
スマイルゼミがWi-Fiに繋がらない
テザリングのやり方がわからない
インターネットのつなぎ方が知りたい!

スマイルゼミのインターネット接続に関する疑問にお答えします!
スマイルゼミのタブレット学習はインターネット接続が必須。インターネットの便利さとは裏腹に、接続がうまくいかないとイライラするし、勉強を始められなくて困っちゃいますよね。
そんなお悩みを解決すべく、スマイルゼミを愛用し続けている私がインターネットの接続方法、複数Wi-Fi追加方法、繋がらない場合の対処法、よくある質問をわかりやすくご紹介します!
この記事を読めばスマイルゼミのインターネット接続のお悩みが解決できるので、良ければ読んでいってください。
スマイルゼミ受講中の人はスマイルゼミキャンペーンコード一覧ページを確認してみてください!受講中の人にもお得なキャンペーンがたくさんあります。
スマイルゼミ検討中の人は、まず資料請求しましょう!スマイルゼミ公式で1分で手続きできて、特典もつきます!
最新のキャンペーンは「スマイルゼミキャンペーンコード(クーポン)でお得に入会する方法」の記事にまとめてあります。
\今日の資料請求特典/
今なら記入1分でたくさんの特典がもらえます!
各コース共通特典
- 学習コンテンツと伸びる仕組み
→AIで苦手教科をなくす仕組みを見てほしい - 限定ポケモン下敷き(表裏カラー)
→普通に買ったら800円はしそう - お得なキャンペーンコード
→時期によって特典が違う
小学生コース特典
- 漢字攻略book
- 12月講座紹介book
中学生コース
- 都道府県別の最新入試情報book
- 厳選入試問題
- 志望校合格ナビ(合格するための勉強法)
その他キャンペーン(時期によって)
- 安心サポート3,960円が無料
- 兄弟特典がいつもより多い
スマイルゼミの口コミを見たい人は「なぜスマイルゼミ最悪って口コミがあるの?」をご覧ください。
スマイルゼミにWi-Fiは必要なの?
基本的に、スマイルゼミはインターネットに接続しないと使えません。例外はおでかけモード中のみです。おでかけモードは外出中にインターネット接続なしでスマイルゼミを使うための機能なのでここでは省略します。

新しい教材やゲームのダウンロード、メールの送受信にインターネットが必要なのね!
一般的にインターネットに接続するにはLANケーブルを繋げる有線接続か、Wi-Fiなどの無線接続があります。スマイルゼミのタブレットには有線LANを繋げるところがないため、無線接続が必要です。
というわけで、スマイルゼミのタブレットでインターネット接続するにはWi-Fiは必須です。Wi-Fi接続するには無線LANルーターとの接続か、スマホからのテザリングが必要です。
スマイルゼミ初期設定のWi-Fi設定(無線LANルーター使用)
無線LANルーターにAOSSボタンがある場合
- 到着したタブレットの電源を長押しし、起動します。
- タブレットの「AOSS」ボタンを押す
- 無線LANルーターの「AOSS」ボタンを押す
以上です!

超かんたん!
コンピューターとか苦手でも迷わず出来るね!
無線LANルーターにAOSSボタンがない場合
- 到着したタブレットの電源を長押しし、起動します。
- タブレットの「周辺のアクセスポイントから選ぶ」ボタンを押す
- ネットワークSSIDを選択する(Buffalo-A-○○や、aterm-○○-gなど)
- 無線LANルーターのパスワードを入力する
手順3のネットワークSSIDを選ぶ時、「a」とか「g」があって迷いますよね。「a」の方が電波が遠くまで届かないけど通信速度が速く、「g」の方が電波が遠くに届くけど通信速度が遅いという違いがあります。
よくわからない人は「a」を選んでおきましょう。あとから再設定も可能なのでご安心ください。スマイルゼミでは「ac」は使えないので間違えないように注意が必要です。
手順4では無線LANルーターを購入したときに付属しているパスワードを入力してください。スマイルゼミのパスワードではないことにご注意ください。
こちらの手順は、AOSSボタンがある無線LANルーターでも使えます。

手順通りやったはずなのにうまくいかない…
手順通りやったのにうまくいかなかった場合、こちらに解決策があります。
家の固定Wi-Fi以外でインターネット接続したい
家の無線LANルーター以外をアクセスポイントとしてインターネットに接続したい場合の接続方法をご紹介します。
外出先のWi-FiやポケットWi-Fiに繋ぎたい。一度設定したWi-Fi以外のWi-Fiを追加したい
ホテルや飲食店、新幹線などの外出先で提供されているフリーWi-FiやポケットWi-Fiにもスマイルゼミのタブレットを接続できます。
「ホーム画面」>(「おうちのかたへ」)>「設定」に行けば一度設定したWi-Fiを変更し、他のWi-Fiに接続し直すことができます。
テザリングでインターネット接続するやり方

