3.9
3.9 out of 5 stars
(based on 22 reviews)

50代女性
中学一年生から3年間続けました。受講のきっかけは同級生がやっていて良い噂だったからです。元々、おとなしい性格で塾に通って学習するタイプではなかったので、教材が自宅に届いて自学自習する息子にはピッタリでした。内容やスピードも無理が無く学校の学習内容に沿っていたので、より分かりやすかったようです。解答のコメントもとても丁寧で詳しく説明されていたので、学校で分からない所も教材で解決出来ていました。更に、塾に行かせるよりも価格も良心的だったので大変助かりました。結果、中間期末テスト等8割から9割は点が採れていました。3年間継続していたので、県立高校入試も安心して受験し合格出来ました。改善点としては、継続して受講した場合少し割引等あればとても有難いと思います。

50代女性
陸上部に入っていて塾には通いたくないという息子に、家での勉強の習慣をつけてほしくて始めました。1日30分以内の勉強で専用タブレットを使って行うので、部活で疲れて帰ってきてもタブレットでさっと勉強でき、無理なく続けられました。中学に入り空間図形の問題が苦手でしたが、専用タブレットでは図形が立体になっていて自分で動かして確認できるので、私も見せてもらいとても分かりやすいと感じました。中2くらいからは塾に通ったほうがいいだろうと思っていたのですが思いのほか勉強の習慣がつき、タブレット学習だけでも成績は良好でした。中学の受験までずっと続けて、塾は夏期講習に行く程度で志望校に合格できました。息子にはぴったり合っていた学習方法で本当にはじめて良かったと思っています。

50代女性
もともと机に向かって勉強することが苦手な人なので、タブレット1つで寝転がってでもできるのはとてもいいと思います。 うちの子は眠る前、布団に入ってから毎日やっています。 とりあえず毎日タブレットに触れさせる、という習慣をつけさせるには、 これくらい気軽にできるもののほうがいいのかな、と思いました。 上のクラスを目指す人には物足りないのでしょうが、 うちの子のように基礎をきちんと身に着けたいというタイプにはピッタリだと思います

40代女性
問題集やドリルなどを自主学習でやろうとしても、続かなかったのですが、スマイルゼミはタブレットをひらけば学習を始められるので、勉強をしはじめるハードルは下がったと思います。自分の部屋、リビング、車の中、どこでもできるので便利でした。英語などは、発音をきいたり、動画の講義をきいたり、視聴覚的にもよかったです。飽きないこと、理解力があがったことはあります。試験前などは、スキマ時間に活用できるし、5教科以外の対策もできるのでやっていました。

30代男性
これまでは勉強するルーティンがなく、与えられた宿題をこなしてテスト前になったら 詰め込んで勉強をするという日々だったのですが、こちらを購入してからは自分から意欲的に勉強をするようになっていきました。 もともとゲームが好きな息子だったので、報酬というかクリアしていくことに達成感を得ていけたようで良かったです。 苦手教科も基礎からしっかりと勉強することが出来たようで、苦手ジャンルをなく満遍なく点数が良くなっていきました。

40代男性
何を学習したらよいか、家庭学習的なやり方が苦手だったので、ある程度学習計画を作ってくれるスマイルゼミには助けられました。特に国語の漢字や英語の単語など、暗記しなくてはいけない学習で効果がたくさんあったように思います。時間を決めて自分に必要な学習を進める習慣がついたのはありがたかったです。取り組んだ学習はメールで保護者に届くので、学習状態の把握ができました。頑張っているときには褒めることもできました。

40代男性
最初は紙のプリントだけを子供に渡していたが、やる気がなかったり、絵を書いたりするようなことが多かったです。 一方、スマイルゼミのタブレットを使い始めたら、ゲーム感覚と言うところもあって、ちゃんと自分でやるようになってきました。集中力が上がったように見えます。また、それは普通のプリントやる時も同じように取り込むようになってきました。 それと同時に、毎日の積み重ねによって、最初難しかった問題がだんだん簡単にとけるようになり、計算などが早くなってきました。

40代女性
以前は、本屋であれこれ参考書や問題集を見比べて、どれが長続きできるかと検討し、購入して、子どもたちに与えていましたが、そのような手間は要らずに、必要な学習内容がわかりやすい形で提供され、親としては助かりました。タブレット型なので、特に興味を持って学習に当たっていたので、自然と勉強する習慣ができ、生活にメリハリもできました。授業の先取りで予習していった時には、授業がいつもよりよくわかった!と嬉しそうにしていました。お陰で好きな科目はどんどん進み成績もアップしました。

50代女性
最初は自分から取り組んでいたが、私立学校のため、学校の授業の内容とスマイルゼミの内容が合わなくなり、次第に取り組まなくなってしまいました。 主要教科以外も、授業の内容とあまり合っていなかったようでした。 公立中学に通われている方なら、スマイルゼミで学習することは、とても良いと思います。 英検対策も可能なので、学校のテスト対策のみでなく、資格試験用にも活用していけば有効に使えると思います。 うちの子の学校には合いませんでしたが、教材としてはオススメです。

40代女性
サッカーに夢中な息子で塾に通う時間がなかなかないのでスマイルゼミを始めてみました。小学校5年生の終わりからはじめ、算数が難しくなってくる時期でしたが、図形が立体でとてもわかりやすく、教科書よりも理解しやすいようで得意科目になりました。専用タブレットで1日20分程度の学習で添削と解説が即日に出てくるため、学習の習慣も身に付き進んで勉強しています。学習の状況は親にメールで送られてくるため、小学校の頃は一緒勉強したりアドバイスをしたりでき、中学になってから完全に本人に任せていますが、学習しているかどうかはわかるので、いちいち子供に確認する必要もなく、親子関係も良好に保てているように思います。

40代男性
子どもがスマイルゼミを受講して良かったと思ったのは子どもの理解度が上がったという点で良かったと思いました。 それはやはりスマイルゼミが分かりやすく問題を解説しているというのが大きいと思いました。 特に勉強がかなり苦手だった子どもがこれを使って学習を始めたことで苦手意識をなんとか克服できたというのが大きかったという風に思いました。実際家で落ち着いて勉強をやってくれるようになったのでスマイルゼミはかなり分かりやすい教材だったという事だと思います。

