば、すごく安いのも魅力!
たらこ
さらにスタディサプリの口コミと評判を知りたい方は、【点数アップ!】はじめる前に抑えておくべきスタディサプリ評判・口コミをご覧ください。スタディサプリで難関高校や大学に合格した口コミは本当なの?スタディサプリは塾の代わりになる?疑問に答えています。
あわせて読みたい
【点数アップ!】はじめる前に抑えておくべきスタディサプリ評判・口コミ
スタディサプリで東大に合格しました!(口コミ・評判) スタディサプリで開成合格しました(口コミ・評判) こんな口コミ・評判ばかり目立ちますが、全員が東大や開成に合…
スタディサプリのメリット・デメリット
スタディサプリのメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|
講師陣が超一流 わかりやすい動画で理解が深まる スキマ時間にできて塾の補助に最適 圧倒的安さ 理科の実験や英語は動画がベスト | 小学4年生から 紙テキストは1200円で購入(ダウンロードは無料) |
スタディサプリは、小学4年生向けの授業から受講可能です。低学年のうちはスマイルゼミや進研ゼミで楽しく学習習慣をつけ、難しくなる高学年からスタディサプリを利用するのがおすすめ。
スタディサプリは、学校の授業よりも分かりやすいです。スマホやタブレットがあれば、場所を問わず勉強できるのも利点。隙間時間の有効活用ができます。何よりもスタディサプリはコスパ最強です。
お得情報
今なら、期間限定で14日間無料で全講座見放題!この機会にぜひお子さんと一緒に見てみてください!一流講師の授業は必見です。
\14日間無料体験実施中/
期間内に解約すれば無料!
好きな時間に好きなだけ講義を受けられます
家のスマホで授業が受けられます
スタディサプリ
小学ポピー|シンプルな紙ワーク通信教材
小学生ポピーの特徴をまとめました。
対象年齢 | 小学1年生~ |
発行元 | 新学社 |
料金 | 2,500円/月〜 |
内容 | 教科書準拠の紙教材 |
メリット | ・シンプルでコスパ良い ・教科書準拠で、授業に遅れる心配がなくなる |
デメリット | ・高難易度を求める人には不向き |
小学1年生 | 2,500円 |
小学2年生 | 2,900円 |
小学3年生 | 3,300円 |
小学4年生 | 3,300円 |
小学5年生 | 3,800円 |
小学6年生 | 3,800円 |
小学ポピーは付録もほとんどない紙ベースの教材。シンプルで安いのが特徴です。毎月ワーク(テスト付き)・読み物・子ども向け情報誌・保護者向け情報誌と盛り沢山。他にも紙ワークと連動したデジタルコンテンツもあるので、他の通信教材に比べると安くてお得です!
とことん教科書に沿ったテキストで子どもにできた!という感覚が芽生える!
上が小学生ポピーで、下が小学校の教科書です。ほとんど同じ!ポピーは教科書に添った内容なので、受講していれば、学校の授業に遅れたり「授業が理解できない」とはなりません。
小学ポピーを運営してる「進学社」は小中学校のドリルを作成している会社。教科書の内容を網羅しています。学校のテストと同じ形式のテスト用紙も毎月届くので、予習〜復習・テスト対策までバッチリ。子どもの自信に繋がりました。
小学ポピーの口コミで「簡単すぎる」と声があります。確かに他の教材よりは難しい問題が少ないですが、小学ポピーは「勉強が楽しい!」「できた!」を育みます。初めて通信教育教材を始めたい方や、勉強する習慣がないお子さんにはピッタリ。毎日机に向かって勉強する習慣作りに最適です!
通信教育えらびに迷ったら小学生ポピー
。ポピーは最短2ヶ月で解約できるので、まずは難易度の簡単な問題で勉強を好きになったあとに、進研ゼミ、スマイルゼミ、Z会へ乗り換えるのもありですよ。
なつき
8教材体験しましたが、小学生ポピーは自信をもっておすすめできます!
小学生ポピーの口コミ・評判
小学生ポピー体験者の口コミ投稿
4.2
4.2 out of 5 stars (based on 28 reviews)
とても満足54%
満足21%
ふつう18%
不満7%
とても不満0%
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
小学生になり、学校が始まってからもしばらく続けました。 学習する習慣が功を奏でたようでテストは比較的100点に近い点数をとっていました。 高学年になり塾に通うようになったのでやめてしましましたが学習する習慣づけは大切だと思いました。感謝です。