小学生向けのタブレット学習ができる通信教育8選を徹底比較!
この記事を読めば、「どのタブレット教材がお子さんにピッタリ合うのか」がわかります。
実際に体験した私のレビューと、受講者さんの口コミも載せていますので、小学生タブレット教材を検討している方はチェックしてくださいね。
メイン8つ選んでますが、そのうち6つは我が子が体験したレビュー記事を書いてます。詳しく知りたい人は、記事中のリンクからレビュー記事に移動して見てみてくださいね。
さっそく結論!タイプ別おすすめはコレ!
- 小学校の勉強をしっかりやりたい人
→チャレンジタッチ、スマイルゼミ - 学校でトップレベルや中学受験を目指す人
→Z会タブレットコース(イチオシ) - 費用抑えて+αの勉強をしたい人
→スタディサプリ(小4から) - 将来に向けて地頭を育てたい人
→ワンダーボックス
チャレンジタッチとスマイルゼミで迷う方は、ゲーム感を求めるならチャレンジタッチ、シンプルさならスマイルゼミがいいです。資料請求すると失敗しないですよ!
特におすすめはZ会タブレットコースです。資料請求で無料お試し体験できます。
\タブレット教材まとめ/
教材名 | 特徴 | 月額(税込) |
---|---|---|
スタディサプリ | ・一流予備校講師の授業見放題 ・テキストは無料で入手できる ・学習時間や正解率が確認可能 | 1,815円/月〜 |
チャレンジタッチ | ・赤ペン先生など楽しさ重視 ・英語とプログラミングが無料 ・挑戦コース(1.7倍の量)が無料 | 2,980円/月〜 |
\イチオシ/ Z会 | ・良問が多く、学習内容が濃い ・3年生から中学受験コースも ・担任指導者が学習を先導 | 2,992円/月〜 |
スマイルゼミ | ・シンプルで学習に集中できる ・スターGETでやる気継続 ・苦手が自動出題されて高効率 | 3,278円/月〜 |
デキタス | ・かわいいキャラだから楽しい ・小学生は学年問わず一律料金 ・2〜5分の最もライトな授業 | 3,300円/月 |
ワンダーボックス | ・思考力と想像力を育てる教材 ・IQを上げるワークが毎月届く ・全く新しい教育STEAM | 3,700円/月〜 |
RISU算数 (リス算数) | ・算数に特化した教材 ・無学年学習で75%が先取り ・東大生らによる動画フォロー | 2,750円/月 +α |
すらら | ・アニメキャラの対話形式学習 ・すららコーチがメール相談 ・つまずきに応じた難易度 | 8,228円/月〜 |
紙の教材も含めたおすすめの通信教育教材の記事も書いてますので、参考にしてみてください。
下に行くと個別教材の記事があります!
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
- 【2021版】小学生の通信教育8社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【2021版】中学生の通信教育7社を徹底比較!部活両立で成績アップする教材を紹介
成績アップ・点数アップが狙える通信教育教材をご紹介してます!
満足度調査3年連続No.1|Z会タブレットコース(無料お試し体験あり)
公式サイト | Z会タブレットコース公式 |
対象学年 | 小学生1年生〜6年生 |
対象科目※1 | 算数/国語/理科/社会 +英語 +プログラミング +総合学習 |
発行元 | Z会 |
タブレット | お手持ちのタブレット |
メリット | ・小学生タブレット部門で顧客満足度1位 ・基礎〜発展の力を身につけられる |
デメリット | ・教材がシンプルで子どもの楽しみが少ない |
こんな方に おすすめ | ・シンプルな方が集中できるお子さま ・ハイレベルだけど一人でできるをお求めの方 |
【2021年度東大合格1,316人】実績の秘密は地頭力強化の取り組みにあり!