家に無線LANルーターがない私はどうすれば…
家に無線LANルーターがなくてもテザリングすればスマイルゼミを使えるようになります。テザリングとは、インターネット通信しているスマホから通信をお裾分けしてもらうことです。
電池充電の減少、通信速度不安定、通信料増加などにご注意ください。
まずはスマホ側の設定です。「他の機器にインターネット通信をお裾分けしてもいいよ」という設定をします。iphoneとandroidでやり方が異なるので別々でご紹介しますね。
iphoneの場合
「設定」>「インターネット共有」>「インターネット共有をON(緑)」
※「インターネット共有を設定」と表示された場合、通信会社とテザリングオプションの契約ができていない可能性があります。お使いの通信会社にお問い合わせください。
androidの場合
「設定」>「ネットワークとインターネット」>「アクセスポイントとテザリング」>「Wi-FiテザリングをON(緑)」>「アクセスポイント名を入力」>「セキュリティ」>「アクセスポイントのパスワードを設定」
※テザリングできない場合、通信会社とテザリングオプションの契約ができていない可能性があります。お使いの通信会社にお問い合わせください。

これでスマホ側の設定は完了!
次はスマイルゼミのタブレットを設定します
スマホ側の設定後は、スマイルゼミのタブレット側の設定をします。手順はこちら(無線LANルーターにAOSSボタンがない場合)をご確認ください。
Wi-Fiにうまく繋がらない時の対処法
Wi-Fiの設定画面に「接続済み」以外が表示される場合
「保存済み」や「認証に問題」などと表示されている場合、その設定を一度削除し、設定をやり直してください。
接続済みなのにインターネット接続なしと表示される
Wi-Fiには接続できているけど、インターネットに接続できていないという意味です。
お使いのスマホやパソコンがWi-Fi経由でインターネットに接続できているか確認してください。
スマホやパソコンはインターネット接続できていたら、スマイルゼミのタブレットに問題があるかもしれません。スマイルゼミにお問い合わせください。
- 電話で問い合わせる
スマイルゼミサポートセンター:0120-965-727
(10:00-20:00) - LINEで問い合わせる
みまもるネットで登録 - メールで問い合わせる
みまもるネットで登録
スマイルゼミ連絡先
スマホやパソコンもインターネット接続できていないなら、Wi-Fiルーターに問題がある可能性があります。Wi-Fiルーターを金属製のものから離してみたり、電源抜き差しで再起動するなどしてみましょう。電源抜き差しする場合は、電源を切ってから1分くらい待ってから再度電源投入してください。
外出先でWi-Fiが繋がらないけど勉強したい時
外出先でWi-Fiが繋がらないけど勉強したいときは「おでかけモード」が便利です。「おでかけモードについてわかりやすく、詳しくご紹介した記事」をご覧ください。
その他Wi-Fiでお困りの方はこちら
推奨の無線LANルーターが知りたい
スマイルゼミの推奨はBuffalo WSR-1166DHP4です。AOSSボタン(赤い線みたいなボタン)が付いているのでボタン1つで設定できます。


スマイルゼミが推奨しているから安心だね!
今日のミッションが更新されない
おでかけモードがONになっていませんか?外出先から戻ったら、おでかけモードを解除する必要があります。家のWi-Fiに接続できれば今日のミッションが更新されます。「せってい」>「おでかけモード」からおでかけモードを解除できます。
時刻情報がずれていませんか?24時になった時に今日のミッションが更新されるので時刻情報がずれていたら更新が遅くなる場合があります。「せってい」>「端末情報」>「端末時計設定」>「日付と時刻の自動設定」から時刻情報を修正できます。
- Androidモードからスマイルゼミモードに戻れない。対処法は?
-
タイムキーパーの 【SMILE ZEMI ← 戻る】ボタンをタップします。タブレットがシャットダウンして「スマイルゼミモード」に切り替わって起動するので、試してみてくださいね。
- 常にインターネット接続しておいた方がいいの?
-
講座のダウンロードにはインターネット接続が必要です。前述したようにインターネット接続がない場合は「おでかけモード」でご利用できますが、事前にインターネット接続環境で講座のダウンロードをしておく必要があります。
まとめ
スマイルゼミはインターネットに接続するハードルがある代わりに、接続さえできてしまえばとても楽しく学習できるコンテンツが毎月たくさん更新されます!当記事でWi-Fi接続のお悩み解決に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
スマイルゼミは今、期間限定のキャンペーンを開催中です。絶対に逃したくないキャンペーン情報は下にある関連記事でご紹介してるのでよかったら見ていってくださいね。
スマイルゼミ受講中の人はスマイルゼミキャンペーンコード一覧ページを確認してみてください!受講中の人にもお得なキャンペーンがたくさんあります。
スマイルゼミ検討中の人は、まず資料請求しましょう!スマイルゼミ公式で1分で手続きできて、特典もつきます!
最新のキャンペーンは「スマイルゼミキャンペーンコード(クーポン)でお得に入会する方法」の記事にまとめてあります。
\今日の資料請求特典/
今なら記入1分でたくさんの特典がもらえます!
各コース共通特典
- 学習コンテンツと伸びる仕組み
→AIで苦手教科をなくす仕組みを見てほしい - 限定ポケモン下敷き(表裏カラー)
→普通に買ったら800円はしそう - お得なキャンペーンコード
→時期によって特典が違う
小学生コース特典
- 漢字攻略book
- 12月講座紹介book
中学生コース
- 都道府県別の最新入試情報book
- 厳選入試問題
- 志望校合格ナビ(合格するための勉強法)
その他キャンペーン(時期によって)
- 安心サポート3,960円が無料
- 兄弟特典がいつもより多い
スマイルゼミの口コミを見たい人は「なぜスマイルゼミ最悪って口コミがあるの?」をご覧ください。
最新のキャンペーンについては下記記事にまとめてあるので参考にしてください。