40代女性
実際に最終的には他社との検討で、子供自身が選択し選びました。 他兄弟で他社の受講を実際目にしていて、タブレットと紙の教材がたくさん送られてくるのを見てか、最終的にスマイルゼミを選びました。 自宅に教材がたまらないのは本人も良かったようで、実際の学習はなれない中学生活の合間を見つけて隙間で学習が出来ているように思います。 ただ本人も少し、本当にタブレットだけで大丈夫なのか、紙もあった方がいいのではないか?と思うようなところがあるようです。 総合的には今のところはいいのではないかと思っています。

30代男性
タブレットを利用し子供1人で勉強から答え合わせが出来るので、なかなか勉強を教えてあげる時間がない親としても大変助かりました。また、子供自身がやはり勉強した後の御褒美のゲームが楽しいようでしたし、ゲームのクオリティも非常に高いなと感じました。ただ、通信障害があったりだんだんと目的がゲームになっていってしまうのは注意が必要でした。しかし、子供は勉強をするモチベーションを保つのが難しいと思うので、こういった形で学ぶのも良いのかなと感じていたので良かったです。

30代男性
数学の高校入試では、最後の砦を飾る図形問題で、点数の差が出てくることは、自分自身が受験した時から変わっていない傾向なので、それを考慮し、図形の応用問題をバラエティに富む形で取り組んでいました。その際、三角錐や円錐を始め、反対側や展開した時の平面図等、イマイチイメージしづらい図形を自身のペン先で動かしながら、求められているのは、どこの部分なのかをヴィジュアル的に理解できる仕組みは、分かりやすかったようです。

40代女性
ひとつの講座の所要時間が短くポンポンと次へ次へ進めるのが、息子の性格に合っていたように思います。受験に必要な5教科だけでなく副教科までカバーしてくれていたので、定期テスト前は活用していました。自分専用のタブレット端末が持てたことも、息子にとっては嬉しかったようです。我が家は受講期間が短く“メキメキと成績が上がった!”とまでは言えなかったですが、初めての受験に挑むのに際し、ちょっとした心の拠り所にはなったと思っています。

40代男性
息子には小学校のときに塾に通わせていましたが、テストの結果を見る限り塾で勉強した効果は?ということで塾の方で面談をしたところ、自分はスマイルゼミでタブレットを使って黙々と勉強したほうがやりやすいし、好きな時間に勉強が出来るということで入会しました。確かに5教科まんべんなく受講した場合のコスパとしては、塾では到底真似できない月謝なのでこれで成績が伸びてくれれば。と思っていましたが、私達が見ていないところでさぼりたい放題。やはり注意をシてくれる先生のような人がいないと息子には環境が合わないのだと思いました。結局、息子と話し合った結果「森塾」に通うことになりました。何も言われずに黙々と勉強するような子でないとサボってしまうので合う、合わないがあるなと思い知らされました。

40代女性
中学に入学し、学力が下がって来て、定期テスト対策のためにも本当は塾に行かせようと思っていました。 しかし入部した部活が毎日遅くまで練習があり、土日もある状態で、毎日疲れて帰って来るので塾に通うことも出来ず、ずっと困っていました。 下の子も5年生で塾に行かせたいと思っており、送り迎えも大変なので兄弟で入ると使えるキャンペーンを使って2人で入りました。 教科書に沿ってのテキストなので、定期テキスト前に活用して勉強しているようでした。 本当は、毎日少しずつ勉強してくれれば良かったのですが、なかなか毎日続けることが出来なかったようでした。 成績が上がったかどうかは微妙な感じですが、定期テスト前に活用できたのは良かったと本人は言っていました。

40代女性
私自身が、子供の頃、同じような勉強法をしていました。 塾へ通うのとは違い、自主的に取り組まなければ、成績は伸びません。 私の頃は、詰め込みだったので、興味関心が湧いてくるものを自分で見つけて欲しかったのです。 タブレットで楽しそうに取り組んでいてとても安心しました。 特に何を勉強しているかは問わず、好きな教科ばかりやっていても、タブレットにお任せしていました。 子供の学習は、本人の意欲が無ければ身につきません。 テストで毎回良い点数を取るようになったので、それが一番の証明になりました。

30代女性
日々の家庭学習では、学校のワークや、書店で購入したいくつかの問題集を繰り返し解いていましたが、中学になり、更に定期テストや高校受験対策に向けて始めました。その結果、全ての教科において基礎定着はしていますが、数学においては、解くだけでなく、なぜその答えになるのかという記述式がテストに多く出題されてきている為、基礎や計算力だけでは高得点が取れません。 なので、今後は数学の記述式対策に、正解した問題でも、答えの解説をしっかり読んで対策していこうと思います。

30代女性
家での学習の際に自分で本屋などで参考書を買いに行かなくても必要な勉強をできることには満足している。 学校で友達が同じものをやっていたりするとやっている友達同士で話をしたりするのも楽しいようです。 自ら積極的に家で勉強をする機会も増えたと思います。 ただどうしても飽きてしまってやらないとしばらく放置されていることもあるので、それは子供の意欲の問題かなぁとも思いました。 親が常に一緒に見てあげるにも限界があるので自分で自らなんで勉強ができる環境になっているのはありがたいと思う。

40代女性
教材の内容が難しくはないので、部活と塾と両立して余裕で受講している感じです。タブレット学習は息子にはあっているようで楽しみながら勉強できると言っています。自分から積極的に予習など勉強をしていますね。親として安心して見守っていますが、タブレットなので視力が悪くなることが少し心配です。主要5教科と副教科4つを学ぶことができるので、定期テスト前には助かっているようです。でも、学年で成績上位を維持するためには、スマイルゼミ一本でやっていくという選択肢は我が家にはありません。