「地頭力が大事なのは知ってるけど、何をすればいいかわからない」
こういう悩みありますよね。私たちが受けてきた教育は詰め込み型なので、「地頭力」がピンと来にくいです。
学校や塾で「地頭力」なんて聞いたことないよう
Z会には「総合学習」という、教科の枠組みをこえた総合的な思考力を鍛える取り組みがあって、ほかの教材とは一線を画しています。
我が家でZ会の総合学習をやってみた結果、大人でも考えなければ解けない問題で「子どもには難しいか・・・」と不安に。思った通り、我が子はあれこれ考えてやっと解けるレベルです。でも、地頭は確実に鍛えられているという感触があります。他の教材では、これほど頭をひねる姿は見られないからです。
公式を当てはめて解く力は、詰め込み型時代に求められましたが、21世紀の教育では地頭力が求められます。
公式に当てはめるだけで解ける問題じゃないので、自分で考えるチカラが育ちます。本当に地頭が鍛えられてると感じます。
総合的な判断力や思考力は、今後の入試で問われる能力なので中学受験で有利になりたいなら一番オススメな教材です。
▶️小学生1・2年生限定。登録不要ですぐにZ会のコンテンツを無料お試し
【中学受験対策も】トータル指導プランなら小学3年から難関中学受験対策
中学受験させたいけど、忙しくて丸付けや学習計画ができない保護者様は、ぜひトータル指導プランも検討しましょう。
小学生コースの場合、授業15分+問題15分で合計30分が1日の学習時間の目安で、難関中学受験にはこころもとないです。
トータル指導プランなら3年生40分、4年生60分、5年生115分、6年生前半120分、6年生後半140分とたっぷり学習できます。さらにタブレットを使った通信教育でありながらも、入試突破に向けて教科専任の添削指導者と、学習を先導してくれる担任指導者の本格的なサポートが得られます。
「忙しい時って添削なんてしていられない!」という方にも、Z会がおすすめです。
手厚い指導で安心です
口コミ・評判
男の子|受講歴1年
満足度:満足
良かった点は、問題が簡単なものと難しいもののバランスが取れていること。癖のある問題が少なく、ストレートに学習できているとおもいます。 効果は、学校の成績は元々良かったのですが、高価な塾にいくことなく、志望校への中学受験をスタートできました。Z会で基礎学力を身につけられていたからだと思います。改善点は、強いていうなら価格が高いこと。ただし、他社のものと比べるとコストパフォーマンスは優れていて、余計な装飾物も少ないので極めてよく集中して、繰り返しとき直せていました。他社の教材や市販の問題集もやっていましたが、Z会の通信が一番進度も早くて好感しています。
女の子|受講歴1年
満足度:満足
娘は私と同じでどちらかというと理系脳だと思います。私の経験上、良い先生に出会えることで数学という教科は伸びるのですが、教え方が合わない先生だと正直致命的です。案の定私と同じで、小学校の先生ではちゃんと教えてもらえなくて娘のわからないが広がってきたので受講しました。Z会は、先生方の質が高いと感じます。受講し始めてから、娘は算数を勉強と言うよりも、ゲームと言う感覚で捉え始め問題を解く楽しさを覚えたようでした。また、教材の内容も拝見しましたが、とてもわかりやすく読みやすいです。
女の子|受講歴1年
満足度:満足
全体的の教科のレベルアップは叶ったのですが、特に算数がめざましくアップしました。そして何より、自分から勉強する楽しさを覚えたので、学びに積極的になったのがとてもうれしいです。我が家は方針的に娘に中学校受験をさせるつもりは特にないのですが、このままいけば受験も可能な知力にはなっています。
\今なら無料で教材体験できます/
学習習慣がつきやすいチャレンジタッチ(進研ゼミ)
公式サイト | チャレンジタッチ公式サイト |
対象学年 | 小学生1年生〜6年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 +英語 +プログラミング |
発行元 | ベネッセ(進研ゼミ) |
タブレット | 専用タブレット (6ヶ月継続受講で0円) |
メリット | ・赤ペン先生による記述問題の個別指導 ・標準/挑戦コース(1.7倍量)を教科ごとに無料で選択可 |
デメリット | ・とき直しは選択式が多く少し物足りない |
こんな方に おすすめ | ・楽しいことが大好きなお子さま ・「自主的に勉強」してほしい保護者様 |
【顧客満足度2部門受賞】魅力的な付録で遊び学ぶことで、一人で勉強できる子に
チャレンジタッチは「子どもが好きな通信教育」「継続しやすい通信教育」の顧客満足度部門賞を受賞した、通信教育の王様的存在です。
自分から勉強するようになったと答えた割合は95.9%。魅力的な付録と1回10~15分の無理のない学習だからこそ、子どもが好きになるし、継続するんですね〜。
タブレット教材が楽しい雰囲気なので、勉強に着手しやすい。着手しやすいのでお子さんは一人で勉強できるようになります。「勉強しなさい!」とか叱らなくて済むのはほんとに嬉しいですね。
叱らなくて済むので大人も子どももストレスから解放される〜
【タブレット教材なのに?】赤ペン先生と紙のテスト対策で本番のテストに強くなる
チャレンジタッチが他サービスとの大きく異なるのはココ。
進研ゼミ小学講座40年のノウハウを生かした赤ペン先生。AIにはない精密かつ丁寧な記述式問題の添削が好評です。実際に私の子も赤ペン先生に添削してもらって「しっかり見てくれているんだな」と感じました。
私の娘は赤ペン先生の添削を楽しみにしてました。機械が採点するのは便利だけど、嬉しいのは人が見てくれる方なのかな。
人がやるなんて、イマドキ非効率な印象もありますが
丁寧な添削と温かみあるご指導が子どもを成長させてくれます
タブレットのみの学習では、タブレットを操作するだけで実際に紙に文字を書くことはありません。果たして「本番の紙のテスト」で実力が発揮できるのでしょうか?
