
Z会挫折経験者の「なつき」です。口コミ・評判通りハイレベルでした・・・
その反省から、娘には内容が簡単な幼児期のうちから受講。作戦が成功して小学校に入ってもハイレベルコースを順調に学んでいます。
- 内容が簡単な幼児期からスタート
- 少しづつ難しくなる問題をスモールステップで学習
- 周りの子より「勉強が得意かも?」と思い始める
- 自己肯定感が高まって学ぶことが好きになる
難しいZ会を「早くはじめると挫折しにくいだろう」作戦です。今のところ大成功中!
今回の記事では、ハイレベルなZ会を受講しようか迷ってるパパママに向けて、
- Z会の特徴
- Z会を3年受講して感じたメリット・デメリット
- Z会がが向いている人・向いていない人
について紹介します。
>>(無料)Z会資料請求をする
*今なら「お試し教材」に加えて「中学受験が気になったら読む本」がもらえるキャンペーン中(期間限定)

Z会は実績十分!口コミ・評判も良い!でも難易度が高くて挫折しやすい

Z会は圧倒的な実績と顧客満足度を誇る通信教育教材です。
【実績】Z会は難関大学に合格する人の数がすごい!


1年で東大・京大に約2千人が入ってます!
合格実績は疑いようのない事実。60年以上信頼されてますし、教材の信頼性は問題ないです。
【口コミ・評判】数社の顧客満足度調査で1位を独占
歴史のあるオリコン顧客満足度調査で2020年度の小学校から高校まで1位を独占!
小学生 | 中学生 | 高校生 | |
---|---|---|---|
1位 | Z会 | Z会 | Z会 |
2位 | 進研ゼミ | スマイルゼミ | スタディサプリ |
3位 | スマイルゼミ | スタディサプリ | 進研ゼミ |
オリコン以外でも、イード・アワード顧客満足度調査「通信教育」部門でも小学校から高校まで最優秀賞を受賞してます。
小学生の部 | ![]() |
中学生の部 | ![]() |
中高一貫校の部 | (進研ゼミ) |
高校生の部 | ![]() |
対外的な評価は圧倒的です。その秘密はサポートブックというパパママ向けの冊子にあります(下記で紹介)。
口コミ・評判は良いが挫折しやすいハイレベルな内容

中学時代に挫折しました・・・
そんなハイレベルな通信教育教材ですが、小学生コースはそれほど難しくありません。
なぜなら、学習内容が「ひらがな」「たしざん」(小学校1年生の場合)だからです。だからこそ、簡単な小学生コースから少しづつ慣れていくことが大事だと実感してます。

長女は幼児コースから小学校コースに進んでいますが、小学校コースのハイレベルコースをサクサクこなしてます。

自然とZ会レベルの問題に慣れてました。
\ハイクラスな子に選ばれてます/
✓お試し教材+特典がついてきます
✓1分で請求できます
✓入会後も1ヶ月から解約できます

Z会小学生コースで伸びる秘密(感想・体験談)
Z会にはふつうの親が優秀な先生になれる秘密が隠されています。

入会前の99%の人がZ会は問題の質が良い!と誤解していますが、実は親の教え方がうまくなるから、効果が高い教材なんです。

毎月のワークブック「わくわくエブリスタディ」です。左がワーク、右が親向けのサポートブック。

ワークブックには、問題が載っています。

サポートブックには問題1ページに対して1ページの解答と指導要領が書いてあります。

解き方や指導方法はもちろん、褒め方や声がけの仕方までアドバイスがあります。
数を2つに分解するとき、一方の数が1増えると一方の数は1減ります。このことに気づくとお子さまの中で関数の素地となる感覚が芽生えはじめます。
Z会小学生コース2020年5月号

たった1問に数百文字のアドバイスが書かれています。たった1問にです!

