こどもちゃれんじ体験者の口コミ投稿
\体験口コミをみる/
スライドできます→
こどもちゃれんじの年長コース「じゃんぷ」のレビューブログ記事です。おもちゃが散らかって最悪!というデメリットがありますが、口コミ、評判を合わせて学習内容をご紹介します。
こどもちゃれんじを2人の子に5年以上受講している経験から「小学校の準備をしたいから、こどもちゃれんじ入会しようかな?」とよく相談されます。
基本は安いポピー推しだけど、年長コースから入るなら「こどもちゃれんじじゃんぷ」もありかな。
なぜなら、学習面だけじゃなくて、楽しく小学校に通える気持ちをつけてくれる教材だから。
長女は、こどもちゃれんじじゃんぷで、小学校入学のイメージが湧いて、4月からワクワクで小学校に通えました。
学習面でも年長コース3月までやれば、小学校1年生の2学期までは先取りできます!だから「勉強イヤだ」って気持ちにならずに学校に通えました。
今なら資料請求すると無料で体験教材プレゼントされるので、この記事を読んで「検討しようかな」と思ったら取り寄せてみてください。
\無料で資料請求しよう/
選ばれている幼児教材NO.1
資料請求でお試し教材がもらえる
しつこい勧誘はありません
- 【2022年6月最新】こどもちゃれんじ入会キャンペーンコードクーポン
こどもちゃれんじをお得に始めたい方は、こちらの記事もチェック。取り逃し注意です! - 【2022最新】先輩夫婦が選んだ幼児通信教育教材おすすめ10社を徹底比較
通信教育教材えらびに迷っている方は上記の記事もあわせてご覧ください。10社以上の通信教材を試して感じた、メリット、デメリットを徹底比較しています。
年長で1年生を先取り?こどもちゃれんじ じゃんぷを体験した感想
「こどもちゃれんじじゃんぷ総合コース」で良かったなと思う部分をご紹介します。
小学校1年生前半のお勉強が無理なく先取りできる
ふつうに「こどもちゃれんじじゃんぷ」をやってると、1年生前半の授業が年長のうちにできるようになりました。
小学校の授業、かんたんじゃん!
これは2019年2月号なので、小学校直前のキッズワーク問題。「余り」の問題なので、引き算です。
小学校1年生の授業を見てると2学期くらいの内容です。
知らず知らずのうちに先取りしてた~!
国語も小学校1年生はひらがなからはじめますが、こどもちゃれんじをやってると年長で動詞や名詞を穴埋めできるようなりました。
小学校によっては「ひらがな読み書きはできてあたりまえ」の先生もいるみたいなので、なにかしらワークはやっておいて損なし。
こどもちゃれんじは勉強が楽しくなる要素が盛りだくさん!
こどもちゃれんじをやる気にならなかったらZ会など他の教材を受講するのは無謀ですね。
っていうくらいかんたんにやる気にさせられます。
- しまじろう最強
- 絵がかわいい
- 副教材の魅力がすごい(大人には分からない・・・)
DVDで洗脳済み(笑)のしまじろうやコラショのキャラクターも随所にでてくるし。
時計の覚え方も絵がカラフルで分かりやすっ!
Z会はこんな感じでお勉強感満載!
これでもできる子はいいけどね~・・・
ほらほら、ちょっとかわいさが違うでしょ??
こどもちゃれんじ教材への食いつきは抜群でした!
長女はZ会と併用してたけど、絶対こどもちゃれんじからやるもんね。
他にも交通安全など、生活に必要なことが学べます。
小学校1年生って「1人で歩いていけるか?」「車にひかれないか?」が1番の心配事。毎日、無事に帰ってくるだけでホッとしてました。だから交通安全を教えるのはめちゃくちゃ大事!
