スタディサプリ解約(利用停止)・退会は3分程度でできます。はじめに重要なことは解約(利用停止)=退会ではないことを覚えておきましょう。
- 解約(利用停止):有料会員をやめること。スタディサプリの会員のまま。
- 退会;スタディアプリの会員をやめること。
私もはじめは理解できませんでしたが、2つの意味は全然違います。おそらくあなたは、解約の方をしようとしてますよね?解約(利用停止)して退会しなくても、デメリットはないので解約のみで良いと思います。
この記事では、解約・退会の方法と、解約した際の返金額の計算表をご紹介します。
「スタディサプリは解約はいつまですればいいの?タイミングは?」
「解約方法は?」
「アプリを消すだけでOK?」
「電話しなきゃいけない?」
「途中でやめた場合の返金額は?」
そんな方は参考にしてください。
スタディサプリの解約と退会の違いをおさらい

スタディサプリをやめるには、「退会」と「解約」の2つがあります。
退会はスタディサプリをやめること
退会はスタディサプリ自体をやめることです。
もう、スタディサプリを絶対にやらない方が退会します。もちろん再入会はできます。
退会すると、スタディサプリのすべてのデータ(学習履歴や視聴動画履歴など)が全て消えます。
解約(利用停止)は有料会員をやめること
解約(利用停止)は有料コースをやめることです。
スタディサプリの会員はそのままです。料金は発生しません。
退会とは違って、スタディサプリのデータが保存されているので利用開始すると復元できます。無料体験期間の解約は、有料会員をやめれば料金が発生しません。
スタディサプリ解約(利用停止)の注意点
- アプリでは解約できません
- 進級や卒業時に自動解約はされない
- 無料体験は解約手続きが必要
- 解約時期によっては返戻金で損します
- 解約したのに料金が発生する?
スタディサプリのアプリでは解約できません
サポートWebから解約できます(手順は後述)。
専用アプリからの解約はできません。スマホ、タブレット、PCのどれを使ってもOKですが、サポートwebにログインしましょう。
進級や卒業時に自動解約はされない
例えば、小学校から中学校に上がるタイミング。高校1年生から2年生に上がるタイミング。自動解約にならず、自動継続です。
使ってないのに料金だけ支払うことのないように注意しましょう。
スタディサプリ年間払い残金は解約時に返金される?
1年払い(年間払)や6ヶ月払いをしている場合、差額分が返金されます。ただし、キャンペーンで割引になった部分は適応されないので、通常料金で計算されます。
- 月額1,980円がキャンペーンで月額980円になった(年間払い)
→返金は月額1,980円で計算される(割引は適用されない) - 月額払いは残金ないので返金されない

6ヶ月払い、年間払いの人はタイミングによって損する場合もある
スタディサプリENGLISH TOEIC L&R 対策コースを例にしてご説明します。
キャンペーン適応で年間払いで支払うと総額23,760円(通常35,760円)です。
実質月額1,980円(通常2,980円)ですが、返金額では通常料金2,980円で計算されます。

キャンペーンで安くて入会したのに、返金計算はキャンペーンが適応されないから損した気分・・・
消費税を考えずにざっくり計算すると次のようになります。
利用月数 | 返金額 |
---|---|
1ヶ月 | 23,760円 |
2ヶ月 | 20,780円 |
3ヶ月 | 17,800円 |
4ヶ月 | 14,820円 |
5ヶ月 | 11,840円 |
6ヶ月 | 8,860円 |
7ヶ月 | 5,880円 |
8ヶ月 | 2,900円 |
9ヶ月 | 0円 |
10ヶ月 | 0円 |
11ヶ月 | 0円 |
12ヶ月 | 0円 |
つまり、9ヶ月目以降は返金額が0円なので、継続して受講したほうがお得ということです。解約するタイミングによって、金額は変わってきますが、年間払いしたのなら12ヶ月ギリギリで解約するのがベストです。
解約したのに料金が発生する?
クレジットカードで支払っている場合、請求が1~2ヶ月遅れてきます。解約したのに請求があるように見えるので、びっくりしましたが、よく計算してみると問題ありませんでした。
不安な方は入会日、解約日を確認して計算してみてください。
また、スタディサプリは日割り計算ではないので、解約日に限らず1ヶ月分の利用料が発生します。
スタディサプリの解約方法・手順

完全に退会するには3つの解約・退会作業が必要です。
再利用する可能性がある方は1つ(有料コースの解約・利用停止)のみで大丈夫です。
- 有料コースの解約(利用停止)
- 学習webの退会
- サポートwebの退会
それぞれの方法・手順を次にご紹介します。
1.有料コースの解約(利用停止)をする方法・手順
スマートフォンから解約する場合



PCから解約する場合
2.学習webの退会方法・手順



サポートwebの退会
以上、スタディサプリの解約・退会の方法を解説しました。3種類も解約・退会があるのは分かりにくいですね。少なくとも料金が発生する解約(利用停止)は更新日(期限日)までに確実に行いましょう。
コメント