チャレンジタッチではテスト対策として紙のドリルも貰えますので、テスト本番でも家と同じように落ちついて挑めますね。
口コミ・評判
男の子|受講歴1年
満足度:大変満足
コストパフォーマンスを考えた時に12か月分一括払いをすれば約3000円/月の費用になるので、我が家では一括払いにしています。そして、我が子も受講したことで学習する癖を身に付け今後自ら学習していくという意欲を出させられたので受講して良かったと思っています。今は学習塾に行かせるには新型コロナウイルスのリスクがありますので、家庭で学力向上を狙うことができる進研ゼミ小学講座はとても理に適っています。またがんばりシールも我が子にとってはやる気を出せる要因にもなっています。なおボリューム感がやや少ないように感じていますので、多少値段が上がってもボリューム感がある方が我が子の学習意欲をさらに向上させることができると思っています。
女の子|受講歴3年以上
満足度:満足
受講して良かった点は、自然と勉強に対して興味を持ってくれたことです。改善点としては、子どもが継続して取り組めるような工夫を取り入れてほしいと思っています。その理由としては、小学生にあがった子どもは、進研ゼミだけではなくて、他の習い事などにも取り組むようになりました。すると、忙しさのせいか、進研ゼミを行うのを怠り、教材に取り組まず、溜めていくようになったなったからです。是非、改善していただければ幸いです。
\資料請求で無料体験教材もらえる/
>新1年生お祝いキャンペーン!専用タブレット代を0円にする方法
英語教材が通信教育No.1のスマイルゼミ
公式サイト | スマイルゼミ公式サイト |
対象学年 | 小学生1年生〜6年生 |
対象科目※1 | 算数/国語/理科/社会 +英語 +プログラミング |
発行元 | ジャストシステム |
タブレット | 専用タブレットを購入 (入会時支払い税込10,978円) |
メリット | ・「継続しやすい」「こどもが好き」 ・学習メニューが自動作成で最適、楽ちん |
デメリット | ・1年未満の退会で別途タブレット代金※2 ・標準/発展を教科ごとに選択できない |
こんな方に おすすめ | ・ご褒美があれば勉強できるお子さま ・真の学習の土台を築きたい保護者様 |
※2:6ヶ月以上12ヶ月未満での退会は+7,678円
6ヶ月未満での退会は+32,802円
退会後は普通のタブレットとして使えます
【習慣定着率98.7%】夢中になるから続けられる。だから伸びる。
スマイルゼミは「子どもが続けられる=子どもたちを夢中にさせる」を徹底的に考え抜いた結果、習慣定着率98.7%というアンケート結果を達成。
実際私の家でも3ヶ月ほど続けた結果、私の子は家に帰ったらすぐスマイルゼミを立ち上げるようになりました。
勉強の習慣がつくのは子にとっても親にとっても嬉しいですね
ゲームやアニメーションといった、遊びの要素だけで夢中にさせるのではなく、
・回答したらすぐに○×がわかる
・保護者さまと頑張りを共有できる
といった勉強することの喜びで、お子さんが勉強に夢中になります。
きちんと”勉強に”夢中になるので学力向上実感度97.1%のアンケート結果。だんだんとゲームアプリのご褒美がなくても勉強机に向かうようになります。
ゲームがなくても頑張れるってすごい成長!