絵本はカラフルで見やすく、しかけもついているので、遊び感覚で交通安全について学ぶことができます。息子は私に絵本を見せて「どこが危ないでしょう」とクイズを出題。間違えると、どこがなぜ危ないか教えてくれました。学びが身についている姿を見ると、歩いて登下校させる不安が軽減できます。
こんな感じで、楽しく小学生までに必要なお勉強や生活の事柄を学べます。
小学校に行きたくてワクワクする
小学校楽しく行ってくれるかな?勉強ついていけるかな?
そんな悩みを解決してくれました。
こどもちゃれんじ年長コースの後半は、小学校の準備教材が盛りだくさん。
小学校生活にワクワクするようなワークがたくさんです。
学校の授業の様子をイメージできて、「小学校は黒板ってのがあってね」って会話が楽しくなります。
「こうやって机に座るんだよ」
「好きな席に座っていいの??」
みたいな会話でワクワクが膨らんでいきました。もう、小学校に行きたくて行きたくて、ランドセルを毎日のように背負ってました。
時計の問題を学習しながら、生活習慣を学んだり、
国語の勉強も給食をイメージしてたり、工夫がたくさん。
算数の勉強も学校生活や教室をイメージできる問題のつくりになっています。
他の教材では、ここまで小学校のワクワク感を高められないでの、こどもちゃれんじじゃんぷ(年長コース)の良いところ。
さらに2月には小学校準備ボックスが届く
年長の2月に届く教材ですが、クリスマスかってくらい大興奮!
「なんかまた知育教材増えた・・・」とちょっとブルーでしたが、小学校2年生まで目覚ましや学習ソフトを使ってたので、今では良かったかなと思ってます。
学習ソフトは、ひらがなや足し算はもちろん、英語も学べます。そして、学べば学ぶほど、金魚?みたいな生物が成長していくシステムで、朝6時に起きて1人でやってました(笑)
ワークもたくさん入ってたので、小学校入学前にがっつり準備できて不安がなくなりました。
通常の教材とは別の教材なので、これで1,980円なら十分すぎる内容だと感じてます。
こどもちゃれんじ年長コースで何が学べる?「口コミ・評判」も合わせて紹介
こどもちゃれんじ年長コースは2つあります。
- 総合コース
- 思考力特化コース
ほとんどの人が入会してるのは「総合コース」。学習教材などの副教材が豊富な楽しいタイプのコース。
思考力特化コースは学習面が強化されたコースで、副教材が少ない代わりにワークが多いタイプです。総合コースで物足りなくなった、学びに意欲的な子におすすめです。
わが子は総合コースではじめて、途中から思考力特化コースに変更しました。変更は自由にできるので子どもの様子を見ながら決められます。
こどもちゃれんじじゃんぷ(年長コースの口コミ)
まわりでこどもちゃれんじ年長コースを受講している友人に感想を聞きました。
- 学習教材や副教材でやる気UP!単なるワークだけじゃ絶対に勉強しないけど、学習教材のおかげで学ぶクセがついた
- 単純な国語・算数だけじゃなくて、生活や化学とか毎月テーマが違うから飽きずに続けられた
- 2月、3月の小学校特別教材で1年生のイメージを付けられたので、楽しく学校に通えた
- ワークはかんたんに見えて、小学校1年生の前半が先取りできた。自信をもって小学校に通えたのが、生活面での心の安定にもつながった
- 英語が追加料金なしで受けれるのはうれしい。わざわざお金かけるほどでもないけど、ちょっとは英語に触れさせたいなら、安上がりで良い
- 家事してる間に1人で勉強してくれるのが助かる
- 学習教材や副教材の量が多くて部屋が散らかる
→片付けの練習にはなるけど・・・ - 総合コースは学びの習慣をつけるには良いが、トップクラスの学力をつけたいなら物足りない
- 英語やプログラミングを本格的に勉強させたいなら物足りない。通信教育では難しいかもしれないけど・・・
ネットの口コミを見てもだいたい同じで、こどもちゃれんじを選ばない人は、「副教材が多くて散らかるからイヤ」って方が多いです。
こどもちゃれんじ年長コースのデメリット
ブログだと楽しんで受講してる人が書くのでメリットばかり書いてあります。でも、選ぶ時はデメリットこそよく知って決めてもらいたいので、気になる点を書きます。
デメリット①副教材の置き場に困るはホント
散らかるのは事実。
なぜなら、副教材が毎月毎月たくさん送られてくるから。
学習面では助かりますが、部屋は散らかります。我が家は「思い切って捨てる」か下の子に使えそうな教材はダンボールに突っ込んで押し入れ行き!
