
退会した後にタブレットをAndroid化して使いたい!

Android化の方法、注意点をお伝えします!
スマイルゼミをandroid化して、アプリを入れたりYouTubeをみたりする方法をご紹介します。
android化できない、androidモードからも取れない、って人は最後までご覧ください。
早速、手順をご紹介します。記事後半に写真付きでやり方を書きました。
- タブレットトップの画面右上の設定をタップ
- 「アップデート」をタップ
- 「システムアップデート」を選択
- 再起動してスマイルゼミタブレットを最新状態にする
- タブレットトップの画面右上の設定をタップ
- 「端末情報」から「タブレットのメンテナンス」をタプ
- 「起動する」を3秒長押し
- 「スマイルゼミ消去」をタップ
- 再起動されてAndroid化完了
スマイルゼミ受講中の人はスマイルゼミキャンペーンコード一覧ページを確認してみてください!受講中の人にもお得なキャンペーンがたくさんあります。
スマイルゼミ検討中の人は、まず資料請求しましょう!スマイルゼミ公式で1分で手続きできて、特典もつきます!
最新のキャンペーンは「スマイルゼミキャンペーンコード(クーポン)でお得に入会する方法」の記事にまとめてあります。
\今日の資料請求特典/
今なら記入1分でたくさんの特典がもらえます!
各コース共通特典
- 学習コンテンツと伸びる仕組み
→AIで苦手教科をなくす仕組みを見てほしい - 限定ポケモン下敷き(表裏カラー)
→普通に買ったら800円はしそう - お得なキャンペーンコード
→時期によって特典が違う
小学生コース特典
- 漢字攻略book
- 12月講座紹介book
中学生コース
- 都道府県別の最新入試情報book
- 厳選入試問題
- 志望校合格ナビ(合格するための勉強法)
その他キャンペーン(時期によって)
- 安心サポート3,960円が無料
- 兄弟特典がいつもより多い
スマイルゼミの口コミを見たい人は「なぜスマイルゼミ最悪って口コミがあるの?」をご覧ください。
退会後スマイルゼミタブレットのAndroid化の際の注意点

- スマイルゼミを解約する必要がる
- スマイルゼミを消去する必要がある
- サポート対象外になる
- タブレット違約金を取れれる場合がある
スマイルゼミを解約する必要がある
Android化するためにはスマイルゼミを解約する必要があります。スマイルゼミでまだ学習したい人はAndroid化できません。

スマイルゼミを消去する必要がある
Android化するためにはスマイルゼミを消去する必要があります。スマイルゼミ解約後もダウンロードしたコンテンツは一部利用できますが、スマイルゼミを消去すると学習できなくなります。
復習などで解約後もスマイルゼミを利用したい人はAndroid化できません。
サポート対象外になる
スマイルゼミをAndroid化するとスマイルゼミサポートの対象外になります。エラーが出たりタブレットが壊れたりしてもサポートしてもらえません。
スマイルゼミを解約するとタブレット代が請求されます
入会1年以内にスマイルゼミを解約するとタブレット代金を一部支払う必要があります。
6か月以上、12か月未満で退会するとタブレット代金6,980円(税込 7,678円)、6か月未満で退会するとタブレット代金29,820円(税込 32,802円)がかかります。
契約期間を確認してから解約がおすすめです。

退会後にスマイルゼミのタブレットをAndroid化する方法
スマイルゼミをandroid化する方法は、裏技かと思いきやスマイルゼミ公式サイトに解説ページがあります。
スマイルゼミのタブレットを最新状態にしよう
Android化する前にスマイルゼミのタブレットを最新状態にしましょう。
スマイルゼミの画面右上にある「せってい」を開きます。

次にアップデートを選びます。アップデートが必要な時は、アップデートに丸印がついています。
丸印がついていなければ、最新状態なのでアップデートの項目は飛ばしてAndroid化してください。

アップデートを押すと「システムアップデート」という項目があるので、これをタップします。

子どもが操作できないように、掛け算の問題が出るので答えると次に進めます。

システムアップデートをチェックをタップします。

アップデートする必要があれば、最新のバージョンが見つかるので、ダウンロードを押します。
ダウンロード前にスマイルゼミを電源につないで充電しておきましょう。途中で充電が切れるとスマイルゼミが起動しなくなる場合があります。
起動しなくなると、サポートセンターに電話しないといけないので大変です!

