この記事では、タブレット教材では普通出来ない「お試し受講・無料体験」をスマイルゼミでする方法をご紹介します。
たらこ
という方向けです。
スマイルゼミは公式サイトを見ても「お試し」の項目はありません。タブレットで「お試し」が難しいからです。
結論から言うと、「全額返金保証制度」を使うと2週間お試しできます。
この制度を使って、子どもにスマイルゼミが効果があるか?気に入るか?を試しました。
実際に受講した感想を知りたい人は、まず下の記事を読んでみてね。
入会を検討している人は、スマイルゼミキャンペーン情報を必ずチェックしてください。お得に入会できます。最新のキャンペーンは「【最新】スマイルゼミキャンペーン&キャンペーンコードの全て」をご覧ください。
あわせて読みたい
【安く入会|キャンペーンコード】2022年5月最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?
2022年5月のお得に入会する裏技(スマイルゼミキャンペーンコード)と、公式サイトや他のサイトには載ってないキャンペーンを全部書きました。 幼児、小学生のスマイルゼ…
幼児スマイルゼミ体験者の口コミ投稿
4.3
4.3 out of 5 stars (based on 32 reviews)
とても満足56%
満足25%
ふつう16%
不満3%
とても不満0%
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
タブレットなのに、紙に書くような感覚で取り組める点は、他社と比較しても、スマイルゼミが一番優れているところだと思いました。 実際、漢字の書き取りなどは、とめ、はね、はらいのチェックも、鉛筆で紙に書くのと同じように取り組め、添削もしっかりしていました。 子供へのご褒美的な仕掛けも充実していますが、ゲームなどの娯楽的なものが大半なので、もう少し知育的な要素のあるものが多いと、親としては安心して取り組ませることができるかと思いました。
小学校5年で塾探しをしていた時に、ちょうどコロナ鍋で休校になり、タブレット学習を始めることにしました。スマイルゼミを選んだのは私たちが共働きでいつも勉強についていてあげられるとは限らないからです。良かったのは教科書に準ずる内容になっていて休校中に学ぶはずだった学習から始めることができたことです。学校からのプリントはありましたが、タブレット学習の方が息子にはモチベーションが上がり、また機械で即座に添削ができることも親にとってもありがたかったです。また親として1番良かったのは、子供の学習はどこまで進んだか、習熟度等がグラフで送られてくることです。いちいち「今日は勉強したの?」などと聞く必要もなく、やっていなければ促し、やっていて成績もよかったら褒めることができるので、親子関係もうまくいきました。 デメリットとしてはタブレット学習なので、机ではなくソファー等で横になってやっていることがあり何度か注意しましたが、「これでも頭に入る」と言っていてなかなか机に向かって勉強をしないことです。ただ勉強しないよりは良いですし、成績もよくなってきてるので、これからも続けていきたいと考えています。
“我が家の場合は、上の子にスマイルゼミをさせていました。 下の子が2歳と小さいので、上の子がタブレットを出している間に興味を持ってしまって、学習が進めないことが多々あり、途中からあまりやらなくなってしまいました。 やっているときの感想としては、自分から進んでどんどんやりたいという感じでした。 理由としては、何問かやったあとのご褒美にアイテムがもらえるのでそれが欲しくて頑張っていました。 あとは写真を撮れるので、自分のタブレットという意識が高く、丁寧に扱っていました。 おそらく下の子と一緒にやるとなればうまくできるのでしょうが、二人に与えることはできないので、そろそろ辞める予定です。”
小学生の息子達に、自宅で有効に学習力をつけさせる目的でスマイルゼミを受講させました。総合的にタブレット一台で学習する事ができるのでとても便利だと思いました。しかし、逆にその便利さゆえに寝転がりながらやTVを見ながらダラダラと学習してしまう習慣がつきやすい点がデメリットだと感じました。やはり最初のうちは勉強の取り組む姿勢を含めて、親も一緒に見守る、勉強をしたほうがよいと感じました。今現在は積極的に机に向かって学習しているので今後も続けていこうと思いました。
幼少の時からこどもチャレンジをしていたので、その流れで進研ゼミ小学講座チャレンジタッチに移行し、4年まで使用していましたが、子供本人から「スマイルゼミに変えたい」と言ってきました。理由を聞くと「勉強をしたら面白いゲームができる」とのこと。ちょうど私も進研ゼミのチャレンジタッチの子供の取り組む姿勢が効果的でなくっているのに気づいていたので、本人のやる気がでるのであれば変更もありだなと思いました。実際5年からスマイルゼミに変更しました。まだ2か月ですが、感じたことがあります。内容よりまず「書きやすい!」」と思いました。漢字などは、チャレンジタッチは本当に書きづらく、紙にかくのとは雲泥の差でしたが、スマイルゼミは紙に書くように書きやすいです。反映も早いし、何より手をきちんと置いてかけます。あと、国語は記述式がうまく組み合わさっており、親としてはやはり選択式だけでは不安だったので、この点は満足しています。進研ゼミは記述式が少ないのが気になっていました。改善点としては、ポイントを音声で振り返ってくれない点です。文字だけでは「まとめ」や「間違ったところの解説」が印象に残らないのではと感じました。
以前紙ベースの通信教材を利用していたのですが、半年ほどで飽きてしまったためタブレット型のスマイルゼミに入会しました。年長の時から使っているのですが、問題文を読んでくれるので文字が読めない子でも一人で勉強することが出来ていました。ひらがなや、小学校から始まる漢字はメダルを集めていく感じになっているので、コレクションするのが好きな男の子にはぴったりでした。全部花丸や金メダルにしたいと言って、私がもうやめなさいというまでずっとひらがなや漢字の練習を続けていました。おかげで自然とひらがな等は身に付き、いつの間におぼえたの!?と親が驚いたほどです。また、小学校に入ってからは発展コースを利用していますが、発展問題は正直言って難しいです。しっかりと基礎を理解していないと解けない問題で、子どもが「分からない!」と泣きそうになっていることもあります。子によるかもしれませんが、小学校に入ったら発展問題では少し親のサポートが必要な気がしました。
今まで紙に印刷されたドリルなどは手を付けてくれなかったのですが、タブレット教材でゲーム感覚で勉強に取り組むようになってくれました。小さい妹の前でお姉ちゃんがタブレットを使っている様子が格好いいと思っているようです。時間があればタブレットを起動しているのでスマイルゼミにしよかったと思います。今まで山積みになっていた紙の教材を見て娘の将来が不安でしたが、スマイルゼミの学習結果グラフを見て一安心しています。
受講料が手ごろ、さらに年払いで割引があり気軽に始めることができました。 自分だけのタブレットがもてると言う事も開始直後のやる気につながるようでした。 教材はタブレット一つでそれでも幅広い教科に対応していたので、 子供がいちいちテキストを探すことなく取り組めるのが良かったです。 そして子供が一番喜んだのが、漢字検定を無料で受験できるサービスでした。 もともと受験したい気持ちはあったのですが申し込みが面倒に感じていたので 簡単にすませることができ助かりました。 また、学校の定期テスト以外で目標ができることにやりがいを感じられたようです。
タブレットを使った学習スタイルは今時でいいのですが、あまり詳しい説明がなく、使い方が当初よくわかりませんでした。またタブレットでの学習がほとんどを占めるため、うちの子供はあまり馴染んでいなかった印象があります。もう少し色々な教材などの組み合わせがあると子供は飽きずに続けられるのではと感じました。
