通信教育教材のスマイルゼミとポピーを幼児から小学生まで併用した私が、2つの比較をご紹介する記事です。
たらこ
スマイルゼミとポピーで迷ってる・・・
どっちが効果が高いんだろ?
そんな悩みがありました。
教材ってたくさんあるので、選ぶの悩みますよね?
私も「なにが違うねん!」ってよく思ってました・・・
でも、スマイルゼミとポピーは難易度こそ似てるものの、特徴がはっきりしてるので、比較的かんたんに選べます。
さっそく結論(幼児コース)
ポピーはフルカラーでお勉強感がなくて取り組みやすいのが特徴。工作など手を動かすワークで達成感や親子のコミュニケーションを養えるので、年少、年中ならポピーをおすすめしたいです。
幼児期は親子のコミュニケーションで非認知能力(自己肯定感ややりきる力)を育てる作戦で、あと伸びしました。
スマイルゼミはタブレット教材。紙のお勉強よりも子どもが興味が湧くので、遊び感覚で学べます。ゲーム形式や動画で、机に向かわない子にお勉強させる点ではNo.1の教材だと思ってます。
なつき
机に向かえるならポピー、向かえないならスマイルゼミがおすすめです。
さっそく結論(小学校コース)
ポピーは教科書に準拠した内容が素敵。予習・復習できるので、授業に遅れる心配がありません。お財布に優しい価格で、勉強への不安がなくなります!
スマイルゼミは計算と英語能力伸びる点が特徴。この2つの効果だけでも受講する価値があると思ってます。幼児コースと同様に、ご褒美やゲームが豊富で、だまっててもお勉強するようになります。
なつき
確実に学力を積み上げたいならポピー。私達みたいに共働きでなかなかお勉強を見る余裕がないならスマイルゼミがおすすめです。
そう言っても、メリット・デメリットがあるので、併用した経験から詳しく比較していきます。
入会を検討している人は、スマイルゼミキャンペーン情報を必ずチェックしてください。お得に入会できます。最新のキャンペーンは「【最新】スマイルゼミキャンペーン&キャンペーンコードの全て」をご覧ください。
幼児ポピー体験者の口コミ投稿
4.5
4.5 out of 5 stars (based on 22 reviews)
とても満足59%
満足32%
ふつう9%
不満0%
とても不満0%
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
2歳3歳の時利用していました。こんな時、どう言えばいい?など自分で考えて話す練習があり、語彙力があがりました。様々な行事についてのコンテンツも興味をもって読んでおり、七夕や節分で季節感をもてたと思います。また可愛いキャラクターが登場するお話が大好きで、集中して本を読む習慣ができました。
年齢に合った内容で、やりやすく分からない場合は解説も付いているので大活躍でした。子どもにとっては毎月、自分宛に届くというのが楽しみにしていました。届くとすぐに開けて自分でやり始めてました。毎月届くので次が来るまでにやると思うようで自分で進んで学習していました。今は小学1年生のをやってます。
工作なども付いており、子供が楽しく学べる内容になっているので、「ポピーやる?」と声をかけると走って寄ってきます。その季節にあった内容になっており、イベント事を子供と一緒に楽しめるように工夫されています。親が時間を作って、一緒に教材を進めていく必要がありますが、計画的に行えばしっかりと身に付くと思います。教材の中に、読みもののお話が入っているので、それを切り取りファイリングしてまとめています。寝る前の読み聞かせとして活用しています。
ポピーはドリルだけなので毎日机に向かう習慣はついたが、基本的にドリルの内容は平易なものなので、それほどかわるものではなかった
あまり集中力が続かずにすぐに他の気になることに移ってしまう我が子でしたが、この教材は目を引くデザインで興味を持ち続けながら学習する習慣をつけることができました。最近は、いろいろなことに興味が湧いているようで、教えて教えてと積極的に物事を知ろうという意欲が感じられます。
以前児童館主催の幼児教室に参加しましたが、子供は落ち着きが無くて途中退室してしまいました。しかし、こちらの教材を使用すると学習する楽しさを覚えてしまったのか、自分からテキストを持ってくる様になりました。教材はカラーで見やすくキャラクターに癒やされながら学習しています。
余計な付録がないので、ゴミが出ないところがすきです。また椅子に座って勉強する練習用に購入したので、お値段もお手頃でお財布に優しい。娘のやる気にもちょうどいい量で今は満足しています。
しかし内容は少し簡単?な感じがするので慣れてきたら少し難易度を上げたい。
自宅で楽しみながらできるので大変満足です。もうすぐ就学するので机に座り集中する時間ができればと思い申し込みました。間違い探しやひらがなの練習まで楽しんで行えますし、私自身も勉強を見守ったり教える準備ができているのでとても満足していますし、継続していければと思っています
自宅でドリルを買ってもなかなか自分からやることはありませんでしたが、園からホピーを勧められて始めました。友達もやっていることで、私も頑張る、という気持ちが強くたったのか自分からすすんでやるようになりました。楽しんでやることが出来るし、カタカナが前よりも書けるようになりました。
