小学生が中学受験で使えるおすすめの通信教育教材を10種類以上の通信教育を試してきた私が、中学受験に使える厳選8教材を最難関・難関・中堅校狙いに分けてご紹介します!
実際に我が家は県内トップクラス中学校を受験する計画をしてますので実体験を交えてお話しします!
とはいえ、結論を言うと通信教育だけで中学受験を突破する子は少ないです。特に首都圏の難関校を目指すなら遅くても、小学4年生で通塾するのが普通です。
この記事では、小学校低学年の通塾前におすすめの通信教育や、地方の中堅校を狙うための教材をご紹介します。
あなたはどのタイプ?
おすすめの通信教育ランキング1位(小学生向け中学受験)
総合おすすめ1位はZ会「中学受験コース」
Z会なら中堅校はもちろんのこと、オプション講座が豊富&難関校で問われがちな思考力を鍛えられるので難関校まで狙えます(具体的な対象校)。志望校別に特化したコースがあり、難関校~最難関校を志望する方は要チェック。中学受験コースの無料体験ブックと特典プレゼントのキャンペーンがやってます。資料請求はお早めに。
Z会なら公立中高一貫校に対応できる「小学生コース」があります。今なら公立中高一貫校適性検査対策の無料お試しと特典プレゼントのキャンペーン中なので資料請求はお早めに。
\今なら無料の入試攻略情報も!/
「中学受験が気になったら読む本」は数量限定
Z会は難しいかも?と不安を感じる人は
進研ゼミやスタディサプリを無料お試ししてみてください。下記リンクで読みたい記事に移動します。
▶️進研ゼミの2020年度の私立国立合格実績は5,121人。資料請求で「中学受験まるわかりセット」もらえる
▶️スタディサプリは有名講師の神授業見放題で1,815円/月~。2週間無料お試しあり
塾と比較すると通信教育ってどうなの?
・月謝と月額の比較
進学塾の月謝の相場は3万円〜10万円。通信教育は数千円〜で、費用面は魅力的。
進学塾は仲間と競い合ってモチベーションが上がったり、志望校の情報が得られたり、通信教育にはないメリットがあります。
・サポート体制の比較
近年の通信教育教材は個別指導のような添削や志望校別講座が登場し、かなり進化しています。塾には劣るかもしれませんが、塾との併用などの使い方も含めて、1度も試さないのはもったいないです。
・通塾の手間
通信教育は通塾の手間がかかりません。さらに、そんなに仲良くないママ友との会話もしなくて済むのでストレスフリーになれます。
・会社の規模が大きいから信用できる
塾は個人経営のところも多いですが、通信教育は何万人と生徒がいるので大きな会社が運営していて信用が置けます。
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
- 【2021版】小学生の通信教育8社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【2021版】中学生の通信教育7社を徹底比較!部活両立で成績アップする教材を紹介
成績アップ・点数アップが狙える通信教育教材をご紹介してます!
ホントに通信教育教材で中学受験を目指せるのか?
どのくらいの中学を目指すかによりますが、基本的に通塾が前提になります。首都圏の難関校を目指すなら、
- SAPIX
- 早稲田アカデミー
- 四谷大塚
あたりに通わないと、難関校は難しいです。一部天才を除けば。
塾に通うお金と時間の余裕がたっぷりあって絶対合格したい方には通塾をオススメしますが、そこまで余裕はないけど質の良い勉強をさせてあげたい方には通信教育をおすすめです。
また、小学校低学年は通信教育で基礎学力をつける子も多いですね。
我が家の場合は、
・通信教育のコスパは最高!
・教育の質レベルも年々上がっている
・家事が忙しくて通塾するのが大変
こんな理由で通信教育を実際に使っています。他にはこんな方にも。
- 塾との併用でおうち用と割り切る
- 習い事が忙しいけど中堅~難関校は目指したい
- 経済的余裕はないから、通信教育だけで中堅、難関校を頑張る
塾に通ってる子どもや中学受験をまだ本気で考えてない人も、資料請求はしておいて損はないです。ためになる資料もあるし、お得になる情報が入っていることも!?子どものためにできることは全部やる覚悟で臨まないと合格なんて無理なので。
下記の通信教育は合格者も開示して実績もあって、カリキュラムも参考になります。今なら資料請求キャンペーンもあるから、まずは取り寄せてみてください。
今なら資料請求や無料お試しキャンペーン中!お子さんを応援したい人はお急ぎください!