宿題にプラスで自宅で勉強するタブレットとして活用しています。出来なかった問題を何回も復習することができたり、ミッションクリアやスター獲得などがあり楽しんでしています。また、計算ドリルもありタイムを計りながらするので前回よりもタイムを縮めようと計算スピードも上がりました。
4歳の女の子なのですが、ひらがなを書くことへ苦手意識ぐあり練習を嫌がっていました。スマイルゼミを始めてから、ゲーム感覚で学べるのが楽しいのか自分から勉強するようになり、書ける文字がすぐに増えました。また図形や数字に対する学習をすることで理系の感覚も身についてきたように感じます。
朝学習を取り入れたかったのですが、なかなか定着せず、困っていましたが、スマイルゼミの不定期に行われる、朝9時までにその日のミッションをこなして参加するイベントで、アバターがもらえたり、カードがもらえたりするのが嬉しいようで、今ではこちらから言わなくても自分から朝学習をしてくれるようになりました。
幼稚園の年少の娘が学んでいますが、タブレットを用いた教材のおかげで視覚・聴覚を駆使した学びを体験させられるのが気に入っています。幼児向けの知育指導に特化をしており、タブレットの映像を見ながら効率よく教育を行えています。親も参加が出来るカリキュラムもあり、親子のスキンシップを深められる点も良いです。かなり教材に興味を示しているため、自分でタブレットを持ち出して勉強するという意欲を見せるようにもなっています。学んだことを確かめられる小テストというものもあり、ここで良い点数を獲得したときの娘の喜ぶ顔を見るのが私も楽しみになってしまいました。
楽しんで学べるのがとてもよかった。自分で宿題をしたりしなかったけど、スマイルゼミはすんなりとやっていた。丸つけを自動でしてくれてすぐに間違えたところがわかるので、わかりやすかったとおもう。子供は音声や動きがあるので、わかりやすいと言っていた。
お家時間が増える中かなり退屈しており、何か習い事や学習させるものを探していました。子供本人が楽しんで学習できるのでとても気に入ったようです。自宅でタブレットのみで学習できるのでテキストが増えていくこともありません。入学前の学習習慣をつけるのにとても役立ちました。
子供の学習習慣をつけるために始めましたが、ほかの通信教材と違ってスマイルゼミは子供が自らすすんで取り組んでくれたので驚きました。教科書に合わせた内容で解説も詳しく書かれているので、一人でも勉強しやすく、スラスラ解けるのが楽しいようです。子供の近くで学習の様子を確認する必要もなくなり私も楽でした。
タブレットなので子供の食い付きの良さはもちろんでしたが、親がサポートしなくても子供1人で学習を進められる点は親としても助かりました。また、やはり勉強と言うよりかはゲームをしている感覚なので子供は率先して学ぼうとしましたし、毎日継続的に学習していたので飽きずに取り組めたのは良かったと思います。
“年長の5月から利用し始め、小学3年生になった現在も続けています。とてもいいなと思うところは何も言わなくても朝起きたら自分からスマイルゼミをやってくれるところです。これは365日、毎日続けています。内容自体も大体10〜15分で終わる為本人の負担も少ないようです。解説などもついているおかげで親がつきっきりで見なくちゃいけないということもないため非常に助かっています。そして内容によっては少し先取りして勉強できるため授業で困ることはありません。
スマイルゼミのおかげで毎日勉強する習慣が自然に身についた為、勉強自体を嫌と感じることがないようです。スマイルゼミの効果も十分に出ており頭の良さもトップクラスを維持していると学校の先生に言われています!やってよかったなと思える教材です!!
タブレットに興味があったので飛びつくのは早かったのですが、習慣がつくかというと微妙でした。ひとりで始めてひとりで完了してくれることはなく、促して、隣で適宜チェックしたり声掛けしてはげまして…という働きかけは必須なので、楽になるとは言えないなと感じました。
“幼少期のうちから様々な知識を吸収することはとても大切だと聞いていたので、自宅で気軽に学習することができる幼児のスマイルゼミは正にうってつけでした。子供でも分かりやすいように教材が丁寧に作られていますし、考えることを重要視した学習方法がとても魅力的で素晴らしいと感じています。
また、タブレットで問題を解いている子供の姿がとても楽しそうに見えたので、勉強を嫌いにならない子に育てることができるかもしれないと勝手に自信を持っているくらいです。”
年中さんの息子ですが、座って勉強するということを今まで嫌がっていたのですがタブレットでに学習は自らやりたいと言って毎日朝と夕方2回学習しています。ひらがなも数字も書けませんでしたがスマイルゼミを始めて1週間で数字が書けるようになり、ひらがなもほぼ読めるようになり、書くことも楽しんでいます。ペンの持ち方も綺麗です。
キャラクターが出てきたり面白い工夫はありませんが、とてもシンプルで操作しやすいので、取り組みやすいと思います。親子で一緒に学んでいますが、幼児一人でも出来ると思います。またタブレット一つに多くの講座が入っているので、様々な知識を身に付ける事が出来るのは嬉しいですね。
コロナ禍なので、自宅で学習できるものを探していてスマイルゼミを始めました。子ども本人はお勉強というよりもゲーム感覚で取り組めたので毎日進んで学習していました。1日にできる時間が決められていたので、「もう少しやりたい」という気持ちが残った状態で、今日の分が終わりになり、明日への学習意欲に繋がって良かったです。
“タブレットを使用して学習を進める為、先ずはタブレットに関心を持ち、ゲーム感覚で学習をし始めました。
今はタブレット学習を取り入れている学校もありますから、このような学習に慣れておくことも良いのかなと思っています。
今の学習は昔とは違い、驚きもありますが、学習をするきっかけとしては良いかと思います。”
タブレットでの学習なので、子供が率先してやっていました。紙での教材とは食いつきが違います。自動での丸つけ機能がまだあるので、親がつきっきりになる必要がないのも助かります。特に、書き順等は紙の場合は見てないと確認ができないですが、タブレットなので安心です。子供が自分でできると言う点が1番のメリットです。
タブレットを使った学習ですがいやいやながらも勉強習慣は身についた点は良かったと思います。カリキュラムが簡単なところから始まって問題に詰まるとヒントをくれたりとアシストしてくれるところがあるので子供1人でも学習できますが、できるだけ習慣化するまで親と一緒にやるのが良いかと思います。勉強のご褒美にカードがゲットできたりゲームができたりするので子供にもやりがいが生まれると思います。
現在年長でひらがなの読み書きはできますが、ひらがなのはねたり、とめたりなど細かいところまで意識して書くようになりました。はなまるがもらえるまで書いているので、集中力や忍耐力も以前よりは身に付いていると思います。来年から小学校なのでひらがなのテストなど楽しみです。
私の子どもは普段、勉強で言葉を覚えるのが苦手で悩んでいましたがこの幼児のスマイルゼミを受講してからは単語や動画を見ながら学習することができるので学習しやすいスタイルで勉強することができるのでカリキュラムの内容が子供に合っていて勉強が進んでいました。
自分で教えるのには限度があるし、親の言うことはなかなか聞いてくれないので、とても助かってるいます。毎日、朝のルーティンに入ってます。カリキュラムの量も多からず少なからずでちょうどいいと思います。子どもも楽しく勉強できているとおもいます。他の子のランクも出るので、やる気にも繋がっています。
くもんなど教室に通うタイプだとコロナで保育園が休園になった際にはお休みする必要があったりするので、自宅学習できるタイプを選びました。いつでも手軽にゲーム感覚でできるので、気が付くと開いて勉強しています。いままでは鉛筆で書くタイプのワークを行っていましたが、集中力がもたず、買っても最後まで終わらず、最適な年齢が過ぎてしまいワークを無駄にしてしまうことが多かったのですが、最後までやり切れています”
