スマイルゼミ幼児年長コースを体験した感想についての記事です。

年中、年長のわが子にスマイルゼミを検討中!公式にはない口コミ・感想を聞きたい!
そんな方に向けた記事です。
- スマイルゼミを迷ってる人
- 年中、年長のお子さんがいる人
- 口コミ・評判を知りたい人
スマイルゼミは人気のタブレット教材です。
でもタブレット教材って不安ですよね?
ほんとうに効果あるの?
デメリットはない?
同じようような悩みを持っていたので、この記事では昔の私を助けるつもりで、本音を書きました。
スマイルゼミを迷ってる方は、きっと参考になると思います。

\資料請求でお得情報を手に入れよう/
今すぐ、無料資料請求する(幼児)
今すぐ、無料資料請求する(小学生)
今すぐ、無料資料請求する(中学生)
☆タブレット学習がはじめての人は学習内容を読んだ方が良いです
☆お得なキャンペーンについても知れます
スマイルゼミ幼児コースを年長からはじめた理由
正直、タブレット学習には否定的でした。
理由はなんとなく紙の方が「考える力がつく」かな。と思っていたから。
でも、友人が「机に座らない子がすごい勉強するようになった!」と、会うたびに言うので、体験することに。
体験すると、考えつかなかったメリット・デメリットがドンドン出てきました!
- お勉強の時間が増えた
- お勉強するハードルが下がった
- 計算スピードが格段に上がった
- 繰り返し学習ができる
- 英語を聞く・話す時間が増えた
- お勉強以外の幅広い知識が増える
- 夕飯作ってる間に1人でできる
- 車の移動中にできる
- 文字を書く練習は紙がいい
- 考える力を伸びるかは疑問
- 親とのコミュニケーションが減った
- タブレットを見る時間が増えた
- 料金は高め
- タブレット壊さないかヒヤヒヤする
わが家は紙の通信制幼児教材をいくつも受講してますが、タブレット学習も悪くないと思い直しました。
紙とタブレットどっちがいい?というよりそれぞれ得意分野があるので、使い分けるとベストって感じです。
紙の教材が得意な面
- じっくりと考える力を養える
- 親とコミュニケーション取りながらできる
- 字がうまくなる
- 料金が安い
タブレット教材が得意な面
- お勉強の量が増える
- 繰り返し覚える問題に強い
- 英語は発音や発声(マイク)ができて良い
- 車でできる(かなり気に入ってます)
結果、わが家は紙の教材とタブレットの併用に落ち着きました。
脳の9割が完成する5~6歳までにたくさんの刺激を与えられるなら、数千円は安いもの!
公文なんて1教科7,000円するしね!
続いてメリット・デメリットを実例を挙げてご紹介します。
【幼児年長】入会して気づいたスマイルゼミのメリット
箱を開けるとタブレットが想像以上に立派

ipadとか見慣れてるし、正直期待してませんでした。
でも、良い意味で裏切られました!
カバーもタブレットも洗練されたデザインで、外に持っていっても恥ずかしくありません!
第一印象で気に入りました!
いきなりアバター設定で子どものテンションMAX!

はじめに自分のキャラクターを作りますが、この時点で1時間は熱中!
もう、スマイルゼミの虜!やる気まんまんの状態が出来上がります・・・
子どもの学習状況によって問題が変わる

「今日のミッション」って形で、おすすめの問題がでてきます!
「あっ、この問題この前間違ったやつだね」ってよく言うんですが。
実は子どもの学習傾向と、全国の勉強ができる子のデータをかけ合わせて最適な問題をつくってくれてることに気づきました(スマイルゼミパンフ情報)
- 間違えた問題を復習できる
- 1週間前に間違えた問題をもう一度できる
- 忘れないうちに繰り返し学習
こんなことを自動でやってくれます!
計算スピードが格段に向上!

20問連続の計算タイムアタック。
紙の教材だと何度も繰り返すのはむずかしいですが、スマイルゼミなら可能。

ゲーム感覚で、自己ベストを目指せるので子どもも夢中!
「あ~5分きれなかった!」「次はがんばろうね!」って感じです。
これで、格段に計算スピードが上がりました!
タブレット学習の素晴らしい点の1つ!
英語にふれる量が飛躍的に増えた!