また、紙のように書ける専用タブレットだから「夢中」をじゃましません。
【優れた分析】学習状況に応じた出題で苦手を残さず得意を伸ばす
子どもが問題でつまずくと、すぐに解説が学べるのはもちろんのこと、忘れかけたタイミングでもう一度出題することで記憶を長期化。忘れやすいお子さまの苦手を徹底的にフォローしてくれます。
記憶の長期化こそが試験クリアの鍵!
自動フォローだから手間いらずで助かる〜
「きょうのミッション」という形で今日の勉強メニューを学習状況に応じて自動作成してくれます。バランスが偏りがちなお子さまも苦手克服と得意伸ばしのバランス良く学習を進められますよ。子どもに「メニューを決める余計な負担」を与えないので勉強への集中力がグーンとUP!
▶️スマイルゼミは自信があるから2週間の完全返金保証制度あり
口コミ・評判
女の子|受講歴1年
満足度:大変満足
小学1年生は、勉強にも前向きに取り組んでましたが、やる気をなくしていてテストの点数も悪かったのでスマイルゼミを受講。勉強に取り組む姿勢ががらっと変わりました。家から帰るとすぐにタブレットを持ってきて勉強を始めています。本人はゲームみたいだと言っていますが、ちゃんと勉強の内容なので安心です。ただ、夢中になりすぎてごはんのときもいじっているのが残念です。
男の子|受講歴2年
満足度:満足
学習意欲が向上したことが最大のメリットだと思います。今までは教科書を家で開くことはありませんでした。受講してからは先のページをわからないなりに開いて、学習しようとしてくれています。わからないことがあれば、親にしっかり聞いてくれ、こちらが学習しておかないと答えられないことが多々あります。理解できるかは時間経過が必要になってくると思いますが、何より関心を持って取り組んでくれる姿勢がうれしい。
男の子|受講歴1年
満足度:満足
学習意欲が向上したことスマイルゼミを始めるまでは、「親が買ったテキストを出来る時に言われたらやる」というスタイルでした。そのスタイルでは自主的な学習にもならないし、親の進めた学習内容が合っているかもわからないという面で不安に思う事が多かったです。しかし、スマイルゼミは学校の勉強の進みに合わせて講座が必要な分出てくれるので、子供も親もやるべき量ややるべき範囲がわかるようになりました。これさえ毎日やっとけば間違いないという気持ちから学びに意欲的になれたと思います。
\今なら無料で教材体験できます/
圧倒的コスパで塾+αにおすすめスタディサプリ
公式サイト | スタディサプリ公式 |
対象学年 | 小学生4年生〜6年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 |
発行元 | リクルート |
タブレット | お手持ちのタブレット(PC、スマホも可) |
メリット | ・学習し放題なのに1,815円/月と最安 ・紙テキストも追加料金なし |
デメリット | ・学習プランは自分で決める必要がある ・テストの採点は自分でやる必要がある |
こんな方に おすすめ | ・神授業を受けたことがないお子さま ・最安でたくさん勉強したい保護者様 |
【サブ教材としても】とにかく安い。コスパ最強。家計への負担は最小。
塾の平均月謝5,000円〜8,000円と比較すると、1,815円は半額以下と格安。もちろん他のタブレット教材と比較しても、スタディサプリより安い教材は見つかりませんでした。
有名講師による授業動画は何本見ても、他の学年を見ても追加料金なし。授業内容のテキストも追加料金なしでダウンロードできます。安すぎます・・・シンプルにコスパ最強です。リクルートさんありがとう・・・(嬉し泣き)
これぞ、できるママって感じ!