これまで【勉強】として構えてしまうと、なかなかやる気が出なかったようなのですが、スマイルゼミはタブレットでの学習なので、新鮮さもあり、子どももゲーム感覚で楽しみにながらできるので進んで取り組むようになりました。親が横についていなくても、ヒントを出してくれたり、丸つけまでしてくれるので、親も余計な口出しをせず、子どもも嫌な気持ちにならずに自分自身で進めることができるのもとても助かります。
朝学習の定着のとても役に立っています。勉強は、毎日の習慣がすべてだと思っているのでスマイルゼミを朝やってから登園するリズムを作ることによって勉強をすることが習慣化できました。本人もそれが当たり前になっているので苦痛ではなく楽しんで勉強することが出来ていきます。
小学生スマイルゼミ体験者の口コミ投稿
4.3
4.3 out of 5 stars (based on 65 reviews)
とても満足51%
満足37%
ふつう6%
不満3%
とても不満3%
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
タブレットで漢字学習ができるので、書き順 はらい はね などを自分だけで確認しながらできるのがても助かりました。ただ、親の世代で習っていた漢字の形と少し違うものもあったり、学校の教育方針か、はねの部分が違う感じが少しあったりして、子供が困ることがありました。文科省の教育方針なのか、学校の教育方針なのかが不明なところもあったりするので、国語の予習は遅らせても良いように使っています。算数は初めてすることが分からないことしかないので、完全に予習に使えます。一度分からないというのを知ることだけでも、予習になるので、助かります。長さを測ったりする授業には向いていなかったですが、ひっさん や 二桁計算は考え方を増やすしてあげられたので、助かりました。
小学校入学と同時に受講をスタートしました。上の子は紙ベースの通信講座を受講していましたが、増えるプリントの管理が大変だったのでタブレット講座を選びました。自分専用のタブレットを持てた事が嬉しかったようで、意欲的に受講しています。現在複数の習い事をしている為、自宅で空いた時間に受講でき助かっています。まんべんなく学習する様に言っていますが、本人に任せると得意な科目ばかり学習している傾向があるので、そこは親が課題として管理しなくてはいけないかなと思います。
学習の習慣づけができました。タブレット学習という事で、鉛筆や消しゴム・テキストを用意せず机に向かわなくても気楽に学習に取り組める点が良かったようです。朝起きてトイレに向かい、そのまますぐにソファーでスマイルゼミを始めます。漢字の書き取りなどもあるので本当は机に向かってくれるのが理想ですが、今は目をつぶっています(笑)朝ごはん前に1日の学習を終えてくれるので、親としても「勉強しなさい」と口うるさく言わなくて済むのでありがたいです。たまに、学校の勉強がスマイルゼミの勉強を追い越してしまっている場合があるので、少し早取りしてくれればなぁ・・・とは思っていますが、全国的なテストでも90点以上を取れたことから、概ね満足しています。
メリットとして感じたのが、アニメーションによる、ヴィジュアル的習得方法です。娘は、普段から読書をする等、文を読んだり書いたりする作業は好きなため、国語には興味を持っているのですが、反面、数値が絡むと、専ら苦手意識を持ってしまうため、算数はどうしても好きになれない様子でした。学校の教科書と違って、果物のイラストが提示され、1個増えたり、減ったりすることで、手持ちの数がどのように変化するのか、視覚的な分かりやすさは、理解度アップに繋がったと思っています。
学年が一つ上の学習で少し難しい問題にも、自分で調べて、問題文を読んで理解するなど、学びに積極的になりました。小学校に上がってからも国語・算数だけでなく、ほかの教科にも自分で考えて過ごしているようです。反対にデメリットとしては、タブレット端末のため書く文字が上手くない(うまく書けない)、本日のミッションが達成できるまで次に行けない、などがありました。できないものをいつまでも考えていて、リフレッシュできないのがストレスだったようです。
やはり学習意欲が向上したことが最大のメリットだと思います。今までは教科書を家で開くことはありませんでした。しかし、受講してからは先のページをわからないなりに開いて、学習しようとしてくれています。わからないことがあれば、親にしっかり聞いてくれ、こちらが学習しておかないと答えられないことが多々あります。理解できるかは時間経過が必要になってくると思いますが、何より関心を持って取り組んでくれる姿勢には感動を禁じえません。
小学1年生になってすぐの頃は、勉強にも前向きに取り組んでいたし、たのしんでいたのですが、半年くらい経つとすでにやる気をなくしていてテストにもその様子が反映されていたので、こちらを受講しました。現在始めて3ヶ月ほどなのでまだ勉強の効果は薄いですが、勉強に取り組む姿勢ががらっと変わりました。家から帰るとすぐにタブレットを持ってきて勉強を始めています。本人はゲームみたいだと言っていますが、ちゃんと勉強の内容なので安心です。しかし、夢中になりすぎてごはんのときもいじっているのが残念です。
保育園の年中から始めました。最初は、喜んで、3か月くらいで飽きて、1人ではなかなかやらずでした。忙しく働いているので、1人で取り組んで欲しいと思って始めました。園児のうちは、一緒に毎日やる方が続くとおもいました。半年以上やれない期間があり、後半追い込みでノルマみたいな時期もありました。それでも、続けたのは、本人の希望と、私自身も教えてあげられない、季節や日本の風習など、勉強だけでない部分が良いなと思ったからです。子供も初めて知る内容には、興味津々でした。小学校に入ると、勉強を頑張るとポイント制でゲームが出来るのて、それにスイッチが入り、毎日自分から取り組んでいます。勉強もサクサク進み、学校の宿題もほとんど、1人で出来るようになっています。教科やカリキュラムが増えると、値段が上がりますが、本人のやる気がある間は、続けようと思います。
専用タブレット1台でありながら、中身がぎっしり詰まっているのでボリュームのある教材です。持ち歩くのは少し重いですが、何冊ものテキストを持ち運ぶよりコンパクトなので楽ですね。どこでも学習する事が出来るので、就寝前や空き時間に一緒に学べて良いです。
スマイルゼミのタブレットですが、ペンでタッチしたところではなく書く時に手で触れたりした部分に反応をしたり、何度書き順などに気をつけて書いても単純な数字や文字を正しく認識してくれず子供が嫌になる場面がよくありました。計算式を下に書く為の欄も、下にメモした物を上に戻って書き込む等タブレットならではのやりにくさがあるなと思いました。子供が携帯等持っていないので、メールを親に送れたりイラストを描けるのは魅力的だと感じます。
紙のドリルなどは数日で飽きてやったりやらなかったりと継続が難しかったのですが、スマイルゼミはタブレットでとっつきやすいので毎日続けられています。親が声がけしなくでも自主的に取り組んでいますので助かっています。タブレット側で今日やるべき課題を自動で選んで出してくれるのが良いです。
毎日ミッションが出るので、どれをやるべきか、と迷うことなく、それをこなす、という感じで、子供一人で開いて勉強して、終わりにできるので大変助かっています。教科書に合わせていろいろな問題が出されて、ミッションで出てくるので、授業より先取りして勉強できるのも魅力的だと思います。
入学してから授業についていけるか悩んでいましたが、入学前から先取りして小学校コースを学習することができ、毎日少しずつでも自分で取り組んで理解していけるようで大変助かっています。子供とメッセージをやり取りできるので、不在の時でもきちんと学習してくれます。教科書も学校を指定するだけでいいので簡単でした。