ペンで音が出る英語学習してましたが、圧倒的にスマイルゼミの方が良いです。
- ネイティブ発音が出る
- マイクで発音の練習ができる(正しく発音しないとNG)
- 他の学習のついでにできるから、学習のハードルが低い
- 結果、圧倒的に英語にふれあう時間が増えた
ペンタイプやDVDの英語学習は、「よし英語学習しよう!」と腰をあげなきゃいけません。
スマイルゼミなら「ちょっと英語もやろうか?」の一言。
英語にふれる時間がめちゃくちゃ増えます!

発音が正確にできなくて、スマイルゼミに×を何度もくらう長女・・・
「オクトパス!」「オクテュピャス!」「オクトパスゥ!」
もっと勉強したい人には「英語プレミアム」というオプションもあります。詳しく知りたい方は、「【途中からでもOK?】スマイルゼミ英語プレミアム(HOP/STEP/英検)を体験した感想|口コミ・評判も交えて紹介!」をご覧ください。
動画説明が幼児にも理解しやすい

説明が動画なので年中、年長のお子さんでもかんたんに理解できます。
親がことばで教えるよりも、動画の方が理解しやすい。
いままで分からなかったことが分かるようになる子がたくさんいると思います。

他にも、普段ことばでは教えてるけど、子どもが理解しきれてないことが、かんたんに学べます。
歯磨きで奥歯の裏表磨くなんて年中さんにことばで言ってもなかなか理解できないですよね?
ご褒美ゲームでやる気まんまん!
とにかくたくさんのゲームがあります(20種類以上)
しかもミニゲームではなく、育成機能などやりこみ要素もあります。
知育ゲームも豊富で、年中、年長の子の頭の体操にもなります。

でもゲームやりすぎないかしら・・・
って思ってましたが、
- お勉強して☆を貯めないとゲームができない
- ゲームは1回15分まで
なので、やりすぎる心配がありません。
年中、年長のお子さんの場合は必要な機能ですよね。




ゲームはしっかりできてます。長女は犬のレベルを上げるために、毎日エサやりと掃除は欠かしません!
お勉強が終わったら仕事中のパパに報告

「みまもるトーク」というLINEみたいな機能があります。
- スマホで子どもと会話できる
- 子どもがいつ学習したかが分かるので安心
- お勉強が終わったらみまもるトークに連絡するシステムになってるので、学習状況が分かる

スマイルゼミやりすぎ!とか今日はやってないな!ってのが会社でも分かって、娘とのコミュニ―ションのネタになります!
車の移動中でも学習可能【長距離移動で大活躍】
これホントいいです。長距離移動のときはDVD見せてますが、今ではスマイルゼミでお勉強!
娘もダラダラDVD見るよりはスマイルゼミの方が楽しいようで、お勉強が進みます。ヘタすると2時間とかお勉強。
スキマ時間にできると、なんだか得した気分になりますよ!
\資料請求でお得情報を手に入れよう/
今すぐ、無料資料請求する(幼児)
今すぐ、無料資料請求する(小学生)
今すぐ、無料資料請求する(中学生)

さらに、今なら8万円相当のダイソン空気清浄機とWチャンスで5000円分の図書カードが当たるキャンペーン実施中!
詳しくは「スマイルゼミ最新キャンペーンとキャンペーンコードでお得に入会」をご覧ください。
【年中・年長で検討中の方へ】スマイルゼミのデメリット