30代女性
コロナかで学校の勉強の補填のつもりで始めました。タブレットへの食い付きはとても良かったです。赤ペンの提出の仕方、頻度が子供だけでは分かりにくかったようです。赤ペンの先生のコメントは毎回とても楽しみにしていました。付録も子供には魅力的なものが多かったようです。苦手な数学の見直しや復習に使っていたのでテストで悪い点をとることはあまりありませんでした。子供の学習状況が親のスマートフォンで確認できるのがとても良かったです。
メリット | デメリット |
---|---|
スキマ時間にできる 丸つけが自動 アニメーションが分かりやすい | 英検対策が別料金 ネット環境がないとできない項目がある 学年と共に価格も上がる |
勉強の難易度が上がる中学生は、苦手意識が出やすい時期。スマイルゼミ
中学生は、楽しく続けやすい工夫で「分かる!勉強って楽しい!テストの点数があがった!」と自信を持てます。
スマイルゼミタブレットなら2週間の無料体験もできるので、どうして続けられるのか成績上がるのか子どもたち自身が実感すること間違いなし!
文部科学大臣のメッセージにも1人1台端末環境はスタンダードとあり、学校の環境整備も進みます。自宅学習にも、端末は鉛筆・ノートと並ぶマストアイテム。教科書準拠のタブレット教育スマイルゼミはこれからの時代のスタンダードです!
特進クラスの口コミ、標準クラスとの違いやコース変更も解説。悪い口コミや評判もちゃんと紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\個別指導式で実力を引き上げる/
タブレット1台で9教科網羅
苦手教科は克服・副教科まで成績アップ
14日間お試しで実感できます
公式サイト≫まずはスマイルゼミ公式サイトで情報を見る
youtube解説≫スマイルゼミ中学生概要動画で学ぶ

- 【安く入会|キャンペーンコード】2023年最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?
スマイルゼミをお得に始めたい方は、こちらもチェック。取り逃し注意です! - 迷ってる方必見!中学生に人気の通信教育教材を徹底比較
我が子に合うのはどれ?他教材と比較して検討したい方はぜひ参考にしてください!
【最悪?】スマイルゼミ中学生の口コミ・評判(使ってみた感想)


実際にスマイルゼミ中学生を使用している人から、独自で口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:スマイルゼミ中学生使用経験者
調査手法:インターネット調査

満足度:不満
息子には小学校のときに塾に通わせていましたが、テストの結果を見る限り塾で勉強しただけの効果は?ということで塾の方で面談をしたところ、自分はスマイルゼミでタブレットを使って黙々と勉強したほうがやりやすいし、好きな時間に勉強が出切るということで入会しました。確かに5教科まんべんなく受講した場合のコスパとしては塾では到底真似できない月謝できるのでこれで成績が伸びてくれれば。と思っていましたが、私達が見ていないところではさぼりたい放題。やはり先生がいて注意をシてくれるような人がいないと息子には勉強の環境が合わないのだと思いました。結局、息子と話し合った結果「森塾」に通うこことになってしまいました。何も言われずに黙々と勉強するような子でないとサボってしまうので合う、合わないがあるなと思い知らされました。

満足度:大変満足
家での学習の際に自分で本屋などで参考書を買いに行かなくても必要な勉強をできることには満足している。学校で友達が同じものをやっていたりするとやっている友達同士で話をしたりするのも楽しいようです。自ら積極的に家で勉強をする機会も増えたと思います。ただどうしても飽きてしまってやらないとしばらく放置されていることもあるので、それは子供の意欲の問題かなぁとも思いました。親が常に一緒に見てあげるにも限界があるので自分で自らなんで勉強ができる環境になっているのはありがたいと思う。

満足度:満足
教材の内容が難しくはないので、部活と塾と両立して余裕で受講している感じです。タブレット学習は息子にはあっているようで楽しみながら勉強できると言っています。自分から積極的に予習など勉強をしていますね。親として安心して見守っていますが、タブレットなので視力が悪くなることが少し心配です。主要5教科と副教科4つを学ぶことができるので、定期テスト前には助かっているようです。でも、学年で成績上位を維持するためには、スマイルゼミ一本でやっていくという選択肢は我が家にはありません。

満足度:ふつう
コロナかで学校の勉強の補填のつもりで始めました。タブレットへの食い付きはとても良かったです。赤ペンの提出の仕方、頻度が子供だけでは分かりにくかったようです。赤ペンの先生のコメントは毎回とても楽しみにしていました。付録も子供には魅力的なものが多かったようです。苦手な数学の見直しや復習に使っていたのでテストで悪い点をとることはあまりありませんでした。子供の学習状況が親のスマートフォンで確認できるのがとても良かったです。

男の子|受講歴1年
効果:
小学校の時に塾に通わせていましたが、効果は見られず。「タブレットで黙々と勉強する方がやりやすいし、好きな時間に勉強ができる」とスマイルゼミに入会しました。9教科受講した場合のコスパは、塾では到底マネできない価格。これで成績が伸びてくれれば…と思っていましたが、親が見ていないとさぼりたい放題。やはり、息子の勉強環境には先生など注意する人が必要だと思いました。話し合い、結局「森塾」に通うことに。何も言われなくても黙々と勉強する子でないとサボってしまうので、合う・合わないがあるなと思い知らされました。

男の子|受講歴1年
効果:
入学後に学力が下がってきて、定期テスト対策のためにも本当は塾に行かせるつもりでした。しかし毎日の部活で遅くに疲れて帰ってくるので、塾に通う余裕がなく困っていました。下の子も塾に行かせたいけど送り迎えが大変なので、兄弟キャンペーンを使って入会しました。教科書に沿ったテキストなので、定期テキスト前に活用。本当は毎日少しずつ勉強できれば良かったのですが、毎日続けるのは難しいようでした。成績が上がったかは微妙ですが、定期テスト前に活用できたのは良かったと言っていました。

男の子|受講歴1年
効果:
私自身、同じような勉強法でした。塾へ通うのとは違い、自主的に取り組まなければ成績は伸びません。私の頃は詰め込みだったので、興味関心が湧いてくるものを自分で見つけて欲しかったのです。タブレットで楽しそうに取り組んでいる姿にとても安心しました。特に何を勉強しているかは問わず、好きな教科ばかりやっていてもタブレットにお任せ。学習は、本人の意欲がなければ身につきません。テストで毎回良い点数を取るようになり、それが一番の証明になりました。
スマイルゼミ中学生デメリット(悪い口コミ)を解説