【普段の部屋が教室に】神授業動画×テキストで没頭。「あっ」という間の授業
スタディサプリでは、黒板を前に有名講師が授業をしてくれます。動画なので理解できるまで巻き戻して自分のペースで無理なく進めることができ、確実な成長が期待できます。
スタディサプリの神授業動画をまずはご覧ください。みなさんが子供の頃にうけた塾の授業と比較して無茶苦茶わかりやすくないですか?お子さんもついつい聞き入ってしまうことでしょう。
実際に使ってみると、子供が没頭して授業を受けるようになり真剣な目つきに。
進捗管理画面があるので子供の勉強を邪魔しなくてもちゃんとやってるか確認できます。
\今なら期間限定で14日間無料!/
脳に汗をかく!地頭を育てたいからワンダーボックス
公式サイト | ワンダーボックス公式サイト |
対象学年 | 4歳〜10歳 年中〜小学生5年生 |
対象科目 | なし |
発行元 | WonderLab Inc. |
タブレット | お手持ちのタブレット (スマホでもOK) |
メリット | ・AI、IoTなどの時代変化に強い教育 ・意欲を引き出す仕掛けがたくさん |
デメリット | ・暗記系のテスト対策にはならない |
こんな方に おすすめ | ・ゲームやパズルが好きなお子さま ・AIに仕事を奪われてほしくない保護者様 |
【40%が消滅】仕事がAIに奪われるかどうかは、教育で決まる
今の子どもたちが仕事を失う確率はなんと40%以上。今後10年で40%の仕事がAIに奪われるからです。失業した人の競争は激化し、劣悪で低賃金な仕事にしかつけない過酷な未来が待っています。
テストで100点を取れるようになったらAIに仕事を奪われない?・・・いえ、むしろAIは計算、暗記、翻訳が大の得意なので人間が勝てるはずがありません。
ワンダーボックスはAIが苦手とする思考力・創造性に特化した教材なので、AIに負けない子どもになります。”能力の高さ”より”何を学習するか”の方が大事な時代。AIに負けない学習環境を整えて子どもの将来の安定を守りましょう。
AIと共存するためには人間らしい能力、つまり思考力や想像力を高めることが大事かもしれませんね
▶️売り切れ実績あり。ワンダーボックスの資料請求はお早めに。
【ワクワクが詰まった箱】意欲が育つから後伸びしやすい子になる
実際に利用した結果、子どもが頭をフル回転する時間が1時間増えました。迷路からボードゲームまで頭をフル回転する必要がありますが、私の子は初日から夜ご飯を忘れて続けて・・・その後はアプリのおやすみ機能で上限を1時間に設定(笑)
ワンダーボックスに含まれる知育アプリ(シンクシンク)に取り組んだところ、算数の偏差値が+6.9、IQテストが+9.3と大幅に伸びた実証実験の結果もあります。意欲が伸びて学力の土台が伸びたからこそ、加速的に伸びたんですね。
口コミ・評判
男の子|受講歴1年
満足度:大変満足
ワンダーボックスで非常に利用価値を実感できた内容としては、「感じる」「考える」「作り出す」と言った体験を通じて、感性を育てることができる点です。意欲や思考力が伸びると、それに平行して、学力も伸びていくと言う説がワンダーボックスを活用させて頂くことで、実証できました。自分らしく生きるための土台となる感性や思考力が育まれると言う点は非常に良い内容であると思いました。
女の子|受講歴1年
満足度:満足
子どもが飽きずにゲーム感覚で学びを深められるところが良かったです。 もともと飽きっぽくて集中力がない子どもなのですが、数字を探すゲームなど、直接勉強していることは感じさせないながらもしっかりと勉強に役立つ知識が身につくようになっていて、毎日最低でも30分以上自分から使い続ける習慣が身に就きました。 その結果、筆算が必要な計算問題も短時間で正確に解けるようになる効果がありました。 ただ、アプリにのめり込んでしまうことがあるので、ある程度の時間で休憩を取るように警告を出すシステムもつけるように改善して欲しいと思いました。
\期間限定で無料お試しキットもらえます/
キャンペーンコードで受講料が8%OFF!!になります!一番お得なので使い忘れのないようにお願いします。
算数特化型のタブレット学習|RISU算数(リス算数)
公式サイト | RISU算数 |
対象学年 | 幼児(年中)〜小学生6年生 |
対象科目 | 算数 |
発行元 | RISU Japan |
タブレット | 専用タブレット(無料) |
メリット | ・算数に特化した専門教材だから質が違う ・無学年制なのでドンドン先取りできる |
デメリット | ・算数以外は他の教材で学ぶ必要がある ・速く学ぶほど月額料金が高くなる |
こんな方に おすすめ | ・学年を超えて先取りしたいお子さま ・ぴったりレベルの学習をさせたい保護者様 |
【75%が先取り学習】中学受験対策を抜け駆けスタート!