「もうちょっと使うかな?」と思って出してると散らかります。正直、このデメリットさえ許容できるならこどもちゃれんじは合ってると思います。
デメリット②学びに意欲的な子には物足りない
総合コースのワークはかんたんで、量も多くありません。学びに意欲的な子は思考力特化コースへの変更かZ会
です。
でも、思考力特化コースは副教材がなくなるので、副教材目当てで学んでる子は挫折する可能性も・・・
長女は思考力特化コースに変えた後、「学習教材がなくなった!」ってプリプリ怒ってたので、最後は総合コースに戻しました・・・ちなみにZ会を併用しました。
デメリット③英語やプログラミングを本気でやるなら物足りない
同じベネッセグループには、こどもちゃれんじEnglishやワールドワイドキッズという英語プログラムがあります。
とは言っても、ワールドワイドキッズは30万円以上する教材なので、月々2,000円で楽しく英語学べるなら、「こどもちゃれんじはコスパ最高!」くらいに思ってます。
楽しく英語に触れて、本人がやりたくなった時の手助けになる程度なら、こどもちゃれんじでもいいよね?って気持ち。
どんな教材でもデメリットはありますが、幼児教室と違って短期間で解約できるので試しに受講してみよう!くらいの気持ちでした。気が付いたら、10社以上の幼児教材を受けてましたが・・・
こどもちゃれんじは最短2か月から解約できます。
【最悪?】こどもちゃれんじジャンプコースの口コミ・評判(使ってみた感想)
実際にこどもちゃれんじジャンプコースを使用している人から、口コミを集めました!
最悪って(悪い)口コミもそのまま載せています。
【口コミ・評判調査概要】
調査対象:こどもちゃれんじジャンプコース使用経験者
調査手法:インターネット調査
満足度:満足
仕事で忙しくなかなか教えてあげる時間が持てなかったり、言葉で説明するのが難しかったりしたときに、こどもチャレンジのDVDがとても役に立ちました。 一緒にDVDをみて「こうだね、一緒にやってみよ」や姉妹で喧嘩しそうになったときなど「しまじろうでなんて言ってたかなー?」など言う事ができてとても助かりました。
満足度:満足
結局、やらせないとやらないし、学校の宿題を優先してやらせるのでその後にやらせようと思うと大変。 未開封のものがどんどん増えて解約しました。 自分から楽しんでやるようにはならなかったですね。 宿題がない学校や、塾を検討するようになった家庭にはオススメです。 うちの子には合わなかったけど、内容は良かったと思います。
満足度:満足
カラフルな教材でこどもの目を惹きつける魅力があり、 テキストと日常生活がつながる事も多く、口うるさく言わなくで少しの助言でこどもも気がつくこともあります。 毎月違う指針ですので、飽きることがなく、毎月届くのが親子で楽しみになり、親子で過ごす時間も多くなります。
満足度:ふつう
初めの1年ぐらいは自主的に学習する習慣がついて頑張っていました。新しい内容が配信されるとすぐに取り掛かり、積極的に先取り学習をしていました。しかし慣れてくるにつれてだんだん飽きてしまい、ほとんど使わなくなってしまったため退会をしてしまいました。 やはり小学生のうちはある程度の強制がないと自主学習を継続するのは難しいと感じました。
\手間をかけずに知育しよう/
年齢に合った教材が自動で届く
市販教材を探し回る必要なし
しまじろうに興味津々
各コースの年間ラインナップと特徴
上は【年長総合コース】と【思考力特化コース】の年間ラインナップです。毎月毎月、いろんな教材が送られてくるので飽きませんでした。
2021年度以前も同じような年間ラインナップで教材が届けられています。
- 国語や算数以外に探究心や社会性がバランス良く学べる
- エデュトイ(学習教材)で1人で主体的に学べる
- DVD、学習教材、ワークが連動している
- 小学校入学準備がバッチリできる
- 小学校1年生前半の内容が無理なく先取りできる
- 学習教材エデュトイ(年7回)
- キッズワーク/お勉強の課題(毎月)
- パワーアップワーク/お勉強の課題(~12月号)
1月号以降は「こくごさんすうじゅんびワーク/お勉強の課題」 - 絵本(毎月)
- 保護者向け情報誌(毎月)
- 映像教材(~12月号)
- 特別教材(年8回)
幅広い知識をエデュトイやDVDで楽しく学びたい子向きです!