コロナで外出しにくい中、小学校の先取りができたらと年中から受講して半年ほどです。ほとんどがシールで簡単に自分でできるので、どんどん進めるので自信がついてきているように思います。ただ進むのが早すぎて一冊が一週間ほどで終わってしまうので毎日の習慣付けはなかなかむずかしいですが、本人の楽しみが増えた点が良い効果となっています。
幼児向けの教材を親自身もはじめてあつかうようになり子供も興味をもって習慣的に勉強ができています。子供があきないような教材のつくりではじめてけっこうな年月がたっていますが継続的にその教材をつかって自発的に勉強をしようとしています。子供自身も出来たことが一つ一つうれしくそれがまた継続して勉強を行うやる気にもなっています。
シンプルな教材なので、とても分かりやすいです。価格も安いので、気軽に利用する事が出来るのは嬉しいですね。リーズナブルでありながらも質は高く、「子どもの脳科学」に基づいた内容なので、成長の促進に繋がります。一緒に楽しみながら学べるのでオススメです。
値段がお手軽だったので、小学校の入学準備にと思って使用し始めました。体操などの冊子や、親向けの冊子もついてきてお得感もありました。ただ、ワーク自体は普通のワークで、何か特別なものがあったわけではありませんでした。うちの子にはあまり合わず、毎月送られてくるプレッシャーも強く、結局やめました。自分のペースで進めるのであれば、そして添削もないので、市販のワークで十分でした。
無駄がない作りになっており、必要ない内容が盛り込まれているといった印象を受けます。また、必要な学力は十分につきますので、小学校に入学する前の準備として学習に取り入れる教材としては良いと思いました。付録などはありませんが、本来の学習を学ぶことができれば問題ありませんので、特に嫌がることもなく学習に取り組んでいましたので、必要な内容は抑えられていました。
特に効果は感じられなかった。内容が取り組みやすい内容なので、子どもが進んで取り組んでくれたが、それ以上の何かは感じられなかった。もう少し発展的な内容があると、より好奇心をくすぐるような気もします。とりあえず学習習慣をつけたいというなら、ハードルが低めで良いと思う。
勉強教材は今まで某100均で購入していましたがあまり食い付かず…そこで初めて月々の勉強教材としてポピーを購入。取り入れたタイミングも良かったのかほとんど毎日本を開いて書いたり読んだりする習慣ができてきました。まだ使用して2ヶ月なので今後の様子も期待したいです。
ワークのボリュームが適度で子どもが集中して机に座れるようになりました。毎月季節の行事や草花、自然のうつり変わりなど取り上げているので、子どもの興味の幅が広がっていると感じます。1年以上継続してますが過去のテキストは全て取ってあり、何度も繰り返して読むくらい楽しんでいます。
私の子どもは、机で学ぶ習慣がつくのが苦手でこの幼児ポピーを受講しました。実際は使用感がよく、カリキュラムがやさしくて子供が勉強に励むようになりました。苦手な計算や文字学習が少しずつ進んでいて楽しそうに学習していてとても嬉しかったです。シンプルな教材なのでコスパも良かったです。
コロナということもあり、外部での講義を受けるというのが躊躇われてる中で友人から勧められて受講いたしました。年齢別に、様々な教材があり子供心を上手くついた感じで、自分から勉強する習慣が身についていっていると思います。ゲーム感覚で出来るのもあるので、嫌がらずに続けられていると思います。
1日の量が少ないことと、年齢よりも簡単です。親から見ると物足りなさを感じていましたが、子供はできるという自信がついたようで、満足気でした。一つ一つ丁寧に取り組んでいくためにはちょうど良いのかなと思い、1年ほど続けました。ページを見て、ぱっと答えられるので、1年生になったときに問題に取り組むことに抵抗はありませんでした。
学習習慣が付き実際に机で落ち着いて勉強をするスタイルが出来たのは良かったですが、教材は結構難易度が低くてすいすい解いてしまいました。また、難易度が低いだけでなくボリュームもかなり少なかったので、すいすい解いてしまった分尚更物足りなさを感じてしまいます。
ひらがなの練習に役立っています。ひらがなを学ぶ前は、耳で聞いた通りに発音していたため、間違って覚えていた言葉もありました。こちらも気付かないでいたので、良かったと思っています。言葉を正しく覚えるためにも、続けていきたいと思っています。簡単な言葉から始められるので、子供も嫌がらず、楽しく学べています。
幼児スマイルゼミ体験者の口コミ投稿
4.3
4.3 out of 5 stars (based on 33 reviews)
とても満足55%
満足27%
ふつう15%
不満3%
とても不満0%
\体験口コミをみる/
スライドでみれます→
通信講座を色々検討しましたが、年少冬からスマイルゼミに試しに一年のつもりで始めてみました。
最初は面白いゲーム感覚で1日3つのミッション以上の取り組みを進んでやっていましたが、それから1ヶ月ほどすると飽きが来てしまい、1日3つやるかやらないか程度になってしまいました。
やっぱりそんなものかなと思いましたが、1日1つの問題でもとにかくやらない日を作らずに習慣化することが大事だと知り、取り組ませてきました。