▶️進研ゼミの2020年度の私立国立合格実績は5,121人。資料請求で「中学受験まるわかりセット」もらえる
▶️スタディサプリは有名講師の神授業見放題で1,815円/月~。2週間無料お試しあり!
志望校難易度別におすすめの中学受験通信教育を比較
\タブを選択してね/
教材名 | Z会 | 四谷大塚 |
---|---|---|
こんな方に おすすめ | ・志望校が決まっていて ・志望校特化型指導を受けたい | ・四谷大塚に通いたいけど通えない ・志望校を絞っていない |
コース | 中学受験コース トータル指導 | 進学くらぶ 中学受験コース |
対象学年 | 3年生 〜6年生 | 4年生 〜6年生 |
学習の スタイル | 動画 テキスト 記述添削 | 動画 テキスト 週テスト |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 から選択 | 算数/国語/理科/社会 |
2021年 合格実績 ()は人数 | 開成(32) 筑駒(21) 灘(10)など | 開成(6) 筑駒(2) 渋幕(7)など |
入会金 | なし | 11,000円 |
月額料金 | 1教科:3,366円〜 4教科:13,464円〜 | 12,980円〜 |
メリット | ・豊富なオプション講座 ・筑駒/開成特化コース | ・5週毎に組分けテスト ・高速で基礎をマスター |
デメリット | 月額が他教材より高い | 1教科だけは不可 |
記事の続きでは、特徴・実績・口コミ・キャンペーン・お問い合わせ先をご紹介します。お子さまにピッタリの通信教材を探してみてください。
(おすすめ)Z会「中学受験コース:トータル指導プラン」
公式サイト | Z会中学受験コース公式 |
対象学年 | 小学生3年生〜6年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 |
発行元 | Z会 |
学習スタイル | 動画、テキスト、記述添削 |
メリット | ・難関中学の合格実績多数 ・豊富な追加講座で対策万全 ・3年生から中学受験勉強できる |
デメリット | ・教科毎の難易度選択はない ・問題が難しい傾向がある |
こんな方に おすすめ | ・偏差値70以上を本気で志す方 ・志望校特化型の講義を受けたい方 |
【Z会だけで中学受験】難関中学受験の頻出つまずき問題は7講座で最短攻略
難関国私立中学入試で頻繁に出題されるけれど対策が難しい分野があるって知ってました?私は「頻出問題なら対策も簡単でしょ」と思ってしまっていました・・・(冷や汗)
難関校レベルだと、対策が難しい問題が頻繁に出るんだね
Z会独自の頻出問題に対策をうつためのオプションサービスが頻出分野別演習。つまずき問題はライバルとの差がつきやすいポイントなので絶対に失点を避けなければなりません。
Z会は難しいと言われてますが、質の高い良問が多いので
中学受験にはもってこいなんです
名門41校の過去問を徹底分析し、落とし穴回避策をぎゅーっと通信教育7講座にまとめてくれているので、3ヶ月で対策が受講が終わります。時間がない方でもたった3ヶ月でサクッと名門校試験を攻略。
つまずきが起こりやすい箇所=差がつきやすいので、ここが合否の分かれ道だと思います!
【特化型】筑駒、開成、桜蔭、灘、甲陽、神女中学専用の対策
筑波大附則駒場、開成、桜蔭、灘、甲陽学院、神戸女学院を受験する人は、Z会の志望校別予想演習の情報は必ず抑えおきたいですね。
Z会の志望校別予想演習は志望校1校にターゲットをしぼって問題数、配点、難易度、出題形式、出題テーマを可能な限り入試本番に近づけた予行演習。過去問の傾向をありとあらゆる角度から徹底分析して作成された予想テストは本番さながらです。
”志望校特有の対策をどれだけ打てるか”がライバルとの差をつける最大のチャンスなので、さらに合格確率を上げられます。
学校別の分析・攻略がすばらしい!