▶スマイルゼミに入会を検討してる人は、全額返金キャンペーンを利用するとお得です。キャンペーン内容と手順を開設したので参考にしてください。合わせて、料金も確認しましょう。


▶スマイルゼミのメリット・デメリットを全て書きました。スマイルゼミ使用者へのアンケートもしたので、「スマイルゼミ」って効果あるの?って悩んでる人は参考にしてください。

▶幼児、小学生、中学生の娘が実際にスマイルゼミで学習している様子も書きました。お子さんに合うか不安な人は受講イメージをつけてみてください。



▶スマイルゼミのメリットのひとつは英語学習が素晴らしいこと。幼児の英語教材顧客満足度調査で毎年上位にランクインしています。

▶スマイルゼミとチャレンジタッチや他の教材と迷ってる人は、比較記事を参考にしてみてください。お子さんにぴったりな教材を選べると良いですね。


PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!
- 【2021版】幼児の通信教育10社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【チェックしないと損!】今月の幼児通信教育お得キャンペーン一覧
資料請求・入会を迷ってる人へ。受講料が安くなるクーポンもあります!
【最悪?】スマイルゼミの口コミ・評判(使ってみた感想)

実際にスマイルゼミを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:スマイルゼミ使用経験者
調査手法:インターネット調査

満足度:ふつう
3年生の娘が授業についていけなかったのとコロナの休校中の対策として導入しました。タブレット学習ならゲーム感覚で出来るかもと思いましたが、好きな科目ばかり進めて、国語や算数などの進めてほしい科目は全然進めてなかったのであまり意味がなかったです。結局親がしっかり誘導しなければならず、身につきませんでした。もう少し上の学年であればうまく活用できたかもしれません。

満足度:満足
定期的に勉強する様になりました。進捗管理もアプリ内でやってくれるので管理も自分でやりやすいのかなと、思います。定期的に漢字検定が受けられるので、本人もやる気になりますし明確な目標があるのも良いです。全体的に安定した成績を保てているかと思います。

満足度:満足
以前は別の通信教育をしていましたが、タブレットにタッチペンで字を書くのにものすごいストレスを感じていたようでした。実際わたしも書いてみると、この違和感は良くないと判断し、スマイルゼミに変更。漢字や記述問題、計算など、たくさんペンを使う機会がありますが、自分の字がそのままタブレットにうつされているような書きやすさ、違和感のなさで、集中して取り組めるようになりました。

満足度:大変満足
年中さんから始めていましたが、ゲーム感覚でできるのと、音声で説明してくれたり、その場で丸や花丸がもらえることで苦痛なく楽しく勉強してました。親が見ていなくても一人でできるところも親目線でも助かります。あと、今日のミッションを終えるとカードやアバターの服や小物など貰えるのがモチベーションにもつながっていました。小さい頃から、やっていたおかげか、小学生の勉強にもすんなり入れましたし、何より勉強する習慣がついたのが何よりの収穫でした。なにも言わなくても、帰ってくるとすぐ宿題をしてくれます。終わったら好きな遊びをしたりします。宿題をしたほかにも1日1回自分からスマイルゼミに取り組んでいます。楽しい?と聞いたら楽しい!と笑顔で答えていました。私の子どもにはとても合っていました。本当に年中さんから始めてよかったです。
コメント