- ワークの量が多め
- 「考えないと解けないレベル」を学べる
- 読み書きはもちろん、考える力を伸ばす
- 映像教材がない、特別教材が少ない
- 思考力ぐんぐんワーク(毎月)
- キッズワーク思考力版(毎月)
- 考える遊びセット(年8回)
- 添削課題(年3回)
- 特別教材(年6回)
- 保護者向け情報誌(毎月)
- エデュトイ(年1回=かきじゅんナビのみ)
総合コースでは物足りない子や、学びに前向きな子向きです!
思考力特化コースにはネットからいつでも変えられるので、はじめは総合コースで様子見がおすすめ。なぜなら、ワークの量が多いのでやり残しや楽しく学べない子もいるからです。
長女はOKでしたが、次女は反応がイマイチだったので総合コースへ戻しました。
じゃんぷタッチコースも選べる!
2022年4月から、タブレット教材のチャレンジタッチに「じゃんぷ」が登場!これまでは小学1年生からの受講でしたが、年長さんも受講できるようになりました。
英語やプログラミング、社会性も含む12テーマが学べる年間ラインナップになっています。
- 問題の読み上げ機能があるため、親がサポートしなくても学習に取り組める
- 自動採点してくれるから、親が丸付けする必要がない
- タブレットで学んだことが再学習できるエデュトイが届く
繰り返し学習することで、学んだことが定着しやすい - 紙のワークも届くため、えんぴつで書く力も伸ばすことができる
- 選択問題が中心なので、よく考えずに答えを選んでも正解できる
- チャレンジタッチの受講を続ける場合、タブレットは同じものを使い続けることになるため、痛みや故障が心配
わからなかった問題も解いた後に解説が流れるので、解き方を確認することができます。
故障や壊してしまったときに3.300円で新しいタブレットが受け取れる「タブレットサポートサービス」に加入することもできます。このサービスは任意加入で料金は支払い方法によって異なりますが、月300円前後です。
じゃんぷタッチの口コミについて、詳しく書いています。気になる方はご覧ください。
【注意点】途中で届く教材内容が変わる
小学校入学が近づいてくると、生活環境の変化にスムーズに対応できるよう、なにか準備をしたくなりますよね?
そんな気持ちに応えられるよう、じゃんぷ受講中に届く教材の内容が変わります。
DVDがなくなる
総合コース1月号が届いたけど、DVDが入ってない!?
実は1月号以降、DVD、アプリ、WEBといった教材動画が届かなくなります。小学校への入学準備として、ワークなどの紙で学習するスタイルへ移行していきます。
赤ペン先生の添削が始まる!