研究者のわたしも惚れ惚れしました
その他の中学校を受験する人も、通信教材の中ではダントツ受験対策が進んでいるZ会を一度は試さないともったいないです。「Z会は難しくて失敗した」なんてことにならないためにも、資料請求と無料体験は忘れないうちにすぐにやるのをおすすめします。
まずはどんな受験対策があるかを資料請求して確認してみてください。今なら特典も付いてきます。
\今なら無料の入試攻略情報も!/
「中学受験が気になったら読む本」は数量限定
中学受験コースではありませんが、小学校1年生の時にZ会ハイレベルコースを受講した感想・口コミを下記記事で紹介してるので参考にしてみてください。
進研ゼミ「中学受験講座」
公式サイト | 進研ゼミ中学受験講座 |
対象学年 | 小学生4年生〜小学生6年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 |
発行元 | ベネッセ |
学習スタイル | 動画、テキスト、添削 |
メリット | ・4教科テキスト付なのに圧倒的低価格 ・紙教材が充実で解説がくわしい |
デメリット | ・授業映像がやや少なめ |
こんな方に おすすめ | ・通信教育のみで中学受験合格狙う ・紙教材多めがいい |
【私立国立】進研ゼミで中学受験は難しい?
正直、難関校や最難関校は難しいかもしれませんが、偏差値60くらいまでの中堅校なら無理ではありません!(実際に受講した私の感想です。)
進研ゼミというと、「こどもチャレンジ」のイメージがあるので進研ゼミで中学受験は難しいと思われる方も多いかもしれませんが、「中学受験講座」なら大丈夫!中堅校志望なら進研ゼミだけでもOK!
2020年のアンケート調査では90.6%の人が私立・国立中学校に合格したと答えています。
それならうちの子も大丈夫そう!
この実績にもかかわらず、なんと受講料は月々6,946円〜!コスパは中学受験用の通信教育界でNo.1です。
▶️2020年度の私立・国立合格実績は5,121人!資料請求で「中学受験まるわかりセット」をGETしてみる!
中堅校を目指す人や塾との併用ならコスパ良し
進研ゼミでは学年を超えた先取りやさかのぼり学習ができないので、コストを抑えたまま先取り学習やさかのぼり学習をしたい方はスタディサプリ(12ヶ月一括払いなら学年不問で1,815円/月)との併用もありかも。
合計1万円以下なので家計がたすかる〜!
もちろん安いだけじゃなく、教育の質もGOOD
他の教材よりコスパが良いので通塾との併用や中堅校を狙う人におすすめです。
\今なら無料お試し教材あり!/
下記の記事は中学講座ではなく、通常コースのレビューですが、まずは普通の進研ゼミから!って方は参考にしてみてください。学習習慣がつけやすいから、低学年にはおすすめです。
\安さ1位なのに質もいい/
(おすすめ)動画で本格授業!スタディサプリ「小学講座」
公式サイト | スタディサプリ小学講座 |
対象学年 | 小学生4年生〜小学生6年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 |
発行元 | リクルート |
学習スタイル | 動画、テキスト |
メリット | ・戻り学習と先取りが自由 ・コスパ最強の有名講師授業 |
デメリット | ・個別指導や添削はない |
こんな方に おすすめ | ・中堅〜難関を狙う方で、サブ教材として ・費用抑えて中堅を狙う方で、メイン教材として |
スタサプのみで中学受験は可能?狙える偏差値はどれくらい?