毎日ランダムに教科が選ばれて自動的に問題が作成されます。学校の進度に合わせて教材が配信されるので、子どもも「これは学校で習った!」と言って得意気に問題を解いたり、良い予習復習になっているようです。朝早くにログインしたらポイントが加算されてアイテムが貰える、など定期的にイベントも開催されていて、とても楽しんで勉強しています。親のスマホと連携で理解度や苦手な所などが確認できるのもありがたいです。
子供がなかなか学習をしないので困っていると「スマイルゼミがいいよ」と友達が教えてくれて購入しました。とてもわかりやすい教材で子供がしっかりと勉強するようになり、とても楽しんで勉強をするようになりました。しっかりとフォローもしてくれるのでとてもよかったです
実際に学校でその時に習っている教科書に沿った内容なので、学校で分からない事があっても復習ができ非常に効率的に感じます。また、子供も学校で分からなかったことでも解けるようになったので、答えが分かった時には達成感を感じていますし、成績も確実に上がったので満足でした。
テキストはカラーで見やすいです。今までは市販のテキストを購入したりYouTubeで小学生用の勉強画像を見ていましたが、こちらの方が見やすい、使いやすいと子供には好評です。そして宿題を自主的に行う様になりました。勉強する習慣がついて良かったです。
メリットとしては自宅にいながら勉強ができ、問題集などを購入しなくていいところです。文章や英語も読み上げてくれるので問題集をただこなすより勉強になっているように思います。課題をこなすと星マークがもらえ、今日の課題が終わったかどうかわかるため子供もどれくらいやればいいのかわかって良さそうです。デメリットとしては最初は子供について教える必要はあります。問題を解く力がないので始めたから仕方がないのですが、サポートがまったく必要がないわけではないためそれなりに時間は取られます。まだ小学校低学年なので今後自分でやっていけるようになればと思います。ちなみに課題クリア後のゲームはほとんどやっていないです…。
本人は、タブレットが物珍しくて、受講を希望した感じです。継続して自分から勉強するような工夫が必要だと思います。課題資料を送ったら、本人に実施しているか直接、問いかえるシステムやアフターフォローしていただける仕組み等を付け加えてくれると、本人もやらなきゃという気持ちが芽生えるかもしれません。タブレットでも何日から何日まで、こういう授業の動画を流してますよ。という案内があったみたいですが、結局1度も見ていなかったようです。教材を送るだけではなく、指導的なコンタクトをしていただけたら、もう少し改善していたかもしれないです。親としては、1年分をただ捨てたようにしか感じられませんでした。
算数など教科によっては基礎もわかっていないかもと心配していた我が子ですが、スマイルゼミの内容がシンプルでわかりやすいので1人でも楽しく学ぶことができるようになりました。基礎でつまずくことがなくなり、少しずつ成績が良くなってきたんですよね。特にいいなと思ったのは、問題を解いたあとの自動丸付け機能で、子供だけで丸付けをして間違う心配がありませんし、間違えた問題の解き方をしっかり理解してから次へ進めることができて良いと思いました。でも、基礎がわかるようになって成績が上がると、内容が難しくないので子供は物足りなさを感じているようです。そこがデメリットだと考えています。
もともと机に向かって塗り絵や絵を描いたりなど長時間飽きずにできるおとなしめな性格の娘だったので、それなら一層のこと何かきちんと学びを始めてもいいのではないかと思い3歳から始めました。英語は習わしたいと決めていたので英語プレミアムをオプションにつけました。それが良かったのか英語にとても興味を持ちました。ひらがなよりもアルファベットを先に書けるようになったほどです。それでも一人でさせてると集中力が切れて脱線してしまう事もよくあるので、できる限りそばで見守るようにしています。スマイルゼミのおかげで英語を遊び感覚で好きになってくれたのは本当に良かったと思います。
子供が勉強に興味を持ち、楽しく続けられるような仕組みや工夫が多く、飽きっぽい娘でも継続して勉強を続けることができました。また、勉強をするということ自体が楽しいと思えるのか、人に言われてからではなく、自発的に勉強をすることができるようになりました。そのため、勉強するということが習慣になりつつあると感じています。学校の成績についても良くなってきたようで、娘も自信をつけることができたようで、親としてうれしいです。
子供が楽しく1人で学習してくれるので共働きの私たちにはかなり嬉しいです。以前やっていた通信教育は、教材がかさばり、親が必ずサポートしないといけなかったのですごく助かっています。以前のプリント学習は、親が今日の分を子どもに進めてやっていましたが、今はタブレットなので1人で進めれるのが良いと思います。遊びや子どもが頑張れる楽しみがあるのは、良いと思いますす、自発的に学習をしてくれるようになったのは一番の成果かなと思います。
学習するとポイントが溜まったり、親に学習報告がなされてやり取りが出来たりと飽きない工夫がされている。実際に子供もコロナ下で学習意欲を少し失っている中で、自主的に学者してくれた。英語などもあり中学の準備には良かった。また親子の会話も少し減っていた中で、チャットでのやり取りなども楽しんで出来た。しかしレベル的には中学受験などに対応しているとは言い難く、学習塾に代わるものではないと思います。中学や高校の受験対策なども出来て学習塾に代わる内容てなれば、アフターコロナでもニーズは高いと思います。
スマイルゼミ小学講座を受講してメリットに感じた点は、「勉強する意識が変わった」ことや「字がうまくなった」こともあるのですが、親的に感じているのは「自動採点システム」があるのはとても助かっています。他の学習サービスだと親が子供の採点などしなくてはならず、家事や仕事で忙しい合間を縫ってするのは結構大変に感じていました。しかし、スマイルゼミ小学講座は「自動採点システム」を採用してくれているので、子供1人だけで自分は他のことができるのはとても助かっています。子供もタブレットで勉強するため、ゲーム感覚でできているのも良い影響があるなと感じています。スマイルゼミ小学講座を受講してデメリットに感じた点は、「修理・交換費用が高額」なところです。専用タブレットで勉強するので、子供がヤンチャだと、万が一破損する可能性があります。タブレットが壊れてしまうと勉強ができないですし、破損して交換する場合は39,800円を支払わなくてはいけません。自然故障であれば無料で対応してもらえますが、子供なのでいつ、なにで荒い使い方をするかもわからないため、気につけなければならないのはデメリットだと感じています。
1年間の授業料は、普通に塾に通うより、かなり割安な点はいいと思います。子供も最初はタブレット、珍しく頻繁に開いていて、勉強しているような感じを受けました。定期的に課題資料等も送られてくるので、かんばっているものと思っていましたが、送られてくる資料が多いのか、だんだん開封しなくなり、しまいには、こちらから勉強しなさいと言わないと取り組まない状況でした。
夫婦共働きでなかなか子供の勉強をみることができませんでした。小学校入学しても国語の読み取りがうまく出来ず子供に苦労させてしましました。子供もこれではまずいと感じているようでまずは勉強する習慣をつけさせるためにスマイルゼミを始めてみました。毎日課題をするという約束ではじめました。時々嫌がることもありますが、概ね毎日勉強してくれています。
うちの子供は集中力がなくてあまり勉強が好きなタイプではありません。テストで悪い点数をとってきたり授業についていけていないと感じることもありました。でもスマイルゼミを受講するようになってから、成績が伸びてきたんですよね。子供の様子を見ていると、スマイルゼミだと以前よりも集中して勉強をするようになったと感じます。子供は内容がわかりやすいと言っていて、やる気がでてきたようなので親としても嬉しいです。タブレットタイプだから楽しく学ぶことができるようになったのかなと思いました。
机に向かって学習する習慣を幼い時から身につけておくと小学生になった時にとにかく楽だろうと思い始めました。勉強するのが嬉しかったみたいで早すぎるかなと思いましたがやって良かったです。