現在加入から1年4ヶ月経ちましたが、以前よりやりたくないといった気持ちはなくなり、日課として取り組んでいます。またコアトレという小学生以上の問題を学べるところも出来ると嬉しいようで進んでやっています。
飽きがきてしまうときはあると思いますが、個人的にはスマイルゼミにしてよかったと思っています。
お値段は高いかもしれませんし、他の通信講座を試したわけではないので比較ができませんが、これからもスマイルゼミを続けさせていきたいと考えています。
タブレットなのに、紙に書くような感覚で取り組める点は、他社と比較しても、スマイルゼミが一番優れているところだと思いました。 実際、漢字の書き取りなどは、とめ、はね、はらいのチェックも、鉛筆で紙に書くのと同じように取り組め、添削もしっかりしていました。 子供へのご褒美的な仕掛けも充実していますが、ゲームなどの娯楽的なものが大半なので、もう少し知育的な要素のあるものが多いと、親としては安心して取り組ませることができるかと思いました。
小学校5年で塾探しをしていた時に、ちょうどコロナ鍋で休校になり、タブレット学習を始めることにしました。スマイルゼミを選んだのは私たちが共働きでいつも勉強についていてあげられるとは限らないからです。良かったのは教科書に準ずる内容になっていて休校中に学ぶはずだった学習から始めることができたことです。学校からのプリントはありましたが、タブレット学習の方が息子にはモチベーションが上がり、また機械で即座に添削ができることも親にとってもありがたかったです。また親として1番良かったのは、子供の学習はどこまで進んだか、習熟度等がグラフで送られてくることです。いちいち「今日は勉強したの?」などと聞く必要もなく、やっていなければ促し、やっていて成績もよかったら褒めることができるので、親子関係もうまくいきました。 デメリットとしてはタブレット学習なので、机ではなくソファー等で横になってやっていることがあり何度か注意しましたが、「これでも頭に入る」と言っていてなかなか机に向かって勉強をしないことです。ただ勉強しないよりは良いですし、成績もよくなってきてるので、これからも続けていきたいと考えています。
“我が家の場合は、上の子にスマイルゼミをさせていました。 下の子が2歳と小さいので、上の子がタブレットを出している間に興味を持ってしまって、学習が進めないことが多々あり、途中からあまりやらなくなってしまいました。 やっているときの感想としては、自分から進んでどんどんやりたいという感じでした。 理由としては、何問かやったあとのご褒美にアイテムがもらえるのでそれが欲しくて頑張っていました。 あとは写真を撮れるので、自分のタブレットという意識が高く、丁寧に扱っていました。 おそらく下の子と一緒にやるとなればうまくできるのでしょうが、二人に与えることはできないので、そろそろ辞める予定です。”
小学生の息子達に、自宅で有効に学習力をつけさせる目的でスマイルゼミを受講させました。総合的にタブレット一台で学習する事ができるのでとても便利だと思いました。しかし、逆にその便利さゆえに寝転がりながらやTVを見ながらダラダラと学習してしまう習慣がつきやすい点がデメリットだと感じました。やはり最初のうちは勉強の取り組む姿勢を含めて、親も一緒に見守る、勉強をしたほうがよいと感じました。今現在は積極的に机に向かって学習しているので今後も続けていこうと思いました。
幼少の時からこどもチャレンジをしていたので、その流れで進研ゼミ小学講座チャレンジタッチに移行し、4年まで使用していましたが、子供本人から「スマイルゼミに変えたい」と言ってきました。理由を聞くと「勉強をしたら面白いゲームができる」とのこと。ちょうど私も進研ゼミのチャレンジタッチの子供の取り組む姿勢が効果的でなくっているのに気づいていたので、本人のやる気がでるのであれば変更もありだなと思いました。実際5年からスマイルゼミに変更しました。まだ2か月ですが、感じたことがあります。内容よりまず「書きやすい!」」と思いました。漢字などは、チャレンジタッチは本当に書きづらく、紙にかくのとは雲泥の差でしたが、スマイルゼミは紙に書くように書きやすいです。反映も早いし、何より手をきちんと置いてかけます。あと、国語は記述式がうまく組み合わさっており、親としてはやはり選択式だけでは不安だったので、この点は満足しています。進研ゼミは記述式が少ないのが気になっていました。改善点としては、ポイントを音声で振り返ってくれない点です。文字だけでは「まとめ」や「間違ったところの解説」が印象に残らないのではと感じました。
以前紙ベースの通信教材を利用していたのですが、半年ほどで飽きてしまったためタブレット型のスマイルゼミに入会しました。年長の時から使っているのですが、問題文を読んでくれるので文字が読めない子でも一人で勉強することが出来ていました。ひらがなや、小学校から始まる漢字はメダルを集めていく感じになっているので、コレクションするのが好きな男の子にはぴったりでした。全部花丸や金メダルにしたいと言って、私がもうやめなさいというまでずっとひらがなや漢字の練習を続けていました。おかげで自然とひらがな等は身に付き、いつの間におぼえたの!?と親が驚いたほどです。また、小学校に入ってからは発展コースを利用していますが、発展問題は正直言って難しいです。しっかりと基礎を理解していないと解けない問題で、子どもが「分からない!」と泣きそうになっていることもあります。子によるかもしれませんが、小学校に入ったら発展問題では少し親のサポートが必要な気がしました。