スタサプのみで中堅の中学受験は可能!基礎学習や塾の復習と割り切ればホントに優秀な教材です。
その理由は、基礎講座から応用講座まで動画が揃っているおかげで「苦手を克服、得意を伸ばす」という得点UPの基本を達成できるからです。たとえば基礎講座の算数は「算数入門編」と「算数」に分かれていて、さらに追加料金なしに応用講座の「算数」も受けられます。初級・中級・上級がオールインワンで受講できます。
正直に言えば、スタディサプリ単独で狙える偏差値は55-60のあたりが現実的なラインと思います(実際に受講した私の主観です)。もちろんお子さまの初期の偏差値によりますが、中堅クラスの中学は全然狙えるレベルだと思います。
【苦手対策】戻り学習・先取り学習できない中学受験教材が多い中、スタサプならできる
非常に重要なことなのですが、多くの中学受験用教材は戻り学習・先取り学習できません。学年をまたいで・・・なんてもってのほか。
恥を忍んでいうと、私は中学1年生まで分数の計算が苦手でした。下の学年の教科書を開くのが恥ずかしくて、苦手なままズルズルと中学へ・・・。「このままではまずい!」と一念発起して最悪な状態から立ち直りました。
敏感な時期だから、余計なことを気にせず済むのがイチバン
しかしスタディサプリなら全く恥ずかしい思いをすることなく、戻り学習できるので、お子さんは伸び伸びと学習できます。嫌な思いをせず、伸び伸びと勉強させてあげたい方にはスタサプがイチバンおすすめです。
▶️1年下の算数を学び直すのが恥ずかしい?スタサプなら小学4年生までの内容をコッソリと学び直せます
\今だけ期間限定14日間無料でお試し/
動画見放題
スタディサプリ小学講座の中身は下記の記事を参考にしてみてください。イメージが湧くと思います!
\漢検合格95.9%/
ジャストシステム「スマイルゼミ発展クラス」
公式サイト | スマイルゼミ公式サイト |
対象学年 | 小学生1年生〜小学生6年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 |
発行元 | ジャストシステム |
学習スタイル | タブレット+ペン |
メリット | ・標準の1.5倍学べるのに+550円/月※1 ・教科書準拠だから授業で自信がつく |
デメリット | ・中学受験専用クラスはない |
こんな方に おすすめ | ・学校授業+αのレベルを目指す方 |
【中学受験はメンタルから】問題の前に解説があるから解ける。だから前向きになれる。
中堅校を目指す方の中には、「さらに上を目指せる」と胸を張って言える方はなかなかいないかもしれません。
スマイルゼミの発展クラスはやや難しい問題ですが、設問の前に解き方や考え方が説明されるので初めてでもスッと解けます。このスマイルゼミ発展クラスの仕組みによって、少し難しい問題でも解けるんだという自信がつき、学習に対して前向きになれます。
解説聞くのはじっくり、答えるのはスラスラ〜
【社会から求められるチカラ】論理的思考力・問題解決力は小学生から育てる
スマイルゼミ発展クラスでは、テストでの点数を獲得するための勉強だけでなく、これからの社会で大事になってくる問題解決力・論理的思考力も身につきます。標準クラスの1.5倍もの学習量なのに550円/月の追加で受けられます。
中学入試の傾向としても、昔は丸暗記が重要でしたが、今はそうではありませんよね?様々な観点からものごとを考える論理的思考力や、持っている知識を総動員する問題解決力が問われる試験がますます増えています。
いろんなところで言われてることだね!
中学受験だけでなく、その後の高校受験より先にまで使えるチカラが身につくのは、スマイルゼミだけです。
\約2週間の無料お試しあり!/
学習量は1.5倍!費用はたったの550円/月
\算数”専門”の強さ/
算数の苦手克服特化!RISU算数
公式サイト | RISU「RISU算数」 |
対象学年 | 小学生1年生〜小学生6年生 |
対象科目 | 算数 |
発行元 | RISU Japan |
学習スタイル | タブレット |
メリット | ・基礎からしっかりやり直せる ・ゲーム感覚で没頭できる |
デメリット | ・料金は12か月一括のみ。返金なし。 |
こんな方に おすすめ | ・とにかく算数を伸ばしたい方 |
【苦手だった算数が武器になる】苦手を乗り越える成功体験で強くなる
子どものころに苦手だった食べ物を、大人になってから克服して無茶苦茶うれしくなった経験ありませんか?なぜそんなにも嬉しいのでしょうか?
それは、「苦手を乗り越えるのは強烈な成功体験になるから」ではないでしょうか?
成功体験って大事♪
RISU算数は小学生1年~6年までが94ステージの約10,000問に分けられていますので、スモールステップでつまずきにくく、問題たっぷりなのでたくさんの成功体験を積むことができます。だからRISU算数は算数の苦手克服に最適なのです。
もちろん成功体験は算数だけでなく、他の教科の自信にも繋がります。まずは1つ、武器を手に入れたいならRISU算数はおすすめです!