勉強を自分の意思で始めようとすることがなかった娘が、自分から率先して勉強を始めるようになった。ほぼ毎日 、机に向かって勉強するというクセがついた。
一人で学習してくれるようになったのが一番嬉しいです。今までは、こちらから言わないと勉強をしなかったのに、毎日欠かさずに勉強して、自ら学習する意欲が身に付いてきた用意思います。様々な種類の教科があって、たくさん学べています。
コロナ下で家庭学習の時間が増える中で、自主的に学習することが出来た。
スマイルゼミ小学講座を子供に学ばせて満足した点は、「字がとても上手になった」ことです。子供にスマイルゼミ小学講座をやらせ始めたのは、小学ニ年生の時なのですが、勉強をいやいやしていたため、字が枠からはみ出していたり、書いた字を書き足ししたり、字が汚い状態でした。しかし、スマイルゼミ小学講座を受講し始めてから、勉強の面白さ、楽しさを知ったのか、勉強をよくするようになりましたし、なによりも字を丁寧に綺麗に書こうとする意志が出てきました。それがなによりもスマイルゼミ小学講座を受けて良かったなと感じる点です。
小学6年生で受講しました。うちの子はあまり自分で計画的に勉強ができない性格でしたが、ポイントがたまったり、スタンプが押せたり、写真が取れたり、親とメールが出来たりと、もっと学習をしたいと思う工夫がさまざまにされています。おかげで自宅でも学習できるようになりました。現在中学生となりましたが、中学生として少し内容のレベルが追い付いていないように思います。また高校生が無いのも少し残念で、幼児から大学受験まで網羅してもらえるともっと利用しやすいと思います。
親のサポート無しで子供だけで学習できるように工夫されているのがとても良いなと思います。紙ではなくタブレットを使わせてる手法を使っていて現代に見合った方法だと思います。子供に機械に強くなるためのもののような感じがして好感が持てます。またサポート面においてもしっかりとしていて良いです。タブレットの反応が悪いなどの不具合についても電話での応対のみではあるのですがしっかりと解決するまでやってくださるのでとても安心できます。
タブレット学習できるということで利用させて頂いたのですがタブレット本体もとても動作が軽く使いやすく満足しています。タブレットにはゲームアプリがついていて勉強を楽しんで自主的にしてくれているので助かっております。ただ教科ごとの分量が若干少なめですぐ終わってしまうのが難点ではあります。料金に関してはかなり手頃で通塾よりは格安でサポート体制もわからないことがあったときもサポートセンターに問い合わせするととても親切丁寧に対応していただいたのも好印象です。
手ごろな値段で複数の教科の学習ができる点が良かったです。また、子供が自分から進んでやってくれるような工夫が随所になされたおり、子供の自主性が身につくと思いました。スマイルゼミのおかげで子供の勉強習慣がついたようで良かったです。改善点としては、演習量をもっと増やしてほしいことです。解説などはしっかりしていたのですが、問題量が少し少ないかなと感じました。全体的には非常に満足しております。これからも続けていきたいです。
去年のコロナでの一斉休校の際に四年生の息子のために入会し、受講しはじめました。需要がとても多い時期で発送に一か月半以上かかりましたが、無事に届きました。当初はとポイントがたまると出来るミニゲームやメダルを集めたりできることもあって、子供も取り組みやすいと感じました。ただ、月ごとに配信される教材が少しボリュームが足りなく、5~10日前後で全て終わってしまう状況でした。また文字入力ができず、文字をタッチペンで書くことでしかできません。書いた文字をなかなか認識してくれず、少し使い勝手が悪かったです。ミニゲーム等もあっという間に飽きてしまい、何度も言い聞かせて取り組ませるという形になり、ドリルの方がいいと感じ退会しました。その後はタブレットはandroidタブレットとして使用しています。
私が、タブレットで学ぶ小学生向けの通信講座で非常に満足できた内容としましては、まずは、私たち家族が居住している地域が田舎の地域でありましたために、学習塾などに通える手段がありませんでしたので、僻地の家族に非常に感激できる内容でした。内容として素晴らしかったことは、アニメーション付きの解説で子供たちが率先して、進めて行くことができやすい内容でありました。文の使い方や、文章を書く力について効率良く覚えさせることができる内容に感激しております。
スマイルゼミの最も良かった点と言えばテキストではなくタブレット端末を利用して学習できますのでプリントがかさばらず資料整理がしやすかったことです。タブレット画面の完成度が非常に優れており、ペンで書く際もスムーズに行え子供も喜んでいました。問題を解いたその時点で採点してくれますので自分が今、どのくらいの理解が得られているのかを確認しながら進めて行く事ができました。図を用いての解説が非常にわかりやすかったのも理解力を深めるポイントの一つだったと思います。一方、デメリットとしましては受講料金の面において不安が残りました。我が家は低学年での受講でしたので月々3,000円程度で済んでいたのですが高学年になるにつれ料金が2倍近くになるケースも見られましたのでコストパフォーマンスの面で残念な印象を受けました。
子供が通学している小学校に対応している教科書、学習要領通りの指導をしてくれる点が気に入っています。息子は算数の図形問題がすごく苦手で、スマイルゼミを始めるまでは私が教えてもまったく理解を示しませんでした。ところがスマイルゼミの場合、この図形の角度や面積の解き方をやさしく映像で示してくれたおかげで、すっかり理解をしたようです。今ではわからないことを学ぶことの楽しさを知ったようで、自分で毎日10分ほどはこのスマイルゼミで勉強する習慣を身に着けたほどです。
対面の授業の方がきっといいのは間違いないが、それに比べると格安ですべての教科を学ぶことができるので、決して高くはないです。教材費以外にタブレット代や補償費など余分の費用はかさみますが、逆にテキストやペン、消しゴムやノートなど買わなくてもよい。
その年齢に合った教材が使われているので、興味を持って取り組もうとすることは、きっかけとしては非常に良いと思います。ただし、そのきっかけとなる付録が目当てになってしまい肝心の中身については徐々に見向きをしなくなってしまい、普通の雑誌と変わらな苦なってしまう。
もともと集中力のあまり高くない子なのですが、スマイルゼミのカリキュラムが、次の学習への興味と期待を持たせるやり方ですし、長々とした説明をせずに子供の意欲を持続させる質問や提供の仕方のおかげで、楽しみながらしかも学習内容をしっかりと覚えて勉強できるようになりました。ひとつ学んで「学ぶ楽しさ」がわかると、次からも自分から進んで勉強し始めるので、スマイルゼミに満足しています。
元々、漢字があまり好きではない子でしたが、漢字テスト合格すると、メダルのカラーが銀、金とステップアップしていくのが楽しいらしく、自分からどんどんやってくれるようになりました。また、算数の計算ドリルで、速い順に一位から三位まで表示されるので、一位を取る!と毎回時間を意識して取り組んでくれ、どんどん計算が速くなってきました。
以前は、毎月届く紙の教材を使用していましたが、なかなか学習習慣が身に付かず溜まってばかりいました。そこで楽しみながらできるものはないかと探したところ、スマイルゼミをみつけはじめてみました。勉強に応じてスターを獲得することで、ゲームができるということで、たくさん勉強したくれるようになりました。ご褒美でつっているようで若干の複雑な気持ちもありましたが、学習習慣がつきとても助かっています。
年中からはじめましたが、今までテレビに齧り付きでしたがタブレット学習を始めてからいろいろと興味が出始め、これタブレットで出てたやつ!とか、発見するようになりました。朝の支度が終わった後や、時間があるときには率先して勉強をするようになりました。