小学校から勉強も始まるし・・・うちの子は楽しく通えるだろうか・・・
慣れない環境で初めてのお勉強。親子ともに不安を感じている人も少なくないでしょう。
そんな不安を軽くするのが、赤ペン先生の問題!総合コースでは11月号から、チャレンジタッチコースでは10月号から始まります。
「誰かに褒めてもらって自信がついた」「自信をもてたら頑張れた」という経験はありませんか?
赤ペン先生は、単に採点をするのではなく、いい所を褒め、難しかったことを励ましてくれます。自信をもって小学校の勉強にも取り組めるようになります。
こどもちゃれんじじゃんぷのオプションをチェック
こどもちゃれんじじゃんぷには、いくつかの有料オプションがあります。それぞれについて紹介します。
こどもちゃれんじプラス
こどもちゃれんじじゃんぷでは、4つのオプションが追加できます。
- プログラミングプラス
論理的思考を育むワークブックとアプリ配信が1ヵ月に1回追加されます。アプリと連動しているエデュトイが届く月もあります。自分なりに考える力を身につけたい子にオススメです。 - サイエンスプラス
年6回、おうちでできる実験キットとガイド冊子が届きます。Web配信の映像で実験の流れでわかるから、迷わず楽しく取り組めます。科学的なものの見方・考え方を身につけられます。 - 知育プラス
「ひらがな」「数」「図形」「考える力」など、学力の土台が作れるワークが毎月届きます。こどもちゃれんじだけでは物足りない、すぐ終わっちゃう、って人におすすめです。 - 読み聞かせプラス
毎月年令に応じた本が届きます。本屋で絵本を選ぶのが苦手な人や、本を買う習慣がない人におすすめです。想像力や、豊かな言葉や感受性を育めます。また、親子で本を読むのもスキンシップが増えて、子どもが安心する時間ができます。
サイエンスプラスとプログラミングプラスは、1号あたり1,090円。他のオプション教材は、1号あたり545円です。
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)
こどもちゃれんじで英語を学ぶには3つの方法があります。
- こどもちゃれんじで学ぶ(無料)
しまじろうの動画でさらっと学ぶ程度です。 - こどもちゃれんじEnglish
何十万もかけて英語教室に通うまでは難しいけど、英語は学ばせておきたい!って人が気軽に学べる教材です。
こどもちゃれんじじゃんぷに追加する場合の料金は1ヶ月1,738円です。ただ、教材は2ヶ月に1回、届くので、1回あたり3,476円です。 - ワールドワイドキッズ
数十万の幼児~小学生の英語教材です。本格的に英語教育をしたい人に選ばれています。
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!
- 【2021版】幼児の通信教育10社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【チェックしないと損!】今月の幼児通信教育お得キャンペーン一覧
資料請求・入会を迷ってる人へ。受講料が安くなるクーポンもあります!
こどもちゃれんじの料金や解約条件は?
月々の料金は、紙教材のこどもちゃれんじ、タブレット教材のチャレンジタッチで異なります。
こどもちゃれんじの料金
毎月払い | 1年一括払い | |
---|---|---|
月額 | 2,980円 | 2,480円 |
入会金 | 0円 | 0円 |
解約金 | 0円 | 0円 |
チャレンジタッチの料金
毎月払い | 1年一括払い | |
---|---|---|
月額 | 3,680円 | 2,980円 |
入会金 | 0円 | 0円 |
解約金 | 0円 | 0円 |
これだけの教材があって一括払いで3,000円以下なのは財布にやさしいです。1日に換算すると60~70円くらいで、小学校の準備ができちゃいます。
もし、途中で解約しても受講しなかった分は戻ってくるので、1年1括払いがおすすめです。
解約も最短2ヶ月からできるので、気に入らなければ辞めればOK。私も色んな幼児教材を試しては辞めを繰り返しました。
こどもの気分もあるから、試してみないと分からないんですよね、結局。
子どもへの教育は無駄使いじゃなくて将来への投資なので、頑張って色々試しました。その中でもこどもちゃれんじ年長コースは満足度高かったです。
小学校1年生を不安で向かえて、学校に馴染めなくて・・・なんてことを防げるなら1万円払っても・・・
無料オプションも充実!