今まで紙に印刷されたドリルなどは手を付けてくれなかったのですが、タブレット教材でゲーム感覚で勉強に取り組むようになってくれました。小さい妹の前でお姉ちゃんがタブレットを使っている様子が格好いいと思っているようです。時間があればタブレットを起動しているのでスマイルゼミにしよかったと思います。今まで山積みになっていた紙の教材を見て娘の将来が不安でしたが、スマイルゼミの学習結果グラフを見て一安心しています。
受講料が手ごろ、さらに年払いで割引があり気軽に始めることができました。 自分だけのタブレットがもてると言う事も開始直後のやる気につながるようでした。 教材はタブレット一つでそれでも幅広い教科に対応していたので、 子供がいちいちテキストを探すことなく取り組めるのが良かったです。 そして子供が一番喜んだのが、漢字検定を無料で受験できるサービスでした。 もともと受験したい気持ちはあったのですが申し込みが面倒に感じていたので 簡単にすませることができ助かりました。 また、学校の定期テスト以外で目標ができることにやりがいを感じられたようです。
タブレットを使った学習スタイルは今時でいいのですが、あまり詳しい説明がなく、使い方が当初よくわかりませんでした。またタブレットでの学習がほとんどを占めるため、うちの子供はあまり馴染んでいなかった印象があります。もう少し色々な教材などの組み合わせがあると子供は飽きずに続けられるのではと感じました。
宿題にプラスで自宅で勉強するタブレットとして活用しています。出来なかった問題を何回も復習することができたり、ミッションクリアやスター獲得などがあり楽しんでしています。また、計算ドリルもありタイムを計りながらするので前回よりもタイムを縮めようと計算スピードも上がりました。
4歳の女の子なのですが、ひらがなを書くことへ苦手意識ぐあり練習を嫌がっていました。スマイルゼミを始めてから、ゲーム感覚で学べるのが楽しいのか自分から勉強するようになり、書ける文字がすぐに増えました。また図形や数字に対する学習をすることで理系の感覚も身についてきたように感じます。
朝学習を取り入れたかったのですが、なかなか定着せず、困っていましたが、スマイルゼミの不定期に行われる、朝9時までにその日のミッションをこなして参加するイベントで、アバターがもらえたり、カードがもらえたりするのが嬉しいようで、今ではこちらから言わなくても自分から朝学習をしてくれるようになりました。
幼稚園の年少の娘が学んでいますが、タブレットを用いた教材のおかげで視覚・聴覚を駆使した学びを体験させられるのが気に入っています。幼児向けの知育指導に特化をしており、タブレットの映像を見ながら効率よく教育を行えています。親も参加が出来るカリキュラムもあり、親子のスキンシップを深められる点も良いです。かなり教材に興味を示しているため、自分でタブレットを持ち出して勉強するという意欲を見せるようにもなっています。学んだことを確かめられる小テストというものもあり、ここで良い点数を獲得したときの娘の喜ぶ顔を見るのが私も楽しみになってしまいました。
楽しんで学べるのがとてもよかった。自分で宿題をしたりしなかったけど、スマイルゼミはすんなりとやっていた。丸つけを自動でしてくれてすぐに間違えたところがわかるので、わかりやすかったとおもう。子供は音声や動きがあるので、わかりやすいと言っていた。
お家時間が増える中かなり退屈しており、何か習い事や学習させるものを探していました。子供本人が楽しんで学習できるのでとても気に入ったようです。自宅でタブレットのみで学習できるのでテキストが増えていくこともありません。入学前の学習習慣をつけるのにとても役立ちました。
子供の学習習慣をつけるために始めましたが、ほかの通信教材と違ってスマイルゼミは子供が自らすすんで取り組んでくれたので驚きました。教科書に合わせた内容で解説も詳しく書かれているので、一人でも勉強しやすく、スラスラ解けるのが楽しいようです。子供の近くで学習の様子を確認する必要もなくなり私も楽でした。
タブレットなので子供の食い付きの良さはもちろんでしたが、親がサポートしなくても子供1人で学習を進められる点は親としても助かりました。また、やはり勉強と言うよりかはゲームをしている感覚なので子供は率先して学ぼうとしましたし、毎日継続的に学習していたので飽きずに取り組めたのは良かったと思います。
“年長の5月から利用し始め、小学3年生になった現在も続けています。とてもいいなと思うところは何も言わなくても朝起きたら自分からスマイルゼミをやってくれるところです。これは365日、毎日続けています。内容自体も大体10〜15分で終わる為本人の負担も少ないようです。解説などもついているおかげで親がつきっきりで見なくちゃいけないということもないため非常に助かっています。そして内容によっては少し先取りして勉強できるため授業で困ることはありません。
スマイルゼミのおかげで毎日勉強する習慣が自然に身についた為、勉強自体を嫌と感じることがないようです。スマイルゼミの効果も十分に出ており頭の良さもトップクラスを維持していると学校の先生に言われています!やってよかったなと思える教材です!!