育児書を読んでも忘れちゃう私でも、Z会なら問題を解きながらリアルタイムで声がけや教え方が実践できるので、効果バツグンです!
このサポートブックがZ会小学校コース
が効果が高い秘密です。もちろん問題も良いですが、親が一流の先生になって子どもに教えられる点が、他の教材と比べて圧倒的に優れていると思います。
Z会小学生コースの実践方法例(長女のやり方)
- わくわくエブリスタディ(ワーク)
- わくわくエブリスタディ(サポートブック)
- ドリルZ(算数、国語)
- けいけん(社会or理科)
- みらい思考ワーク(オプション教材)
- 添削課題3枚

まずは2つのワークを毎日3課題やります(15分くらい)。そうすると20日くらいで2冊のワークが終わります。

ドリルは1課題5分程度。低学年のコースなら内容は簡単です。親が教えれば必ずできます。

簡単ですが毎日15分やることで、習慣ができてきました。長女は幼児コースから受講してるので、年中には毎日机に向かう習慣がついてました。
毎日3課題(15分)学習すると20日くらいでワークが終わります。
添削課題で学習意欲を高める

20日でワークが終わったら残りの5日で添削課題をやります。

幼児から小学生低学年までは、添削で丸が付いて返ってくるのがモチベーションになりました!
土日は「みらい思考力ワーク」と「けいけん」で考える力を育む

みらい思考力ワークは「考える問題」です。小学校受験で言う「ちえ」みたいな感じです。

よくある、「場合分けで順番をつける問題」。

パズルを組み合わせる問題。

土日は遊び感覚で楽しく解いてます。

なぞなぞみたいで楽しいね!

「けいけん」は日常の出来事を通じて、学習するワーク。今回はカレーを作る課題。

料理は全ての科目が入っている!なんていいますよね。

カレーの作り方や材料がどこからくるの?ってのを学びます。
一見、「意味あるのかな?」ってワークですが、なんと!小学3年生社会「働く人と仕事」の学びにつながります。

次の月は理科。「はるを探そう」をテーマに外を散策する課題。
春は過ぎてますが、セミの幼虫を採って家の中で孵化させて学習しました。


実はこれも、小学校4年生の理科につながります。試しに小学1年生の我が子に小学校4年生の理科問題を解かせたら、なんと解けました!


蝶の孵化の様子も実際に見たので、紙で学ぶより理解度が高いです。

たくさんの経験した子は賢くなるよね!
こんな感じで、1ヶ月の教材で学習して基礎学力と思考力をグングン伸ばしていきます。
- 難しいワークにも積極的にチャレンジするようになった
- 好奇心を育めて、何事にも積極的になった
- 学校の授業に自信を深めて、自己肯定感が高くなった
- ワークを通じて親子で学ぶ楽しさにお互いが気づけた!
- 共働きなので毎日寄り添うのが体力的に大変だった
- キャラクターがないので、子どものモチベーションを上げるのが大変
- 副教材が少ない
親が子どもの将来のために頑張れて、子どもをうまく動機付けできればZ会は最高の教材だと思います。
>>(無料)Z会資料請求をする
*今なら「お試し教材」に加えて「中学受験が気になったら読む本」がもらえるキャンペーン中(期間限定)
Z会小学生コースに向いてる子と入会しちゃダメな子
- 学びに前向きな子
- 好奇心旺盛な子
- 中学受験の可能性がある子
もし、中学校受験や将来ビジネスで活躍して欲しいと思っているなら、できるだけ早い段階でZ会をはじめることをおすすめします。中学校、高校のZ会の内容を見ると、限られた地頭の良い子にしか解けない問題が多くて挫折します。
実際に、幼児期からはじめた長女はハイレベルコースをサクサク解いていて、「学校の勉強はつまらない」レベル。特別、塾に通っていませんが、苦労なく学びに意欲的になりました。

でも、中学生からZ会をはじめたら、ハイレベルコースを受講させる自信はありませんでした・・・
- 学びが苦手な子
- 小学校の授業についていけない子
- 小学校の予習・復習を通じて基礎学力をつけたい子
もしお子さんが小学校3年生以下で、親が付き添えるなら無理してZ会もアリです。問題が簡単だから親が付き添えれば学習できます。
でも、共働きで時間が十分取れない家庭や、小学校3年生以上で「学びに目覚めてない子」は、絶対におすすめしません。ますます勉強嫌いになる可能性があるからです。
判断がつかない方は資料請求するとお試しワークが付いてくるので、お子さんに試してみてください。もし「なんだ結構簡単じゃん!」なんて言ってくれれば、自然と難関校に進学する子に育ってくれるかもしれません。
>>(無料)Z会資料請求をする
*今なら「お試し教材」に加えて「中学受験が気になったら読む本」がもらえるキャンペーン中(期間限定)

「ほねぶとワーク」は夏休みの課題にぴったりですね!
圧倒的な実績と支持を受けるZ会にチャレンジするなら小学生!