月額料金には下記が含まれます。
- こどもちゃれんじTV
こどもちゃれんじの動画チャンネル - しまじろうクラブ
学びを深める専用アプリ
特に「こどもちゃれんじTV」は重宝します。子どもが食いつくしまじろうや、英語教育、人気のまなお姉さんと踊れたり。この金額でこのボリュームは大満足!
ご飯作ってる間に楽しく学べるのがうれしい点でした。You Tube漬けにするより全然いいですよね!
キャンペーン時の入会がお得!
こどもちゃれんじは年に3回、特大号があります。特典がついたり、過去のエデュトイや付録の一部がまとめて届いたりするので、特大号での入会がとってもお得!
特大号は、開講号(4月号)、夏の特大号(8月号)、クリスマス特大号(12月号)の3回あります。
開講号(4月号)
2022年4月号を例として特典を紹介します。
- アンケート回答で実質4月号が無料
- 最短1か月から受講可能
- 入会特典『とけいスタートDVD』がもらえる
通常時は最低2か月は受講する必要がありますが、キャンペーン期間中は1か月だけ試すことができました。しかも、アンケートに答えれば3,000円分のAmazonギフト券がもらえるため、実質無料!
我が子に合うか確認してから継続受講を決められる、とてもお得なキャンペーンでした。
夏の特大号(8月号)
2021年8月号を例として特典を紹介します。
- 4月号エデュトイ『かきじゅんナビ』がセットになっている
成長役立ち度92%以上の『かきじゅんナビ』手に入る、とても豪華な内容でした。
クリスマス特大号(12月号)
2021年12月号を例として紹介します。
知育おもちゃやワークがしまじろうのクリスマスボックスに入って届くので、クリスマスプレゼントにピッタリでした。
他にもお得なサービスがたくさん!
受講前でも無料で利用できるサービス、受講申し込みの時に利用するとお得になるサービスがあります。ぜひ活用して、お得にちゃれんじを体験してください。
期間限定で行われるキャンペーン
こどもちゃれんじは定期的にお得なキャンペーンを行います。これを利用すると、とてもお得に入会できるので、ぜひチェックしてください。
資料請求で体験教材がもらえる
資料請求すると、年齢別の体験教材がもらえます。こどもちゃれんじじゃんぷの体験教材は、「じゃんぷタッチまるわかりBOOK」。自分の子の興味に合うかどうかを確かめてから入会を決めることができます。
こどもちゃれんじEnglish、ワールドワイドキッズについても、資料請求で無料体験教材がもらえます。英語学習が気になる方は、ぜひ体験してください。
>>(公式)こどもちゃれんじEnglishの資料請求をする
>>(公式)ワールドワイドキッズの資料請求をする
紹介制度
友だち・兄弟など、こどもちゃれんじを受講している人からの紹介で入会すると、入会者・紹介者にひとつずつ、プレゼントをもらうことができます。プレゼントには、カワイイしまじろうグッズがたくさん!500円分のギフトカードを選ぶこともできます。
プレゼントは定期的に変わります。欲しいプレゼントがある場合は、早めの申し込みがオススメ!
祖父母からのプレゼント受講
教材は受講する子どもと保護者のもとへ直接届き、支払いに関する連絡は祖父母の住所へ送られます。支払者は申し込みの時に登録するので、祖父母以外の方からプレゼントしてもらうことも可能です。
孫育児に関わりたいけれど方法に悩んでいた方、プレゼント選びに困っていた方などにオススメです。毎月、おばあちゃんやおじいちゃんからこどもちゃれんじのプレゼントが届くなんて、お孫さんも大喜びですね。
オンライン幼稚園
おねえさんが子どもに語りかけるコーナーを繰り返し設けることで、家にいながら家族以外の誰かと話しているような体験ができます。
また、ごはん前には手洗い、ごはん後には歯磨きなど、生活習慣を意識させる内容が含まれているので、「おうちで過ごすうちに生活が乱れてしまった」なんてことも防ぐことができます。
先生と遊んだり、踊ったり、幼稚園にいるみたいで楽しい!