4年生の男の子です。3年生辺りから学校での漢字学習がうまくいかず、漢字がだんだんと苦手になってきていました。何か良い方法は無いかと考えてたどり着いたのがスマイルゼミでした。鉛筆を持って漢字を何度もノートに書かせるという古い漢字の覚え方ではなく、タブレットを使って漢字の学習をするため、子供たちにはゲームと勉強の中間位の感覚に近いと思います。おかげさまで苦手だった漢字も、普通より少し得意と本人が言うくらいまで得意になりました。
もともとネットで色々な問題をプリントアウトして朝のちょっとした時間に勉強させていました。スマイルゼミにしてから自発的に課題に取り組んでくれるので助かっています。また、本人がやりたい問題を選択できることも自主学習にはいいのかと思います。自分から進んで学習する習慣が付き良かったです。
“スマイルゼミを始めるまでは、本屋さんなどで売っている学習ドリルを中心に勉強教材として取り入れていました。
毎日取り組んでいると売っているドリルの大半を終わらせてしまい、年末には同じものをやるという問題被りが多くなり子供自身も飽きてしまったり、ダラダラと進まなくなりました。さんざん悩みましたが、思い切ってスマイルゼミを始めると、一度に国語、算数、英語の問題が出てくるので子供は飽きにくく、ゲーム要素もあるためドリルの頃よりもやる気が上がりました。
中学生スマイルゼミ体験者の口コミ投稿
4.1
4.1 out of 5 stars (based on 15 reviews)
とても満足46%
満足20%
ふつう27%
不満7%
とても不満0%
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
ひとつの講座の所要時間が短くポンポンと次へ次へ進めるのが、息子の性格に合っていたように思います。受験に必要な5教科だけでなく副教科までカバーしてくれていたので、定期テスト前は活用していました。自分専用のタブレット端末が持てたことも、息子にとっては嬉しかったようです。我が家は受講期間が短く“メキメキと成績が上がった!”とまでは言えなかったですが、初めての受験に挑むのに際し、ちょっとした心の拠り所にはなったと思っています。
数学の高校入試では、最後の砦を飾る図形問題で、点数の差が出てくることは、自分自身が受験した時から変わっていない傾向なので、それを考慮し、図形の応用問題をバラエティに富む形で取り組んでいました。その際、三角錐や円錐を始め、反対側や展開した時の平面図等、イマイチイメージしづらい図形を自身のペン先で動かしながら、求められているのは、どこの部分なのかをヴィジュアル的に理解できる仕組みは、分かりやすかったようです。
タブレットを利用し子供1人で勉強から答え合わせが出来るので、なかなか勉強を教えてあげる時間がない親としても大変助かりました。また、子供自身がやはり勉強した後の御褒美のゲームが楽しいようでしたし、ゲームのクオリティも非常に高いなと感じました。ただ、通信障害があったりだんだんと目的がゲームになっていってしまうのは注意が必要でした。しかし、子供は勉強をするモチベーションを保つのが難しいと思うので、こういった形で学ぶのも良いのかなと感じていたので良かったです。
陸上部に入っていて塾には通いたくないという息子に、家での勉強の習慣をつけてほしくて始めました。1日30分以内の勉強で、専用タブレットを使って行うので、部活で疲れて帰ってきても、教科書を広げなくてもタブレットでさっと勉強でき、無理なく続けられました。中学に入り空間図形の問題が苦手のようでしたが、専用タブレットでは図形が立体になっていて自分で動かして確認することができるので、私も見せてもらいとても分かりやすいと感じました。中2くらいからは塾に通ったほうがいいだろうと思っていたのですが思いのほか勉強の習慣がつき、タブレット学習だけでも成績は良好だったので、結局中学の受験までずっと続けて、塾は夏期講習に行く程度で、志望校に合格することができました。息子にはぴったり合っていた学習方法で本当にはじめて良かったと思っています。
“子どもがスマイルゼミを受講して良かったと思ったのは子どもの理解度が上がったという点で良かったと思いました。 それはやはりスマイルゼミが分かりやすく問題を解説しているというのが大きいと思いました。 特に勉強がかなり苦手だった子どもがこれを使って学習を始めたことで苦手意識をなんとか克服できたというのが大きかったという風に思いました。実際家で落ち着いて勉強をやってくれるようになったのでスマイルゼミはかなり分かりやすい教材だったという事だと思います。
実際に最終的には他社との検討で、子供自身が選択し選びました。
他兄弟で他社の受講を実際目にしていて、タブレットと紙の教材がたくさん送られてくるのを見てか、最終的にスマイルゼミを選びました。 自宅に教材がたまらないのは本人も良かったようで、実際の学習はなれない中学生活の合間を見つけて隙間で学習が出来ているように思います。 ただ本人も少し、本当にタブレットだけで大丈夫なのか、紙もあった方がいいのではないか?と思うようなところがあるようです。 総合的には今のところはいいのではないかと思っています。
サッカーに夢中な息子で塾に通う時間がなかなかないのでスマイルゼミを始めてみました。小学校5年生の終わりからはじめ、算数が難しくなってくる時期でしたが、図形が立体でとてもわかりやすく、教科書よりも理解しやすいようで得意科目になりました。専用タブレットで1日20分程度の学習で添削と解説が即日に出てくるため、学習の習慣も身に付き進んで勉強しています。学習の状況は親にメールで送られてくるため、小学校の頃は一緒勉強したりアドバイスをしたりでき、中学になってから完全に本人に任せていますが、学習しているかどうかはわかるので、いちいち子供に確認する必要もなく、親子関係も良好に保てているように思います。
中学一年生から3年間受講しました。受講のきっかけは同級生が受講していて良い噂だったからです。 元々、おとなしく性格で塾に通って学習するタイプではなかったので、教材が自宅に届いて自学自習する息子にはピッタリでした。内容やスピードも無理が無く学校の学習内容に沿っていたので、より分かりやすかったようです。解答のコメントもとても丁寧で詳しく説明されていたので、学校で分からない所も教材で解決出来ていました。更に、塾に行かせるよりも価格も良心的だったので大変助かりました。結果、中間期末テスト等8割から九割は点が採れていました。3年間、受講を継続していたので、県立高校入試も安心して受験し合格出来ました。 改善点としては、内容的には特にありませんが、継続して受講した場合少し割引等あればとても有難いと思います。
教材の内容が難しくはないので、部活と塾と両立して余裕で受講している感じです。タブレット学習は息子にはあっているようで楽しみながら勉強できると言っています。自分から積極的に予習など勉強をしていますね。親として安心して見守っていますが、タブレットなので視力が悪くなることが少し心配です。主要5教科と副教科4つを学ぶことができるので、定期テスト前には助かっているようです。でも、学年で成績上位を維持するためには、スマイルゼミ一本でやっていくという選択肢は我が家にはありません。
家での学習の際に自分で本屋などで参考書を買いに行かなくても必要な勉強をできることには満足している。 学校で友達が同じものをやっていたりするとやっている友達同士で話をしたりするのも楽しいようです。 自ら積極的に家で勉強をする機会も増えたと思います。ただどうしても飽きてしまってやらないとしばらく放置されていることもあるので、それは子供の意欲の問題かなぁとも思いました。 親が常に一緒に見てあげるにも限界があるので自分で自らなんで勉強ができる環境になっているのはありがたいと思う。
コロナかで学校の勉強の補填のつもりで始めました。タブレットへの食い付きはとても良かったです。赤ペンの提出の仕方、頻度が子供だけでは分かりにくかったようです。赤ペンの先生のコメントは毎回とても楽しみにしていました。付録も子供には魅力的なものが多かったようです。苦手な数学の見直しや復習に使っていたのでテストで悪い点をとることはあまりありませんでした。子供の学習状況が親のスマートフォンで確認できるのがとても良かったです。