タブレットに興味があったので飛びつくのは早かったのですが、習慣がつくかというと微妙でした。ひとりで始めてひとりで完了してくれることはなく、促して、隣で適宜チェックしたり声掛けしてはげまして…という働きかけは必須なので、楽になるとは言えないなと感じました。
“幼少期のうちから様々な知識を吸収することはとても大切だと聞いていたので、自宅で気軽に学習することができる幼児のスマイルゼミは正にうってつけでした。子供でも分かりやすいように教材が丁寧に作られていますし、考えることを重要視した学習方法がとても魅力的で素晴らしいと感じています。
また、タブレットで問題を解いている子供の姿がとても楽しそうに見えたので、勉強を嫌いにならない子に育てることができるかもしれないと勝手に自信を持っているくらいです。”
年中さんの息子ですが、座って勉強するということを今まで嫌がっていたのですがタブレットでに学習は自らやりたいと言って毎日朝と夕方2回学習しています。ひらがなも数字も書けませんでしたがスマイルゼミを始めて1週間で数字が書けるようになり、ひらがなもほぼ読めるようになり、書くことも楽しんでいます。ペンの持ち方も綺麗です。
キャラクターが出てきたり面白い工夫はありませんが、とてもシンプルで操作しやすいので、取り組みやすいと思います。親子で一緒に学んでいますが、幼児一人でも出来ると思います。またタブレット一つに多くの講座が入っているので、様々な知識を身に付ける事が出来るのは嬉しいですね。
コロナ禍なので、自宅で学習できるものを探していてスマイルゼミを始めました。子ども本人はお勉強というよりもゲーム感覚で取り組めたので毎日進んで学習していました。1日にできる時間が決められていたので、「もう少しやりたい」という気持ちが残った状態で、今日の分が終わりになり、明日への学習意欲に繋がって良かったです。
“タブレットを使用して学習を進める為、先ずはタブレットに関心を持ち、ゲーム感覚で学習をし始めました。
今はタブレット学習を取り入れている学校もありますから、このような学習に慣れておくことも良いのかなと思っています。
今の学習は昔とは違い、驚きもありますが、学習をするきっかけとしては良いかと思います。”
タブレットでの学習なので、子供が率先してやっていました。紙での教材とは食いつきが違います。自動での丸つけ機能がまだあるので、親がつきっきりになる必要がないのも助かります。特に、書き順等は紙の場合は見てないと確認ができないですが、タブレットなので安心です。子供が自分でできると言う点が1番のメリットです。
タブレットを使った学習ですがいやいやながらも勉強習慣は身についた点は良かったと思います。カリキュラムが簡単なところから始まって問題に詰まるとヒントをくれたりとアシストしてくれるところがあるので子供1人でも学習できますが、できるだけ習慣化するまで親と一緒にやるのが良いかと思います。勉強のご褒美にカードがゲットできたりゲームができたりするので子供にもやりがいが生まれると思います。
現在年長でひらがなの読み書きはできますが、ひらがなのはねたり、とめたりなど細かいところまで意識して書くようになりました。はなまるがもらえるまで書いているので、集中力や忍耐力も以前よりは身に付いていると思います。来年から小学校なのでひらがなのテストなど楽しみです。
私の子どもは普段、勉強で言葉を覚えるのが苦手で悩んでいましたがこの幼児のスマイルゼミを受講してからは単語や動画を見ながら学習することができるので学習しやすいスタイルで勉強することができるのでカリキュラムの内容が子供に合っていて勉強が進んでいました。
自分で教えるのには限度があるし、親の言うことはなかなか聞いてくれないので、とても助かってるいます。毎日、朝のルーティンに入ってます。カリキュラムの量も多からず少なからずでちょうどいいと思います。子どもも楽しく勉強できているとおもいます。他の子のランクも出るので、やる気にも繋がっています。
くもんなど教室に通うタイプだとコロナで保育園が休園になった際にはお休みする必要があったりするので、自宅学習できるタイプを選びました。いつでも手軽にゲーム感覚でできるので、気が付くと開いて勉強しています。いままでは鉛筆で書くタイプのワークを行っていましたが、集中力がもたず、買っても最後まで終わらず、最適な年齢が過ぎてしまいワークを無駄にしてしまうことが多かったのですが、最後までやり切れています”
これまで【勉強】として構えてしまうと、なかなかやる気が出なかったようなのですが、スマイルゼミはタブレットでの学習なので、新鮮さもあり、子どももゲーム感覚で楽しみにながらできるので進んで取り組むようになりました。親が横についていなくても、ヒントを出してくれたり、丸つけまでしてくれるので、親も余計な口出しをせず、子どもも嫌な気持ちにならずに自分自身で進めることができるのもとても助かります。
朝学習の定着のとても役に立っています。勉強は、毎日の習慣がすべてだと思っているのでスマイルゼミを朝やってから登園するリズムを作ることによって勉強をすることが習慣化できました。本人もそれが当たり前になっているので苦痛ではなく楽しんで勉強することが出来ていきます。
タップできる目次
私ならこう選ぶ!ポピーとスマイルゼミを徹底比較
2つの教材を併用した経験から、特徴をご紹介しながら「どっちがおすすめ?」かをご紹介します。
教材とタブレット教材どっちがいいの?