Z会の教材の質は疑いようがありません。ですが、多くの子が挫折します。それは能力が足りないのではなく「はじめるのが遅いから」だと、わが子を見て強く感じます。
Z会で学習できればメリットがたくさんです。
- 自身がついて思春期の自己肯定感が上がる
- 受験に強くなれる
- 難関大に入れば人生に大きな選択肢ができる
- 塾代が減らせたり、定職につけず親が養うリスクを減らせる
迷ってる方もZ会なら1カ月で辞めれるので万が一挫折しても金銭的ダメージは少ないです。
今なら資料請求で「ほねぶとワーク」もらえるので(~8/30まで)、これで1カ月学習すれば2~3千円節約できます。資料請求してから入会が賢い選択かもしれません。
以上、長女、次女にZ会を受講させて、「お金をかけずに勝手に頭良くならないかな?」と皮算用してるパパがレビューしました。仕事に子育てに大変な30代~40代ですが、一緒に子育て頑張りましょう!
>>(無料)Z会資料請求をする
*今なら「お試し教材」に加えて「中学受験が気になったら読む本」がもらえるキャンペーン中(期間限定)
【補足】Z会小学生コースの料金は?
気になる月額料金は、小学校1年生~2年生と小学校3年生以降で体系が異なります。
小学1年生と2年生はスタンダートとハイレベルのコース
月額料金(小1) | 月額料金(小2) | |
---|---|---|
スタンダード | 3,927円 (1日あたり131円) | 4,301円 (1日あたり143円) |
ハイレベル | 4,301円 (1日あたり143円) | 4,675円 (1日あたり389円) |
スタンダード 『みらい思考力ワーク』セット | 4,581円 (1日あたり152円) | 4,955円 (1日あたり165円) |
ハイレベル 『みらい思考力ワーク』セット | 4,955円 (1日あたり165円) | 5,329円 (1日あたり177円) |
小学3年生以上は受講教科の数で料金が変わる
小学校3年生以上は複雑な料金体系です。
- 受講教科の数で変わる
- スタンダードかハイレベルかで変わる
- +αのオプション教科(専科)
1番基本的な4教科受講の場合の料金は次のとおりです。
月額料金(小1) | 月額料金(小2) | |
---|---|---|
スタンダード | 3,927円 (1日あたり131円) | 4,301円 (1日あたり143円) |
ハイレベル | 4,301円 (1日あたり143円) | 4,675円 (1日あたり389円) |
スタンダード 『みらい思考力ワーク』セット | 4,581円 (1日あたり152円) | 4,955円 (1日あたり165円) |
ハイレベル 『みらい思考力ワーク』セット | 4,955円 (1日あたり165円) | 5,329円 (1日あたり177円) |
平均値から見ると通信教育教材で人件費や教室代が抑えられる分、Z会は料金が安いです。

共働きで忙しいので時間の融通がきく通信教育を選択。1日100円ちょっとならコーヒー1杯我慢して、子どもに投資すると決めました。

コーヒー1杯の料金で自然と東大・京大に入ってくれないかな・・・
以上、Z会小学講座の料金解説でした。子どもへの教育は消費ではなく投資なのでケチらずいきましょう!
\ハイクラスな子に選ばれてます/
✓お試し教材+特典がついてきます
✓1分で請求できます
✓入会後も1ヶ月から解約できます

\ハイクラスな子に選ばれてます/
✓お試し教材+特典がついてきます
✓1分で請求できます
✓入会後も1ヶ月から解約できます
コメント