日々の家庭学習では、学校のワークや、書店で購入したいくつかの問題集を繰り返し解いていましたが、中学になり、更に定期テストや高校受験対策に向けて始めました。その結果、全ての教科において基礎定着はしていますが、数学においては、解くだけでなく、なぜその答えになるのかという記述式がテストに多く出題されてきている為、基礎や計算力だけでは高得点が取れません。 なので、今後は数学の記述式対策に、正解した問題でも、答えの解説をしっかり読んで対策していこうと思います。
私自身が、子供の頃、同じような勉強法をしていました。 塾へ通うのとは違い、自主的に取り組まなければ、成績は伸びません。 私の頃は、詰め込みだったので、興味関心が湧いてくるものを自分で見つけて欲しかったのです。 タブレットで楽しそうに取り組んでいてとても安心しました。 特に何を勉強しているかは問わず、好きな教科ばかりやっていても、タブレットにお任せしていました。 子供の学習は、本人の意欲が無ければ身につきません。 テストで毎回良い点数を取るようになったので、それが一番の証明になりました。
“中学に入学し、学力が下がって来て、定期テスト対策のためにも本当は塾に行かせようと思っていました。
しかし入部した部活が毎日遅くまで練習があり、土日もある状態で、毎日疲れて帰って来るので塾に通うことも出来ず、ずっと困っていました。
下の子も5年生で塾に行かせたいと思っており、送り迎えも大変なので兄弟で入ると使えるキャンペーンを使って2人で入りました。 教科書に沿ってのテキストなので、定期テキスト前に活用して勉強しているようでした。 本当は、毎日少しずつ勉強してくれれば良かったのですが、なかなか毎日続けることが出来なかったようでした。 成績が上がったかどうかは微妙な感じですが、定期テスト前に活用できたのは良かったと本人は言っていました。”
息子には小学校のときに塾に通わせていましたが、テストの結果を見る限り塾で勉強しただけの効果は?ということで塾の方で面談をしたところ、自分はスマイルゼミでタブレットを使って黙々と勉強したほうがやりやすいし、好きな時間に勉強が出切るということで入会しました。確かに5教科まんべんなく受講した場合のコスパとしては塾では到底真似できない月謝できるのでこれで成績が伸びてくれれば。と思っていましたが、私達が見ていないところではさぼりたい放題。やはり先生がいて注意をシてくれるような人がいないと息子には勉強の環境が合わないのだと思いました。結局、息子と話し合った結果「森塾」に通うこことになってしまいました。何も言われずに黙々と勉強するような子でないとサボってしまうので合う、合わないがあるなと思い知らされました。
監修者:高橋渉
研究者&教育支援会社
教育事業会社の代表取締役社長と研究者を兼務。特許出願30件以上。社会で活躍できる教育を目指しています。
執筆者:たらこ
経験17年保育士
保育士の知識を生かして3人の子を教育。非認知能力を重視。10種類以上の通信教育を試しました。
>「おうち教材の森」の運営者情報をみる
タップできる目次
スマイルゼミのお試し方法【小学生でも分かる】
お試しする方法は1つしかありません。
2週間以内に解約すると、全額返金されるサービスを使う方法です。
全額返金保証制度とは?
期間内に解約退会連絡をすると費用がかからず退会できる制度。この制度を利用してお試しが可能。実は、タブレット返送代金1,000円くらいは負担する必要がありますが、通常通り受講した場合の料金と比べると破格の安さでお試しできます。
手順は次の通り。
- 資料請求して受講内容を良く確かめる
- 公式サイトで全額保証キャンペーンを確認する
- 入会する
- 2週間以内に退会する(フリーコール:0120-965-727)
- タブレットを返送する
STEP
資料請求してコードを手に入れる
もう入会することを決めてる人は必要ありません。
まだ迷ってる人は資料を見ておくと、詳しいカリキュラムやシステムが分かります。
下の記事に今やってるキャンペーンが載ってるので、確認しておくと損なしです!
あわせて読みたい
【安く入会|キャンペーンコード】2022年5月最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?
2022年5月のお得に入会する裏技(スマイルゼミキャンペーンコード)と、公式サイトや他のサイトには載ってないキャンペーンを全部書きました。 幼児、小学生のスマイルゼ…
STEP
公式サイトで全額返金保証を確認する
全額返金保証キャンペーンは期間が決まっていません。
入会したらキャンペーンが終わってた!ってことが無いように、公式サイトで確認してください。
スマイルゼミ公式
STEP
入会する
入会時に特別な入力などは必要ありません。普通に入会すれば大丈夫です。
>スマイルゼミ公式で入会する
- 入会すると翌営業日に配送される
- 配送時に送られてくるメールの解約期限を確認
- 届いた箱や梱包資材はとっておく
→返送するときに使います
STEP
期限内に解約・退会する
タブレット配送時のメールに記載されている期日までに、解約・退会の連絡をします。
解約期限を過ぎると、解約時に3万円程度が必要になります。
期限は絶対に過ぎないように注意しましょう。
私は余裕をもって電話しました。
STEP
タブレットを返送する
返送費用はこちら側負担なので、1,000円くらいかかります。
実質1,000円で2週間お試しできます!
スマイルゼミ2週間お試しした感想
はじめてのタブレット学習でしたが、良い点も悪い点も見えたのでご紹介。
スマイルゼミの悪い点
気づいた悪い点は次の通り。
- 適当に回答しても進められる
- 考える力がつくか疑問
- 「書き」の問題をタブレットでやる違和感
- タブレットを壊さないかドキドキする
- ゲームする時間が増えた
- 目が悪くなりそう
結論から言うと、タブレット学習だけでは危険かなと思いました。紙の教材との併用がおすすめです。
ドンドン進められるので、ほんとうに理解して進めているかを親がチェックする必要があります。
「毎日タブレット学習してるから」と思っていたら「全然覚えてなかった・・・」という事態もありえます。
1番のデメリットは考える力
考える力は、悩んだり、工夫したり、紙の隙間に考えを書いたりして身についていきます。
スマイルゼミは良い意味でも悪い意味でもサクサク進められるので、深く考える動作が少ないと感じました。
だからこそ、すでにお勉強に意欲的で優秀な子にはおすすめしません。
スマイルゼミの良い点
気づいた良い点は次の通り。
- 勉強の総量が増える
- 計算のスピードが上がる
- ゲーム目当てに勉強する
- だからお勉強へのハードルが下がる
- 復習がかんたん
- 繰り返し学べる
- 動画説明はわかりやすい
- 英語は音がでるのでgood
紙と比べてサクサク進められるので、学習の総量は間違いなく増えます。
計算問題も紙では10問、20問ですが、タブレットだと1日100問は余裕。
復習がかんたんにできる点も合わせて、既に習得済みの内容を高度に身につけるには向いてます。
お勉強が苦手な子こそスマイルゼミ
紙よりも明らかにお勉強へのハードルが下がるので、お勉強が苦手な子はスマイルゼミが向いてるな、と思いました。
- 思いついた時にパッと学習できる
- ゲームをやる感覚でお勉強
- お勉強が終わるとゲームができる
(お勉強しないとゲームができない)
動画説明が親の代わりに説明してくれる
紙教材だと、わからない部分は親が説明する必要があります。
スマイルゼミだと動画で詳しく説明してくれるので、「分からない!」となりにくい。その分、親の負担は減ります。
もちろん、横について教えながらやるのがベスト。
夕食作ってる間にお勉強してる時は便利です。
英語は音が出るのでかんたん
紙の教材だと、CDやDVDを見ながらのお勉強ですが、再生するハードルが高い・・・と思ったことありませんか?