スマイルゼミ
のメリットとデメリットを聞いてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
音声が出たり動画がある 教材の保管で場所をとらない スキマ時間にできる 丸つけが自動 模試が受けられる 基礎をしっかり学べる アニメーションが分かりやすい 苦手箇所を集中的にできる 1日30分ほどで負担が少ない 双方向の学習で楽しく取り組める 学習進捗が見えて親も助かる | ネット環境がないとできない項目がある 学年と共に価格も上がる 英検対策が別料金 姿勢、目が悪くなる 解けない問題があると進まなくなる 学校の課題が多いとやる時間がない |

スマイルゼミ
のデメリットってなんだろう?
実際に使ってる人にデメリットを聞いてみました。悪い口コミと合わせて検証してみます!
スマイルゼミデメリット①学年と共に価格も上がる
価格は上がりますが、タブレット1台で9教科網羅はやはり魅力的!内申点も大切にしたい人にとっては、実技教科も対策できるのは強いです。模擬テストにリスニングやスピーキング、3年分のドリル付きの価格と考えるとかなりの良コスパではないでしょうか。
スマイルゼミデメリット②姿勢や目が悪くなりそう
実は、目や姿勢が悪くなるリスクは紙の勉強と同じ。タブレット学習でも紙教材でも正しい姿勢で休憩を取りながら使い、目への負担を最小限にするのが大切です。
スマイルゼミのタブレットはノートと同じ大きさのため、正しい姿勢で取り組めますよ。
- 机と椅子を使い、正しい姿勢で学習する
- 時間を決めて休憩する(15分に1回、1講座ごとなど)
- 遠くの空や雲を見上げて目をリラックスさせる
- タブレットの利用時間を決める(みまもるネットから設定可能)
- ブルーライトカットフィルムなどのアイテム活用
スマイルゼミデメリット③学校の課題が多いと取り組めない
学校の課題だけで精一杯になり、スマイルゼミをやる頃には集中力が切れていることも。スマイルゼミは登校前、宿題は帰宅後と分けるのがおすすめ。集中力が増すと評判の、朝学習の習慣も身につきますよ。
スマイルゼミ悪い口コミ①理解せずに学習が進む
タブレット学習は、答えが合っていれば理解していなくても進めてしまいます。実際に長女を見てると、選択式問題を当てずっぽうで正解して喜んでることがありました。わからない問題でも勘で正解の場合にもAIが理解したと判断するので、重点的に学習する内容に入ってきません。
そこで役立つのが模擬テスト!以前は特進コースのみでしたが、2021年度から標準クラスにも装備されるように。しっかり実力をチェックできるので安心です。
スマイルゼミ悪い口コミ②他学年の学習ができない
タブレット学習の中には、無学年方式という学年関係なく受講できる教材があります。スマイルゼミは、いつ始めても1年生の範囲から学習が可能!苦手箇所は学年を戻って学び直せますよ。
特進クラスでは、現学年の一つ上の学年まで先取りして学べます。標準クラスでも、中学3年分のドリルの中で先取り学習が可能ですよ。
スマイルゼミ悪い口コミ③タブレット代金が別で必要
初期費用でタブレット代10,978円が必要です。オプションのタブレット保険(あんしんサポート)に加入するとまた料金がかかるため、「意外と高い…」と悪印象になってしまうようです。
心配な方は「あんしんサポートは不要?保証適用範囲や裏ワザ教えます」で詳しく説明しています。
タブレット料金 | 10,978円(初回のみ) |
あんしんサポート(オプション) | 3,960円/年 |

更に、1年以内に解約するとタブレットの追加料金も発生。知らずに入会した場合、「最悪!」と悪い口コミに繋がっています。
解約時期 | 違約金 |
6ヶ月未満で解約 | 32,802円 |
6ヶ月~12ヶ月未満 | 7,678円 |
中学生ならタブレットの扱いが分かっているので、無理して保険に入る必要はありません。タブレット代はかかりますが、スマイルゼミのタブレットは他教材と比べても断トツの高評価。学習で使わなくなっても、Android化して普通のタブレットとして使えるので無駄になりません!
不安なのは、1年以内に解約した場合の追加料金。しかし、スマイルゼミでは2週間の無料お試しキャンペーンを実施中!合わなければ全額返金してくれるので、気軽にトライできますよ。
「本当に全額返金してもらえる?手順や注意点知りたい!」という方は、「【無料体験】スマイルゼミお試し方法|2週間全額保証期間内に解約する方法」の記事をご覧ください。

スマイルゼミ中学生の良い口コミ・評判を解説
独自のアルゴリズムによる効率的な学習が強みのスマイルゼミ
。成績アップのための工夫がたくさんあります!
評判①教科書準拠による予習・復習で成績アップ!

なんと、学校名を入力すると教科書メーカーを自動選択。教科書に沿って学べるので、予習・復習がばっちり。授業の理解度が格段に上がり、成績アップに直結します。
評判②個人用学習メニューで、定期テスト対策も万全
テスト対策をプランニングしてくれるから、最短コースで点数アップ
口コミでも評判の良い定期テスト対策。独自のアルゴリズムにより、苦手・得意分野も考慮して学習計画を自動作成してくれます。自分だけの最適プランが簡単にわかります!何から優先してどのようにやるべきか、一目で分かるのはかなり便利です。
「テストで点が取れないのは、勉強法が分かってないから」と聞いたことはありませんか?スマイルゼミなら、自動で最善の学習プランを算出してくれるので効率的に学習できますよ。

かなりの時短!学習計画を立てるのが苦手な子も安心です。
評判③入試攻略プランで志望校合格を後押し!

やるべき問題を教えてくれるから、志望校合格まで頑張れる
日々の学習状況から科目毎にレベルを判定して、志望校とのギャップを埋める課題を出してくれます。1人の学習だと闇雲にやりがち。スマイルゼミ
ならデータに裏付けされた対策を提案してくれて、かなり心強いです!
スマイルゼミの高校合格実績を知りたい方はスマイルゼミ
公式サイトをご覧くださいね。最新情報が確認できます。
評判④内申点アップ!実技4教科も抜かりなく対策可能
内申点アップでまわりと差をつける!
志望校合格には内申点も重要です。でも、入試対策はしても内申点対策をしてる人は多くないですよね?