ダウンロードは数分で終わります。

ダウンロードしただけで、まだスマイルゼミが最新バージョンなっていません。
再起動してアップデートを完了させます。

充電の警告がでます。アップデートは10分以上かかることもあるので必ず充電しておきましょう。

再起動するとアップデートが始まります。

アップデートが無事完了すると、コメントが出ます。
お疲れさまでした。これでタブレットが最新状態になりました。

スマイルゼミの契約情報を確認しよう
またスマイルゼミトップ画面の右上にある「せってい」をタップします。
「端末情報」をタップします。

そうすると細かい文字で設定一覧が出てくるので、「バージョン情報」を選択します。

ここで契約状態が「未契約」でないとAndroid化できません。「契約中」になっている人はスマイルゼミを解約してから次の手順に進みましょう。

スマイルゼミをタブレットから消します
スマイルゼミをタブレットから消さないとAndroid化できません。
先程の端末情報の画面を開いてタブレットのメンテナンスをタップします。

この先はタブレットの中のデートを削除できる画面になるので、お子さんには触らせないようにしましょう。
起動するを3秒長押しすると次の画面に進めます。

未契約だと、この画面にスマイルゼミの削除がでてくるので、スマイルゼミを削除します。
スマイルゼミができなくなるので注意です。スマイルゼミを復習に使いたい人はAndroid化をあきらめましょう。

これでAndroid化が完了しました。
スマイルゼミをAndroid化した後の遊び方

スマイルゼミをAndroid化すると、普通のタブレットと同じように遊べます。
まずはGoogle Playでアプリを入れよう
You Tubeが見れないってコメントも見かけますが、You TubeはGoogle Playでダウンロードする必要があります。
他のアプリも同じなので、まずはGooglePlayでアプリを入れましょう。You Tubeや学習系のアプリなど、色々入れることができます。You Tubeキッズなども良いですね。
You TubeやNetflixで動画を見れる
スマイルゼミタブレットでYou TubeやNetflixで動画を見ることができます。iPadと比べると重たくで厚みも厚いですが、安定感はあります。長い間視聴したり、車など不安定なところで見るなら、むしろスマイルゼミの方が見やすいです。
AndroidモードでLINEを使う
Google PlayでLINEアプリをインストールすればLINEが使えます。スマホをまだ持たせたくない人は、スマイルゼミタブレットでLINEをできるようにして、親とのコミュニケーションに使うと便利ですね。
LINEは友達とのトラブルなど小さいうちは気を使いますが、スマイルゼミタブレットであれば使用頻度がすぐ分かるので管理しやすいメリットがあります。
Androidモードで電子書籍を読む
AmazonKindleなどの電子書籍を読めます。最近のKindleは子ども用の本もたくさんあるので、スマイルゼミをやめても教育ができます。
参考書やドリルもあるので、タブレットを見ながら勉強もできます。
Androidモードの切替方法
スマイルゼミ中学生コースではスマイルゼミとAndroidモードを切り替えることができます。当日最大6時間の間Androidモードを利用することができます。
そのやり方はスマイルゼミ公式サイトにも書いてあります。
中学生コースのAndroidモード切り替え方法
- 画面右上のMyポータルの画面への切替アイコン(初期設定ではサッカーボール)をタップします。[Myポータル]の画面が表示されます。
- 画面右上の[設定]をタップします。[設定]画面が表示されます。
- 画面左側の[タブレットの設定]をタップします。
- 画面右側の[Androidモードの設定]をタップします。Justアカウント認証画面が表示されます。
- Justアカウント(スマイルゼミ入会時)に登録したメールアドレス・パスワードを入力し、[決定]をタップします。タブレットがAndroidモードで再起動します。
中学生コースのポイント制度とAndroidモード切り替え

スマイルゼミ中学生コースでは、講座を修了するごとにポイントがもらえます。貯まったポイントは、通常のAndroidタブレットとして利用できる「Androidモード」の利用時間に交換できます。「Androidモード」の利用時間制限は、保護者の方が設定可能です。(例:週末だけ許可、定期テスト期間は禁止、調べ学習のために無制限許可、など)
スマイルゼミAndroidモードから戻れないときは?
Androidモードから戻れなくなった場合は、公式サイトのヘルプを参考にしましょう。
- Androidモードの画面ロックパスワードを忘れた場合の対処法は?
-
公式サイトのヘルプを参考にしてみてください。
- 中学生コースでAndroidモードを無限に使う方法はある?
-
ありません。ポイントを貯めて「Androidモード」の利用時間と交換してくださいね。
スマイルゼミは成績が伸びる仕組みが盛りだくさん!
スマイルゼミは幼児~中学生までのタブレット型の通信教育教材です。
動画解説や個人に合わせた問題出題で苦手単元をなくすAI機能など、紙教材にはない機能が盛りだくさんです。小学校でもタブレット学習がはじまり
最新のキャンペーンについては下記記事にまとめてあるので参考にしてください。