子どもが楽しんでいる間に、家事がはかどる!
おうち時間が増え、子どもはグズグズ、親はイライラしてしまう時間を知育タイムに変えることができる!とてもうれしいサービスですね。
【まとめ】こんな人はぜひ入会してください!
私は幼児教材のレビュー記事を当サイトで40以上書いてますが、年長コース(特に年度後半)の充実度はこどもちゃれんじが1番だと思います。
- 楽しみながら学ばせたい人
- 豊富な学習教材を使ってバランス良く学ばせたい人
- 副教材で散らかっても片付けられる人
もしくは気にならない人! - コスパが良い教材を探してる人
教材がたくさんある分、部屋が散らかるのがイヤって方は向いてませんが、ここをクリアできれば満足度の高いコースだと思います。
資料請求すると無料で体験教材をもらえるので興味のある方は見てみてください。
\お得なキャンペーン実施中/
キャンペーンを利用してお得に入会
合わなければ2ヵ月で退会できる
しつこい勧誘はありません
▼こどもちゃれんじに関する記事・お得情報は全て以下にまとめてあります。参考にしてください。
NEXT→こどもちゃれんじの最新のキャンペーンを紹介。一番お得に入会する方法をお見逃しなく。
NEXT→こどもちゃれんじとポピーを比較しました。ワーク中心の教材を探している方はチェックしてください。
NEXT→こどもちゃれんじとZ会を比較しました。難易度の高い教材を探している方は参考にしてください。
\スマイルゼミも合わせてチェック/
こどもちゃれんじ、進研ゼミと並ぶ人気教材に成長したスマイルゼミ。スマイルゼミで幼児期に必要な10の学びが自然と身につきました。子どもが楽しくできるから、学びに前向きになったのも大きな成果でした。
- スマイルゼミ(タブレット学習)
とにかくスマイルゼミをはじめて、子どもが主体的に勉強するようになりました。勉強時間も純増。やる気にさせる仕組みが素晴らしいです。 - 幼児コースは、動画の説明が小さい子にも分かりやすいから、理解が速いし楽しいです。紙の教材だと半月で終わってしまうんですが、スマイルゼミは、1ヶ月間やりきれるボリュームだし、紙と違って繰り返し解けるか、反復でどんどん”できる”自信がつきます。英語もあるのがうれしい点。
- 小学生コースは、難易度も基礎から応用まで幅広くて、良問もあるなって印象。4月から無学年式のコアトレが始まるので、できる子は上を目指せる教材に。あとは、英語も忘れちゃだめ。英語も一緒に伸ばしたいならスマイルゼミ。リスニングから発音までタブレットでできるので英語学習時間が圧倒的に増えます。
→今大人気のスマイルゼミは無料資料請求でタブレット学習の仕組みが知れます。タブレット学習ってどうなの?って不安ですよね。私もはじめはそうでした。ぜひ、資料請求してスマイルゼミを検討してみてください。
今なら万が一気に入らなくても全額返金保証キャンペーンで無料返品できます。
PICK UP
\知らないと損!よく読まれてる記事/
3人の子どもに10教材以上の幼児教材を試して比較したマニアの記事です!
- 【2021版】幼児の通信教育10社を徹底比較!お子さん別おすすめの教材を紹介
全教材受講して比較。受講者だけが知ってる教材の秘密を紹介してます! - 【チェックしないと損!】今月の幼児通信教育お得キャンペーン一覧
資料請求・入会を迷ってる人へ。受講料が安くなるクーポンもあります!
コメント