確かに。それに音楽や美術は対策したくても難しい…
スマイルゼミは、1人では対策しづらい実技教科も動画でレッスン。これで内申点が少しでも上がれば、テストの点を10点、20点上げた効果が手に入ります。

誰もやってないからこそ、差のつく部分です!
評判⑤学習状況がひと目で分かるからストレスフリー

難しい年頃でもコミュニケーションが取りやすい!
スマイルゼミ
では、親が子供の学習時間や取り組んだ講座、進捗状況を「みまもるネット」で確認できます。「自分が家にいない時も勉強してるの?」なんて心配もスマイルゼミなら不要。仕事先でもスマホで確認できて安心です。
「ちゃんとやってるの?」って言う必要がないから、親子でストレスフリー!子ども自身も「ここまでできた!」とモチベーションが上がります。

みまもるネット内の「みまもるトーク」では、コメントやスタンプを送れるのも魅力。忙しい時でも、さっと確認して頑張りを褒めてあげられるのはうれしいですよね。親との会話も減ってくる多感な時期、コミュニケーションツールとしても評判です。
評判⑥リスニングがやりやすいタブレットで英語が身近に
リスニングに圧倒的に強くなる
リスニング対策付きの紙教材も多いですが、わざわざCDをセットしたりwebにログインするのは面倒くさい…。
やろう!と思った時に手に取ってすぐに始められると、リスニングへのハードルが下がります。ワンアクションの有無には雲泥の差がありますよ。
進研ゼミやZ会も受講経験がありますが、英語学習はタブレット教材が絶対におすすめ。英語に触れる量が格段に変わります。「英語の習得は触れる量にかかっている」と言っても過言ではありません。
【口コミ・体験談】スマイルゼミ中学生の特徴と選ばれる理由
スマイルゼミ中学生が選ばれる理由をご紹介します。「簡単すぎる?!スマイルゼミ最悪!?」なんて口コミも聞かれますが端末1人1台時代にぴったりのスマイルゼミ。下記のおすすめしたい理由を見て、資料請求や公式サイトでも確認して、口コミ評判の真偽を確かめてみて下さい!
項目 | 特徴 |
---|---|
公式サイト | スマイルゼミ
![]() |
対象年齢 | 中学1年生~3年生 |
料金 | 7,480円/月〜14,080円/月 (中学1年生) 初期費用:専用タブレット代10,978円 |
オプション | 英語プレミアム(英検) |
特徴 | タブレット1台で9教科 模擬テスト 定期テスト・入試対策 学力・志望校に合った教材 自宅学習の習慣がつく |
他の教材比較 | 進研ゼミよりタブレットが使いやすい |
無料お試し | >(無料)スマイルゼミ公式で資料請求して特典をもらう
![]() |
基礎学習から漢検・英検まで、1台で幅広く学べる
タブレット専用の中学生向け通信教育です。紙は一切なく、全てがインターネット上で完結。スムーズに書けるので、漢字学習も問題なくできます。
アニメーションがあり、紙の教科書より分かりやすい!勉強が苦手な人も取っつきやすく、難しい図形なども身につきやすいです。 基礎から難関校用のハイレベルなカリキュラムと幅広く対応。 漢検や英検の勉強もでき、これ一台でなんでもござれです。
範囲や目標点数の設定で、定期テスト対策もばっちり

定期テスト対策専用モードが、効率よく勉強できて便利です。テスト範囲と目標点数を設定し、 必要範囲を自動的に学習でききるのがかなり良いです。美術や音楽の試験問題もあり、結構同じ問題が出ると喜んでいます。
個人に合わせた学習メニューで、苦手対策も簡単
個人学習メインのタブレット教材です。学校の教科書に沿った内容で、進度も調節可能。苦手部分は学年を戻って学べる、とてもいいツールです。
学習ナビゲーションがあり、個人学習メニューの作成も助かります。解き方を分析してつまずいた原因を特定。苦手な問題を繰り返し出題してくれたりと、簡単に苦手対策が可能です。
楽しく学べる工夫で、自宅勉強の習慣がつく


ゲーム感覚で楽しく取り組めるつくりです。学習量に応じたアバターのアイテム購入、カード集め、ご褒美のミニゲームと飽きない工夫がたくさん。子ども自身が続けたいという気持ちになります。 学習の進捗確認や時間の設定など、親にとっても便利な機能がありますよ。
外出先で使え、忙しくてもスキマ時間に進められるのがうれしいポイント。1日3科目ベースを30分ほどで勉強する習慣が身につきます。夏期講習などの長期休みにも対応しており、塾に行かずに学べました。
スマイルゼミ中学生のメリット・効果はほんとにある?体験者の感想をご紹介

スマイルゼミ
を使用したことがある人に感じたメリット・効果を聞いてみました。
- 音声や動画、アニメーションが分かりやすい
- 教材の保管で場所をとらない
- スキマ時間にできるから続けやすい
- 自動の丸つけがラク
- 模試が受けられる
- 基礎をしっかり学べる
- 苦手箇所を集中的にできる
- 1日30分ほどで負担が少ない
- 双方向の学習で楽しく取り組める
- 学習進捗が見えて親も安心
音声のリスニングやアニメーションで理解が深まる

英語は実際に聞かないと意味がないので、ヒアリングができるのはとても助かります。アニメーションもあり、図形の補助線の引き方などが紙媒体より理解しやすい。タブレット学習だからできる技ですね。紙では奥行などがつかみにくいので、図形問題が苦手なうちの子にはありがたいです。

自動の丸つけもとても便利です。問題を解いた後、すぐに答えを確認して正しく理解。丸つけと間違い直しのセットで時短になり、効率よく勉強できます。
学習計画を立ててくれて、テンポよく学べる
短時間なのにちゃんと勉強できるところが魅力。器用ではない息子は、いざ受験といっても何をどうしていいのか分かりませんでした。自分で学習計画を立てるのは不安だったので、タブレットがしてくれて助かっています。
毎日の目標が決まっていて、30分ほどなので集中力も維持。ポイントがしっかり押さえられた内容で、短い時間でも身につくようになっています。
タブレット学習は苦手克服にぴったり
苦手箇所を集中的にできるのが良かったです。前向きに苦手な学習をするのは難しいですが、対策ポイントが決まっていると取りかかりもラクに感じます。繰り返し練習できるので苦手克服にぴったり。
タブレットで完結するから、手間なく継続できる
幅広い年齢に対応しており、継続しやすいのが良かったです。カリキュラムや教科書の変更といった手間がないのがうれしいポイント。タブレットで全て完結するので、進学時も簡単に切り替えられて便利でした。誰でも利用できながら、個人のレベルに合わせられるのがいいと思います。
スマイルゼミ特進クラスは実際どう?標準クラスと比較してみました