スマイルゼミはタブレットから音が出るので、他の教科に続けて、発音や聞き取りができます。
結果、英語を聞く総量が増えます。英語を聞く総量がその後の英語力の伸びに影響します。
スマイルゼミ2週間お試(無料体験)ご検討中の方へ
迷ってるならお試しするべきです。
なぜなら、「タブレット教材なんて頭に入らないからダメだ!」と思っていた私でも、価値を感じることができたから。
それでも、向いてない子はいます。
こんな子は向いてない
- 机に向かって学ぶのが好きな子
⇒無理にタブレットにしなくていい - 目や姿勢が悪い子
⇒より悪化する可能性あり
無理してタブレット教材に手を出す必要はないと思います。実際のテストは紙ですし、紙の問題をゆっくり解いていくことで考える力が身につくと思います。
こんな子はおすすめ
- 紙の教材でなかなか意欲がわかない
- 学びに消極的
- ゲーム感覚で取り組める
紙教材と併用なら、この2点はスマイルゼミの得意分野。
私は子ども3人に紙教材4つを併用してます。でも、計算力を高めるためにタブレット教材1つあってもいいかな、という気になりました。
紙のお勉強がむずかしいなら、タブレット教材で習慣づけるのは、かなりアリだと思いました。
やらないよりは、どんな教材でもやった方がいいと思うので。
スマイルゼミなら学習内容も素晴らしいので、下手したら一気に伸びるかもしれません。
以上、お試し教材の方法とレビューでした。もっと詳しく知りたい方はスマイルゼミ口コミをご覧ください!
オンラインセミナーや体験会もあります
お試しするのも迷うという方には気軽に参加できるオンラインセミナーや体験会もあります。
オンラインセミナー
配信予定の教材を説明してくれたり、チャットで質問にも答えてくれます。参加するには公式サイトで事前にメールアドレスを入力するだけ。オンラインセミナーのURLが送られてきます。学年によって日時は決まっているので確認してくださいね。開催日時の都合が悪い場合は、見逃し配信などのアナウンスはないので別の日程で参加してみましょう。
体験会
幼児・小学生・中学生コースを実際のタブレットで体験できます。タブレットを手に取って、お子さんの反応を見れるいい機会ですね。全国各地で開催しているのでお近くの体験会場をご確認ください。
スマイルゼミ【おためし】のまとめ
スマイルゼミでは「全額返金保証制度」を使って2週間お試しすることができます。
そのためには期間中の解約手続きが必要です。お試しのみで終了したい方は忘れないようにしましょう。そのほかにもオンラインセミナーや体験会といった入会するか悩んでいる方向けのイベントもあります。
気になった方は資料請求
で、スマイルゼミの学習内容をチェックしつつクーポンをもらいましょう。全額返金サービースはいつ終わるか分かりませんのでお早めにどうぞ!
最新のスマイルゼミキャンペーンは「最新スマイルゼミキャンペーンコードでお得に入会」で更新してますので、入会前にチェックしてみてください。お得に入会できます。
あわせて読みたい
【安く入会|キャンペーンコード】2022年5月最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?
2022年5月のお得に入会する裏技(スマイルゼミキャンペーンコード)と、公式サイトや他のサイトには載ってないキャンペーンを全部書きました。 幼児、小学生のスマイルゼ…
- 楽天ポイントが3000ポイントもらえるキャンペーンはまだやってる?
-
すでに終了したキャンペーンのようです。最新のキャンペーンはこちらからご確認ください。
- 英語プレミアムもお試しできる?
-
最初に英語プレミアムのオプション契約をしていれば受講することができます。おためしとして利用するのであれば期間中に解約が必要です。
- 何歳から入会できるの?
-
年少さんからスタートできます。年少、年中、年長と成長過程に合わせた内容で小学校に入学にむけての準備をしていきます。
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!
お子さんを成長させる幼児教育ができる色んな教材を紹介してます!
3歳からオンライン英会話を週2で受講してます。親が英語を話せなくても安心して受講できる英会話をご紹介します。
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
あわせて読みたい
【お願い】スマイルゼミ最悪・イマイチな口コミを知ってから入会してください|受講者が語る
記事まとめ 実際に受講してスマイルゼミが最悪・イマイチだと言われてる理由を検証しました。結果、デメリットはあります(計15個!)。ですが、改善されてるものや人そ…
あわせて読みたい
【特典はコレ】2度目のスマイルゼミ体験会でタブレット体験!
スマイルゼミ体験会へ行ってきました! 昨年(2019年)の長女に引き続き、今年(2020年)は次女が体験会へ行ってきました。 昨年は、体験会でもらえたキャンペーンコードで3…
あわせて読みたい
【安く入会|キャンペーンコード】2022年5月最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?
2022年5月のお得に入会する裏技(スマイルゼミキャンペーンコード)と、公式サイトや他のサイトには載ってないキャンペーンを全部書きました。 幼児、小学生のスマイルゼ…
あわせて読みたい
【特典はコレ】2度目のスマイルゼミ体験会でタブレット体験!
スマイルゼミ体験会へ行ってきました! 昨年(2019年)の長女に引き続き、今年(2020年)は次女が体験会へ行ってきました。 昨年は、体験会でもらえたキャンペーンコードで3…
あわせて読みたい
なぜ私はスマイルゼミとRISUを併用してるのか?両方の特徴を比較
スマイルゼミとRISUの両方を併用しています。 スマイルゼミだけでも物足りないし、RISUだけでも物足りないんです。 お金さえ許せば併用をおすすめしますし、塾に行くよ…
あわせて読みたい
【途中からでもOK?】スマイルゼミ英語プレミアム(HOP/STEP/英検)を体験した感想|口コミ・評判も交えて…
小学3年生からの、英語必修化に備えたい!けれども、英会話教室などは高すぎて・・・ 2020年4月より、小学3年生から英語が必修科目に加わりました!どのように英語学習…
あわせて読みたい
【口コミ評判】スマイルゼミ小学生2年生発展クラスは教科書準拠で予習復習にぴったり
小学生2年生の娘が通信教育教材スマイルゼミでおうち学習してる様子と感想(口コミ評判)をご紹介します! 結論から言うと、スマイルゼミは英語学習がすごく良くて、娘も…
【最悪?】スマイルゼミの口コミ・評判(使ってみた感想)
たらこ
実際にスマイルゼミを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:スマイルゼミ使用経験者
調査手法:インターネット調査
コメント