▶スマイルゼミに入会を検討してる人は、全額返金キャンペーンを利用するとお得です。キャンペーン内容と手順を開設したので参考にしてください。合わせて、料金も確認しましょう。


▶スマイルゼミのメリット・デメリットを全て書きました。スマイルゼミ使用者へのアンケートもしたので、「スマイルゼミ」って効果あるの?って悩んでる人は参考にしてください。

▶幼児、小学生、中学生の娘が実際にスマイルゼミで学習している様子も書きました。お子さんに合うか不安な人は受講イメージをつけてみてください。



▶スマイルゼミのメリットのひとつは英語学習が素晴らしいこと。幼児の英語教材顧客満足度調査で毎年上位にランクインしています。

▶スマイルゼミとチャレンジタッチや他の教材と迷ってる人は、比較記事を参考にしてみてください。お子さんにぴったりな教材を選べると良いですね。


最新のキャンペーンについては下記記事にまとめてあるので参考にしてください。

▶スマイルゼミに入会を検討してる人は、全額返金キャンペーンを利用するとお得です。キャンペーン内容と手順を開設したので参考にしてください。合わせて、料金も確認しましょう。


▶スマイルゼミのメリット・デメリットを全て書きました。スマイルゼミ使用者へのアンケートもしたので、「スマイルゼミ」って効果あるの?って悩んでる人は参考にしてください。

▶幼児、小学生、中学生の娘が実際にスマイルゼミで学習している様子も書きました。お子さんに合うか不安な人は受講イメージをつけてみてください。



▶スマイルゼミのメリットのひとつは英語学習が素晴らしいこと。幼児の英語教材顧客満足度調査で毎年上位にランクインしています。

▶スマイルゼミとチャレンジタッチや他の教材と迷ってる人は、比較記事を参考にしてみてください。お子さんにぴったりな教材を選べると良いですね。


PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!
- 【2021版】幼児の通信教育10社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【チェックしないと損!】今月の幼児通信教育お得キャンペーン一覧
資料請求・入会を迷ってる人へ。受講料が安くなるクーポンもあります!
【最悪?】スマイルゼミの口コミ・評判(使ってみた感想)

実際にスマイルゼミを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:スマイルゼミ使用経験者
調査手法:インターネット調査

満足度:不満
自宅で学習する分、まだ学校で習ってない所を早くに理解し学校よりもわかりやすかったり自宅にいながらいつでも予習復習ができ集中力も高くなりました。 苦手な部分をやることによって同じミスをしなくなり成績があがりました。 学校が休みの間も好きな時に学習ができるので自分のペースでできるのはよいと思います。 また進んで学習するようになり成長を感じれました。

満足度:満足
漢字の書き順を間違って覚えているものがいくつかあったのですが、スマイルゼミでは動画で動いて筆順が表示され、さらになぞることができるので、間違わずに書けるようになりました。問題を解けばタブレット側で勝手に採点してくれるし、解説もしてくれるので親としては助かります。

満足度:ふつう
長男がちょうど3年生の頃始めました。3年生は2年生と違って教科が増えることと、算数も急に難しくなると聞いていたからです。開始してからはタブレットというかっこいいおもちゃが手に入った様な感じで毎日5分でもやっている姿が見られました。ただ、タブレット対応のペンがすぐにダメになりました。3年生で男の子で、漢字の練習などちょっとでも線からずれるとやり直しになる部分で力が入ってしまったりしたのだと思います。その後、長男が4年生、長女が1年生の時に長女も開始しましたが、帰宅時間が4時半、学校の宿題も多いという2点から二人ともスマイルゼミを開くことが難しくなってしまいました。英語など、実際に発音が聞けたり、兄弟で遊べるゲームもあったり、教材費もこのクオリテイィでは満足でした。親としては残念ですが数ヶ月やらない日々が続いたので退会いたしました。長男は2年続けたと思います。

満足度:大変満足
上の子は小学校入学前講座から、下の子は年中からスタートさせました。家庭学習については、親が丸つけしなきゃいけないのがしんどいなと思っていたのですが、スマイルゼミは丸つけはもちろん、字もある程度丁寧に書けないと丸がもらえないので、付きっきりで監督する必要がないのがありがたいです。 頑張るとスターが貰えてアプリで遊べたり、マイキャラを好きなように着せ替えたりして遊べるので、子どもゴコロを掴んで離しません。楽しそうに取り組んでいます。 計算ドリルや漢字など、日々の積み重ねが大事、しかし紙のドリルなら親の丸つけも必要な分野で特に助かっています。 「今日は計算だけ」「今日は漢字だけ」など、やらない日を作らないようにするのも難しくないので、習慣付けにはとても良いと思います。
コメント