【ステージ制】算数をゲームのように楽しめる通信教育はRISUだけ
RISU算数はステージ制のカリキュラムで、ステージをクリアしなければ次のステージに行けない仕組みになっています。次々にステージを解除していく快感がゲームのようで楽しいです。
しかしRISU算数でネックになるのは料金体系です。中途半端にハイスピードで進めてしまうと、料金が高くなる場合があるんです。上の表のタブ「受講料金」を選択して、ご確認ください。
我が家でも実際に体験したところ、算数自体がゲームのようになっているので無駄な時間がなく非常に効率が高いと感じました。もちろん夢中になって取り組んでくれましたよ♪予算は月1万円くらいであればあまり気にしないという方にはRISU算数はおすすめ。
\予約殺到!限定50名様のキャンペーン!/
\低学年にはリトルくらぶ/
四谷大塚「進学くらぶ」
公式サイト | 四谷大塚「進学くらぶ」 |
対象学年 | 小学生4年生〜小学生6年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 |
発行元 | 四谷大塚 |
学習スタイル | 動画、週テスト |
メリット | ・教科ごとに実力でクラス分け ・高速基礎マスターで土台固め |
デメリット | ・1教科だけ受講はできない ・教科書は別売り(約3万円/年) |
こんな方に おすすめ | ・ほんとは通塾したいけどできない ・難関校を目指す方 |
お問い合わせ | ”小学4〜6年生の通信教育についてのお問い合わせは TEL:0120-085-428 FAX:042-527-2192 E-Mail:tsusin@yotsuya-otsuka.co.jp” 四谷大塚HPより引用 |
【通信教育】四谷大塚が中学受験生に支持される秘密のシステムがそのまま家に
志望校合格までの道のりを小さい階段に分け、一段一段を個人のスピードに合わせて確実に登るイメージの学習サイクル「スモールステップ&パーフェクトマスター」。コレこそが四谷大塚が圧倒的な合格実績を残し続け、受験生たちに愛され続ける理由です。
「スモールステップ&パーフェクトマスター」は通信教育の「進学くらぶ」でもそのまま再現されています。
さらに通塾の月謝は4教科で約36,000円ですが、「進学くらぶ」なら約10,000円〜と大変リーズナブル。子ども想いなだけでなく、家計にもやさしいなんて・・・
四谷大塚がそのまま家に来る感じなのに
めちゃお得だから助かる!
お小遣いが増えるかも?
【二人三脚】四谷大塚で中学受験勉強を続けられるたった1つの秘訣とは?
わずか10歳程度の小学生が、四谷大塚では受験勉強しつづけられる秘密ってなんだろうって疑問に思って調べてわかったのは、父母教室の存在です。本家本元の四谷大塚「塾」と同等のものが、通信教育でも受けられます。
四谷大塚「進学くらぶ」は父母がメンタル面・学習面バックアップを配信動画で勉強する1回10分の”父母教室”(通塾生と同等のもの)を完備しています。
父母の支えがあるからこそ安心して受験勉強に集中できる。2人3脚の中学受験には、四谷大塚「進学くらぶ」がおすすめ。
\1年生から四谷大塚/
低学年からの四谷大塚「リトルくらぶ」
公式サイト | 四谷大塚「リトルくらぶ」 |
対象学年 | 小学生1年生〜小学生3年生 |
対象科目 | 算数/国語/理科/社会 |
発行元 | 四谷大塚 |
学習スタイル | 授業動画、テキスト、添削 |
メリット | ・四谷大塚入塾に近づく ・個別指導のような作文添削 |
デメリット | ・3年生でコースが終わる |
こんな方に おすすめ | 四谷大塚への入塾を 検討している低学年の方 |
【入塾テスト合格率1/2】1年生から通信教育で四谷大塚流。だから四谷大塚入塾がスンナリ。
リトルくらぶでは、1年生から3年生まで四谷大塚流の授業を通信教育で受けられます。四谷大塚の学習システムが通塾生と同じように受けられるので、四谷大塚に入塾した場合”慣れたやり方”で学習を続けられます。
”慣れるまでの時間”がムダにならないのがGOOD
もちろん学習レベルも四谷大塚仕込みになっているので、学力的な面でも入塾テスト合格に近づきます。
【中学入試の傾向】今後も思考力が問われる傾向つづく。四谷大塚の作文添削で対策万全!