料金も内容もハイレベルな特進クラス。難関校を目指すため、応用・難問中心で問題量も標準クラスの1.5倍。授業よりも早いペースで学習が進んでいきます。得意分野はどんどん先取りも可能!
途中からも入れますが、追いつくにはやはり負担がかかります。クラスの切り替えは可能なので、「難関校を目指したい」気持ちがあるなら早めに挑戦するのがおすすめです。
- 先取りでコツコツと進め、3年生の夏休みには中学の内容完了!
- 高校受験という伸びる時期だからこそ挑戦させた
- 先取り可能な特進コースだが、私立中高一貫で使う検定外教科書には合わなかった
- 挑戦したが、楽しく勉強を続けることを優先して標準クラスに戻した
特進クラスは難易度の高い問題が多く出題される

特進クラスは、標準クラスより難易度の高い問題が多く出題されます。1つの講座にかける時間も長いので、全体的な学習時間・量を増やすことができる!
標準クラス | 特進クラス | |
---|---|---|
出題される問題 | ・基本 ・応用 | ・基本 ・応用 標準クラスより、出題数が多い ・難問 |
学習時間 | ・1講座15分~ | ・1講座15分~ ・難問は20分以上の問題が多い |
問題の難易度によって、解き方の解説方法が異なります。最も理解しやすい方法を選んで解説しているから、苦手な問題にも取り組みやすい。
基本問題はポイントを絞って解説


基本問題の解説は、画面をタップしていくと1文ずづ表示される仕組み。ポイントを絞って、絵や複数の色を使って解説されています。中学校の学習を忘れている私でも理解できました。問題が分かった達成感から、モチベーションを保って学習できますよ。
応用・難問問題は授業形式の映像で細かく解説


応用・難問問題は、授業形式の映像で細かく解説。映像は5分程度なので、集中して聞くことができます。繰り返し聞くこと、わからなくなったところから聞きなおすことができるため、難しい問題の理解が深まります。
特進クラスは中学1年生から入試対策がスタート!
標準クラスと特進クラスでは、入試対策の進め方に大きな違いがあります。
標準クラス | 特進クラス | |
---|---|---|
通常の講座 | ・学校と同じスピードで進める | ・中学3年生の8月に終了 |
入試対策 | ・中学3年生から実施 | ・中学1年生から実施 ・中学2年生までは、年3回の模擬テストが中心 ・中学2年生の8月から、本格的な入試対策がスタート |
中学1・2年生は模擬テストで学習を定着させる

中学1・2年生は、模擬テストが年3回、配信されます。1教科45分で、開始ボタンを押すとタイマーが動き始めます。本番と同じように時間を計って取り組めるため、自身の問題を解くスピードの見直しもできます。


模擬テスト終了後は、各単元ごとの平均点が分かります。中学1年生の7月以降の模擬テストでは、偏差値も表示されるため、自分の学力を客観的に見ることが可能。
間違いが多かった単元については、対策講座が配信されます。苦手な単元を重点的に取り組めるため、短期間で学力アップが叶います!
本格的な入試対策は中学2年生から始まる
2年生の8月からは、合格へ向けた本格的かつ効果的な入試対策を開始。3月には難関公立・国私立高校の対策講座を配信し、過去問に多くトライして実践力を高めます。2年生の内からハイレベルな入試対策ができるのは強い!
「すごい!偏差値が70にアップした」の口コミからも、質・レベル共に高い学習であることがわかります。確実に合格へ近づくため「塾との併用で補填した」方もいるようです。

開成・灘など、実際の合格実績もすごい!
スマイルゼミ中学生の料金を確認しておこう
スマイルゼミ
の料金を他の教材と比較しながらご紹介します。
スマイルゼミ中学講座の料金
スマイルゼミ | 標準 | 特進 | 英語プレミアム |
---|---|---|---|
1年生 | 7,480円/月 | 14,080円/月 | +3,278円/月 |
2年生 | 8,580円/月 | 15,180円/月 | +3,278円/月 |
3年生 | 9,680円/月 | 16,280円/月 | +3,278円/月 |
12ヶ月一括払い前提
別途、専用タブレット代が初回のみ10,978円必要
月額料金には下記が含まれます。
- 模擬テスト
- リスニング・スピーキング
- 3年分のドリル
入会費、解約費はかかりません。
ただし、1年未満での解約は専用タブレット代の支払いが必要です。
支払い方法は下記のとおりです。
- クレジットカード払い
- 銀行振込
- コンビニ振込
スマイルゼミに限らず、タブレット教材は料金体系が少し複雑。「知らずに損した!」を防ぐために「知らないと高額?スマイルゼミの月額料金とタブレット金額はいくら?」も是非参考にしてください。料金を早見表でチェックできて便利です!

塾の料金と比較
塾の料金とも比較してみましょう。文部科学省による「平成30年度子供の学習費調査」の学校外活動費をまとめました。
幼稚園 | 公立 | 私立 |
学校外活動費(年間) | 83,895円 | 165,658円 |
公立中学校で30万以上もの学校外活動費がかかっています。スマイルゼミなら、1番上の学年で比べても3分の1程度の料金ですみます。
塾で高いお金を払うのは最終手段。まずは良コスパのスマイルゼミから試してみませんか。気になる方は、ぜひ一度資料請求してみてください。14日間の無料体験も実施中です!
オプションの英語プレミアムは口コミでも評判
標準装備の英語講座とは別に、ハイレベルな「英語プレミアム(英検コース)」を別料金で追加できます。「読む」「聞く」「話す」「書く」を、基本レベルから英検レベルまで学べるカリュキュラムです。
英検コース | 毎月払い | 6ヶ月払い | 12ヶ月払い |
---|---|---|---|
全学年共通 | +4,378円 (52,536円/年) | +4,048円 (48,576円/年) | +3,278円 (39,336円/年) |
総合的に評価が高く、中学2年生で英検2級に合格できたという口コミも。
- 英検5級から2級まで効率よく対策できる
- 直前の模擬テストで弱点補強
- CDなど使わずささっとリスニングできて便利
反対に、「オプションで価格が高い」「二次試験対策にはオンライン英会話と併用すべき」との声もありました。少し高く感じるかもしれませんが、各級1,500~2,000問の問題数と充実した内容で検討する価値アリ!内申点アップしたい方にもおすすめです。

一部の高校入試では、英検取得者に英語の点数を保証する制度も!?