RISU算数の利用者の75%は、学年より上の問題を解いています。”学年の壁”があると心理的に進みづらくなってしまいますが、RISU算数なら無学年制だから気付かぬうちにスルスルと次のステージに行ってしまうんですね!
平均で学校の1.7倍の進捗速度なので、例えば3年生からはじめた場合、6年生までに習う全ての内容を5年生1学期までに勉強できることになります。余った時間は他の勉強にあてられるので中学受験対策でライバルを周回遅れに。羨望の眼差しが子どものやる気をグーンとUPさせます!
【苦手な子こそ】個別のデータ分析でピッタリな問題+個別フォローで算数得意
実はRISU算数利用者の30%は苦手からスタートしています。75%は先取り学習しているのに、どうして?
一人一人の苦手ポイントを分析し、つまずきを検知したらフォローアップ。きめ細かい指導が行き届くからこそ、苦手を乗り越えて75%の利用者が先取り学習するようになるんですね。
先取り学習なんてやったことなかったけど
意外とやればできる!
「自分は何もできないんだ・・・」とクヨクヨしていては何事もうまくいきませんよね。そういう子にこそ、RISU算数で1つ目の成功体験がいいのではないでしょうか。RISU算数の先取り学習でお子さまが本当に輝く姿を見てみましょう!
\期間限定、限定50名のキャンペーン中/
総合学習ができるデキタス
公式サイト | デキタス公式サイト |
対象学年 | 小学生1年生〜6年生 |
対象科目※1 | 算数/国語/理科/社会/英語 |
発行元 | 城南進研グループ |
タブレット | お手持ちのタブレット (PC、スマホでもOK) |
メリット | ・5分のアニメ授業は勉強嫌いでも大丈夫 ・小学6年生まで3,300円の同一料金で安心 |
デメリット | ・キャラが女子向けで、男の子は苦手かも |
こんな方に おすすめ | ・「かわいい」「楽しい」好きなお子さま ・基本〜応用まで学習させたい保護者様 |
【小さな成功が大きな成功に】楽しくテンポ良く!継続は力なりを小学生で体感
アニメ授業は2〜5分でテンポ良し。○×問題→基本問題→チャレンジ問題もサクサク進むので、小さな階段をタタタッと駆け上がるイメージで苦手単元ができにくいです。
日頃の学習では小さな成功体験を積み重ねて、「テストモード」では複数の単元を選択→テスト。小さな成功が大きな成功につながることで子どもは「継続は力なり」を実感。
デキタスだから出来る”小さな成功”が、将来の大きな成功につながる気がしませんか?
【高学年ほどお得】6年生では5170円/月もお得になるケースも!?
基本問題から応用問題まで揃っていて、さかのぼり学習と先取り学習ができる他教材と比べると、最大で月額5,170円も安くなる場合があります。学年が上がるにつれて料金が上がる教材が多いですが、デキタスは同一料金なので高学年ほどお得になりますね!
\入会キャンペーン中/
マイペースに学べるすらら(小学コース)
公式サイト | すらら公式 |
対象学年 | 小学生1年生〜6年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 |
発行元 | すらら |
タブレット | お手持ちのタブレット(PCでもOK) |
メリット | ・前学年の戻り学習をマイペースに進める ・不登校でも出席扱いになる要件を満たせる |
デメリット | ・他のタブレット教材と比べると高い |
こんな方に おすすめ | ・発達の遅れが気になるお子さま ・学校に行かない選択をした保護者様 |
【発達障がい専門家監修】3つの施策で「わかる!」が増える
すららは遅れが気になるお子さまの成長サポートに非常に力を入れています。その結果辿り着いた3つの施策こそ、すららが支持される理由です。
- 無学年制だから何年も遡って自分のペースで学習できる
- アニメキャラとの対話形式など複数の感覚を使う学習で記憶を定着
- 経験豊富な「すららコーチ」が一人ひとりにあった提案で保護者をサポート
気合の入った施策ゆえ、他の教材と比べるとお値段が高いです。しかし「わかる!」が増えて自信がつくお子さまの横顔を見られれば割安ではないでしょうか?