今までの教育は中学入試に通用しなくなってきています。
過去の日本の教育は詰め込み教育と呼ばれ、もっぱら暗記力が試されてきました。しかし社会の変化が加速する現在、思考力が求められる傾向は強まるばかり。
文部科学省も思考力にチカラを入れています
四谷大塚リトルくらぶなら作文添削があるので思考力が鍛えられます。四谷大塚の作文添削サービスは作文の初歩から丁寧に指導。緻密な添削で、「まるで個別指導」と受講生から大好評です。
\学力は愛情が育てる/
低学年からのサピックス(SAPIX)「ピグマキッズくらぶ」
公式サイト | サピックス「ピグマキッズくらぶ」 |
対象学年 | 小学生1年生〜小学生4年生 |
対象科目 | 算数/国語 |
発行元 | サピックス |
学習スタイル | 朗読CD、テキスト、添削 |
メリット | ・小学部の圧倒的合格実績 ・毎月個別添削してもらえる |
デメリット | ・5年生からは通信教育なし |
こんな方に おすすめ | ・1年生から受験勉強を始めたい方 |
【1年生から】通塾前のお子さまの思考力・記述力を伸ばし、自立学習に導く
最初にお伝えしたいのは、ピグマキッズくらぶは中学受験前の5年生、6年生向けではないということです。あくまで4年生までの低学年・中学年を対象とした思考力・記述力UPが目的。
「じゃあ中学受験用の通信教育と関係ないじゃん!」と言いたくなりますが、「実は中学受験は1年生から始まっている」とは考えられませんか?
4年生までを対象に算数と国語を通して基礎的な思考力・記述力を鍛えることでその後の受験勉強がかなり楽になります
【ピグマはオンリーワン】ピグマの愛情あふれる通信教育ならではの個別指導と学習指導書
「SAPIX(サピックス)の入室テスト突破は難しい」という話も聞きますよね。ピグマキッズくらぶは、サピックスのクオリティそのままに、入室テストを省いた通信教材になっていますので誰でもすぐに受講できます。受験対策は早ければ早いほど有利なので嬉しいですね♪
さらに嬉しいことに、通信教育でありながら個別指導は人の手でやってくれます。人の手なので返却までに3週間もかかってしまいますが、それだけしっかり見てくれているという証でもあります。
「ピグマ」は子どもに対する愛情こそが学力向上を支えるという想いで名付けられています。そんな思いがギューっと込められた結果、手間ひまがかかる指導方法になっています。
中学受験を狙えるおすすめの通信教育まとめ
基本は通塾することをおすすめしますが、塾との併用や難関校~中堅校を目指すお子さんにはコスパが良いのでおすすめです。
低学年に通信教育教材で基礎固めと学習習慣をつけて、高学年で通塾するというのも一般的です。
最近の通信教育はレベルが凄く上がっているので、薄っすらでも中学受験を考えている人は、資料請求だけでもしておきましょう。今なら合格ノウハウが載った限定冊子がもらえる教材もあります!
合格を目指したい方は、親としてできる限りのことは全部やる意気込みで頑張りましょう!
難関〜最難関志望で、一校に絞った学習をしたい→Z会(おすすめ)
中堅~難関志望で、コスパ最強の通信教育をしたい→進研ゼミ
中堅志望で、塾や習い事と併用したい→スタディサプリ(おすすめ)
中堅志望で、基礎固めを満遍なくやりたい→スマイルゼミ
中堅志望で、とにかく算数を得意にしたい→RISU算数
繰り返しになりますが、最もおすすめはZ会。
まずはZ会をお試ししてみて、「Z会は難しくてついていけない。失敗しそうだな。」と感じたら他の教材もお試ししていただくのが良いと思います。
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
- 【2021版】小学生の通信教育8社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【2021版】中学生の通信教育7社を徹底比較!部活両立で成績アップする教材を紹介
成績アップ・点数アップが狙える通信教育教材をご紹介してます!
コメント