英検資格を取得して入試を有利に進めよう!
英語プレミアムも無料体験できますが、それにはタイミングが重要なんです。英語プレミアムもお試しできる裏技を知りたい方は、「スマイルゼミ英語プレミアム(HOP/STEP/英検)を体験した感想|口コミ・評判も交えて紹介!」をご覧ください。お得に始めるためには、無料体験の前に資料請求もお忘れなく!
\2週間無料体験で教材選びに終止符を/
学習習慣がない子もスマイルゼミなら続く!
タブレット1台に秘訣がぎっしり
全額返金保証で安心
公式サイト≫まずはスマイルゼミ公式サイトで情報を見る
youtube解説≫スマイルゼミ中学生概要動画で学ぶ
スマイルゼミ中学生と他教材を比較してみました
スマイルゼミ
と似ている他教材とも比較してみてください。
他教材との比較表
教材名 | 料金 | 学習方法 | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|
スマイルゼミ | 7,480円~ | タブレット | タブレット1台で9教科 専用の学習メニュー | ゲーム感覚で楽しく学びたい 基礎や苦手対策をしっかりやりたい |
進研ゼミ | 5,980円~ | タブレット/紙教材 | 赤ペン先生の添削、指導 オンラインライブ授業 | 子どもに合った学習スタイルにしたい 個別指導でやる気を引き出したい |
Z会 ※セット受講 | 8,115円~ | タブレット/紙教材 | ハイレベルな学習 講座選択の自由度が高い | 学習レベルを着実に上げたい 高みを目指してとことんやりたい |
ポピー | 4,800円 | 紙教材 | 教科書に合わせて学べる オンライン単語帳 | コスパ重視 学校のテストで高得点を狙いたい |
中学生にはスマイルゼミと進研ゼミチャレンジタッチどっちがいいの?

特にスマイルゼミと進研ゼミで迷う人が多いみたい
スマイルゼミは、「自分のレベルやペースに合わせ、基礎からしっかり学びたい」人にぴったり。タブレットで楽しく学べる工夫があり、勉強への苦手意識がある人も取り組みやすいです。複数の教材の管理が苦手な人にもおすすめ。
進研ゼミは、「明確な目標に向けて着実にレベルを上げたい人」におすすめです。添削指導や受験本番のトレーニングもできたりと、デジタルと紙教材のいいとこどりが可能!

ちがいは添削と紙の副教材の有無!子どもの性格や目標値に応じて選びましょう。
中学生のスマイルゼミと進研ゼミを料金や学習スタイル、特徴で徹底的に比較・紹介した記事もぜひご覧ください。
合格に向けて走り出せ!スマイルゼミのお得なはじめ方

スマイルゼミ
では時期により、お得なキャンペーンコードがあります。過去にはあんしんサポート料金が無料になったことも。資料請求には他にも特典がいっぱい!ぜひ資料請求して、子どもが喜ぶオリジナルグッズや学習に役立つ無料テキストもゲットしてくださいね。
キャンペーン情報は「【安く入会|キャンペーンコード】最新スマイルゼミキャンペーン特典(クーポン)はどこ?」で余すことなく紹介。最新情報を随時更新しているので、ぜひチェックしてお得に入会してください!

スマイルゼミ中学生の入会方法
スマイルゼミ中学生の入会方法の手順を説明します。
- スマイルゼミ
公式サイトにて画面下の「入会のお申し込み」へ進む
- メールアドレスを入力し、利用規約に同意して手続きを開始
- メールが届いたらURLをクリック
- 契約者情報、受講者情報の番に入力
- 支払方法を選択(クレジット払いがおすすめ!)
- 入力内容を確認して完了