ケースバイケースです。
紙教材の良いところ
- じっくり考える力がつく
- 字がうまくなる
- 親子のコミュニケーションが取りやすい
タブレット教材の良いところ
- お勉強が苦手な子でも取り組みやすい
- 繰り返し学習で定着しやすい
- 学びの量が格段に増える
それぞれ良いところがあります。
全然勉強しない子はタブレット学習がおすすめ!机に座らない子でも、夕飯作ってる間に勝手にお勉強してくれます!
なぜなら、ゲーム感覚でお勉強できるから!どうぶつの森みたいに犬とか育てらます。
たらこ
でも、タブレット教材ってホント大丈夫?って思ってました。
国の実験でタブレットの有用性が証明されてます。それに、コロナの影響でオンライン授業がはじまってます。
むしろタブレット使えないと学力が上がらない時代が来るかもしれませんね・・・
料金が安いのはポピー(コスパ最強)
子どもはお金かかるし、仕事もセーブしなきゃいけないし、無尽蔵にお金はかけられないですよね?
そんな方は
幼児期はポピー!
小学校低学年はスマイルゼミの料金がお得!
と覚えておくといいです。
特に幼児期のポピーは破格の安さです。
また、小学校低学年のスマイルゼミは英語が標準装備の割に価格が安いのでおすすめです。
たらこ
お財布にやさしいと、長く続けられるので、効果が高くなっていくよね!
ちなみに幼児教室なら1万円以上、くもんは1教科で7000円以上かかります。それに比べたら・・・
| ポピー | スマイルゼミ |
---|
2~3歳 | 980円 | コースなし |
年少 | 980円 | コースなし |
年中 | 1,100円 | 3,278円 |
年長 | 1,100円 | 3,278円 |
小学1年生 | 2,500円 | 3,278円 |
小学2年生 | 2,900円 | 3,520円 |
小学3年生 | 3,300円 | 4,180円 |
小学4年生 | 3,300円 | 4,840円 |
小学5年生 | 3,800円 | 5,720円 |
小学6年生 | 3,800円 | 6,270円 |
スマイルゼミは月額料金の他にタブレット料金がかかります。スマイルゼミは基本コースと発展コースがありますが、基本コースの料金を記載してます。
たらこ
幼児期のポピーはコスパ最高!もちろん私も2歳からやってます!
スマイルゼミとポピーのどっちが難しい?
どちらも問題の難易度自体は変わらないです。
スマイルゼミの方が幅広い問題を学べます。動画の解説も分かりやすいので学べる量はスマイルゼミの方が多い印象。
田植えの問題を学べたり、
身体の構造を学べたり、主要教科以外もたくさん学べます。
英語に力を入れるならスマイルゼミ
スマイルゼミの英語は非常に高い評価を受けています!しかも、英語が標準装備なのがうれしい!
たらこ
英語がついてると思えば、スマイルゼミの料金は高くもないと思いませんか?
むしろ、英語も加えたらスマイルゼミはめちゃくちゃお得!
長女はスマイルゼミはじめて3ヶ月で、会話の中で英語がでてくるようになってびっくり!
私は英語ができないので、とりあえずスマイルゼミを楽しそうにやってる姿を見て安心してます。
スマイルゼミをやると英語の話す量・聞く量が圧倒的に増えます。オンライン英会話は頑張って子どもを動機づけなきゃいけませんが、スマイルゼミは勝手に成長していってくれるところが、もう、もう、もう、素晴らしすぎます。
お勉強が苦手ならポピーもスマイルゼミもあり
このステップでいうステップ1、2ができる教材です。
私達は、しっかり「お勉強を好きにさせて」から、難しい教材に移行しました。でも、焦らなかったおかげで、毎朝自主的に学べる子になりました。
ただ、もちろん、誰でも伸ばせるワケではなく、お子さんによっては「全然やらなかった」なんてこともあります。
悪い口コミ・評判
- ポピーはかんたんすぎる
- 途中からスマイルゼミやらなくなった
- タブレットだと字がうまくならない
なつき
どの教材でも同じような口コミがあります。
誰にでも合う教材なんてどこにもありません。我が子に合うかを見極めるのが大事だと思ってます。
だからこそ、無料お試し体験でお子さんの様子をチェックしてから入会すると失敗しません!
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ無料資料請求する
今すぐ入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料!
しつこい勧誘はありませんでした
スマイルゼミとポピーを選ぶ結論!
両方受講した経験者が選ぶ結論
- 英語もやりたいならスマイルゼミ
- 全く勉強する気配がないならスマイルゼミ
- 年中以下なら迷わずポピー
- コスパ重視ならポピー
この中で自信を持って言えるのは、「英語ならスマイルゼミ」と「年中以下ならポピー」の2つ。
年中以下の幼児期は親とのコミュニケーションが成長に大事な時期。だからこそ、幼児期はポピーの方がおすすめです。
ここからは、2つの教材の特徴をご紹介します。
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!
お子さんを成長させる幼児教育ができる色んな教材を紹介してます!
3歳からオンライン英会話を週2で受講してます。親が英語を話せなくても安心して受講できる英会話をご紹介します。
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
ポピーのメリットとデメリットって?
ポピーの1番のメリットは内容がしっかりしてるのに月額料金が安いこと。
なつき
迷ってるならポピー選べば間違いないよ~!2カ月で解約できるしね。
友人に聞かれたら、こう答えてます。
ポピーの料金の安さは桁違い!