発達障がいのお子さまだけではなく、グレーゾーンのお子さまにも、すららは第一候補として検討したい教材ですね!
【不登校の子も】出席扱いをもらって親子ともに安心して学習に専念できる!
すららは文部科学省が定める「不登校生出席扱い要件」を満たす数少ないオンライン教材です。実際に学校の先生に相談し、出席扱いしてもらえば「学校に行く」ことを考えなくて済むので親子ともに余計なストレスがかかりません。
学校に行きたくない子どもと、行かせたい親という対立関係から心にモヤモヤがあるご家庭は、ぜひすららを活用し、本来の笑顔を取り戻しましょう!
海外受講にも対応
日本人学校(シンガポール・フィリピン・タイ)などの教育機関でも採用されているので、海外受講にも向いています。また、不登校の子が出席扱いになる家庭学習にも向いています。
海外受講や不登校の出席扱いについて詳しく知りたい人は「海外受講なら絶対これ!小学生におすすめの通信教育6社を本音で徹底比較!」をぜひ見てみてください!
\入会金無料キャンペーン中!/
▶すららはLINE無料相談やってます。まずは資料請求とLINE相談をどうぞ。
通信教育タブレット学習と紙教材の違いは?
紙教材の良いところ
・整理整頓の能力が身に付く
・書くことで記憶に残りやすい
・初期投資が不要
電子化の流れがあるので紙は不便なイメージがありますが、良いところもあります。たとえば紙教材はテキストを何冊も扱うことになるので、自然と整理整頓せざるを得なくなります。不便さの裏返しとして生活スキルが身に付きます。
他には、紙に書くことにより、タブレットに専用ペンで書くよりも情報が記憶できるという研究結果があります。人間の体の仕組みがそうなっているので、書き込みに使う時間に対する記憶量は完全に紙の勝ちですね。
そして何より初期投資(タブレットやPC)が不要という点が、安さの観点で嬉しいですね。
タブレット学習の良いところ
・自動まる付けなので、学習に時間を使える
・動画や音声のペースで進むので、ぼーっとする暇がない
・高音質で英語を繰り返しリスニングできる
・問題を繰り返し解けるので苦手が残らない
タブレット学習のメリットは大きく2種類あります。時間的メリットと学習の質的メリットです。
まる付けが自動なので、保護者様も手間がかかりません。さらにやりっぱなしになってしまうリスクも減り、即座に間違いに気付くので苦手対策もすぐできます。動画のペースでサクサク進むこともできますし、難しければ何回でも繰り返し学習できることもGOOD。
英語のリスニングは特にメリットが大きいです。紙では音が出ませんし、リアル授業で何回も聞き直すのは遠慮してしまいがち。その点タブレットなら納得いくまで聞き直しできます。
間違った問題は自動出題される教材が多く、選択肢がランダムに入れ替わったりするのも紙ではできないワザ。
初期投資は紙よりやや高くなりますが、メリットもたくさんあります。コストとメリットとを比較して、失敗しないベストな選択をしましょう!
小学生タブレット通信教育のイチオシ教材まとめ!
小学生の通信教材No.1はZ会!今なら無料体験できます!
イード・アワード顧客満足度調査で3年連続最優秀賞を獲得していて、実際に受講した人から圧倒的な支持を受けてます。
Z会は難易度が高いイメージがありますが、我が家では親が教える時間があったので全然ついていけました。口コミほど難しくない印象です。
またスモールステップでレベルアップしていくので気付かぬうちにハイレベルに(笑)忙しいご家庭でも低学年からならいけると思います。
もし、少しでもお子さんの成績を上げて、将来良い選択肢を与えたい!と思ってるなら、Z会に挑戦しないと損だと思います。今なら、資料請求すると無料で体験できる上に、特典がもらえます。
家で勉強習慣がないならチャレンジタッチかスマイルゼミ
まずは毎日の勉強習慣をつけることが大事です。学年×30分の家庭学習時間は確保したいところ。チャレンジタッチやスマイルゼミは学びたくなる工夫がたくさんあって、学習のハードルが一気に下がります。
家での勉強習慣がない方はチャレンジタッチとスマイルゼミの資料請求をしてみてください。最近必修になった英語も低学年から慣れていけるのも魅力です。正直、低学年から英語やってないと、学校の英語についていくのが大変です。
▶(公式)今すぐチャレンジタッチの無料資料請求する
▶(公式)今すぐスマイルゼミの無料資料請求する
タブレット学習と塾の比較
学習塾通うと1万円/月以上、公文では1教科で7,500円以上するのに対して、通信教育なら全教科で数千円で済むのが魅力です。我が家の家計も助かってて、貯金がたまるスピードが上がったと感じてます。
今のタブレット学習はAIが苦手教科を判定してくれたり、個別指導に近いので「親の手間がかからないのに学習レベルが高い」んです。ママさんの助けになるものが多いです。
小学生のタブレット学習に関するよくある質問
小学生のタブレット学習って学習効果あるの?