入会はとっても簡単!迷っている間にライバルに差をつけられないように急ごう!
スマイルゼミ中学生の解約方法を念のため確認しておこう
スマイルゼミ
解約方法です。
公式サイト:スマイルゼミ | 各種変更手続きについて |
電話番号 :0120-965-727(03-5324-7612) | 受付時間 10:00~20:00(12/31・1/1を除く) |
電話での解約ですが「対応も良くスムーズに解約できた」という口コミが多いので安心。注意したいのは、12ヶ月未満の解約だと別途タブレット代が請求される点。損したくない方は「スマイルゼミの退会・解約方法の注意点とタブレット有効利用」も是非ご覧ください。
スマイルゼミ中学生で知っておきたいこと
スマイルゼミ
についてよくある疑問を調査しました。
- スマイルゼミ中学生講座の口コミはどうですか?
-
スマイルゼミ中学生講座の口コミは、記事上部にまとめました。スライドすると受講者のリアルな感想を見れるのでぜひ参考にしてください。
- スマイルゼミ中学生講座は1日の勉強時間は何分取り組めばいいですか ?
-
スマイルゼミ
は1講座15分です。自分の予定に合わせて取り組む講座数を増減できます。部活や習い事に忙しい中学生でもスキマ時間に勉強できるので、中学生活を充実させながら成績も諦めずに済みます!
- スマイルゼミ中学生を辞めた理由にはどんな理由がありますか?
-
スマイルゼミ中学生を辞めた理由は主に4つです。
- 問題数が物足りない
- 高校受験に備えて塾に行くことにした
- 料金が高くなった
- Androidモードで遊ぶのが気になる
問題数が物足りない、高校受験に備えた学習がしたい人は特進コースへの切り替えがおすすめ。問題量は標準クラスの1.5倍になり、応用や難問を中心としたハイレベルな学習にトライできますよ。もちろん逆に特進クラスから標準への変更可能でレベルに応じて調整できます。
通常のAndroidタブレットとしても利用できるため、遊ぶのが気になるという声も。「みまもるネット」では、Androidモードの利用時間設定が可能。息抜きの範疇を超えないよう制限ができるので安心です。
- スマイルゼミ中学生の知恵袋やブログでの評判はどうですか?
-
知恵袋・ブログ内の口コミをまとめてみました。タブレットの使いやすさ、教材の内容は高評価。難関校を目指すなら、塾との併用で補填する人も多いようです。
- 特に暗記科目が使いやすい
- 実技教科のテストは先生の好みにもよるので不要
- 難関校を狙うなら塾との併用がおすすめ
- 進研ゼミよりタブレットが軽いので気軽に持ち運べる
- 定期テストと暗記カードがとても良い
- 多くの情報を整理したり自身で活用するのが苦手な人にぴったり
- タブレットだからできるシュミレーションが分かりやすい
「成績アップの活用法」や「スマイルゼミのみでの高校受験」、「進研ゼミとの比較結果」を記録したブログも人気ですよ。
- スマイルゼミ中学生で成績は上がりますか?
-
スマイルゼミ中学生を使いこなせている人からは、「成績が上がった!」という声が多かったです。予習・復習に適した教材なので、きちんと取り組めば授業の理解度がアップ。定期テスト対策もあり、がんばりがテストの点数に反映されやすいのがうれしいですね。
タブレット学習で勉強へのハードルが下がり、理解できれば楽しくなります。スマイルゼミで勉強を好きになれることも、成績が上がる秘訣かもしれません。
- スマイルゼミ中学生は中3からでも意味ありますか?高校生でも続けられますか?
-
もちろんあります!いつ始めても1年生の範囲から学ぶことができ、基礎からしっかり落とし込めます。実技教科も学べるので、内申点対策をしたい人にもおすすめ。入試には3年生で習う範囲も出題されます。スマイルゼミで予習・復習をして、授業の理解度を深めることも大切な受験勉強になりますよ。
スマイルゼミ高校生コースも開講!塾や予備校なしで大学受験を目指せるタブレット学習がコンセプトです。部活や習い事、アルバイトなどで忙しい高校生でも、勉強を諦めずに済みます。
スマイルゼミ高校生コースの特徴や料金、お得な入会方法はスマイルゼミ高校生の記事にまとめました。ぜひご覧ください。
あわせて読みたい【スマイルゼミ高校生】2023年冬に誕生!料金は?タブレットは?内容は? の高校生コースが2022年11月17日から順次開講!どんなコースなの?料金は?オプションは?この記事で疑問に答えます! 高校生になったら「塾なしで成績アップ!志望大学… - スマイルゼミ中学生のタブレットは使いやすいですか?
-
さまざまな口コミを確認しても、タブレットの使用感はかなりの高評価。他社と比べても使いやすいと評判です。個人的にも、チャレンジタッチやRISUより使いやすいと感じました。
高評価ポイント- ノートと同じ大きさで見やすい
- 手をついてもOKで書きやすい
- ペンタブの感度が良くしっかり書ける
- 読み取りの感度が高くしっかり認識
「タブレット代を無料にしてほしい」「保険に入っていても修理費がかかるのがネック」との声も。しかし、スマイルゼミのタブレットは解約後もAndroid化して使えるので、無駄にならないのがうれしいですね。
タッチペンもiPadのものと比べて遜色ない使い心地です。1年ほど使用すると消耗して反応が鈍くなるので、その時は替芯を買いましょう。タッチペンについて困ったら、「スマイルゼミタッチペン代用はコレ!反応しない場合にお得な追加購入方法は?」を参考にしてみてくださいね。
- スマイルゼミは幼児でも受講できるますか?何歳から?
-
もちろんです!幼児・小学生ではコアトレで中学受験や中学準備講座を、中学生・高校生の予習復習やテスト対策と幅広い学びをスマイルゼミはサポートします!幼児コースは年中・年長と期間限定の年少冬講座がありますよ。詳しく知りたい方は「スマイルゼミ幼児コース受講前に見てほしい口コミ感想」をぜひお読みください。
受講者に聞いた!スマイルゼミ中学生がおすすめなのはこんな人

スマイルゼミ
はこんな人におすすめです。
- 紙の保管で場所を取りたくない人
- 音声や動画でも学びたい人
- スキマ時間に学びたい人
- 塾に行く時間がない人
- コスパよく全教科学びたい人
- 丸つけが面倒な人
- 楽しく学びたい人
- 予習や復習をしっかりしたい人
- 基礎からしっかり学びたい人
- 苦手を克服したい人
- 学習計画を立てるのが苦手な人
- 学習習慣を身につけたい人
- ある程度1人でできる教材を探している人

3つ以上当てはまった人はさっそく無料の資料請求をしよう!
【評判】忙しい中学生にぴったりなのは効率よく学べるスマイルゼミ
スマイルゼミ
の口コミ・評判をご紹介しました。
タブレットで手に取りやすく、やる気を引き出す教材、スマイルゼミ。個人に合わせた学習計画でやるべきことが明確。迷わずに効率よく学べるから、少ない学習時間でも結果がでます。
塾と比べて3分の1の料金なのに、9教科全教科網羅できて、定期テスト対策も受験対策もばっちり!正直すごく優秀です。
「部活が忙しいけど勉強もがんばりたい」「勉強への苦手意識をなくして自信を持ちたい」方は、ぜひ資料請求してください。スマホで1分で申し込めますよ。14日間の無料体験で、お子様の未来が変わるかもしれません。
\定期テストも入試もこれだけで対策できる/
子ども英語学習で満足度No.1
先取り学習で得意を伸ばす
タブレット14日間無料体験で安心
公式サイト≫まずはスマイルゼミ公式サイトで情報を見る
youtube解説≫スマイルゼミ中学生概要動画で学ぶ
▼スマイルゼミに関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。
NEXT→キャンペーンを使ってスマイルゼミに一番お得に入会する方法

NEXT→スマイルゼミの2週間無料お試しや料金、紹介制度も活用してくださいね


NEXT→不安な人必見!スマイルゼミの最悪・イマイチな口コミを徹底検証!!

NEXT→スマイルゼミなら定期テストも英検・漢検対策もタブレットでできるんです
NEXT→結局どれがいいの!?有名通信教育をガチ受講して徹底比較気になる進研ゼミ中学講座口コミやZ会、スタサプも詳しく!


コメント