めちゃくちゃ安くないですか?
幼児コースなんて1日40円以下で総合教育ができます!
通信性の幼児教材なので、交通費もいりません!
この価格だと、少しやり残しても気にならない感じです。
安いのに内容はしっかり!だから人気!
ポピーの内容は安い割に充実
- オールカラーで取り組みやすい(超大事)
- 総合学習ができる(国語、算数、生活等)
- 教科書準拠
- たまに副教材がついてくる
教科書に即した内容は素晴らしいの一言!
ポピーは小学校や中学校に教材やテストを卸してる新学社が運営してるので、小学校の内容にとても詳しいです。
教科書とほとんど同じ内容をポピーで解けるので、勉強に遅れる心配がありません!
たらこ
最低限ポピーさえ受講してれば、予習復習が完璧で確実に成長していきます!当然テストも良い点数!
幼児コースも年長まで受講すれば、小学校1年生の12月くらいまでの内容が先取りできます!
ポピーの年長さんの国語
年長でカタカナを学びますが、小学校1年生で習うのは夏以降!半年以上、先取りできます。
だからこそ、ポピーはかんたんだけど、効果抜群です!
もちろんポピーにもデメリットもあります!
ポピーのデメリットは次の通り。
幼児ポピーのデメリット
- 英語学習がない
- お勉強に前向きな子には物足りない
- 副教材が少ない(シンプル)
- 添削がない
英語学習はポピーkidz Englishがありますが、小学校3年生までの内容。英語教育が必須化された今、すこし物足りない内容です。
もし英語を本気で教えるなら教材ではなくオンライン英会話やディズニー英語システムなどを検討しましょう。
もうひとつ、好奇心旺盛な子や、お勉強に前向きな子にはおすすめしません。なぜなら内容が比較的かんたんなので物足りないからです。こんな子は下記の教材がおすすめです。
あわせて読みたい
【比較】なぜZ会vsまなびwithを併用しZ会を選んだのか?
この記事のまとめ Z会とまなびwithは通信教育教材の中では「むずかしい教材」トップ2です。難易度は、幼児期は同程度、小学校ではZ会の方が上です。2つを併用して比…
ポピーはこんな子におすすめ
幼児ポピーに向いてる子
- お勉強の習慣をつけたい子
- かんたんな問題で学びに前向きになりたい子
- 学校の勉強を確実に覚えたい人
- コスパが良い教材を選びたい人
こんな効果が、わずか月々980円(1日30円ちょっと)~の低価格で実現できます。
なつき
5歳までに脳の90%が完成します。もし教材で迷ってるなら、安くてすぐに解約できるポピーからはじめるのがおすすめです。
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ無料資料請求する
今すぐ入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料!
しつこい勧誘はありませんでした
スマイルゼミのメリットとデメリットって?
https://www.youtube.com/watch?v=Ny2dpDx8a-g
スマイルゼミのメリットはなんと言っても計算能力と英語能力が身につくこと!
この効果はほんとうに驚きました!
もともとたし算、引き算、掛け算は小学校に入る前にできていましたが、指で数えたりしてました。
なつき
それが、年中で2+7は?9って即答できるレべルに!
しかもスマイルゼミをはじめて1~2カ月で爆発的に成長しました。
なぜスマイルゼミは計算能力が伸びるのか?
反復練習がサクサクできるからです。
紙だと5問~10問ですよね?しかも1回書いたらおしまい。
それがスマイルゼミは10分で30問以上を解けます!しかも楽しく!
これだけ量に差がついたら、効果は歴然!
タブレット教材は反復して学ぶ教科にめちゃくちゃ効果があります!
スマイルゼミはこんな子におすすめ
スマイルゼミに向いてる子
- 英語・計算を伸ばしたい子
- お勉強が苦手な子
- 机に座る習慣がない子
家事してる間にお勉強してくれたら嬉しくないですか?
娘は夕飯作ってる間にタブレット学習してます。その手軽さが売り!お勉強しない子もスマイルゼミならやってくれる可能性大です。
【期間限定】タブレット教材なのに実質2週間お試しができる!
タブレット教材は基本的にお試し入会ができないです。でも、スマイルゼミは「期間限定の全額返金キャンペーン」を使うと無料で2週間お試しができます。
失敗しないためにも、キャンペーンを上手く利用しましょう!
詳しくは下記記事をみてね!
あわせて読みたい
【無料体験】スマイルゼミお試し方法|2週間全額保証期間内に解約する方法
この記事では、タブレット教材では普通出来ない「お試し受講・無料体験」をスマイルゼミでする方法をご紹介します。 スマイルゼミってお試しできるの?注意点は? とい…
【比較】スマイルゼミ|ポピーで本気で教育したい方へ
0~12歳までです。
そんな思いもあり、私は3人の子どもに10教材以上の教材を試してきました。
そこで分かったのは、イマドキの教材はどれも素晴らしい!でも、難易度と相性は大事!とくに子どもとの相性は重要。ただ体験してみないと分からないので辛い・・・
たらこ
資料請求とかお試し体験も面倒だしね・・・ってはじめは思ってました。
でも長女の時は、忙しい、忙しいと言ってるうちに子育てが終わって行くと感じ・・・
子どもの成長はあっという間。だからこそ行動した人から差がつくと思い直しました。
なので、子育て大変ですが、ぴったりの教材を見つけて、学びに前向きな子に変身させましょう!