ここまで、良い点ばかりを挙げてきましたが、もちろんデメリットもあります。
字の練習は紙教材の方が良い
実生活で字を書くのは紙。
だから字がうまくなりたいなら紙の教材の方が良いです。
スマイルゼミのペンもすごく書きやすいですが、紙には負けます。
ただ、ひらがなや漢字を「覚える」点ではスマイルゼミの方が良いです。
反復練習する量が違うので。
字を書く練習はスマイルゼミとは別にすると良いと思います。
じっくり考える問題が少ない
年長の問題だけみると、じっくり考える問題がすくないです。
暗記ものや知識を覚える点ではスマイルゼミはすごく優れてますが、考える力を伸ばすにはすこし課題あり。
とは言っても、普通の子であれば十分な内容なので、「お勉強に意欲的で好奇心マンマンの子」以外は気にしなくてもいいかも。
お勉強に意欲的に子にはZ会かまなびwithを強くおすすめします。
お勉強中のコミュニケーションが減った
紙の教材でお勉強するときは横について
「これはこうだね」
「なんでかな?」
「これはどう?」
とコミュニケーションを取りながら、子どもの成長を促してました。
スマイルゼミは良くも悪くもサクサク進められるので、親があまり要りません。1人でできる分、夕食を作ってる間にできるのは素晴らしいです。
ただ、子どもの学習状況をこまめにチェックした方がいいかなと思います。
タブレットを触ってる時間がすごく増えた!
それが悪いことだとは思いません。
世界ではICT教育が進んでますし、日本は遅れてるので。
ただ、タブレットが習慣化して、外の世界に興味が薄れていくと、非認知能力が育ちにくいと感じてます。
その点、スマイルゼミは時間制限機能があるのでやりすぎる心配はありません。
ただ、注意は必要です。
紙の教材と比べて料金が高め
年中年長 (共通価格) | オプション 英語プレミアム | |
---|---|---|
月額料金 (月々払い) | 3,600円 (43,200円/年) | +790円 |
月額料金 (6ヶ月払い) | 3,200円 (38,400円/年) | +730円 |
月額料金 (1年払い) | 2,980円 (35,760円/年) | +680円 |
タブレット代 | 9,980円 (初回のみ) | |
タブレット保証料 (オプション) | 3,600円/年 |
(注意)標準で英語がついてきます。英語プレミアムは英語強化したい方向けです。
- 月額料金がすこし高め
- タブレット代かかる
初期費用がかかるのは尻込みしてしまいますよね?
でも、公文1教科7,000円/月や幼児教室1万円/月と比べれば圧倒的に安いです。
しかも1教科だけではなく総合学習ができます。
時間に縛られることもなく、送迎や他の親とのやりとりもないので、自分の時間も増やせます。
お菓子を大量に買う訳ではなく、子どもを成長させる投資なので、無駄ではありません。そう考えると、高くはないと判断しました!
スマイルゼミ幼児コースの口コミ・評判

スマイルゼミはメリット・デメリットがある教材です。
でも、デメリットを事前に知っておけば対策ができます。
なにより、正しく学習すれば確実に子どもが成長できる教材だと断言します!
とくにおすすめな子は、
- お勉強をしない子
- お勉強が苦手でなかなか知識が吸収できない子
- お勉強の量が足りない子
スマイルゼミはお勉強へのハードルがすごく低いので、きっとスマイルゼミをやっているうちにお勉強が習慣化します!
ある程度お勉強をしてきた子でも
- お勉強の総量が格段に増える
- 計算や漢字に強くなる
- 英語への苦手意識がなくなる
なんて効果を実感してます。
口コミ・評判も「お勉強のしやすさと効果」へのコメントが多い
スマイルゼミを検討するなら、賢い手順がある!
スマイルゼミはとても人気の教材で、たくさんの方がやりはじめてます。

でも、子どもが気に入るか分からないのに、いきなり申し込むのは怖い・・・
そんな悩みを持っていたので必死に調べると、無料でお試しができる方法があることを発見しました。
全額返金保証キャンペーンをうまくつかう方法です!
- 資料請求する
- キャンペーンコードを手に入れる
- 入会する
- 全額保証キャンペーンで2週間以内に退会
これで、2週間、無料で、お試しできます!
詳しくは下記記事をお読みください。
入会するか迷ってる方も資料請求すると、スマイルゼミの詳しい学習内容と特徴が分かるのでおすすめです。
特に、タブレットの機能(いろんなモード)を知っておいた方が、入会後「こんなはずじゃ・・」という失敗を減らせます。
また、資料請求するとキャンペーンコードがもらえます。
これで最大2万円以上、お得に入会できます!
\資料請求でお得情報を手に入れよう/
今すぐ、無料資料請求する(幼児)
今すぐ、無料資料請求する(小学生)
今すぐ、無料資料請求する(中学生)

さらに、今なら8万円相当のダイソン空気清浄機とWチャンスで5000円分の図書カードが当たるキャンペーン実施中!
詳しくは「スマイルゼミ最新キャンペーンとキャンペーンコードでお得に入会」をご覧ください。
コメント