結論、あります。
タブレット端末を活用した授業と、活用しなかった授業を比較すると、活用した方が成績が有意に高い(1%水準)と報告があります。
同報告内でICT操作能力、つまりパソコンやタブレットを使う能力も1年間で向上すると報告されています。
パソコンやタブレットの使いこなしは、必須のスキルになるので小学校から触れるのは恵まれていますね。
小学校でタブレット教育が始まって変わったことは?
小学校でもタブレット教育が行われるようになっているので、タブレットの操作・タブレットでの学習に慣れさせるために通信教育を紙からタブレットに変える人もいます。
小学校のタブレットは持ち帰る?
学校で使ってるタブレットを持ち帰る人は、学校と通信教育のタブレットが区別できるように目印する必要はあります。
小学生へのタブレット配布は完了した?
小学生へのタブレットの配布は令和2年度内に97.6%の自治体が完了する計画(文科省)だったので、今はほとんどの小学生にタブレット配布が完了しています。
タブレット学習で視力が低下する!?
タブレット教材を手がける通信教育運営会社は、「タブレット学習で目が悪くなるのでは?」という疑問に対してこのように考えを示しています。
端的に言えば、以下のことが大事です。
- タブレットを至近距離で見ないこと
- 長時間連続でやらないこと
- 正しい姿勢で行うこと
通信教育運営会社 | 目が悪くなる心配に対して |
---|---|
スマイルゼミ | 目が悪くなる(近視化)一番の原因は、近くのもの(30cm以内)を長時間見つめ続けること。それは、紙であろうが、タブレットであろうが同じです 通常、手元にはピントが合いづらいのですが、長時間近距離作業が続くと、体が合うように眼球の形を変えてしまいます。 そして一度変形した眼球は、元には戻りません。これが近視化です。 視力を悪化させないために重要なのは、目を休ませること。また、見ている対象と環境光のコントラストが強いと、目が疲れやすくなります。 目が疲れたからといってすぐに視力が悪くなることはありませんが、疲労を与えないにこしたことはありません。 引用元:スマイルゼミ |
進研ゼミ タッチ | 長時間連続して使用しないように、「目を休めよう」などといった、注意の表示を出すなどの工夫をしております。 また、カバーで立てられるようになっていますので、机に立ててお使いいただき、液晶に目を近づけすぎないよう、ときどき姿勢にもご配慮ください。 引用元:進研ゼミ小学講座 |
RISU算数 | 短い時間で学習出来るように作られている タブレットやパソコンだけでなく読書や勉強など、目の近くの文字を読む、または作業する行為は目の筋肉である眼筋を酷使する行為です。 眼筋が凝り固まると近視になってしまうといわれています。 紙での勉強であっても、勉強中は意識的に遠くをみるなどして筋肉をほぐすことが大事です。 多くのタブレット教材はあまり長い時間を費やさなくて済むように1日15~20分程度で出来るように作られています。 学習したご褒美に出来るゲームなどを心配されるのであれば、文房具などと交換できるタブレット教材を選ぶといいでしょう。 また就寝前に使用すると眠りが浅くなるため、なるべく使用を控えましょう。 引用元:RISU算数学び相談室 |
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
- 【2021版】小学生の通信教育8社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【2021版】中学生の通信教育7社を徹底比較!部活両立で成績アップする教材を紹介
成績アップ・点数アップが狙える通信教育教材をご紹介してます!
コメント