以上、スマイルゼミとポピーの比較でした。
追伸【お得情報!】
今ならポピーはお試し体験もできるし、入会しても2ヶ月で解約が可能。スマイルゼミも2週間の無料お試しができます。
私は、どちらも体験して決めました。
なぜなら、ノーリスクで成長を促せるから。
それに、1分の資料請求で500円分のドリルもらえると思ったらラッキーじゃないですか?500円もらえると思って資料請求しましょう。
さらにポピーは資料請求すると期間限定でレジャーシートがもらえます。
幼児ポピー
\みんなお試し見本からはじめてる/
今すぐ無料資料請求する
今すぐ入会する
☆上記リンクタップ後に【無料おためし】を選んでください
☆さらに、今ならプレゼントがもらえる!(期間限定です!)
\お試し見本が無料でもらえる/
1分でかんたん請求!
2週間分のワークが無料!
しつこい勧誘はありませんでした
あわせて読みたい
【お願い】スマイルゼミ最悪・イマイチな口コミを知ってから入会してください|受講者が語る
記事まとめ 実際に受講してスマイルゼミが最悪・イマイチだと言われてる理由を検証しました。結果、デメリットはあります(計15個!)。ですが、改善されてるものや人そ…
あわせて読みたい
スマイルゼミの退会・解約方法の注意点とタブレット有効利用
スマイルゼミの退会・解約方法をご紹介します。 フリーコール(0120-965-727)に電話をかけて解約の旨を申し出ましょう。電話対応はめちゃくちゃ丁寧でした。 年末年始(…
あわせて読みたい
【安く入会|キャンペーンコード】2022年8最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?
スマイルゼミ夏の特大号キャンペーン開催中 2022年8月のお得に入会する裏技(スマイルゼミキャンペーンコード)と、公式サイトや他のサイトには載ってないキャンペーンを…
あわせて読みたい
【特典はコレ】2度目のスマイルゼミ体験会でタブレット体験!
スマイルゼミ体験会へ行ってきました! 昨年(2019年)の長女に引き続き、今年(2020年)は次女が体験会へ行ってきました。 昨年は、体験会でもらえたキャンペーンコードで3…
あわせて読みたい
なぜ私はスマイルゼミとRISUを併用してるのか?両方の特徴を比較
スマイルゼミとRISUの両方を併用しています。 スマイルゼミだけでも物足りないし、RISUだけでも物足りないんです。 お金さえ許せば併用をおすすめしますし、塾に行くよ…
あわせて読みたい
【途中からでもOK?】スマイルゼミ英語プレミアム(HOP/STEP/英検)を体験した感想|口コミ・評判も交えて…
小学3年生からの、英語必修化に備えたい!けれども、英会話教室などは高すぎて・・・ 2020年4月より、小学3年生から英語が必修科目に加わりました!どのように英語学習…
あわせて読みたい
【口コミ評判】スマイルゼミ小学生2年生発展クラスは教科書準拠で予習復習にぴったり
小学生2年生の娘が通信教育教材スマイルゼミでおうち学習してる様子と感想(口コミ評判)をご紹介します! 結論から言うと、スマイルゼミは英語学習がすごく良くて、娘も…
【最悪?】スマイルゼミの口コミ・評判(使ってみた感想)
たらこ
実際にスマイルゼミを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:スマイルゼミ使用経験者
調査手法:インターネット調査
30代女性
朝学習の定着のとても役に立っています。勉強は、毎日の習慣がすべてだと思っているのでスマイルゼミを朝やってから登園するリズムを作ることによって勉強をすることが習慣化できました。本人もそれが当たり前になっているので苦痛ではなく楽しんで勉強することが出来ていきます。
30代女性
これまで【勉強】として構えてしまうと、なかなかやる気が出なかったようなのですが、スマイルゼミはタブレットでの学習なので、新鮮さもあり、子どももゲーム感覚で楽しみにながらできるので進んで取り組むようになりました。親が横についていなくても、ヒントを出してくれたり、丸つけまでしてくれるので、親も余計な口出しをせず、子どもも嫌な気持ちにならずに自分自身で進めることができるのもとても助かります。
40代女性
くもんなど教室に通うタイプだとコロナで保育園が休園になった際にはお休みする必要があったりするので、自宅学習できるタイプを選びました。
いつでも手軽にゲーム感覚でできるので、気が付くと開いて勉強しています。
いままでは鉛筆で書くタイプのワークを行っていましたが、集中力がもたず、買っても最後まで終わらず、最適な年齢が過ぎてしまいワークを無駄にしてしまうことが多かったのですが、最後までやり切れています
20代男性
私の子どもは普段、勉強で言葉を覚えるのが苦手で悩んでいましたがこの幼児のスマイルゼミを受講してからは単語や動画を見ながら学習することができるので学習しやすいスタイルで勉強することができるのでカリキュラムの内容が子供に合っていて勉強が進んでいました。
コメント